端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 13 | 2021年1月29日 12:44 |
![]() |
38 | 3 | 2021年1月27日 00:27 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月14日 01:14 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年1月3日 07:38 |
![]() ![]() |
66 | 22 | 2020年12月21日 21:38 |
![]() |
3 | 3 | 2020年11月27日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
カメラを起動すると、毎回、カメラ部から、カタっと言う音がします。
今までは気にならなかったのですが、お使いの方、音はしますでしょうか?
書込番号:23931679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いずさん
本機種は所持していませんが、カメラなので起動時に音はしますよ。
AFも動作するし、手振れ補正も起動してレンズ位置も動くので音がします。
光学手振れ補正なし、レンズも小型のモデルだと気づきにくいですが
光学手振れ補正やレンズが大きくなってくると起動時の音も大きくなってきます。
振ると音がすると言うのもカメラの電源入っていないとあります。
手振れ補正部分がフリーになってて音が出るなどあります。
カメラが切り替わった時も音は出ています。
AFも手振れ補正もない超広角などなら音出ませんが
標準広角がフリーになるなどで理屈上も出ても不思議でないです。
書込番号:23931690
13点

>いずさん
どもどもはじめましてm(_ _)m
Xperia1を使い始めてそろそろ10ヶ月になります。
自分の個体もカメラ起動時にはほんの僅かにカチ…カチという感じの音は出ます。
既に他の方が書き込みされてますが、極普通に起こる起動音ですから気にしない事ですね。
書込番号:23931715
8点

お返事ありがとうございます。
同一機種で音がするとのことで安心しました。
一点確認していただきたいのですが、カメラを、
W、x1、x2、W… と、切り替えていると、Wからx1に切り替えたときにだけ、音がするのですが、同じでしょうか?
書込番号:23931735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au版2台購入して、今現在はサブで1台利用してます。
カメラ起動時はもちろんですが、カメラレンズが切り替わるときにも普通にカチッと音しますよ。
書込番号:23931761 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お返事ありがとうございます。
カメラ切り替え時は、Wからx1に切り替えたときだけ、音がするでしょうか?
書込番号:23931770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り替わるときに音がするのは、W→x1、x2→Wですね。
x2→Wのときは音がすごく小さいので、すぐそばで耳をすまさないと聞こえないかもしれませんが。
x1→x2のときは音しません。
書込番号:23931779 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

当方Xperia 5ですが、起動した時は兎も角レンズを切り替えた時も音はしませんね。
単に自分が気づいていないか、屋外でしか使わないせいかもしれません。
ただ、たまにこういった質問を見かけますが、普通に気にし過ぎなのでは?と思ってしまいます。
書込番号:23931793
2点

>いずさん
どもども、御世話になりますm(__)m
>W、x1、x2、W… と、切り替えていると、Wからx1に切り替えたときにだけ、音がするのですが、同じでしょうか?
普段其程気にして無かったのですが、改めて気にしながら使ってるとスレ主様の個体と全く同じタイミングで極々小さな音がしますね。
此も内蔵のレンズが作動してる音だと思います。
其程気にする事は無いと思いますよん♪♪
書込番号:23931804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Galaxyなど他社機も多数購入してますが、Xperiaはかなり静かな方でGalaxyハイエンドとかは比較的音が大きめですね。
特にGalaxy Note20 Ultra 5Gでは大きめな音がする場合があるため、メーカーFAQで案内されてるくらいです。
Taro1969さんのコメントにあるように、大なり小なり音はするものと思っておけばいいですし、あまり気にされないことですね(^^
書込番号:23931816 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、ありがとうございます。
x2からWの時も近付いたら音がしていました。
同じ挙動のようで大丈夫なようですね。
交換依頼するか考えていたので助かりました。
余談ですが、今回、耳をくっつけてみて、x1とx2の時は、カメラ起動時に、AFが作動しているような音が常時鳴っていることに気付きました。
書込番号:23931828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ起動時の音は、正面に腕を伸ばして離した状態でも聞こえますか?
極々小さな音と言うのが、引っ掛かりまして。
書込番号:23931923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、腕を伸ばして静かな場所でカメラ起動すると、普通に音聞こえますよ。W→x1に切り替えるときも同じく聞こえます。
x2→Wに切り替わるときの音はそばで意識しないと聞こえないほど小さいので、腕を伸ばして試すと静かな場所でも聞こえません。
気にしすぎではないでしょうか。
書込番号:23931937 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ありがとうございます。
お陰さまで安心して使うことができます。
確認していただいて、ありがとうございました。
関係あるか分からないですが、今までは、カメラを起動すると、SDカードエラーが頻繁に発生していたのが、
音が聞こえるようになってからは、一度も発生しなくなりました。
特に、SDカードの空き容量を増やしたりはしていません。
書込番号:23933954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
本日、1/26にソフトウェア更新が出ました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so03l/index.html
早速、更新しましたが今回は結構時間がかかりました。
気になって内容をみたらセキュリティパッチ更新とだけの記載でした。
更新後、キュリティパッチレベルが2021年1月になります。
12点

au版も本日同様のソフトウェア更新が来ましたが、セキュリティパッチ更新だけにしてはかなり時間かかりました。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20210126-01/
通知が来た19時前後にはまだauのアップデート情報一覧が更新されておらず、なんの更新だ?と思いながら適用しました。
書込番号:23929578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1UのSIMフリーの今月の更新はやたらと重かったですが、全体的になんかあったのかな?
と言うか、1もアンテナピクトの最適化が行われた。とか?
書込番号:23929598 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Xperia 5とビルド番号同じなので、同じセキュリティアップデートですね。
前回が2週間前なので随分早いなと思いました。
書込番号:23929626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
数日前から相手の声がスピーカーにしないと聞こえません。
再起動何回もして、通話のストレージとキャッシュを削除しましたがダメです。
故障でしょうか?新しいアプリは特に入れていません。
0点

