端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 8 | 2023年5月2日 23:39 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2022年10月2日 12:22 |
![]() |
79 | 10 | 2022年9月12日 19:40 |
![]() ![]() |
59 | 11 | 2022年7月22日 19:04 |
![]() |
24 | 4 | 2022年7月13日 17:25 |
![]() |
7 | 1 | 2022年5月27日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
オンラインショップでXperia1に機種交換して一週間程たちますが、再起動するたびに画像1「通信事業者設定を実行中です」との画面になり、そのまま終わりません。しびれを切らして、「サイドボタンでカメラ起動→ホームボタンでホーム画面復帰」させておくと、画像2「リトライ」を促され、リトライすると画像3「失敗しました。時間をおいてリトライ」になり、しばらくすると、画像4「必要な情報をダウンロードします」となり、その後は「リトライ」「失敗しました。時間をおいてリトライ」「必要な情報をダウンロードします」の繰り返しになります。何か良い対策は在りますでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

ソフトバンクのお店で見て貰う。
ソフトバンクのお問い合わせ電話に
掛けてきく。
書込番号:22756657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロテルさん
それ私も昔なりました。
普段はHTC U11を使用しているのですが
故障し、代替でXperiaに変えたときに必ず出ていました。
色々調べてやってみたところ
「初期設定」アプリの強制停止
「ネットワーク設定」のリセットをしたら
外出中に突然直りました。
もしソフトバンクで解決しなかったら試してみて下さい
書込番号:22758332
10点

当方も同じ現象で困っています。ソフトバンクのxperia1に機種変更し、再起動の度に必ず「通信事業者設定を実行中です」との画面になり、そのまま終わりません。ソフトバンクのお店に行って初期不良だと言われたので新しいのと交換したのですがまた同じ現象です。ソフトバンクのxperia1は必ず再起動するたびにこの現象が起こるものなのでしょうか?どうすればいいのかほとほと困っています。
スレ主さんはこちらの現象治りましたか?もし治っていたらどうやって治したのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22778967
2点

基盤の不具合ですよ。
私の個体も同じ症状で修理に出しましたから。
本日修理完了で戻って来ました。
もし購入して10日以内ならば初期不良で新品と交換してくれます。
内容は基盤の交換と書いて有りました。
書込番号:22800848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193032186
これと違いますか?
XZ3ですが、これで治りました。
書込番号:22814721
2点

既に解決すみかもしれませんが。。。
解決するにはオールリセットして工場出荷時状態に戻す必要があります。
使いたいSIMを差した状態で電源をONにしてゼロから設定を始めれば解決されます。
件のエラーメッセージはSIMを差さずに起動させwi-fで初期設定をしてしまい、後からSIMを入れるとなる事象のようです。
ようは初期設定の時点でSIMはあらかじめ入れておいてね。ということです。
(非常時用のサブ機をSIMなしwifi状態で使用しているのですが、これにあとからSIMを差すと同じ現象になります。)
書込番号:23018875
32点

>SOURIREさん
同じ現象がおきていて、すごい困っていましたが、わかりやすい説明で解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:23858033
3点

PCに接続してadbコマンドで通信事業者設定アプリを強制的に無効化すると再起動後のくるくるも出なくなりました。
書込番号:25245453
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
昨日からカメラを起動すると「SDカードが使用できない」旨のポップアップが。保存先を本体にして下さいとのこと。
1度本体にするとSDカードは選択できないようになっていました。
完全に認識できてないわけではないようで、ストレージでは写真など見られます。
それならパソコンにうつしてフォーマットしようとしたのですが、パソコンでも認識されないため何もできません。
家にあった昔のスマホでは認識され、カメラもSDカードが保存先として設定できました。
この先SDカードは交換なども視野に入れていますが、認識されるための方法やこの先どうしたらいいかなどのアドバイスなどはあるでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24945684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何らかの原因でSDカードが読み取り専用モードに移行してしまったのかも?
ただPC側でも見ることが出来ないのならば論理クラッシュ(所謂データ破損)してしまっているかもしれませんね。
前のスマホからは読み取れるとのことですから一度そちらのスマホに必要なデータ物を退避させ、PC上から強制的にフォーマットを掛けてみて様子見をしてみるとかくらいかなと思います。
Windwosの"ディスク管理"からSDカードが認識されているのならまだ完全に物理的にクラッシュしているわけではないので、そちらからフォーマットくらいは出来ると思います。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4079
ただSDカードは書き込み回数が多ければ多いほど、容量がカツカツな状態で書き込むことが多ければ多いほど記憶領域の寿命を迎えやすいので、古いMicro SDカードならば買い替えを考えた方がいいかと思います。
SDカードは長期間運用できるものでもないのと今のは昔ほど高くはないし、安いモデルでも読み書きの速度が高速になっているので買い替えるメリットは大きいと思います。
書込番号:24945697
6点

