端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 10 | 2021年2月6日 21:17 |
![]() |
90 | 11 | 2021年2月5日 11:18 |
![]() ![]() |
52 | 7 | 2021年2月3日 22:47 |
![]() |
145 | 9 | 2021年1月19日 14:16 |
![]() |
212 | 15 | 2021年1月14日 15:29 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年1月3日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
microSDの容量が足りなくなったのでレキサーの512GBのものを購入しました。
Windows10上でexFATでクイックフォーマットし、スマホに挿入して起動したところ
設定の”ストレージ”上でmicroSDを認識していません。
現在使用している東芝の128GBのmicroSDは問題なく使用できています。
どなたか解決方法をご存じないですか?
microSDの不良でしょうか?
5点

>KubotaKaoruさん
最大512GB対応であって何でも使える訳ではないです。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/spec_docomo.html
外部メモリ*2 microSDXC(最大512GB)
*2 使用する外部メモリのメーカーにより、最大対応容量は異なります。最新の対応状況について、詳しくはメーカーホームページなどでご確認ください。また、機種・コンテンツにより制約があります。
物理的に全く認識しないのなら相性でしょう。
不良も考えられますがWindowsでフォーマット出来てるので考えにくいです。
認識していて使えないならフォーマットの工夫でどうにかなるかもしれません。
ギリギリ一杯で使う場合はサンディスクが無難です。
書込番号:23942364
8点

スマホ側でフォーマットは?
書込番号:23942367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FAT32フォーマッターでフォーマットして認識させて端末でフォーマットさせては?
書込番号:23942373
8点

microSDカードを抜いてもう一度セットして認識するか試す
認識するまで同じことを数回試す
XperiaはmicroSDカードの認識が悪いことがあります
書込番号:23942432
7点

返信ありがとうございます。
フォーマットソフトもいくつも試しましたが結果変わらずでした。
書込番号:23943571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そもそも認識しないのでスマホ側でのフォーマットすら出来ませんでした。
書込番号:23943573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ本体でフォーマットしたのでしょうか?
書込番号:23943577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そのSD、スマホで認識しないならPCでも良いので試しに10GB以上読み書き(今だと16GBくらいは捨て値なので出来ればそれ以上)出来るか試してみては?
あまりに格安か入手先がフリマとかだったりするものだと容量偽装品ということもありますよ。
まあ、それでも全く認識しない(すぐばれるようにはなっていない)ことはないので可能性は薄いかもしれませんが、容量判定ソフトを試してみたほうがよいかもしれません。例えばこんなの。
https://sambo.jp/h2testw/
フリーソフトなんでムリには勧めませんが。
書込番号:23943597 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

結局解決されたのでしょうか。
諦められたのですかね?
書込番号:23945343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みとのことですが。
私はAmazonで購入した以下のレキサー製が普通に使えています。
Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)
機種はソフトバンクのXperia 1、PCでのフォーマットはせず、パッケージ開けて、 そのまま挿しています。
ご参考までに。
書込番号:23950726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
毎回ソフトウェアアップデートを睡眠中の夜中に済ませるのですが、ソフトウェアアップデート後に再起動がかかりますよね。その後の各種通知が鳴らずに困っています。
LINEも着信も目覚ましのアラームも全滅。スマートウォッチとの接続も切れてしまい、スマートウォッチの通知も来なくなります。
なのでソフトウェアアップデートする度に寝坊をしてしまい大変困っております。皆さんはアップデートしても通知は来ますか?解決法はないのでしょうか?
因みに一度ロック解除など端末を操作すると溜まった通知が一度に押し寄せます。
書込番号:23945337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因は、端末にログインしないと、通知が来ないからでは無いでしょうか?
書込番号:23945358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

目覚ましアラームのみの対処ですが
過去使用していたスマホや携帯を
目覚まし用に利用するのはどうでしょうか?
(通知は起きてからの確認になりますが)
書込番号:23945424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

