端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 1 | 2020年5月19日 17:15 |
![]() |
9 | 1 | 2020年4月30日 12:59 |
![]() |
103 | 10 | 2020年3月23日 14:46 |
![]() |
21 | 3 | 2020年3月1日 22:29 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2020年2月26日 17:04 |
![]() |
641 | 29 | 2020年3月6日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

有機ELの特性を理解していないと、そのような状態になります。あなたの使い方が悪いと思います。 画面点灯させたまま、寝たとかでしょうね。
書込番号:23370438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
ソニモバサイトにアップされました。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1m2/spec_au.html
しかし…パープルが無い‼
今までカラバリはauが多かったのに…
コロナ禍が去ったら追加されるのか??
書込番号:23300754 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

事前リークでauはパープル無しという話でしたが、その通りでしたね。
パープルが欲しい場合、ドコモで買うしかなさそうです。
AQUOS R5Gも2色展開で、auはブラック無しとなってます。
また設定価格がau版は133,600円に対し、ドコモ版は123,552円となっていて、auの方が高いです。
Galaxy S20 5G、Galaxy S20+ 5G、AQUOS R5Gの3機種も、ドコモ版より高い設定になってます。
逆にau独占販売のOPPO Find X2 Pro、ZTE a1、Xiaomi Mi 10 Lite 5Gの3機種は、比較的安い価格設定となってます。
まあ日本仕様がないのも安さにつながるでしょうが、中国勢はコスパいいですからね。
書込番号:23300770 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あ、いけね、文字化けった。
慌てて半角ダブルエクスクラメーション打っちゃった、失礼いたしました。
>まっちゃん2009さん
どうもです。
まあ、今回のパープルはホントにパープルなの?てくらい微妙なので、内心まあいいか。という納得も行きますが…
端末価格差は毎度微妙な差が付きますが、いつもはauほうが安かったイメージはありますけどねぇ。
海外メーカー優遇な反発かな?
まあ、端末価格をプランで取り返されるよりはマシかなと言う気もします。
同時に5Gエリアも発表になりました。
といってもマップでは無く住所をPDFに箇条書きしてあるだけなので、範囲が判りづらくかなりピンポイントのようですが。
https://www.au.com/mobile/area/#areasearch
(リンク先のリンクをクリックでPDF)
雑感として、北海道ピンポイント(どこですか?)
関東のうち京葉とさいたま地域(神奈横浜をスルーして)静岡駿東!?
名古屋都市圏および豊田市(トヨタには気を使う)
北陸は金沢圏ではなく、富山(確かに電波は効率よく拡がりそう)
大阪都市圏、岡山を含む広島広域(なんと神戸はスルー)、四国愛媛、北九州及び大分(海峡を挟んで融通か利くからか?)
福岡広域都市圏、佐賀県のピンポイント(長崎には行かず…狭隘な地域は避けた?)沖縄の一部(沖縄セルラー優遇?)
だいぶ試験運用感が濃いですが、意外と最初から使える人多いかも?
書込番号:23300837 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あと、ストレージは128GBとdocomo版と共通。
どうせ値段が高いなら256GBにして欲しかった。
書込番号:23300843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5Gエリアは3キャリアとも超限定的、ピンポイントが多いですね。
使えない場所が圧倒的に多いので、キャンペーンで4G料金同等まで安くするのは、まあ当たり前といえば当たり前でしょう。
しかし3キャリアのピンポイントエリアが微妙に違ったりもあり、これも各キャリアの5Gエリア整備の戦略違いでしょうかね。
あと3キャリアが発表した5Gスマホの価格比較してみました。
(複数キャリア展開機種)
Xperia 1 II docomo 123,552円、au 133,600円 ※SoftBank取り扱い無し
Galaxy S20 5G docomo 102,960円、au 117,480円 ※SoftBank取り扱い無し
Galaxy S20+ 5G docomo 114,840円、au 133,280円 ※SoftBank取り扱い無し
AQUOS R5G docomo 111,672円、au 129,145円、SoftBank 129,600円
LG V60 ThinQ 5G docomo 118,008円、SoftBank 未定 ※au取り扱い無し
(キャリア専売機種)
arrows 5G docomo 134,640円
Galaxy S20+ 5G Olympic Games Edition docomo 114,840円
ZTE AXON 10 Pro SoftBank 89,280円
ZTE a1 au 約50,000円
OPPO Find X2 Pro au 約70,000円
OPPO Reno3 5G SoftBank 未定(驚く価格になるらしい)
Xiaomi Mi 10 Lite 5G au 約35,000円
5Gでは、キャリアの中国メーカー採用増えるかもしれませんね。
もちろん今後主力ブランドのミドルハイ機種も出るでしょうが。
書込番号:23300872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちなみにau初のOPPO端末になるOPPO Find X2 Pro、海外では約14万円なので、戦略的な価格設定として半値近い価格で投入するみたいです。
古くからの主力ブランドも、もう少し安くできないものかと思いますが(^^;
