端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2019年6月3日 20:44 |
![]() |
66 | 10 | 2019年6月3日 10:16 |
![]() |
24 | 4 | 2019年6月2日 11:03 |
![]() |
14 | 4 | 2019年6月1日 22:53 |
![]() ![]() |
52 | 7 | 2021年2月3日 22:47 |
![]() |
28 | 10 | 2019年6月2日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
現在使用している機種は、1年前に月々サポートを受けて使用している端末です。今回の料金体系になって、本体だけ購入してプランを変えず機種変更してら今までの月々サポートはなくなってしまうのですよね? 割引が無くなったのでサポートは継続して欲しいのですが無理な話ですかね
書込番号:22709736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無理なこと言わないで下さい。
書込番号:22709752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

従来であっても新たな機種を購入すれば、機種変更した当月分の請求までで月々サポートは終了します。
機種変更したり新プランに変更すれば、適用されてる月々サポートは廃止になると案内されてますし無理な話ですよ。docomo withによる割引だったら引き継げましたけどね。
書込番号:22709771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ムチャくちゃ…
書込番号:22709871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白ロムを買えば?
書込番号:22710521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umeumeume777さん
私もそのケースで考えたりしてみました。
先日XZ3からXperia 1に機種変更予定でXZ3の残債を完済をしたのですが、月々サポートは今も生きていますが、機種変更したら無くなるシステムはちょっとなんか少し納得いかないですね(^^;)
月々サポートは新料金から無くなったんだから、例えばお返しプログラムなど36回払いを使用する人は無くなるとかでも良いような気はします。
docomo withはなんかドコモ側の記載ミスで今の状況になってる気が個人的にしますがどうなんでしょうね(@_@)
書込番号:22711090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomo withは開始当初から端末購入補助(月々サポート、端末購入サポート)ではないという位置付けです。
docomo with対象機種からdocomo with対象外機種にする場合に、その機種に設定されている端末購入補助を利用しなければ引き継ぎ新しい機種でも割引を継続適用できましたし、好きな端末(SIMフリー、白ロム)にSIMを差し替えて利用しても割引が継続適用できました。
今回から端末購入補助自体が廃止されdocomo withの適用条件に当てはまるので、docomo withの割引は新プランに変更しない限り継続適用できます。
従来の端末購入補助はその機種ごとに設定された割引なので、新しい機種にすれば割引が終了するのは当たり前です。
書込番号:22711129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね。
docomo withの対象機種を使用していた人が、料金プランを変更せずに新しい端末に機種変更した際にどちらが得かは買う機種などによっても変わるってことですかね?
書込番号:22711147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さん
docomo withを適用したまま旧プラン継続がいいか、新プランがいいかは機種にもるよるかもしれませんし、利用するパケット量にもよるでしょうね。
旧シェアパックで家族含め複数回線利用してる場合は、ハイエンド機種含め旧プランがいいかなとは思います。
書込番号:22711214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ですよね(^^)v
よく検討することが大事ですね。
私は新料金ギガライトにして機種変更予定です。
書込番号:22711230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
XPERIA 1予約してるんですが、ここにきて5Gモデルが気になってきました。。9月のIFAで発表し年内か年明けに発売?でしょうか。5Gはまだまだ環境が整はないと思うのでいいとは思うのですが。今回見送る方や購入しない方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします
書込番号:22707918 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いずれ置き換わるでしょうけど
今のところ新し物好き以外どうでもいいと思う
先に端末の寿命が来るでしょう
書込番号:22707939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/rule/rule.htm
総務省hpは5G技的掲載の準備は出来てますが
5G端末基地局の公表はまだ有りません
公表は技的通過の3ヶ月後くらいです
書込番号:22708027
10点

