端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 7 | 2020年3月14日 07:40 |
![]() |
37 | 5 | 2021年5月27日 23:11 |
![]() |
14 | 2 | 2020年3月1日 13:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年2月29日 17:41 |
![]() |
212 | 15 | 2021年1月14日 15:29 |
![]() |
61 | 10 | 2020年3月2日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
本商品には、SIMフリーのProfessional Editionが有ります。
ディスプレイやカメラに入念なキャリブレーションがされているらしいですが、一体プロの人がどのように使うのかが全くイメージできません。
プロの方でこれを使っている方がいらっしゃいましたら、ユースケースを教えて下さい。
2点

プロでも使ったこともないですが、10UPROのプレゼン見たら
PRO用ビデオカムのディスプレイ代わりに使っているみたいですよ。
似たような感じじゃないですかね?
書込番号:23261593 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

こんにちは(^^)/
かなり、真剣に機材として検討しましたが、検討の結果次の機種を購入予定です。
ただ、使い方はそんなに変わらないと思いますのでご参考になればと思いかいてみますね。
うちの事務所では映像も扱いますが写真とテキストの比率が高いです。
次の機種では色温度を数値で設定出来るようです。
5000kや6500kなど切り替える事が出来ると良いですね。
具体的な使用ですが、わりと正確で通信の出来るポータブルモニタとして使うつもりです。
写したものをXPERIAで確認、場合によってはXPERIAで編集、そのまま入稿と言うこともあるでしょうし、打ち合わせなどで事務所にいらして頂かなくても簡単なイメージを伝えることも出来ます。
わりと正確な通信の出来るモニターでGPSが付き、撮影機材とWi-Fi接続可能。
しかもAdobeRGBの色域をカバーし10bit
それだけで十二分に価値があります。
更に音にも強い。
電話は別に持つ予定です。
書込番号:23281179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>中田聡一郎さん
ご回答ありがとうございます。
カメラ機能はあまり使わず、専らディスプレイを使うというイメージでよろしいでしょうか。
書込番号:23282756
1点

そのとおりてす。カメラからの画像も適切な色で現場で確認出来るし、ワシントンポストの記者さんとかスマホで写してますが、新聞記事に限らず、菊全くらいの写真集にXPERIAで写した写真を使ってもなかなかの感じです。
あとは、XPERIAの画面は目が疲れにくく、輝度ムラも少ないです。
XPERIAで、原稿のチェックが済めば、そのまま送ってしまえば仕事が早くなります。
早く欲しいですね。
書込番号:23282997 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あっ
カメラ機能ですね
撮影中の色々な記録をスマホで撮ります。
そして、XPERIAの画像を使うこともあります。
また画面が大きいので、新たな構図の発見になることもあります。
XPERIAの画面を見ながらリモートでシャッターを切ることも多々あります。
あとはGPSのログを取り、GPSの付いていないカメラにてデータの貼り付けをする事もあります。
ただ作業中に電話に出るのがちょっとなので
普段の電話はHUAWEIのP30を使っています。
HUAWEIの写りは好きですが、XPERIAのカメラはとても使いやすく、カメラを使い慣れている人にはむしろ使いやすいと思います。
書込番号:23283008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>中田聡一郎さん
ご回答ありがとうございます。
なぜ、こういう質問をするかと言うと、Xperia1や5のカメラはDxOMarkでは90点台中盤くらいしか取れない程度です。DxO受けする画作りのカメラには不自然さがつきまとうというのもよく言われますが、普通に撮り比べてもXperia5は同時期発売のPixel4との比較では明らかに負けていると思います。
それでもXperiaなのはなぜかが疑問だったからです。
書込番号:23283091
1点