書込番号:23300909 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうも、こんにちわ。
>ACテンペストさん
私もパープル出てくると(密かに)楽しみにしていましたが、出なかったですね…
でも、白も良さげなので最候補はこの機種になるかもしれません。
ストレージは個人的に文句はありません。
SDカード刺して使っているから、気になりませんが。
肝心なところで5Gが使えるエリアがほとんど使えないところが大きいので、5Gにしようか迷ってしまいます。
ACテンペストさんは機種変するんですか?
私はauに残るか、docomoに移ろうかところでしかないです。
書込番号:23300967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yusukech04@omameさん
どうもです。
私は最近無駄な通信費を抑えるためにdocomo回線を処分したばかりです(苦笑)
まあ、docomo版premiumモデルもMNP優遇も無くなりましたからね。
機種変更するにしても、最後の端末サポートが残っているiPhoneXSの更新月が来る年末を念頭に置いてますが、それまでにauポイントをせっせと貯めて機種代の足しにするつもりです。
その頃には幾らか安くなってるかも知れませんし、過去Z5のピンクやXZPのレッドのようにカラバリ追加の一縷の望みに賭けて待てますから。
まあ、その頃まで在庫が残っていれば良いですけどね。
書込番号:23300991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あとdocomo版買うなら懐具合に余裕が有るときに白ROMででも買うかもしれません(またはホントか確かめてませんが端末だけでも売ってくれるそうな?)
ロック解除が緩和されましたし、5Gの互換は不確かですが(そこを確かめたいという興味もあります)が、今予備機としてdocomo端末にauSIM挿して使うこともあり、4Gのプラチナバンドだけでも不自由しないことが確かめられましたので。
書込番号:23301079 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドコモは昨年末からひっそりと端末だけの販売してますよ。
端末だけの購入だと、SIMロック解除した状態で渡されるようにもなってます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/201505/index.html
またドコモオンラインショップだと、先日から端末だけの販売を開始してます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/simfree.html?item_code=ASO08365
オンラインショップは割賦払い必須、SIMロック解除手続きが別途必要となってますが。
書込番号:23301092 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
まあ、端末価格が価格なんで、相当余裕が無いと買えませんが。値下がり待ちですね。
書込番号:23301111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
あえてアップデート後に初期化していません。
@稀に一部分のみタッチパネルが反応しない
Aごく稀にブラックアウトする
B指紋認証がわずかに改善
C画面の色彩が濃くなった
しかし、基本には問題ありません。
以上
書込番号:23260454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★はるこ★さん
1.Bluetoothでの音質が向上した(SONY製レシーバー SBH24 SONY製イヤホン XBA-N1使用)
2.Googleマップのタイムラインの反映が遅くなった。
3.Lifelogアプリでの歩数がカウントされなくなった。
音質に関しては気のせいかもしれませんが(笑)
以上気づいた点です。
またありましたら記載したいと思います。
書込番号:23261047 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
iPhone 11 Pro Max や Galaxy Note 9といった機種では同じ場所で同じ時刻で当たり前に出来てるのですが、◯印を被写体にしたいのですが、どうしても後方の花にフォーカスがいってしまいまして。
撮影はオートの通常撮影と暈し撮影をし、この写真はぼかしで、被写体に近づきすぎてもいないのですが、こうなりまして。
フォーカスの設定は、今回はタッチフォーカスにしてます。一応、被写体が黄色いフォーカス枠に囲われたので、認識はされてるのかなという感じだったのですが。
XZ2 Premiumなど、過去のXperiaでも同じような感じだったので、私の設定が悪いか、何かXperiaのクセを私が理解してない故なのかもしれないか、根本的に仕様なのか、とは思いますが、もし私というかユーザー側で解決できることなら知りたいと思いました。
ちなみに、料理や人物等が被写体の場合は、被写体がくっきり写り他をぼかす、ということが出来てます。
αは別として、Cyber-shotはメーカーに聞いたときにこういう仕様になっているのでこうするとうまくいきますよ、って聞いたことがあったので、もしかして、そういうので解決するなら、後継機のMK2も安心して購入検討出来るのですが、と思い、このタイミングでお話させていただきました。
もし成功例の画像があれば見てみたいところですが、良かったら同じような事を実感されてる方の話や改善方法がわかる方など色々とお話聞けましたらと思います。
書込番号:23253475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
グローバル版ですが、1U(マークツー)が発表になりましたね。
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/%3Fid%3D15089
RAM8GB、 ツァイスレンズ、ヘッドフォン端子 Qi、指紋センサー電源ボタンとギミック的にはようやくXperiaらしいものに回帰したほぼ満額解答モデルという感じです。なによりサイドが角いのが良いですね。
日本ローカライズ版はFeliCa、ストレージ容量等不明ですが、久しぶりに欲しいXperiaになりそうです。
書込番号:23249920 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