寝る前にアップデート済ませればいいだけの話
書込番号:23945431 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まあ、権限更新やそもそも再起動は仕方ないですからね。
扱わない就寝時間を宛てたい気持ちも解りますが、寝坊するなら経験則として運用を改めるしかないでしょうね。
起きてる間扱い続けてないと死ぬというような訳でないですし、入浴時間に宛てるなど工夫してみては?
メジャーアップデートですら二時間とは掛からないと思いますが。
私はアラームは保険として設定してますが、アラームくんより5分は早く起きるのであんまり困らないかな。
余談ですが最近1Uに買い換えたらアラームくんは10〜5分くらい前からオレンジ色(季節か月によって違うのか今月に入って黄色になった)の専用画面を点灯させてやる気満々でアラーム予告待機しているので
その光にびっくりして余計早く起きるようになりました。
なんなの?(笑)
書込番号:23945473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『毎回ソフトウェアアップデートを睡眠中の夜中に済ませるのですが、ソフトウェアアップデート後に再起動がかかりますよね。その後の各種通知が鳴らずに困っています。』
→小学生に対してなら、「少しだけ考えてその経験を学習し、その上で行動を変えてみましょう。」と諭しますが、スレ主様ご自身が第三者に伺うまでもなく、例えばアップデートの時間帯を少しずらすなり、他機器のアラーム設定(例:目覚まし時計、TV等)を設定するなり、対処手法は幾通りも考えられますので、本当に困っているのならご自身でリスクマネジメントをしましょう。
書込番号:23946128
11点

起きている間に一時でもスマホが使えなくなるのが心配なんでしょうかね、
アップデートする時だけ一時的にロック無しにするってのはどうでしょう。
書込番号:23946244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

寝坊対策を教えてほしいわけではないのですが…
目覚まし機能だけが死んでしまって寝坊するだけなら(大変困りますが)別にたいしたことはないのです。
起きている時間にアプデして、大事な連絡や急を要する連絡に気付かない方がもっと困ります。(例えば勤務中なら基本スマホは触らず、スマートウォッチの通知で重要度を選別します)
「更新・再起動がかかった後に端末ロックを解除するまで通知が来ない事に対してロック解除せずとも通知がくる解決法はあるのか?皆さんロック解除するまで通知が来ないのか?」という質問だったのですが、的確な回答がなく残念です。
書込番号:23946872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「返信ありがとう」の一言が文頭にあれば嫌な感じはしないのに、
残念です。
書込番号:23946975 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

噛み付き回答ありがとうございます
goodアンサーにさせて頂きます
書込番号:23947000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
端的に、無い。突き放して答えれば良かったですね。
書込番号:23947089
3点

そこまで不便感じるならロックなしにしたらどうでしょう?
セキュリティは下がりますが、問題は解決するのではないでしょうか。
書込番号:23947487
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
自分は2台目を探してて、ギャラクシーノート9を検討中ですが、2019年夏モデルが発表&発売を迎えてますがさすがに2018年モデルより価格は低めですが、2018年モデルと今回登場のモデルだとどちらのエクスペリアが良いのでしょうか買うなら?
ちなみにサムスンとソニーを比較してもスペックや機能性等は変わらないですか?
後購入条件としては
長く使うのを年頭に2年以上経ってもまだ使える機種と言うのが条件ですが、エクスペリア何年使うのが平均的なのですか?一応弱点とかはないですよね長く使う中で
書込番号:22689251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラ機能を重視するならばエクスペリアになるんじゃ無いですかねー。
今までの高画素から画素数を減らして更に初めてソニーのカメラα部門の協力を受けて新開発したセンサーがメインカメラに入っていますから。
まあメインカメラ以外のセンサーはサムスン製ですのでよほどメインカメラのセンサーにコストが掛かっていると思います。
他の機種は既存のサムスンセンサーを使っていますので大幅な画質アップは期待出来ないと思いますよ。
書込番号:22689389
12点

Androidってスワイプで前のページに戻ることが出来ないのにこの縦長のスマホ使ったら画面上部だけじゃなく下部の操作も難しそうですね、親指死ぬw
書込番号:22691737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>秋葉1981さん
端末に何を求めるかは人それぞれなので、よく使う機能や優先事項を決めて比較検討されてはいかがでしょうか。
個人的にはXperiaはROMが64Gなのが痛いですね。最近、どの機種もカメラは高画質なので64Gなんてあっという間になくなります。だからと言って、SDカードは書き込み回数に限りがあり、またスピードも遅く信頼度も低い。クラウド環境が整っていれば問題ないのですが。
カメラについては、下記サイトを参照されてはいかがでしょうか。
ランキング云々ではなく、カメラの仕上がり具合の評価は人それぞれの好みなので、比較検討するにはもってこいです。
Xperiaは載ってませんが。。。
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
ちなみに、HUAWEI P30proは4眼ともソニーのイメージセンサー採用です。
(現時点では日本で購入出来そうにないのが、残念極まりないですが)
なぜ、Xperiaはソニーセンサーを全眼に採用しないのでしょうね。不思議です。
操作性については、NOVAランチャーやfooviewなどのサイドランチャーを使って「戻る」などのショートカットを割り当てれば、画面を上下に指を伸ばさなくても操作可能です。また、メーカーによってはエッジスワイプの機能を予め備えているものもあります。
個々人の柔軟な発想で効率の良い操作性を実現できるのが、Androidの魅力の一つです。
書込番号:22691822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