カメラ機能なのですが、SONYの考えは、素子からきた信号にそれ程手を加えない素直な画像を出したいと思っているようです。機械の目で見た物を出す。こちらは従来のカメラ(写真機)の発想ですね。
一方、iPhoneやPixelでは、理想の絵があり、その時の色温度などに係わらず、多くの人が好むと思われる絵作りをします。こちらは新しいカメラの発想です。
多くの人が新しいカメラの色を選び、SONYも揺れ、徐々にに補正過多になりましたが、それでもまだ素直な方です。
そのまま見たり、プリントする上では、何も問題無いのですが、色々手を加えてある画像は、印刷の時にそれ以上調整が出来ない事がままあり、困ります。それと、なにより、沢山調整された画像は、プロにはプロの色に対する感覚がそれぞれあるので、違和感が大きいのだと思います。
XPERIAのカメラは、それ程性能を追いかけて無いのですが、そのおかげで、色々取り回しが良いカメラでもあります。P30を買って、いっそう思うようになりました。数値上も、撮ったすぐの画像も見劣りするように見えますが、後の調整が楽なのです。
長くなりましたが、XPERIAのカメラ、どっこい
なかなか良いですよ(^^)ゝ゛
書込番号:23283227 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
みなさんこんにちは。
上記標準アプリで困ったことになっています。
1.ミュージックアプリ
2日ほど前から急に特定のプレイリストのみ空で表示されるようになりました。MEDIA GO(未だに...)を使っての再転送を行うもNG、microSD内の音楽データを一度すべて削除してから再度転送するもNG。そのうち特定の音楽ファイルのみ転送されない状況に変化し、最終的にはSDカード内に音楽データがあるにもかかわらず、ミュージックアプリで認識してくれないという状況になりました。
SDカードのデータをいったんPCに移動させ、スマホでカードのフォーマットを行ったのち再度試してもNG、エクスプローラーで転送しても状況が変わりませんでした...現在はアルバム名とアートワークのみ表示され、中身のデータがない状況で認識されます。
その過程で今まで認識していなかったボイスチェンジャーアプリのデータを拾うようになりました...
2.アルバムアプリ(標準)
上記対策の過程で、アルバムアプリ内に音楽データが表示されるようになりました。これも2日ほど前までは出ていなかった症状でした。
・SDカードはsandiskのUHS1、A2、128GBのバルク品(確かamazon購入)
・接続PCはパソコン工房で売られていたデスクトップPC(windows10・64bit)
・そもそも初めからxperiaをPC接続した際はデータの転送が極端に遅かったため、写真や音楽データのやり取りはSDカードを外してPCに差し込んでいました。
・androidの10へのアップデートは提供開始後すぐに入れました。
その他必要な情報があればご提供します。また、同じような症状で解決された方いらっしゃいましたらご教示願います。
9点

現状が世界基準に合致した状態と言えますかね。
動画ファイル用の拡張子mp4を音楽ファイルとして認識するのはSONYアプリだけでしょうから(MediaGo転送分のみ?)、MediaGoが終了した現在はMediaGo用の仕様は不要ということかと。
今後SONYが対策を取る可能性もなくはないですが、私ならこういうSONY独自仕様は最初から使わないようにしますな。
ウチでは、昔はファイルサイズ重視でWMAを使ってましたが、今は車載カーナビやスマホなどDAP以外でも音楽ファイルを使うので汎用性重視でMP3を使ってます。
とりあえずは、現在あるMP4の音楽ファイルはAACに変えればいいでしょう。その上でプレイリストを作り直せばまだMediaGoを使えそうな気がしますが、後継のMusicCenterはMediaGoの代わりにならないのですか? わたしゃ使ったことないですが。
音楽ファイルの拡張子mp4はaacに書き変えても良い。
https://cheapnaxx.com/mediago_aac_mp4/
『Music Center』
https://musiccenter.sony.net/ja/
書込番号:23260335
4点

ご返信ありがとうございます。
実は音楽の取り込み自体はitunesでAACファイルで取り込んでいるため、拡張子は「.m4a」となっています。
長年XPERIAを使ってきて、ミュージックアプリも純正でずっときたため代替アプリの見当がつかずに参ってます...
MUSIC CENTERはインストールしたのですが、本来ウォークマン転送用のアプリのようで、XPERIAに直で曲を転送するようにはできていないようです。さらに、1万曲近いデータをCENTERのライブラリに登録する途中で何度も応答なしになり、夜中かけてようやく終わったという感じでした。(重たすぎて使いにくそう...)
そういえば、標準のミュージックだけでなく、dミュージックの端末内ライブラリやmusic.jpのライブラリでも同様に一部のファイルが見えなかったことが不思議でした。いずれも以前は普通に見えていたものです。
書込番号:23260390
7点