こんにちは。
なかなか面白そうな機種が出て来ましたね。
スペックで一つ気になる点があります。
ストレージが拡張されてるようですが、マイクロSDカードには対応してるかどうか?
60FPSの4K動画を撮りまくったら大容量のストレージもあっという間に一杯になりそう。
同時に発表されたXPERIA10 Uも含めて情報を入手された方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23250373 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自己レスです。
ソニーのWebに詳細スペックが掲載されてました。
1 Uも10 Uも1TBまでのマイクロSDXC対応してました。失礼致しました。
書込番号:23250402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Xperia 1 Uは最大1TBのmicroSD対応です。
https://www.sony-asia.com/electronics/smartphones/xperia-1m2/specifications
本体ストレージは海外では256GBとなってますが、国内向けプレスは128GBと256GBになってるため、最近のハイエンドXperiaでは当たり前になってますが国内向けはストレージを半分に減らしてきそうな気もします。
国内では3月の5G商用サービス開始に合わせて、例年なら夏モデルですが春モデルとして早めに発売されるかな。
同じ5Gモデルで同時期発売が確実なGalaxy S20シリーズやAQUOS R5GがRAM 12GB/ROM 256GB(Galaxyは128GB、512GB版もあり)なのを考えると、Xperia 1 Uももうちょい容量的な部分を頑張ればよかったのにとは思います。
書込番号:23250413 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>KIMUTAKAUさん
こんばんは。
これで国内版も内蔵ストレージが256GBあればよいのですがね。
書込番号:23250415 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。
そうですね。
まあ、昨今のSONYのことですからそんなには頑張らないかも。と割り引いて考えてますが、個人的にはスマホでゲームは殆どしないのでRAMは8GBでも充分かと思ってます。
6GBのXZ2PでもブラウスくらいならiPhoneXsよりスムーズに感じますし。
ストレージは256GB欲しいとこですが、128でも1より増えてりゃまあ良いかと。
書込番号:23250437
25点

