端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年5月21日 00:49 |
![]() |
115 | 29 | 2019年6月11日 16:15 |
![]() |
322 | 22 | 2019年5月22日 20:08 |
![]() |
113 | 10 | 2019年5月18日 12:00 |
![]() |
29 | 4 | 2019年5月24日 18:19 |
![]() |
140 | 30 | 2019年6月2日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
ソフトバンクはパープルで、auはグレーにしました。
しかし、今回のパープルは殆ど青ですね。Xperia 2で本当のパープル復活を願います。
書込番号:22676087
1点

安定のブラック。
今年の2月で機種代が払い終わったので3月1日に機種変更しようと思っていたらXperia 1の発表があったので待っていました。
書込番号:22680948
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
3キャリアともに6月中旬と案内されてるので、前倒しがなければ6月11日〜20日の間でしょうね。
土日や週前半の発売は基本的にないですし、水/木/金に発売が多いので12日〜14日、19日、20日あたりかなと予想してます。
書込番号:22671255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
いつも返信ありがとうございます。可能性はありますね‥。
書込番号:22671273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモが例外的に分離プラン開始の6月1日(土)にGalaxy S10/S10+、AQUOS R3、ドコモ専売のXperia Aceを発売しますが、auはGalaxy S10/S10+は5月23日発売ですし、AQUOS R3も5月下旬と案内してるauとSoftBankがドコモより先に発売開始になりそうです。
その他複数キャリアで展開される端末はXperia 1くらいですが、これは3キャリア同日発売になるのではと予想してます。
しかしドコモは2カラーのみの取り扱い、auは海外版と同じ4カラー全部の取り扱い、SoftBankは3カラーの取り扱いとカラー展開が微妙なことになってますね。事前に噂はありましたが、ドコモ版が一番少ないとは。
書込番号:22671310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
ドコモがカラー数少ないのはコスト高なんでしょうかね?在庫持ちたくないとか。
書込番号:22671337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相対的にXPERIAの人気は下降気味ですからね。
不人気カラーの在庫を余して安売りに腐心するより、
売れ筋に絞って発注量を絞ったんでしょう。
docomoの意向だと思いますね。
書込番号:22671775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信したつもりがしてませんでした。
ドコモがXperiaシリーズでカラバリ全部を採用しなかったのは、ここ数年の機種ではPremiumシリーズくらいだったと思いますが、今回はレギュラーモデルでも減らしてきた感じですね。
コンパクトで廉価ラインのAce、昨年モデルのXZ3やXZ2 Compactなど並行して発売するみたいですから、コスト面の可能性もあるでしょうね。最近早めの投げ売りも多いですし。
逆にSoftBank版が少ないのは、ある程度予想はできました。
昨年のXZ2でピンクを扱わなかったり、Zシリーズ時代に後に発表されたカラバリをドコモやauと違い追加しなかったりもありましたから。
まあ、日本3キャリア向けはストレージも減らされてたり、微妙にバッテリー容量も減ってたり微妙な感じ。
価格帯で見ても8GB/128GBのGalaxy S10/S10+、6GB/128GBのAQUOS R3やHUAWEI P30 Proの方が安いですし、バッテリーにしても大容量だったりワイヤレス充電対応だったり。もちろん各端末特徴があるし単純比較はできませんが。
書込番号:22671825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的にはauがカラバリ多くて、気になってたグレーもありロゴもグローバル版と同じで羨ましいと思いました。
書込番号:22672037
11点

SoftBank版802SOの発売日が6月14日(金)に確定だそうです。
おそらくドコモ版SO-03L、au版SOV40も同日発売開始になるかなと思います。
書込番号:22672202 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考までに、複数キャリア展開端末の価格
Xperia 1 ドコモ 103,032円、au 112,320円、SoftBank 136,320円
Galaxy S10 ドコモ 89,424円、au 108,000円
Galaxy S10+ ドコモ 101,088円(Olympic限定モデルは114,696円)、au 120,960円
AQUOS R3 ドコモ 89,424円、au 99,360円、SoftBank 113,760円
Pixel 3a ドコモ 46,656円、SoftBank 57,120円、Google直販 48,600円
Pixel 3a XL SoftBank 67,680円、Google直販 60,000円
ドコモは端末購入補助がなくなるため、端末価格で頑張った印象です。
書込番号:22672246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もとりあえず予約を完了しました 発売日いつかな?
書込番号:22674048
4点