セルフ返信です。一部端末に残っていたデータを確認したら、写真アルバムの方に出てきている音楽データは「.mp4」拡張子のものでした。
こえーもんさん誤った情報でのご返信すみませんでした。
これが解決の糸口になればと思います。
書込番号:23260573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません、この事象、結局解決に至りませんでした。
MEDIA GOでmp3変換後転送をすると曲は入りましたがプレイリストは空のままでした。
また、ミュージックアプリ内に以前からあるアルバム(中身は空っぽ)と新しく入れ直したアルバムが表示され、かなり見づらい状態になりました...
書込番号:23266475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここ数年に発売されたXperiaでは、MediaGoから転送したプレイリストは、空の状態で表示されます。
私の娘が使用している、XZ3でも同様のことが起こります。
私が所有している、Z5やZ3 compactでは、正しく認識されます。
おそらくですが、MediaGoの提供が止まった以降に販売されたXperiaではダメなのではないかと思われます。
プレイリストがおかしいだけで、楽曲そのものはちゃんと転送できています。
書込番号:24158442
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

ドコモ/ソフトバンク/ソニーモバイルは案内してませんが、auがOSバージョンアップ内容として掲載している通りで、Android 10の仕様で「Smart Lock」から「認証済みの顔」機能が削除されます。
OSバージョンアップ内容(仕様変更、削除項目など)は、毎回auが一番親切に案内してます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202001-sov40/
書込番号:23259432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

android10でジェスチャーナビゲーションを選択すると、片手モードの縮小画面は使用できなくなりますか?
書込番号:23260282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
昨年7月に当機種を購入以来、パソコン内の音楽データ(拡張子:mp4)をスマホの音楽アプリ(Walkman)に取り込んで聴いています。
先日、久し振りに新しい音楽データ(拡張子:mp4)をスマホ内に取り込んだのですが、音楽アプリ(Walkman)上に楽曲が表示されません。
ファイルマネージャーアプリで確認すると、SDカード上のmusicフォルダ配下にはmp4データは存在していて、そのmp4データを選択するとファイルマネージャーアプリ上では音楽を聴くことができます。
そのmp4データはアルバムアプリ上に表示されているので、動画データと認識されてしまっているようです。
どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:23258563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こえーもんさん
教えていただいた通り、拡張子を「mp4 → aac」に変更したら、音楽アプリで聴けるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23258686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
超広角16mm、標準26mm、望遠52mmと3レンズになっていますが、光学ズームは、どの範囲で有効なのでしょうか?
例えば、標準26mmからズームアップする場合、望遠52mmまで光学ズームを使い、画素数は変化無しでしょうか?
それとも、デジタルズームを使用して、画素数が減るのでしょうか?
超広角16mmから望遠52mmまで、光学ズームで、画素数は減らず、52mm以上がデジタルズームになるのでしょうか?
超広角16mmから望遠52mmまで、シームレスに画角を変えることが出来るのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。
6点

>食いしんぼラクダさん
そもそも光学ズームという表現は間違っているんです。
光学ズームはないので正確には固定焦点レンズが3つということです。
なので16o-25.9999oまでは超広角レンズのデジタルズーム
26o-51.9999oまでは標準レンズのデジタルズーム
52oから先は望遠のデジタルズーム
当然ながら画素数は減っていきます。(画質は粗くなる)
しかし画素補完が行われるので実際に出来上がるピクセル数は
どの倍率でも1200万画素です。
Xperia1は確か超広角から望遠までシームレスにはならないのでは?
超広角は切り替え式だと思いますが・・・
書込番号:23258495
24点

光学2倍ズームって書いてありますね
「標準」、「望遠」、「超広角」を自在に切り替えられる、Xperia™初のトリプルレンズカメラを搭載。ふんわりきれいなぼけ感や光学2倍ズーム、ワイドな風景写真も、思いのままに撮影できます。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sov40/
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/camera.html
メーカーもキャリアも書いてるのに表現が間違ってるんですか?
知識不足なのでは?
書込番号:23258980
9点