古いスレですが、他社製は高画質化というよりも高画素化といった方が正しい。
当機以降Xperiaは1220万画素固定ですが、おかげで画質が良くなると共に画素数が抑えられているのでサイズも従来機より減りました。
実際、2300万画素も1920万画素も、ましてや1220万画素も余程大きな用紙に印刷するとかでなければ然程変わりません。
スクリーンに映しての鑑賞も4Kでは約830万画素なので変わらず、5K(約1470万画素)以上になって初めて違いが現れてきます。
書込番号:23944240
0点

他社製スマホのカメラのほうが評判が良いようです。
書込番号:23944246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

所詮DxOMarkでの結果、それを受けての一個人の酷評に何の意味もありません。
寧ろゴテゴテに盛った写真が良いなら他社を買えば良い、見たままのごく自然な写真が好みならXperia。
良さ等評判で決まるものではなく、各々が決める事です。
世間的にはSNSとかInstagram等で前者が好まれる傾向にありますが、私的には何が良いのか理解出来ません。
けれど、低照度の静止画は兎も角動画撮影だけはPixel始め海外製には敵わないと思っています。
あくまで主観なので反論はご自由に。
書込番号:23944958
0点

個人的には、静止画でもHuawei,Galaxy,iPhoneのほうが写りが良いと思います。
書込番号:23944968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
Androidをダークモードに設定をしたく、
設定→画面設定→詳細設定で、機器のテーマをダークで選択しましたが反映されません。
何か別の設定があるのでしょうか?
反映方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:23058160 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

音量ボタンで確認してみては?黒か白に変わると思います。
書込番号:23058582 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



ライブ壁紙によってはダークモードが適用されない場合があるっぽいです。
私がそうなので。
書込番号:23059204 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>みったん改さん
>k_yokoさん
>ユウ=イズミさん
皆様への返信となり申し訳ありません。
バージョンはAndroid9になります。
ダーク設定前に再起動、設定後に再起動それぞれ試しましたがやはり反映されず、
また壁紙もライブ壁紙以外で色々試してみましたが、こちらも反映されませんでした。
遅ればせながら画像も添付していますが、やはり不具合なのかもしれませんね……
何かのタイミングで端末初期化を検討しつつ、いったんは諦めようと思います。
返信いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:23060026 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分の環境でも設定画面はダークモードに切り替わらない(音量・通知バー・アプリ一覧はダークモード適用になる)のでバグか仕様なのかなと思ってました
書込番号:23060997
17点

>はっしー26さん
のおっしゃっている通り
音量バー、ステータスバー、アプリ一覧はダークモード適用でその他は白いままですね!
Android10のダークモードと違って部分的なダークモードしか適用されてないのかな?って勝手に思っていましたが
>klouzuさん
スレ主さんは上記三点もダークモードに適用されない状態なんですよね?
書込番号:23064137 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>はっしー26さん
>TRGNさん
遅くなりまして申し訳ありません。
レスいただきましてありがとうございます。
ご指摘いただいた音量・ステータスバー・アプリの一覧については自分の端末もきちんとダークモードが反映されております。
どうやら私が勘違いをしていたようで、上記の3箇所以外のところ(設定画面など)も全て黒背景に変わるものだと思っていました……そもそもの認識が間違っていてお恥ずかしい限りです…
お二人はじめ、皆様に検証やレスをいただき、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
質問前は要事前調査ですね…
書込番号:23070125 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

俺もコレで悩んでた。同じスマホ2台で新しい方だけシステムにダークテーマが適用される。
androidのバージョンが9と10で、OSを更新したら10になって両方とも適用された。
やったぁ!うきゃきゃ!
書込番号:23915707
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
超広角16mm、標準26mm、望遠52mmと3レンズになっていますが、光学ズームは、どの範囲で有効なのでしょうか?
例えば、標準26mmからズームアップする場合、望遠52mmまで光学ズームを使い、画素数は変化無しでしょうか?
それとも、デジタルズームを使用して、画素数が減るのでしょうか?
超広角16mmから望遠52mmまで、光学ズームで、画素数は減らず、52mm以上がデジタルズームになるのでしょうか?
超広角16mmから望遠52mmまで、シームレスに画角を変えることが出来るのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。
6点