SoftBankの発売日に関して訂正が入ったようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1185048.html
まあ上で書き込みしたようにほとんどの端末は3キャリアともに水/木/金での発売開始が多いので、6月中旬発売なら14日の可能性も比較的高いとは思いますが。
書込番号:22674062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。まあ、ほぼほぼ『6/14』説が有力なんでしょうね。しかし一括はやはり高いですね13万円余り‥。
書込番号:22674290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はっしー26さん
未だロゴにって方なら、ヨドバシのホットモックに
XPERIAの「下の方に」Sov40?って
SoftBankさんが良いんじゃないですか
docomoロゴは少し下に成りましたけど(笑)
まぁauとは書いてなかったと思いましたけど。
書込番号:22677487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auはカメラ横にFeliCaロゴがあり、Xperiaロゴの下にSOV40型番の刻印があるためグローバル版とは若干違いますよ。
ちなみにauは2018冬モデルからauキャリアロゴの刻印を廃止しました。
ソフトバンクはここ数年、キャリアロゴやキャリア型番の刻印を廃止していて、海外モデルはロゴの位置を含めそのままで投入してます。
まあFeliCa対応なもののNFCロゴだったり、紛らわしいと部分もありますが。
書込番号:22677534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoもセンターをSONYに譲るようになったので、それほど違和感は無いと思いますけどね。
書込番号:22677574
7点

センターじゃなくなっただけとてもありがたいとは思いました。
今のxz premiumはど真ん中にありますからね。。。
書込番号:22678379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia XZ3までは「NTTdocomo」ロゴが真ん中でしたからね。
まあ廉価モデルのXperia Ace、各ブランド(Galaxy、AQUOS、arrows、LGなど)は引き続き真ん中ですが。
個人的にはキャリア端末はキャリアロゴがないとさみしい派なので、あっても困りませんけどね。
書込番号:22678434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
確かにドコモは一括購入の方にはいちばんお得な値段になりましたね。
ふと思ったんですけれど、ドコモは6月以降はMNPのポートインの方には所謂、値引きもやらなくなるんでしょうか?あまりこの手の情報が出ていないのでご教授下さると幸甚に存じます!
書込番号:22681600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashweregreenさん
キャリアの施策としてはやらなくなるのでは?
MNPに限らず月々サポートや端末購入サポートがなくなる分、旧端末に対し何らかの割引はするような話はありましたが、これも来月になってみないとわかりませんし。
いずれにしても来月になれば、わかる部分もあるのかなと。
書込番号:22681703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
月々サポートや端末購入サポートとMNPのポートインの方にインセンティブを付与することは違うカテゴリの話ですよね。頓珍漢な(笑)総務省の施策はあくまでも端末と通信費の分離ですからね。
このMNPの話がまったくどうなるのか不思議な気がします。世の中にはスマホジャーナリスト(笑)と称する方々が沢山いますが、言及している方をわたくし、知らないので(笑)
書込番号:22681760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
今後、ドコモは自分達に都合のよい、ごく僅かな人しか恩恵のないプランを横行させ、端末購入補助の代わりに、端末のレンタルサービスを開始し、36回払いを導入して目先の負担を軽く見せる消費者を小馬鹿にした商売方法を選択しました。
消費者からしたら、料金は殆ど安くならず、端末も補助がなくなり全くいいことなしです。気軽に機種変が出来なくたりました。ドコモが見込んだ減収とは、新プラン導入によるユーザー離反によるものなのかな?
いずれにせよ、総務省は余計なことをしてくれた!
改悪が過ぎる。殆どの方はトータルコストの大幅アップではないか。
ドコモまでもが、ここまで酷いやり方をするとは思わなかった。
各キャリアに、こんな酷いやり方を認めるようなら総務省なんて、役立たず甚だしい!二度と口を出さないでもらいたい。こんな情勢になりどうしてくれるねか!
総務省には、キャリアによる端末の販売だけでなく、メーカーにSIMフリー機を販売させるよう働きかけてもらいたい。
でないと、ROMを半分にされた上、何の割引も無い、ダサいドコモロゴ入りの端末をフルプライスで購入するしかドコモユーザーには残されていない。
書込番号:22670836 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