>Taro1969さん
光学2倍というのを説明してごらんよ?
単焦点レンズでどうやって光学ズームになるんだい?
光学ズームが搭載されているのはZenZoomだけ。
(その他にサムスンとパナソニックにスマホ付きカメラがありますが)
書込番号:23259371
26点

>dokonmoさん
知識不足の方に説明するのが不可能かと思いますので
メーカー、キャリアの表記に不満があるならメーカー、キャリアにどうぞ
いつもメーカー表記は正しいと書かれてるのにおかしいですね
質問者の方のほうが知識あってちゃんとした質問されてるように見受けます
書込番号:23259382
10点

>Taro1969さん
あらま!メーカーの表記に文句を付けまくっているのは誰?
26oの標準レンズが30oになったり35oになったりするのかい?
豊富な知識を持っている貴方が私に対してだけでなく
掲示板として説明してくれない?
1倍の標準レンズに対し2倍のズームアップという表現は
間違ってはいないけどね。
貴方流に言うとカタログは嘘つきだね。
ここでの質問はズームしたときに画質が劣化するデジタルズームになるのかと言うこと。
書込番号:23259472
26点

>dokonmoさん
だからメーカーに言えばいいでしょうw
私に説明責任なんてないです。
>なので16o-25.9999oまでは超広角レンズのデジタルズーム
も間違いか嘘ですね。
16ミリはW表記でズーム出来ません。
1倍表記の標準広角と2倍表記の望遠が2倍ズームで
超広角はデジタルズームも出来ない仕様の単焦点です。
これも僕の誤認識でしょうから、存分に解説してあげて下さい。
あなたが光学ズームを否定したので説明出来ません。
書込番号:23259521
8点

光学ズームはありません。
基本、16mm、26mm、52mmの単焦点です。
26.1mmから51.9mmまでが26mmのレンズとセンサーによるデジタルズーム。
52.1mmから望遠が52mmのレンズとセンサーによるデジタルズームです。
撮影した画像のExifを確認すれば分かります。
デジタルズームの場合は焦点距離はもとのレンズの焦点距離の表示になりますので。
26mmの画像のExifで4.26mm(換算26mm)の表示です。
50mmで撮った画像もExifは4.26mm(換算26mm)です。
Sonyの表記は問題あると思います。
っていうか、そういう説明文って結構いい加減なメーカー多いです。
販売店で聞いても詳しく答えられない店員ばかりだし。
ちなみに16mmから26mmの間のズームはありません。
つまり16mmと26mmの間の焦点距離の撮影はできません。
書込番号:23262533 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

海外モデル J9110 の、トリプルレンズに関する記述で、
広い風景用に 16mm
汎用 26mmレンズ
2倍光学ズーム用に52mm
とあるのまで、嘘なんですかね。
なら、消費者保護の観点から、メーカー, キャリアに猛烈に抗議して、虚偽記載を訂正させなければならないと思うのですが、
どなたか、なさったのでしょうか?
書込番号:23263412
18点

メーカーのアナウンスは、光学2倍ズームとしっかり書いてあります。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/camera.html
ですから、例えば、標準26mmレンズとは、単焦点レンズでは無く、26-52mmの光学ズームレンズを採用しているのかなと思っておりました。
また、物理的に、あの限られたスペースに、よくぞ光学ズームを入れ込んだと感心しておりました。
そういう訳で、どの範囲が、光学ズームなのかを知りたかったのです。
ところが、光学ズームではなく、デジタルズームであるという意見と、光学ズームであるという意見に割れてしまいました。
どっちが本当なのか、解らなくなってしまいました。
「ニコちゃん小王さん」が確認してくれた通りなら、Exifは、嘘をつきませんから、単焦点レンズのデジタルズームと言うことなんでしょう。
そして、「dokonmoさん」が言われるように、デジタルズームで画素数が少なくなるはずであるところを、画素補完をおこなうことで、画素数を維持しているのでしょう。
結論としては、光学ズームとしているメーカーの表記がおかしいと言うことですね。
光学ズームではないが、ズームしても画素数は減らないと言うことが、解っただけでも助かりました。
普段使っているミラーレスのレンズは、超広角ズームをよく使うので、スマホに超広角レンズが付いたことで、買換を検討する内に、光学ズームの範囲が気になり始め、質問させて頂きました。
皆様の熱心なご回答を心より、感謝致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:23269171
9点