>食いしんぼラクダさん
そもそも光学ズームという表現は間違っているんです。
光学ズームはないので正確には固定焦点レンズが3つということです。
なので16o-25.9999oまでは超広角レンズのデジタルズーム
26o-51.9999oまでは標準レンズのデジタルズーム
52oから先は望遠のデジタルズーム
当然ながら画素数は減っていきます。(画質は粗くなる)
しかし画素補完が行われるので実際に出来上がるピクセル数は
どの倍率でも1200万画素です。
Xperia1は確か超広角から望遠までシームレスにはならないのでは?
超広角は切り替え式だと思いますが・・・
書込番号:23258495
24点

光学2倍ズームって書いてありますね
「標準」、「望遠」、「超広角」を自在に切り替えられる、Xperia™初のトリプルレンズカメラを搭載。ふんわりきれいなぼけ感や光学2倍ズーム、ワイドな風景写真も、思いのままに撮影できます。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sov40/
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/camera.html
メーカーもキャリアも書いてるのに表現が間違ってるんですか?
知識不足なのでは?
書込番号:23258980
9点

>Taro1969さん
光学2倍というのを説明してごらんよ?
単焦点レンズでどうやって光学ズームになるんだい?
光学ズームが搭載されているのはZenZoomだけ。
(その他にサムスンとパナソニックにスマホ付きカメラがありますが)
書込番号:23259371
26点

>dokonmoさん
知識不足の方に説明するのが不可能かと思いますので
メーカー、キャリアの表記に不満があるならメーカー、キャリアにどうぞ
いつもメーカー表記は正しいと書かれてるのにおかしいですね
質問者の方のほうが知識あってちゃんとした質問されてるように見受けます
書込番号:23259382
10点

>Taro1969さん
あらま!メーカーの表記に文句を付けまくっているのは誰?
26oの標準レンズが30oになったり35oになったりするのかい?
豊富な知識を持っている貴方が私に対してだけでなく
掲示板として説明してくれない?
1倍の標準レンズに対し2倍のズームアップという表現は
間違ってはいないけどね。
貴方流に言うとカタログは嘘つきだね。
ここでの質問はズームしたときに画質が劣化するデジタルズームになるのかと言うこと。
書込番号:23259472
26点

>dokonmoさん
だからメーカーに言えばいいでしょうw
私に説明責任なんてないです。
>なので16o-25.9999oまでは超広角レンズのデジタルズーム
も間違いか嘘ですね。
16ミリはW表記でズーム出来ません。
1倍表記の標準広角と2倍表記の望遠が2倍ズームで
超広角はデジタルズームも出来ない仕様の単焦点です。
これも僕の誤認識でしょうから、存分に解説してあげて下さい。
あなたが光学ズームを否定したので説明出来ません。
書込番号:23259521
8点

光学ズームはありません。
基本、16mm、26mm、52mmの単焦点です。
26.1mmから51.9mmまでが26mmのレンズとセンサーによるデジタルズーム。
52.1mmから望遠が52mmのレンズとセンサーによるデジタルズームです。
撮影した画像のExifを確認すれば分かります。
デジタルズームの場合は焦点距離はもとのレンズの焦点距離の表示になりますので。
26mmの画像のExifで4.26mm(換算26mm)の表示です。
50mmで撮った画像もExifは4.26mm(換算26mm)です。
Sonyの表記は問題あると思います。
っていうか、そういう説明文って結構いい加減なメーカー多いです。
販売店で聞いても詳しく答えられない店員ばかりだし。
ちなみに16mmから26mmの間のズームはありません。
つまり16mmと26mmの間の焦点距離の撮影はできません。
書込番号:23262533 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

海外モデル J9110 の、トリプルレンズに関する記述で、
広い風景用に 16mm
汎用 26mmレンズ
2倍光学ズーム用に52mm
とあるのまで、嘘なんですかね。
なら、消費者保護の観点から、メーカー, キャリアに猛烈に抗議して、虚偽記載を訂正させなければならないと思うのですが、
どなたか、なさったのでしょうか?
書込番号:23263412
18点