同じく国内投入が予告されてるXperia 10 Uですが、海外では128GB版のみながら、国内向けプレスではROM 64GBと128GBとなってるため、国内版は64GB版になりそうかな。
ドコモがXperia Aceの在庫処分を開始してますし、auやY!mobileもXperia 8(Xperia 10ベース)の割引増額してるので、春から夏あたりにミドルレンジラインの主力として扱いそうな気もしますね。
名称変更して投入するのか、海外と同じ名称で投入するのかわかりまんが。
書込番号:23250463 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
いつもありがとうございます!
Pobox愛好家(笑)としてはXPERIA ACEを既に予備に購入済みですけれど、この機種は軽いのが良いですよね!
5Gバージョンは今のところgalaxy s20が購入予定候補です!
脱線してしまって、すみません。
書込番号:23250759 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>kashweregreenさん
ああ、そうだ。PoBox無くなってるんだ。
私はXZ2P止まりなのでかろうじてですが、
もうソニモバ良くも悪くもサービスを削ぎ落とし削ぎ落としして行ってますね…
まあ、最初に買ったacroの時にATOK入れておいたのがここに来て活かせますからまだ良いか。
書込番号:23250837 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

とにかく見た目がXperiaらしく格好良くなったのが良いですよね。
パープルもあるし。
ただなぁ。
個人的な事情としては今持ってるのが更新月が冬なので(端末サポートあり)、そこまで在庫持つかなぁ。
このパターンで行くと冬春モデルはハズレそうだし。
残価設定で返すの嫌だし、安く買えそうにないのが一番のネックですね。
書込番号:23250849 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

イヤホンジャックの復活とバッテリーの増量は嬉しいですね。
特にイヤホンジャック復活は他メーカーも真似して欲しいところ。
書込番号:23250984 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

バッテリーに関してはソニモバにしては盛ってきたなあ。という気にもなりますが、
逆に手繰るとそれだけ差し迫ったもんがあるのかな?と疑ってしまいたくなりますねぇ。
昨今のソニモバを思うと特に(苦笑)
書込番号:23251011 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どうやら5G機はVoLTE化以来の型番規則更新をするようですね。
Xperia1 UはSOG01ですか。
ちなみにdocomo版はSO-51A?
本当だとしたらdocomoはスマートフォン発売以来初めて型番リセットですね。
auはIS>SOL>SOVと目まぐるしかったですが。
書込番号:23258970
21点

ドコモはGalaxy S20 5G SC-51A、Galaxy S20+ 5G SC-52A、AQUOS R5G SH-51Aがすでに確定してるため、この感じだと同じく発売が確実なXperia 1 U = SO-51A、LG V60 ThinQ 5G = L-51Aになりそうです。
その他、富士通5G端末やシャープ製5Gモバイルルーターも出るかも?
メーカー略と[-]は変わらずで、5G対応なので5xになり、末尾はリセットでAに戻すって感じでしょうね。
ただ引き続きミドルレンジ以下は4Gモデルになるはずですが、こちらは2019-20冬春モデルから引き続き従来型番を引き継ぐのかどうかですね(auも同じく)。
書込番号:23259007 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>まっちゃん2009さん
こんばんは。
確かに4機は従来の型番規則続行か気になるところですね。
docomoは4x?
書込番号:23259023
21点