解決済みですか…。
docomo の公式 HP では、Xperia 1・SO-03L のスペック表に、
静止画, 動画とも、
※デジタルズーム…最大 5倍
※光学ズーム…………最大 2倍
※デジタル × 光学…最大10倍
とあるのに、これも虚偽記載なんでしょうかね。
国内で販売開始してから、9ヶ月になろうとしているのに、光学ズームが嘘だとしたら、
実際の所有者からのクレームで、炎上していると思いますけど、
先行販売した海外でも、そんな話は聞こえてきませんが…。
因みに、私が所有している SAMSUNG Galaxy Note 9 (au版 & 香港版)も、光学ズーム 2倍を謳っていますが、これについても『嘘』だとしたら、
世界的なシェアからしたら、大炎上していると思います。
書込番号:23271995
14点

質問に回答出来る人がいないのだから仕方ないですね。
私は今まで虚偽記載について書いてきて
全ての投稿でお前が間違ってる無知だと
言われてきたので言えません。
今回も挑発的に言われてるので言いません。
言ったところで、また、頭ごなしにけなされるだけですからメリットが全くない。
真実であっても捻じ曲げられ掲示板の不利益にされますから控えます。
書込番号:23272040
15点

>食いしんぼラクダさん
Xperia 1ユーザーではありませんが…内部でズームレンズの様に可動させているのでは無く、使用するレンズを切り替えて「光学ズーム」と謳っているんじゃないでしょうか?
(「26mmレンズの2倍ズーム」→「52mmレンズを使用」みたいな)
書込番号:23273528
14点

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=14746
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
私も「光学2倍ズーム」について気になっていたので調べたら、少しわかりやすい記事を見つけました。
焦点距離を35mm版換算で表記されていたりします。
>ニコちゃん小王さん
の投稿内容で間違いありません。
ソニーの言う「光学2倍ズーム」は、広角レンズ(26mm相当)の2倍である52mm相当までは光学レンズで撮影できると言うことですよね。
私も「光学2倍ズーム」だの「光学3倍ズーム」という表記には懐疑的ですが、解釈を変えればそう言っても嘘ではないのでしょう。
カメラ畑の人間からすれば機械的にレンズが動くものを光学ズームという認識ですが、最近は複数のレンズを組み合わせて画角を変えることを光学ズームと言うのでしょう。
子供じゃないんですからケンカ腰にならず、まず冷静になって頭を切り替えて新しい時代の考え方を受け入れるのが良いと思いますよ。
手ブレ補正にしたって、センサーシフトさせてるわけじゃなくて、イメージセンサーの外側を切り捨てて使っているだけですが、手ブレ補正と呼ぶのと同じ考え方ですね。
書込番号:23344707
7点

少々気になったので。
抑々スマホでの光学〇倍ズームって、デジカメ等での光学ズームとは訳が違うんですよね。
尤も光学〇倍ズームとは言わず、普通に『標準(26mm)』『望遠(52mm)』『超広角(16mm)』という表記だけにすれば要らない誤解を与えなかったと思います。
他社の複眼スマホも大体同じような書き方してますが。
全部のレンズを1200万画素で揃えず、Galaxyのように広角に望遠との間のズームを補間する意味で超高画素センサーを搭載しといて、望遠はペリスコープ式を採用すれば・・・。
書込番号:23906273
0点