5Gになると2時間の映画が3秒でDL可能とか言うじゃない?
これだけ聞くと5Gすごい!ってなるかもだけど、5GってIoTとかインフラ的なところでこそ本領発揮って感じだろうし、まあ3GがLTEに置き換わったように将来的には通信は全て5Gになるのは間違いないだろうけど、サービスインと同時に5G端末を持ってる、プランを契約して得れる恩恵はさほどないんじゃないかな?って気がする
なので、最新のものを使いたいとかでもなければある程度普及してからでいいと思うけどね
書込番号:22708243
6点

https://japanese.engadget.com/2019/06/01/xperia-1-21-9-computex-2019/とか早速噂してますけど
やっとXZ2、XZ3をXPERIA.1迄待ったので5Gまで
先の事は考えてないですけどXZ1から機種変更しますよ。
書込番号:22708284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SAKU7さん
こんにちは。
5Gって最先端技術ですよね。軍事とかミサイルの技術かと思ってました。
5Gって安いスマホに必要なんですか。
5Gもどきを、5Gと言って宣伝効果を上げているのではないですか。
本当に驚きましたので年寄の疑問として投稿しました。
書込番号:22708378
4点

所詮理論値です。
2時間の動画が2秒って盛りすぎかと
どのくらいの画質で2秒と言っているのか
書込番号:22708455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はまだ予約していません。
とりあえずIFA前の次機種情報が気になっています。
現在使っているXZsがだいぶ限界なので今すぐにでも欲しいのですが、正直4Kはホントに自分に必要なのかと問いかけてる日々です(笑)
なので、SD855、トリプルカメラ、フラットデザイン、もうこれだけで充分なので、IFAでの次機種の情報見てからでも遅くは無いかな?と思ってます。
5Gですが、端末が出たとしても環境が整うのは数年先では?
現在の4Gでもなんら不自由していなければ、今XPERIA1を購入しても問題ないかと思います。
ただ、待てるならIFAまで待ってからでも良いのではないでしょうか。
私個人の意見ですが。
書込番号:22708475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サービス始まる頃には機種変更の時期が来てますよ。
全国一斉に始まるわけじゃないし、そこまで機種変更を我慢する方が大変そう。
書込番号:22708491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5GはLTEの延長上の技術です
現行のLTEはFDD上り下り分離式
5GはAXGPWiMAXと同じTDD上り下り時間分割式です
書込番号:22708626
3点

5Gはともかくカタログに書かれているLTEの受信時最大1576Mbpsは、今年の冬提供開始予定です。
こちらも当面は一部地域(どう見ても都市部)に限られるそうですが。
書込番号:22710161
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
Xperia初の有機ELの4Kディスプレイ搭載となっていますが、常時4K表示なのでしょうか?
それとも、歴代4Kディスプレイ搭載のPREMIUMシリーズ同様に、撮影した画像を表示する時やdビデオ&YouTubeなどの一部の動画のみ4K表示になるのでしょうか?
あと細かい話ですが、Xperia 1は4Kとなっていますが、縦方向の解像度が516画素足りないんですよね。
21:9のシネマスコープだからでしょうか…
書込番号:22703799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先代のPremiumと同様、4K表示は動画やゲーム等に限られるようです。
そして仰る通り、Premiumとは異なり21:9というアスペクト比である為、厳密に言えば4Kではありません。
まあ、YouTube等では動画サイズ指定で2160pも表示されますが。
書込番号:22704072
6点

ただ私は現在Xperiazx premiumを使っていますが、やはり処理速度が速いのには驚きましたね。全然違います。
書込番号:22704821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現時点では、情報が錯綜しており、正確なところは分かりません。
適当なことばかり書く特定のサイトが、根拠のない噂を元に、矛盾する適当なことを書き散らしているだけです。
まあ、常識的に考えれば、4Kになるのは、一部のアプリだけでしょう。
書込番号:22705368
5点

>arrows manさん
お返事ありがとうございます。
やはり歴代のPremium同様に、動画や一部のアプリ以外は常時フルHD(相当)の表示になるんですね。
もし常時4K表示だとしたら、6.5インチの大画面にも関わらずバッテリー容量が3200mAhしか無いXperia 1では、あっという間に充電切れになってしまいそうですもんね…
書込番号:22708038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