ドコモが4Gモデルで末尾が2019-20冬春ラインからM型番を引き継ぐとしたら、紛らわしいですしわかりにくくなる気もするので、型番ルール変更してくる可能性もありますが、今現在4Gモデルの認証情報などないため、どうなるかわかりませんね。
3月に発表されるモデルは、すべて5G対応ハイエンドのみかもしれません。
まあ5G商用サービス開始と同時に発表するなら当たり前ですが。
auはドコモと違い、メーカー略+V、数字2桁なのでそこまでわかりにくくはならないですが。
どうなるかわかりませんが、個人的にはドコモもauもリセットして、5Gモデルと同じような型番ルールにした方がわかりやすいんじゃないかとは思います。
書込番号:23259064 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どうも、ご無沙汰です。
私も5Gスマホに機種変予定なので、候補はこのXperia 1U(ホワイト)とAQUOS R5G(ブルー)の2機種です。
(4Gなら、AQUOS zero2かGalaxy S10あたり)
私が気になることとして、5Gになったら…
・料金プランが分かりやすく、しっかりと分かれているか
・端末代はともかく、SIMカードは新しい方になるのか
ぐらいです。
それが気になれば、今月ははっきり見ておこうかなと思います。
>ACテンペストさん
ストレージが多くなれば良いんですけど、Galaxyみたいにテレビが見れないのは心細いです。
実際はテレビは付かない方が当たり前になるんですかね?
書込番号:23260681 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>yusukech04@omameさん
どうもです。
>料金プラン
極々単純な話として
高速大量伝送の5Gである以上、定額使い放題プランが前提でしょう。
2〜3GBの低用量プランがあったとしても、ものの数日で使いきって速度制限を受けてはなんのために5G契約したの?という本末転倒な話になるわけですから、
ある意味悩むような選択肢はないというか、覚悟は必要かと。
5Gの契約料自体をキャリアがどう見積もってくるか、設備投資費を名目にプレミアムな価格設定にするかどうかは注視が必要かとは思いますが。
TV視聴に関しては個人的には要らないというか
NHKが端末毎に受信料を徴収する可能性を捨てたわけではない情勢(固定TVで契約者には携帯端末を登録紐付けを必須とするか利用時に契約者照会をするマイルドな落としどころになる可能性もありますが)で、ありがた迷惑な機能になってくるので外してもらったほうが良い気はしますね。
一方で個人的な考えですが、5Gで使い放題プランが前提ならなにもTV放送に頼る必要も無くなってくるのでは?
レコーダー等を所有している前提ですが、外出先視聴機能を利用すれば自宅から転送視聴できるわけで、使い放題だからそれほどパケットを気にする必要は無くなってくるわけです(もちろん瞬間的な逼迫や一定期間内の使いかたによっては速度制限を受ける条件付は設定されるでしょうが)
>SIM
私的にもこれが一番の悩みどころで、特にauの場合規格が変わる時はSIMが変わるのは仕方ないにしても、
必ずと言ってよいほど過去の規格との互換は捨ててくるので、手持ちの端末が予備機として使えなくなるのは痛いですね。
私もSIMの仕様情報は事前に収集したいところです。
書込番号:23260779
23点

SoftBankが他キャリアより先に5G端末4機種と5G向け料金を発表しましたが、SoftBankも5Gでキャリア型番変更になってます(A00x+メーカー略2桁)。
あとSoftBankはXperia 1 Uを見送るみたいな話もありましたが、本当に発表されなかったので、まずは付き合いが長いdocomoとauだけで投入かもしれません。
書込番号:23267196 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

5Gは基本的にはデータ無制限になるでしょう。
4Gと料金体系は殆ど変わっていません。
タイで開始された5G料金は
5G無制限が649バーツ(約2000円)ですね。
一応エリアは中心部(東京で言えば23区内)ですが
実際は商業施設近辺が実行エリアです。
書込番号:23267230
20点

>まっちゃん2009さん
どうもです。
SoftBankも数字三桁はリセットですか。
いよいよ新時代という感じですね。
端末に刻印はあまりしないキャリアですが。
まあ、SoftBankは安売り出来ないと厳しそうですからね。
他キャリア並みにアフターサポートにも気を遣って欲しいですが。
書込番号:23267232 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)