要は光学二倍相当の機能。と書いてくれれば良いのでは?
書込番号:23906469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
購入して1週間になります(前機種XPERIA xz1)
バッテリーの減りがすこぶる早いのですが
正常でしょうか?
スリープ状態ではほとんど減りませんが、
インスタやブラウジングしてると
どんどん減っていきます。
2〜3分で1%程度でしょうか…
先日も出先で調べもの20分程度、
写真2枚、設定をいじる10分ほどで30%減ってました…
外出時間は3時間ほどです。
色々調べ、出来る対策はやってみたつもりです。
この機種はこんな感じですか?
それともまだ買ったばかりだからなのか、
不良なのか…
2年使ったXPERIA zx1の方が持ちがいいです(涙)
なにか対策ありましたら教えて下さい。
書込番号:23258144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑ちなみにバージョンアップはまだしておらず
Android9のままです。
書込番号:23258146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1:再起動してみてください。
2:不要なアプリを終了してください。
3:一度バッテリーを0%にしてみてください。
4:Always On DisplayをOFFにしてみてください。
5:電池の設定からどのプロセスが容量食っているのか確認できるので見てみてください。
これでも解決しない場合はサポートですね。ちなみにキャリアのサポートに聞いてもSONYに回されるだけなのでSONYのサポートを使ってください。
書込番号:23258152
8点

>taketetuさん
ありがとうございます。
再起動は変わりなし、4はオフにしてます。
同期もオフ、アプリもマメに切ってます。
3はまだやってないので試してみます。
電池の設定プロセスは一番多いのが
画面7時間33分で40%でした。
書込番号:23258173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、一週間ですよね。
旧機種と同じ使い方をしているなら、もう少し様子を見られては…。
最近の機種って、ユーザーの個々の使用状況を日々判断して、それを蓄積学習して、最適なバッテリーの消費動向に落ち着くまで、かなりの時間(期間)を要するようになっているようです。
この機種ではないのですが、手元の SAMSUNG Galaxy Note 9の場合、
他に所有している多くの端末が、バッテリー残量 0%近くから 100%フル充電完了後の無操作放置で 7日は持っていたのが、当初は 2日も持たない状況でした。それが、
特に何もしていませんが、同じ使い方をしているうちに、今では他の端末同様、7日前後持つようになっています。
書込番号:23258217
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
最近の機種って、ユーザーの個々の使用状況を日々判断して、それを蓄積学習して、最適なバッテリーの消費動向に落ち着くまで、かなりの時間(期間)を要するようになっているようです。
↑ありがとうございます。
最近の機種はそんな機能が!!知りませんでした。
実際の経験も参考になります。
買ったばかりは電池が凄く持つと思ってたので
不良を疑ってしまいました(笑)
様子を見て持つようになってくれるといいのですが…
書込番号:23258251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>嵐翔さん
この機種は持っていないですが
今まで機種を新しいものにすると
使い始めて二、三週間は本体の発熱やバッテリーの消費がそれ以降と比べて激しいのが普通だと思いました。
ただ明らかにおかしいと言うと初期不良の可能性も捨てきれないので言い切れないものですね。
書込番号:23258982 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かわしろ にとさん
ありがとうございます。
なるほど〜そうなんですね!!
スリープ状態ではほとんど減らないので
モモちゃんをさがせ!さんの言うとおり
まだ電池が勉強中なのかも知れませんね…
人それぞれ使い方が違うので
どのくらいの減り方普通なのか、
なかなか判断しにくいですね(涙)
書込番号:23259035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>嵐翔さん
私の経験上だけですが新しい端末を使い始めると
データ移行無しでも(アカウントから一つ一つアプリを入れ直しはしますが)
セットアップから30分以上は本体がかなり発熱して
動作が使っていた古い端末(大体二年前)並みかそれ以上に緩慢になり
買い換える度に心が落ち着かないです。
セットアップから一時間もすれば動作は早くなりますが
バッテリーの消耗は数週間早い感じでした。
バッテリーの消耗は大体古い端末以上に消耗が早い感じでしたが
私の経験上だけの話なので
初期不良の可能性も気を付けたいです。
書込番号:23261092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かわしろ にとさん
少し減り具合が緩やかになってきた気がします。
発熱は購入時から全くないんですよね(笑)
新機種にすると色々変わりますね。先日はNFCをオンにしないとIDやスイカが
使えないことが分からず焦りました…(前機種はオンにしなくても使えたので)
アプリもアカウント連携で一斉に移ったので驚きました。
前はアカウント連携してても1つ1つインストールしたような記憶が?←私だけ?
経験談参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23263158
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)