>Nyaaas888さん
パソコンでも認識されないというのが取り出したSDカードをSDカードリーダで読み込んだ時ということであれば、フォーマットの違いからくるものかもしれません。
その場合、パソコンにUSB接続してファイル転送で取り出すことが出来ると思います。
そうではなくパソコンにPC接続すること自体が出来ないということであれば、Xperiaの説明書を参考に接続環境を整えてみてください。
パソコンがMacなら、Xperia Companionも必要になるでしょう。
トラブルシュートはまず別のSDカード準備してですね。
新しいSDカードで正常になる⇒SDカードは壊れかけで書き込みが出来なくなった可能性
SDカード変えても書き込めない⇒Xperia側に問題が発生した。読み込めるのでリーダーに問題は無い可能性大。直近の更新でドライバ類が更新されていればそれが原因。再度の更新を待つか端末初期化で解消するか。
書込番号:24946874
4点

>Nyaaas888さん
自分の書き込みを見返すといまいちわかりにくかったです。
「パソコンにUSB接続」はXperia1のType-CとパソコンをUSBで接続することです。
ファイル転送であれば主体がXperiaなので、XperiaからSDファイルの中を見られるのであればファイルが転送できるはずです。
それもできないのであれば、ファイルを別の手順でXperiaから送信することもできます。
ファイル表示アプリや画像表示アプリで画像ファイルを選択して共有アイコンをタップすることで、Bluetoothやクラウドなどの送信方法が表示されます。
書込番号:24948292
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
今買うなら、XPERIA 1かXPERIA 10 Wどちらでしょうか?スペック的にどちらが上でしょうか?XPERIA 1は、ハイエンドモデルとは言え3年前の機種、さあどうでしょう?
書込番号:24836481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia 1は2019年夏モデル、SoftBank版のOSアプデはAndroid 10で切り捨て(ドコモとauはAndroid 11までちゃんと2世代提供)、さらにセキュリティ更新も2020年5月で切り捨て(ドコモとauは2021年末まで2年以上提供)なので、今さら購入するような機種ではないですよ。
書込番号:24836516 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

補足
トータル性能としては腐ってもハイエンド機なので3年前のXperia 1の方が上ですが、部分的には最新ミドルレンジの方がいい部分もあったりするので何を重視するかでしょう。
少なくともOSアプデやセキュリティ更新が気になるなら、購入すべきでないです(特にSoftBank版は)。
当時SoftBank版は売れなさすぎて破格で投げ売りしてたくらいですから、サポート切り捨ても早かった印象です。翌年Xperia 1 U取扱を見送ったくらいですし。
Xperia 1は当時au版を2台購入してましたが、サクサクでしたね。
Xperiaらしさが薄れ始めた機種でもありますし、自社製IMEとしてのPOBox Plus搭載最後の機種なのでそういう意味では貴重ですが。
書込番号:24836532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

さあどうでしょう?と言われましても…
仰っしゃられるとおり、なんで割り切るか?の決断次第じゃないですか?
どうやって入手するかによっては、費用とコンディションに差が出ますけど?
802SOは白ロム市場に横流し、叩き売りされたぶん弾数はありますが、中古となるとコンディションは良くないものも多いです。またUSB端子が早期に壊れる等のトラブルの話もよく聞きますけどね。
とっかえひっかえ買い替える好事家では無く、コストパフォーマンス重視で長く使うつもりなら、
カタログスペック以上により新しいものを選ぶべき。と思いますけど。
書込番号:24836541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういう質問してくる人、まだまだ多いですね(笑)
現行のミドルクラスなら3年落ちハイエンドを超えててもおかしくない?
いや、そんなことはないです(苦笑)
スペック重視のハイエンドユーザーさんは買い換えもハイエンドが無難です。
確かにミドルクラスも随分良くなりました。ハイエンドに迫る性能を持つものも少なくないですが、それでも僅かなレスポンスの差が気になる人はいます。そうなったときに割り切る覚悟のない人はミドルクラスを買ってはいけません。
言い換えると、そのような質問をされてる時点でミドルクラスはやめた方が良いということです。
書込番号:24836824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Xperia1だとロットによってはかなり不安定な物が混じってるぽいので、手放しに1とも言いにくいですね。
Xperia1のソフトバンクモデルが一時期大量放出されて3万くらいで未使用品が買えましたが、そういうモデルを狙うなら博打が過ぎるし、キャリアの整備済み交換品ならXperia1でもいいかも?かなと。
Xperiaではないミドルレンジ機種ならまあスペックは1より低いけどカメラ画質とかは張り合えるよね、となると思いますが、10ivなら及第点レベルになるのでわざわざ狙うのもなんとも言えないのなぁとなるし。
なんにせよ、今使ってる機種が何なのかが一番大事ですね。
書込番号:24836978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