値段ほぼ同じなら現実問題シリーズ最新端末しか売れなくなるはず
だけど
回線関係なしに単純に値引きしたらおそらく転売屋の餌食になるだけ
これから型落ち端末どうするんだろう
ドコモから中古白ロム店に直接どさっと流れるのかなw
書込番号:22670879
9点

docomoとSONYがWINWINだから
尻に火が付かないと行動しないのがSONY
その一つがSHARP 鴻海に買収されてからSIMフリー端末を積極的に販売し始めました
AQUOS R2とかAQUOS ZEROとか積極的にSIMフリーにしてきてます。
当方は10万越えた時点でハイスペック端末には見切りをつけました。
ミドルハイでも不満のない端末も増えてきました。
書込番号:22670886 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

総務省の真の狙いは別として、総務省がリース形式販売を各キャリアに指示したわけではないです。総務省の意向は通信料の値下げであって、これについては私は賛同できます。
現状各キャリアの通信料を下げる努力がまだまだ足らないだけではないのでしょうか。
書込番号:22671004 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>RVX-06さん
なぜドコモが安売りしてくれると勝手に思い込んでるのですか?非営利団体だとでも思ってるのですか?
会社法を勉強して下さい。あなたのような小汚い消費者よりも株主の方が大切です、ということです。
>総務省には、キャリアによる端末の販売だけでなく、メーカーにSIMフリー機を販売させるよう働きかけてもらいたい
あほですか?
書込番号:22671123 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

総務省がすすめていたのは分離プランの導入。料金体系の簡素化。通信量の値下げ、の3つのはずですよね。
それが、捻くれ者のキャリアにいいように利用され、返って家計負担が増える始末に。一体なんなん?
正直、ドコモの今日の発表があるまでは密かに期待をしてて
、ポイント還元なり何らかの施策で、6から7万ぐらいの価格で購入できたらと思ってました。それが、まさかのリース料がその金額とは。
私みたいに一括で購入し、複数回線をシェアパックに入れ月々サポートで月の通信料を下げてたものからすれば、新プランはかなり痛い。しかも、端末購入には新プランへの強制加入が伴うので、今までのようには出来ない。
新iPhoneもこのやり方を取るなら、迷わずSIMフリー機を大多数が購入するのではないでしょうか。
端末も今以上に売れなくなり、日本メーカーも、キャリアも終わりが始まったのかもしれません。
書込番号:22671125 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

俺は安くなるよw
今回のドコモは今まで優遇されてなかったユーザーの声をちゃんと聴いてくれたみたいだ
別に個人的に気に入らないなら気に入らないって言うのはいいけど
さも大勢の人の代弁をしているかのように見せるのはみっともないから辞めたほうがいいよ
書込番号:22671145
27点

>木南みなみさん
ご指摘ありがとうございます。
私はアホです。あなたもアホです。あなたも会社法を勉強してください。こんなところで、会社法を持ち出す時点であなたも会社法が、理解出来てないと思いますよ。
総務省の分離プランを導入させたかったのは何故でしょう?
書込番号:22671150 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ななしのよっしんさん
申し訳ありませ。新プランに満足されている方もいらっしゃいますもんね。確か、超ライトユーザーと超ヘビーユーザーの方は安くなるんでしたっけ?
書込番号:22671160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一連の流れを読み返してみると、みっともないスレになってしまいましたので、ここで締めます。
私が言いたかったのは、2割から4割の値下げや、4000億円の顧客還元と謳っておきながらこれかよ。ってことです。
大企業には、利害関係者の保護も大切ですが、社会的責任も大切なはず。数字のお遊びはやめてもらいたい。
駄スレ失礼しました。
書込番号:22671235 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