画素数=綺麗さではないと思いますのでそこらへんで判断は難しいと思います
書込番号:22702947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際に紙にプリントする場合に、
800万画素あれば、A4 サイズへの拡大でも十分耐えられるので、
スマホのディスプレイで見るだけなら、
問題ない、と個人的には思いますが。
書込番号:22703149
3点

13.2MP 1/3.06型 F1.9 23mm
↓
8MP 1/4型 F2.0 23mm
なので完全に劣化と言っていいでしょう。
ただでさえ背面カメラが一気に増えてるのでXperiaサイドからすればコストや設計上、仕方がないと言えば仕方がない。
ユーザーにはそんな事関係ないですけどね。
書込番号:22705843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必要性は別として
XZ1からXZ2で一度、画素数を下げて
XZ3で上げていました。
今回も次機種で上がると思います。
書込番号:22707209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
自分は2台目を探してて、ギャラクシーノート9を検討中ですが、2019年夏モデルが発表&発売を迎えてますがさすがに2018年モデルより価格は低めですが、2018年モデルと今回登場のモデルだとどちらのエクスペリアが良いのでしょうか買うなら?
ちなみにサムスンとソニーを比較してもスペックや機能性等は変わらないですか?
後購入条件としては
長く使うのを年頭に2年以上経ってもまだ使える機種と言うのが条件ですが、エクスペリア何年使うのが平均的なのですか?一応弱点とかはないですよね長く使う中で
書込番号:22689251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラ機能を重視するならばエクスペリアになるんじゃ無いですかねー。
今までの高画素から画素数を減らして更に初めてソニーのカメラα部門の協力を受けて新開発したセンサーがメインカメラに入っていますから。
まあメインカメラ以外のセンサーはサムスン製ですのでよほどメインカメラのセンサーにコストが掛かっていると思います。
他の機種は既存のサムスンセンサーを使っていますので大幅な画質アップは期待出来ないと思いますよ。
書込番号:22689389
12点

Androidってスワイプで前のページに戻ることが出来ないのにこの縦長のスマホ使ったら画面上部だけじゃなく下部の操作も難しそうですね、親指死ぬw
書込番号:22691737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>秋葉1981さん
端末に何を求めるかは人それぞれなので、よく使う機能や優先事項を決めて比較検討されてはいかがでしょうか。
個人的にはXperiaはROMが64Gなのが痛いですね。最近、どの機種もカメラは高画質なので64Gなんてあっという間になくなります。だからと言って、SDカードは書き込み回数に限りがあり、またスピードも遅く信頼度も低い。クラウド環境が整っていれば問題ないのですが。
カメラについては、下記サイトを参照されてはいかがでしょうか。
ランキング云々ではなく、カメラの仕上がり具合の評価は人それぞれの好みなので、比較検討するにはもってこいです。
Xperiaは載ってませんが。。。
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
ちなみに、HUAWEI P30proは4眼ともソニーのイメージセンサー採用です。
(現時点では日本で購入出来そうにないのが、残念極まりないですが)
なぜ、Xperiaはソニーセンサーを全眼に採用しないのでしょうね。不思議です。
操作性については、NOVAランチャーやfooviewなどのサイドランチャーを使って「戻る」などのショートカットを割り当てれば、画面を上下に指を伸ばさなくても操作可能です。また、メーカーによってはエッジスワイプの機能を予め備えているものもあります。
個々人の柔軟な発想で効率の良い操作性を実現できるのが、Androidの魅力の一つです。
書込番号:22691822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

古いスレですが、他社製は高画質化というよりも高画素化といった方が正しい。
当機以降Xperiaは1220万画素固定ですが、おかげで画質が良くなると共に画素数が抑えられているのでサイズも従来機より減りました。
実際、2300万画素も1920万画素も、ましてや1220万画素も余程大きな用紙に印刷するとかでなければ然程変わりません。
スクリーンに映しての鑑賞も4Kでは約830万画素なので変わらず、5K(約1470万画素)以上になって初めて違いが現れてきます。
書込番号:23944240
0点

他社製スマホのカメラのほうが評判が良いようです。
書込番号:23944246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