セキュリティ更新は去年の11あたりが最終でしたよ。
1のほうがマシだとは思うけど、他にも良い選択肢があるような気もします。
私も1はau版を2台持っています。
ただストレージ容量や価格の問題ですっかり特売のハイエンドGalaxy派になってしまいました。
書込番号:24840796
1点

SoftBankのソフトウェア更新一覧を見る限りXperia 1は2020年5月27日提供開始分が最後なので、それ以降は切り捨てかと思ってましたが違うのかな?
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/#year=2020
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/#year=2021
まあ歴代ハイエンド含めて、OSアプデ1世代しか提供しない時点でダメダメですが。
書込番号:24841221 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

au2台ということはau版なのでは?
SoftBank版とはだいぶサポートに差がありますけどね。
書込番号:24841291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
au版2台見落としてました(^^;
ドコモとauは2021年11月までセキュリティ更新提供しましたが、やはりSoftBankは2020年5月が最後で切り捨てで間違いないかな?
書込番号:24841326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
【使いたい環境や用途】
食玩やフィギュアなどを撮影
ヤフオクやメルカリなどに出品
【重視するポイント】
カメラ性能
画面の見やすさ
価格
【質問内容、その他コメント】
いろいろな機種を検討してXperia 1 にたどりつきました。
カメラ性能や中古価格は良いのですが、セキュリティのみ不安があります。
OSがアップデートされていないとのことですが、いま使っている方はどのようなセキュリティ対策をされていますか?
いま使っているのはredmi note 10JEです。
書込番号:24844121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ版及びau版Xperia 1はOSアプデがAndroid 11で終了、セキュリティ更新は2021年11月が最後となってます。
SoftBank版についてはAndroid 10で切り捨て(Android 11提供せず)、またセキュリティ更新も発売から1年経たずの2020年5月が最後で早々と切り捨てました。
セキュリティ更新がないことについては、怪しいURLにはアクセスしない、アプリインストールはPlayストアのみにするなどを普段から心がけていれば当面は大丈夫だとは思います。
あとはセキュリティアプリをインストールして対応するくらいでしょう。
ただXperia 1は2019年春夏モデルであり、今からあえて選ぶ機種でもない気はします。用途が限られてるようなのでそれに特化するようなら、まあ有でしょうが。
書込番号:24844133 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Android、Windows共にセキュリティを保つためには、最新のセキュリティパッチを導入する必要があります。Androidの場合はセキュリティパッチの更新には端末のアップデートが必要であり、大抵の機種は発売から2年〜3年間アップデートが提供されます。
そのため、セキュリティ重視であれば、最近機種を選ぶべきです。OSのアップデートはセキュリティとは関係ありません。
また、Xperia1のメインカメラには1/2.6インチの小さなセンサーが搭載されているため、カメラ映りは普通といったところです。現行のXpeira 1は1/1.7インチと大きめのセンサーに移行しています。
書込番号:24844156
1点

セキュリティ気にするならスマホは使うなって話だけど。
万全な対策しても普通に使ってる線アプリで情報抜かれて近くて遠い国のサーバに保存。
極端な話、スマホのセキュリティなんてオンラインバンキングさえ安全に問題なくできればあとはどうでもいいってレベルですよ。
書込番号:24844257
3点

食玩・フィギュアの撮影やヤフオク出品の撮影だと寄って撮影することが多いかと思いますが、そういった用途だとマクロレンズの方が小回りは効くと思います。
Redmi Note 10 JEだとマクロレンズあり、望遠レンズありとXperia 1に買い替えるメリットがそこまで無いように見えます。
特にXperia1はそこまでマクロ撮影に強いわけではないし、カメラ構成が同じのMi 10 Lite(メインセンサー以外は確認していません・・・)を持っていますが、メイン機のXperia 5iiと比べたら大健闘レベルにXiaomi機は頑張っています。
暗所であればXperia 1に分があると思いますが、日中であれば確実に差を感じないところでしょう。
自分もヤフオクをちょくちょく使うのでスマホ等でよく撮影していますが、5iiだと寄りきれないのでMi10Liteを多用しています。
後はXiaomiだとどのレンズを使用していてもLEDライト機能を使用が出来るので手暗がりも簡単に回避出来ます。
メイン機が別であるようでしたらRedmi Note 10 JEを買い替えるのは少し勿体ないところだと感じます。
書込番号:24844266
7点