少々データが古いですが、2017年のスマホ平均使用年数は4.4年だそうです。これからは更に伸びると思われます。
このような長期端末利用者は、最初の2年は月々サポートを受けているとして、それ以降は端末割引なしで使っていることになります。そのような長期端末利用者にとっては、通信量が下がることはそのままメリットになります。
2年毎で買い替える人や、高額機種を頻繁に買い替える人は、現状値上げになるでしょうね。
書込番号:22671250 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

長期端末利用者より、長期契約者を優遇しない現状では毎年のように他社に移動して解約金などを負担してもらいキャリアを渡り歩く方が端末価格やキャンペーンで利用料金安くなるからね。
書込番号:22671522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホのキャリア契約はしたことがないので、約4年前からSIMフリー機、格安通信
総務省が絡んでいるとはいえ端末は家電なので、アマゾンか家電量販店系オンラインショップで購入します
書込番号:22671534
3点

キャリアの発注と助成が無く直販で賄えるならとっくにやってるでしょうね。
不良在庫を抱えるリスクを踏めるほど今のソニモバの体質は強くないですからね。
NuroのXZpremiumのように販売スパンが長くなってそうそう最新のパフォーマンス機をとは行かなくなるでしょうね。
書込番号:22671793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RVX-06さん
>端末購入には新プランへの強制加入が伴う
これはどこの情報ですか?
自分の認識ではそんな条件は無いのですが。
ケータイwatchの「スマホおかえしプログラム」記事には現行プランで利用可能とも書かれていますし。
自分も現行プランの方がお得なので、新プランはしばらく無視の予定です。
書込番号:22671798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
いやいや貴方がど思うと勝手ですが
他国の状況や対比は関係ないというなら
自由資本主義の観点から外れますよ。
北朝鮮国民は悲惨な生活をしています。
しかし北朝鮮国民は自分たちが悲惨だとは思っていないのです。
それは対比する情報が全く入らないからです。
知らないから国民暴動もクーデターも起きないのです。
一部上場企業の平均営業利益が7%なのに
キャリア3社は揃って20%近い。
自由競争が行われず談合・保護・政治ぐるみなど明らかです。
悪いものは悪いと言ってはいけない・他は関係ないと
思わないといけないとしたらそれは正しいこと?
今の日本の普通の企業は熾烈な競争下でこの超デフレに合わせてコストダウンしています。
100均の品質、低価格で安全で美味しい飲食業界及び食品輸出。
低価格で高品質な輸出部品など・・・・
競争があるからこそ品質と低価格があるのです。
知らないのは良いことではありません。
特に通信機器は全世界同じ土俵上の上にあるわけです。
書込番号:22672272
10点

>dokonmoさん
>他国の状況や対比は関係ないというなら自由資本主義の観点から外れますよ。
>悪いものは悪いと言ってはいけない・他は関係ないと思わないといけないとしたらそれは正しいこと?
想定どおりなので驚きもしませんが、
勝手に話を変えないでくれたまえ。
対比が関係ないなどとは書いていない。
悪いものを悪いと言ってはいけないとも、他は関係ないとも書いてない。
通信費だけの海外との比較、
収入だけの海外との比較、
には意味が無いと書いている。
この話、以前もしましたよ。
書込番号:22672652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CBA-ZC31Sさん
一度スレを締めはしましが、誤った情報でしたので訂正致します。
本日、151に聞きましたら新機種購入は現行プランのままでも大丈夫とのことでした。リースプログラムも36回払いも、現行プランで大丈夫とのこと。
以前、量販店に確認した時にはプランの変更が恐らく必要とのことだったので、錯綜していたのでしょう。
申し訳ありません。
書込番号:22672732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RVX-06さん
確認までして頂きありがとうございました。
自分も36回払いの「スマホおかえしプログラム」には全く魅力を感じていません。
定価買いならメーカー直販で買いたい気持ちも判ります。
一括購入なら家電量販店で10%ポイントバック狙いとするか、色々頭を悩ませます。
でも改めて価格比較すると
ソフトバンク13.6万、au11.2万、docomo10.3万と、意外と価格差があるようで驚いています。
色を絞って在庫を絞ったりした効果でしょうか?
その辺りは素直に評価してあげるべきでしょうか…。でも高いですよね。
書込番号:22673258
6点