所詮DxOMarkでの結果、それを受けての一個人の酷評に何の意味もありません。
寧ろゴテゴテに盛った写真が良いなら他社を買えば良い、見たままのごく自然な写真が好みならXperia。
良さ等評判で決まるものではなく、各々が決める事です。
世間的にはSNSとかInstagram等で前者が好まれる傾向にありますが、私的には何が良いのか理解出来ません。
けれど、低照度の静止画は兎も角動画撮影だけはPixel始め海外製には敵わないと思っています。
あくまで主観なので反論はご自由に。
書込番号:23944958
0点

個人的には、静止画でもHuawei,Galaxy,iPhoneのほうが写りが良いと思います。
書込番号:23944968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

これ持ってないから一般論だけど、最近のスマホは枠が殆ど無い、端まであるフィルムだとケースによって端が浮き上がってくるってのはどうしようもない感じだと思うけど、僕の経験上サイドが柔らかめのTPUケースだと問題ないんじゃないかな?(イメージ的に背面がガラス、ポリカでサイドがTPUのやつはけっこう硬い)
他には安全のためにガラスをしっかり貼り付けてからケースに入れるとかそのあたりかと…
書込番号:22688254
3点

もうね、「干渉しない組み合わせの製品を選んで」 としか云えない。
私ならフロントはガラスコーティングしますけど。
書込番号:22688255
4点

基本コーティング剤でかpoint余ったらdocomoの貼るコーティング考えてます。
書込番号:22688340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ハルトコーティング
お届け補償加入してるなら修理
全損 水没以外は3240円
書込番号:22689070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勿論入ってますよ、機種にもよりますが、最短四時間で賠償して貰えるらしいですよ
幸い現在の使ってるXZ1はポリカーボ「透明」に
ガラスコーティング剤でうんよく、外で一回、家の中で3回位は落としてますけど割れてませんし
XPERIA1実際ポリカーボにバンカーリングも考えましたけどポリカーボのカバーにストラップでも
現在のXZ1よりバランスも悪くないし持ちやすいし
デザインシートも考えましたし、良いバンパーも
デザインシートは折角のパープルが勿体ないので
やめます、まぁ好みの問題ですが、XPERIA1のブラックはホットモックの指紋が...後今年も暑そうだし
ポリカーボにストラップにコーティング剤自分で出来るしヨドバシのpointとAmazonのpoint余ってるし
スレ主さんの答えには成ってませんねすいません、ここ数年ガラスシート使ってないしコーティング剤で傷ついてないので
携帯の裏と表とレンズも、保護カバーとの事ですがコーティング剤なら心配ないかと
XZ3やXZ2より自分は手が小さいけどXPERIA1は持ちやすい気が軽いし。
書込番号:22689322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングという方法があったんですね。思い出すと、前回機種変更した時に出だしてた気がします。まだ高額だったのと、信頼性に不安があって買いませんでしたが。
コーティングをしようと思うので、お勧めの商品があれば教えて下さい。
書込番号:22691732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seiji3897さん
docomoならハルト・コーティングを押してるんじゃないでしょうか?
一般の修理業者のやっているガラスコーティングの方が少し安いですけど、ハルトとあまり差はない感じですね。
ハルト・コーティングだと、フロント4千円、一般業者で3千円といった感じだと思います。
ちなみに私はDSでハルト・コーティングを2千円でやって貰ったことがあります。
このへんは店長権限でどうにでもなるようなので、端末購入時とかなら割引があるかも知れません。
書込番号:22695026
1点

>iPhone seさん
入ってますよ、賠償にしろ、保険にしろ入らないで自分で落として画面割れただの修理高いだの結う方居ますよね、今回から賠償サービス最短で4時間とかdocomoの会見で言ってた気がします?docomo使ってて17年位で賠償サービスは1回しか使った事ないですけど(笑)。
書込番号:22707886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKK2019さん
あれ?
少なくとも端末補償二回以上使ってますよね!?
Z3とXZPremium
あっ!そっかそっかPremiumは妄想機種変でしたね
失礼しました
書込番号:22708139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)