JEのマクロレンズは200万画素でセンサーサイズは非公開です。おまけ程度と考えたほうがいいでしょう。11 Lite 5Gなら500万画素ですが、やはりセンサーサイズは非公開です。
マクロ主体ならコンデジの方がいいです。
書込番号:24844278
1点

Xperia 1のメインカメラだと寄り切れないからマクロカメラがあると便利ですよって話でおまけレベルとか、コンデジの方がいいって大丈夫ですか?
元の質問内容見てますか?
後は先に書いた通りライト機能を組み合わせて使うか何らかのライトを当てて取ればヤフオク、メルカリ程度に使う写真は簡単に取れるのは調べたらすぐ出てくることですよ?
https://garumax.com/redmi-note-10-je-review
画質勝負をしたらコンデジの方がいいに決まってるでしょ?専用機とスマホを比べることになんの意味があるんですか?
まあ適当なことばかり書いているのはいつものことなので取り合っても時間が勿体ないですね。
一先ずベースモデルRedmi Note 10やNote11の搭載センサーを見るとMi10Liteと同じセンサーとなっているのでJEも同じ画質かと思います。
それを踏まえて書くならば、スマホで色々と自由の幅を広げようと思ったらXperia 1よりもRedmi Note 10 JEかなぁと個人的には思います。
書込番号:24844289
9点

皆さまコメントありがとうございます。
Redmi Note 10 JEの機能をもうちょっと良く調べてみます。
コンデジは考えていませんでしたが、調べてみます。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
書込番号:24844377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5ユーザーですが、2019年モデルはアップデートが既に終了している事を思うとXperia1シリーズなら最新の1Wか1Vを選んだ方が無難です(960FPS撮影・POBox・純正アルバムといった現行機種にない機能を求めるならサブとしては有り)
ただ今の1シリーズは非常に高価なので、画面解像度とかワイヤレス充電に拘りがなければ態々選ぶべき機種ではなくなっています(ぶっちゃけ今のXperia自体に言える事ですが)
書込番号:24844497
5点

>堅牢くんさん
他の方も書かれてますが、物撮りならマクロと2倍望遠があった方が便利です。
メルカリは知りませんが、ヤフオクはどのみち縮小されるので画素数もあまり気にする必要ないかと。説明欄に自前でアップするなら高画質に越したことありませんが。
撮影セットを使うなら光量も十分ですし、どのスマホを使っても大差ないかもしれません。
ただ気になるのは、シャオミのミドル以下端末はオートで撮る場合、白飛び・黒飛びしやすかったり、原色が強く出る傾向があります。お手元ちの10JEは利用経験ないので分かりませんが、その辺が気になるならシャオミの上位機種 11T proなども候補に入れてみては。
(※11T PRO はデジタル望遠ですが)
シャオミのカメラアプリはシャッターボタン長押しでフォーカス→指を離して撮影ができるし、前回の撮影モードや設定を記憶してくれるので、個人的には使い勝手が良いです。
10JEをあまり使い込んでいないようでしたら、もう少し弄ってみてからで遅くないと思います。
書込番号:24844606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10JEのマクロレンズは200万画素の固定焦点であるため、商品撮影に向いているとはいえません。
11Lite5Gはオートフォーカス対応の500万画素なので、商品を強調するような撮影が可能です。ただし、オートフォーカスの調整は困難なようです。
どちらも1/5インチクラスの小さなセンサーをマクロレンズに利用しているので、画質面ではメインレンズで望遠からマクロ撮影までこなせるコンデジには大きく劣ることになります。2xまでならデジタルズームのほうが画質がいいことになります。
また、小物撮影用のブースが無い場合は100均のもので十分なようです。
https://share-photography.com/ledshootbox/
上記は390円均一ショップで、ここの商品が一番安めです。ただ、サイズ的にフィギュアには使えないと思いますが。
書込番号:24844910
1点