>CBA-ZC31Sさん
こちらのスレに複数キャリア展開の機種の価格を書き込みしてます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030359/SortID=22671214/
Galaxy S10/S10+やAQUOS R3は、カラバリがドコモだけ少ないとかではありませんし、Xperia 1もカラーを絞ったからドコモが安いとかではなく、端末購入補助が一切なくなる分各端末で価格を頑張ったみたいです。
auは2019夏モデルでも引き続き端末購入補助があるみたいですし(SoftBankは端末購入補助があるかわかりませんが)、他社は割引なども考慮した価格設定なのかなと。
書込番号:22673298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソフトバンク13.6万、au11.2万、docomo10.3万と、意外と価格差があるようで驚いています。
ソフトバンクは、48ヶ月分割で、2年ごとにどんどん取り替えることを前提とした値付けです。ただし回収すれば、24ヶ月分の収入は失われますから、実質的な価格はもっと低いです。
ドコモは、36回払いの買い切りで長く使ってもいいように、最初から、端末の利益を削って安めに設定しています。結果的に、3年間使い切る人が増え、ソフトバンクより損失は少なくなります。
auは、有料のアップグレードプログラム前提ですから、その分だけ、ソフトバンクより安くしています。あるいは、ドコモより高くなります。
結果的に、どのキャリアも、毎月の支払額、つまり実質的な維持費は同レベルです。
端末の調達コストに大きな差があるとは思えませんし、まあ、当然の結果ですね。
メーカーが直販すれば、膨大なサポート費用が発生します。
高価なハイエンド端末の販売台数は、SIMフリー市場では、数パーセント、微々たるものです。
多少売れたところで赤字は必須、売れなければ大赤字です。しかも、売れたら売れたで、キャリア経由の販売数が下がるだけで、トータルでは大差ないです。
つまり、メーカーの応援どころか、目一杯、足を引っ張るだけです。
SIMフリー市場で成功するには、ミドルレンジ以下で台数を出すことが必須です。
ハイエンドは、あくまで技術力や優位性のアピール、ショーケースでしかないです。
ミドルレンジで強力な端末を持たないソニー、キャリア経由でノーリスクで安定した売り上げを確保していたソニーがとり得た戦略ではないです。
まあ、結果としてキャリア依存のぬるま湯に浸り、キャリアの意向に左右されてろくな端末を作れなかったわけですが、それは自業自得でしょう。
書込番号:22674180
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
スマホにしてからずっとXperiaユーザーなんですが、いつも交換のタイミングの時Zを逃してるんですよね。。。
毎回、これからはZじゃなくて何とかに変わる!みたいな文言を信じて変えると半年くらいでZが付く機種が復活する^^;
今回も同じパターンなのかなぁ?
9点

>ひじき@もじゃ公さん
ネットでなくてSONYに弄ばれてるんだけどね(笑)
つーか、買う買わないの話はしてません。
つまらねーあら探ししてないで質問の趣旨を理解してください。
書込番号:22670426 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

次のXperiaフラッグシップ機の名称はXperia 1Zだったりするかもですね。
書込番号:22670467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PKエリアさん
あらを探したつもりはありません。文書見て思っただけです^^
書込番号:22670546
25点