メーカーのアナウンスは、光学2倍ズームとしっかり書いてあります。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/camera.html
ですから、例えば、標準26mmレンズとは、単焦点レンズでは無く、26-52mmの光学ズームレンズを採用しているのかなと思っておりました。
また、物理的に、あの限られたスペースに、よくぞ光学ズームを入れ込んだと感心しておりました。
そういう訳で、どの範囲が、光学ズームなのかを知りたかったのです。
ところが、光学ズームではなく、デジタルズームであるという意見と、光学ズームであるという意見に割れてしまいました。
どっちが本当なのか、解らなくなってしまいました。
「ニコちゃん小王さん」が確認してくれた通りなら、Exifは、嘘をつきませんから、単焦点レンズのデジタルズームと言うことなんでしょう。
そして、「dokonmoさん」が言われるように、デジタルズームで画素数が少なくなるはずであるところを、画素補完をおこなうことで、画素数を維持しているのでしょう。
結論としては、光学ズームとしているメーカーの表記がおかしいと言うことですね。
光学ズームではないが、ズームしても画素数は減らないと言うことが、解っただけでも助かりました。
普段使っているミラーレスのレンズは、超広角ズームをよく使うので、スマホに超広角レンズが付いたことで、買換を検討する内に、光学ズームの範囲が気になり始め、質問させて頂きました。
皆様の熱心なご回答を心より、感謝致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:23269171
9点

解決済みですか…。
docomo の公式 HP では、Xperia 1・SO-03L のスペック表に、
静止画, 動画とも、
※デジタルズーム…最大 5倍
※光学ズーム…………最大 2倍
※デジタル × 光学…最大10倍
とあるのに、これも虚偽記載なんでしょうかね。
国内で販売開始してから、9ヶ月になろうとしているのに、光学ズームが嘘だとしたら、
実際の所有者からのクレームで、炎上していると思いますけど、
先行販売した海外でも、そんな話は聞こえてきませんが…。
因みに、私が所有している SAMSUNG Galaxy Note 9 (au版 & 香港版)も、光学ズーム 2倍を謳っていますが、これについても『嘘』だとしたら、
世界的なシェアからしたら、大炎上していると思います。
書込番号:23271995
14点

質問に回答出来る人がいないのだから仕方ないですね。
私は今まで虚偽記載について書いてきて
全ての投稿でお前が間違ってる無知だと
言われてきたので言えません。
今回も挑発的に言われてるので言いません。
言ったところで、また、頭ごなしにけなされるだけですからメリットが全くない。
真実であっても捻じ曲げられ掲示板の不利益にされますから控えます。
書込番号:23272040
15点

>食いしんぼラクダさん
Xperia 1ユーザーではありませんが…内部でズームレンズの様に可動させているのでは無く、使用するレンズを切り替えて「光学ズーム」と謳っているんじゃないでしょうか?
(「26mmレンズの2倍ズーム」→「52mmレンズを使用」みたいな)
書込番号:23273528
14点

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=14746
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
私も「光学2倍ズーム」について気になっていたので調べたら、少しわかりやすい記事を見つけました。
焦点距離を35mm版換算で表記されていたりします。
>ニコちゃん小王さん
の投稿内容で間違いありません。
ソニーの言う「光学2倍ズーム」は、広角レンズ(26mm相当)の2倍である52mm相当までは光学レンズで撮影できると言うことですよね。
私も「光学2倍ズーム」だの「光学3倍ズーム」という表記には懐疑的ですが、解釈を変えればそう言っても嘘ではないのでしょう。
カメラ畑の人間からすれば機械的にレンズが動くものを光学ズームという認識ですが、最近は複数のレンズを組み合わせて画角を変えることを光学ズームと言うのでしょう。
子供じゃないんですからケンカ腰にならず、まず冷静になって頭を切り替えて新しい時代の考え方を受け入れるのが良いと思いますよ。
手ブレ補正にしたって、センサーシフトさせてるわけじゃなくて、イメージセンサーの外側を切り捨てて使っているだけですが、手ブレ補正と呼ぶのと同じ考え方ですね。
書込番号:23344707
7点

少々気になったので。
抑々スマホでの光学〇倍ズームって、デジカメ等での光学ズームとは訳が違うんですよね。
尤も光学〇倍ズームとは言わず、普通に『標準(26mm)』『望遠(52mm)』『超広角(16mm)』という表記だけにすれば要らない誤解を与えなかったと思います。
他社の複眼スマホも大体同じような書き方してますが。
全部のレンズを1200万画素で揃えず、Galaxyのように広角に望遠との間のズームを補間する意味で超高画素センサーを搭載しといて、望遠はペリスコープ式を採用すれば・・・。
書込番号:23906273
0点

要は光学二倍相当の機能。と書いてくれれば良いのでは?
書込番号:23906469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SIMフリー
XPERIA1のSIMフリー版の購入を考えています
AndroidOSバージョンが知りたくて
SONYストアのページを見ても明記がありませんでした
知っている方がいれば教えてください
書込番号:23885911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)