マクロ撮影の時点でAFがあろうがなかろうが被写界深度は狭いので、結局スマホの位置をしっかりと被写体に合わせないと思った撮影は出来ないのは変わりないですね。
動物や動体を撮るならまだしも、マクロレンズで静止しているものを撮影するのにAFがそこまで必要なのかを見いだせません。
AFが合ったほうがいいのは間違いない話ですが、今スレ主さんの手元にあるJEで実用に満たすか否かを決めるだけの話ですよね。
JEがある今、Xperia1を買う意味は薄いですよ、というのが話の流れですし。
あと撮影ブースがなくてもXiaomi機だとLEDライトを併用した撮影が可能なのでそういうものも必要ない、何らかの光源があるならそちらを使うだけですね、という書き込みですし。
そもそもXperiaはフラッシュ用途以外ではLEDライトはかなり制限されてとても暗いし多分メインレンズ以外ではライト機能は使えないし、望遠レンズで寄って撮影してもマクロレンズには到底敵いません。そういうのを含めて1よかJEの方が小回りは効きますよと書いただけなんですけどね。
JEで事足りるか確かめればいい話なのに突然違うマクロレンズがある機種やブースを今紹介し始めてもと思いますが。
書込番号:24845149 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
私は、現在DOCOMOのXperiaXZ3(SO-01L)黒を使用しております。最近故障をし、ケータイ補償サービスを利用して、本体の交換を検討してますが、同一機種の在庫が無く、後継機を提案されております。
提案された機種はXperia1(SO-03L)かXperia5(SO-01M)です。
今まで利用してきた機種は初代のXperiaZ、Z5、XZ1、XZ3であり他のXperiaの系統では無く、正当なZ、XZ系の後継機種が欲しいです。
Xperia1(SO-03L)かXperia5(SO-01M)では、どちらが正当な後継機種になるでしょうか?
どちらの機種がおすすめですか?
CPUとかメモリ、その他スペック的に優れている物はどちらになるでしょうか?
スペック的な話で一番違うのは、液晶で、Xperia1(SO-03L)の4K と Xperia5(SO-01M)のフルHD+ の違いになりますか?
液晶の違いは大きいですか?
今回の機種変更で注意点はありますか?(以前の機種変更では、イヤホンジャックが無くなり、焦りました。)
こだわりたいのは、電池の持ち、液晶の綺麗さ、頑丈さ、ウォークマン使用時の音質の良さで、大きさ(持ちやすさ)はXZ3と同じくらいを希望します。(落とすと嫌なので。)
あまり大きいと壊れそうなイメージがありますけど、いかがでしょうか?
それと持ちにくくなりそうなイメージもあります。
良く使う機能は、FXや株のチャート、ポケモンGO、撮影、ウォークマン機能、メール、ライン、ネット検索です。
4点

1も5もxz系の後継機です。
同じくxz系ではありますが、xzPremiumの後継機は無しか、1Proが後継だと思うようにしましょう。
1も5も横幅が狭いため握った感じは1の方がxzに近いです。
液晶は1の方が綺麗ではありますが、5は画面が小さいため解像度が低くても綺麗です。
電池持ちは1〜2時間分位は5の方が上です。
本体の横幅が狭いため、youtubeを本体横にして観ると1でもxzより画面が小さくなります。5だと更に小さくなります。
(その代わり21:9の映画をprimeVideo等で観ると画面の表示領域をフル活用できるため5でもxzより大きく見感じます。)
壊れやすさは変わりません。壊れたら保証を使いましょう。
最後ですが、お勧めは1です。
5にしてしまうと、次に保証で変える際、選択肢が5か10になると思われます。
書込番号:24833048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

連投失礼します。
文字化けしたので修正です。
電池持ちは1、2時間分位は5の方が上です。
書込番号:24833069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けろけろ けろっぴさん
1はフラッグシップですので1をお勧めします。
書込番号:24833077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia 1は4k表示ですが、それがバッテリーの持ちに影響しています。GSMArenaのテストではXperia 5の方が3時間以上長く持っています。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_1-review-1941p3.php
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_5-review-1987p3.php
GSMArenaのテストにはヘッドフォンの音質も含まれており、Xperia 1が若干勝っています。どちらも外付けDACがあったほうがいいレベルのようです。この点はXZ3の方が優秀だったようです。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_xz3-review-1822p3.php
当時の機種として優秀だったのはS10+ですね。
https://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_s10_plus-review-1901p3.php
ただし、ここでテストされているS10+は日本で販売されているものとはSOCが異なるので音質も違っている可能性はあります。
書込番号:24833229
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

こんにちは。ユーザーではないですが。
過去にも指紋認証絡みで色々ある機種なようですよ。。。
●価格.com - 指紋 (Xperia 1) のクチコミ掲示板検索結果
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8Ew%96%E4&bbstabno=12&topcategorycd=30&categorycd=9999&prdkey=M0000000674&act=input&sact=
書込番号:24765073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)