>FlaShadowさん
それなんですよね
どうも今回の機種はXパフォーマンスと同じ匂いがして^^;
書込番号:22670586
5点

au版に書きましたがカメラがなかなか良いですよ!
私は十分買いかと…
まぁ秋には次が出ちゃいますが(笑)
書込番号:22670792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>毎回、これからはZじゃなくて何とかに変わる!みたいな文言を信じて変えると半年くらいでZが付く機種が復活する^^;
Xperiaという商品を再定義して、ゼロからの出発(1から?)って言ってるくらいだしフラッグシップスマホに関してはXperia1から続くネーミングになるとは思うけどね
まあ、それがXperia2、3になるのかXperia1a、1bみたいなのになるかは知らないけど、当然そういうのも考えてのXperia1だろうからとりあえず次のモデルのネーミングでその先が見えてくるかとは思う
とか言って、頑張ったのにXperia売れません!Xperia1を最後に撤退ですみたいな感じで将来のネーミング、グレードを心配する必要無かったりするかもだけど
書込番号:22670852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しろっくくんさん
あ、もうauって出てるんですか?実機見てこようかなぁ
実は私もこのスレ立てる前に予約済みで(笑)
名前でふと、Xの悪夢が甦ってしまい(^^;
>どうなるさん
言われてみれば最後の挑戦って気がしますね。
なら今回は黙ってSONYに付き合って、次にZ出してきたら黙ってiPhoneに乗り換える事にします(笑)
書込番号:22671179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あ、もうauって出てるんですか?実機見てこようかなぁ
SoftBankのやつは展示してたよ
見た瞬間は長っ!て思うけど細いから持った感じの印象は悪くないと思う(デカくない)
21:9は16:9が丁度2つ並ぶ(縦横T時表示で)比率ってことなんで使い方がドンピシャ嵌る人にはいい感じなんだろうね
書込番号:22671432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
ようやく、docomoでも発表がありました。
今回、色が少ないのが残念ですが・・・
私はZ2のパープルが好きだったので
久々のパープルが復活でこのXPERIA1の
パープル、待っておりました。早速、予約しました。
さて、予約の段階ではまだ関係ないとは思いますが
以前もあったMY SONY でログインしてから、そのページの
リンクより、各キャリアのページに移動し、オンライン
購入手続きをすると、ソニーポイント 1,000Pが
もらえるキャンペーンをやっています。
https://www.sony.jp/xperia-sp/
今回も忘れずに貰いたいと思いますが
2年前のXZPの時からもらえるポイント数が
半分になってしまいました・・・
まぁ貰えるだけでもありがたいということで。
11点

>色が少ない
まあ事前に噂されてはいましが、docomoのXPERIAに対するプライオリティの低下は目に見えて酷くなってますね…
書込番号:22669926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とりあえずブラックを予約しました。
PREMIUMモデルと同じで2色スタートということは真のフラッグシップと考えていいのかな?
PREMIUMの4Kよりも解像度が落ちるからちょっと不安。
書込番号:22670513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XZ1別に不具合ないけど、パープルゲットします。
書込番号:22672688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨年位からデザイナー等変更したとかしないとか?
やっとモッコリじゃないモデル、XPERIA1良いと思いますけど個人差、小さいXPERIAもでるし
予約延期モデルや、オリンピックモデル等出さなきゃ2色って事はなかった気もしますけど...
パープル予約するつもりでしたし、予約延期が発売しないなら、後から追加色でたりして。
書込番号:22688515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

>oxleywalkさん
簡単に説明すると、2年(24ヶ月)使用したら直ぐに機種変して2年使用したスマートフォンをdocomoに返却すれば、1年(12ヶ月)分の割賦料金は掛からないという感じですかね…
しかし、そのまま3年(36ヶ月)使用すれば、割引き無しで購入したのと同じという事ですね。
これはまさに、スマートフォンの買い替えのサイクルを強要させる様なプランだと感じます…
書込番号:22670185 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返却してもその後の機種変更の強制は無いようなので、返却しないで使い続けるのも、返却して機種変更するのも、返却してSIMフリー機を購入するのも自由。
個人的には評価しますよ。
ただ、ポイントを使用して購入した場合の扱いはどうなるんでしょう。昔みたいに毎月の端末代の割賦の分だけポイント消費されるとかかな。
書込番号:22670300 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

例えば、24回で返却して、残り12ヶ月分が償却されたとしても、それはドコモが機種変更の時に下取りとしてユーザーに還元していた分を充当するようです。
つまり、次の機種変更では下取りという制度がなくなってしまうのかと思っています。
書込番号:22670453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>担々麺さん
どうもありがとうございます。
やはりそうゆうことなんですね。
2年後も、スマホ無しでは生活できないでしょうけど、かといって、2年後の自分が、その時のスマホに何を求めるか、その時の財力がどうかわからないですし。
他方で、その時点で機種変すれば、1年分払わなくていよいと思えば、買い替えたくなってしまうでしょうけど、
値段考えたら、ベーシックな機種で良いという考えも頭によぎりそうで。
官房長官や、総務省がスマホは高いと言っても、結局はキャリアーに、混乱してしまいますね。
書込番号:22670607
3点

へぇー、ドコモって、これまで本体価格の1/3で下取りしてくれていたんだぁ。
2年使ってその下取りとは、良心的だね。
書込番号:22670627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実質ソフトバンクの半額サポートと変わらず、お得感が全然ないと思います。
書込番号:22670631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一括で買う人が一番損するということですよね??
なんか全く分離されてないような…SONYは関係ないですが。
HWが来週火曜日まで待ってとツィートしてるのも気になりますね。
書込番号:22670782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

分割は36ヶ月、24ヶ月以降、定価(購入価格?)の1/3の下取り価格を保障してくれると考えればわかりやすいんじゃないかな?
下取りなので当然本体は没収されるし、24ヶ月過ぎても買い換えしなければ(下取りに出さなければ)残りの分割金は支払い続けなきゃいけないから単純な金額だけでいえば24ヶ月で買い換えるのが得
auは前からこの仕組みやってるけど毎月390円(だったかな?)を払わないとダメでdocomoはこれが無いっぽいから特に意識せず使えるってのはあるね
Androidだとちょっと考えにくいと思うけど24ヶ月後にどこかに売った方が下取り価格(1/3)より高けりゃそっちに売って残債の支払いに回せば差額分だけ得することになるのでそのとき一番得する方法を選べばいいかと
書込番号:22670831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

料金シミュレーションがアップデートされて「下取りありの場合」の項目が追加されていました。
スマホおかえしプログラムを適用し、現在使用している機種を下取りした場合、定価から下取り価格を引いた価格を36で割った数字が月々の負担額となっていました。
ということは下取り無しで完全に定価で購入した場合と、下取りありで購入した場合の24ヶ月目以降の補助額に差異が出ることになり、最大限の補助を受けたい場合は定価購入が条件となりそうです。
恐らくdポイント値引きを利用した場合はさらに補助額が下がると思います。
なんだかなぁ・・・。
書込番号:22670931
3点

なぜ割引されることがさも当然かのように話が進んでいるのかw
書込番号:22671153
8点

>なぜ割引されることがさも当然かのように話が進んでいるのかw
うーん、4月の新プラン発表の際に社長が高額端末の補助は何かしらの形で続ける的なことを言ったから?
書込番号:22671223
6点

>ななしのよっしんさん
自称有識者さん達の提言があったのではないでしょうか?
書込番号:22671247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これって、例えば10万円の端末をdポイント3万使って36分割購入して24ヶ月で機種変更したら1万ポイント分が無駄になるってこと?
ポイント使うなら頭金や周辺機器に使うのがベストなのかな。
一応、下取りプログラムは継続するみたいだから今の端末を下取りプログラム適用するならポイントは端末購入代金には使わず貯めておかないと損するわけですよね。
書込番号:22671516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kitatominamiさん
ケータイwacthの記事ではdポイント充当による不公平感が無いように制度の改修を検討しているとあります。
どうなるかはまだ未定らしいです。
書込番号:22671628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず予約「パープル」現在のXZ1下取り2万との事、pointも使うかは未だ後からでも未だ大丈夫との事でした。3年もって結うか2年は使わないし、
10万位と思ってたし、料金の方は後で考えれば良いかと思って。
書込番号:22672702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



xz1から僕も買い換えるつもりです
都内にお住まいなら ターミナル駅の買取屋に持っていった方が下取りより高いですよ
本体きれいじゃないとだめですが
書込番号:22676010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
私もドコモショップで弄ってきました。やはりデカいですが、だんだん年取ってきたんでちょうどいい感じでした。また、処理速度が速くびっくりしましたね。発売したら機種変更する予定です。
書込番号:22676209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつはる777さん
取り敢えず行きつけのDSでパープル予約だけしました、嫁のXZs機種変更するらしいですけどdocomoはブラックとパープルですからね、プラチナステージなので他社には浮気しないとの事でしたけど。
書込番号:22676764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)