通話音量は確認されましたか?
書込番号:23928995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
なおらないのでドコモショップに持ち込んだ所、マイク?スピーカー?の故障との事でした。
落としてもいないし、一年半でダメになるなんて。
書込番号:23929488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方のXperia1は購入後たった3ヶ月で相手の声が聞こえなくなる致命的な現象が不定期で頻発するようになりました。初期不良で対応できるのは購入後1ヶ月内とのことでしたが購入時には説明がありませんでした。ケアプランに入ってたのでその規定料金で別の同機種(同梱のチラシには「回収した不良品を新品同様に整備したものが使われる」旨が記載)と交換してもらい、今のところ落ち着いています。
書込番号:24019977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SIMフリー
XPERIA1のSIMフリー版の購入を考えています
AndroidOSバージョンが知りたくて
SONYストアのページを見ても明記がありませんでした
知っている方がいれば教えてください
書込番号:23885911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
SIMフリーで 購入し、docomoのSIMで利用していますが、電波が悪すぎてどうしようもありません。
何らかの設定があると思うのですが 素人のため 設定の仕方がわかりません。
それとも、元々SoftBankの機種なので 仕方ないのでしょうか…
分かる方いらっしゃったら 御指導お願いします。。
書込番号:23848058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆきんこ530さん
シムフリーと言ってもシムロック解除しただけなので一般に言うシムフリーモデルのように
各社に対応していません。
主にソフトバンクの帯域、バンドが使えます。docomoと重複してるバンドは使えますが
docomoの一番よく飛ぶプラチナバンドのバンド19などには対応していません。
お住まいの地域によりますが、電波状態が悪いようですのでプラチナバンドが必要な地域かと思います。
機種を変更するか機種にキャリアを合わせて変更する以外ありません。
受信出来るバンドがSoftbankに最適化されてるのでdocomoでは今の状態はやむを得ないと思います。
書込番号:23848066
12点

なるほど!
そうだったんですね。
貴重な知識 ありがとうございますm(__)m
まだ、綺麗に使っていたので 売り飛ばしたいと思います(´;ω;`)
書込番号:23848076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そしてSIMフリー=フルバンドではありません。
書込番号:23848109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おおー、そうなんですね(><)
あくまでも そのキャリアの機種でないといけないって事ですね。
今後気をつけます(→o←)ゞ
貴重な知識、ありがとうございます(T_T)
書込番号:23848113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除してもAPN設定をしないとつかえなかったとおもいますが、そこはどうしていたのですかね?
書込番号:23848132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お使いになる回線業者と、
お使いになるスマホの
周波数が合っていればいいです。
アマゾンで売っている技適がある安いスマホなどは、
バンド欠けだったりしてます。
楽天は要注意ですが。
書込番号:23848139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それのやり方がよく分からなくて…
困ってました(><)
書込番号:23848147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周波数、気をつけます(´;ω;`)
SIMフリーなら、なんでもいけると思っていたので…
ちゃんと調べないとダメですね(><)
書込番号:23848150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転売価格が安く感じるなら愛菜ちゃんとこに
乗り替えて使うとか?
書込番号:23848253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきんこ530さん
ソフトバンク版AQUOS zero2をシムロック解除してドコモsimで運用したことがあります。
シャープは供給先のキャリアに合わせて他キャリアの周波数カットしたりしないと聞いていたのですが、実際にドコモのプラチナバンドにも対応していました。
ですので、キャリアスマホのsimロック解除版でも他社simで普通に使えるケースもあります。
以下、ご参考まで
(ソフトバンク版AQUOS zero2の対応band一覧表)
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/aquos-zero2/spectrum.pdf
(ソフトバンク版AQUOS R3の対応band一覧表)
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/aquos-r3/spectrum.pdf
2機種ともスマホ端末自体はband18/19に対応しているので、simロック解除すればband18/19は復活します。
(ソフトバンク版XPERIA 5の対応band一覧表)
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/xperia5/spectrum.pdf
XPERIA 1 は既にラインアップ落ちしていて探せなかったのでXPERIA 5の表を見ると、やはりband18/19はSONYサイドでカット済です。
端末自体がband18/19非対応にされているため、simロック解除してもband18/19は復活しません。
なお、ここで紹介した事例以外は調べていないことはご承知おきください。
書込番号:23848421
7点

貴重な知識ありがとうございますm(__)m
SIMフリーとはいえ、知識なく買うのは 良くないと知りました(><)
書込番号:23848465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も、知識薄くて恐縮なのですが Moto g pro が気になっているのですが docomoSIMでもいけるんでしょうか(><) 知識豊富な方が居たら 御指導お願いしますm(__)m
書込番号:23848739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきんこ530さん
モトローラ公式オンラインストアのHPから、Moto g proの対応バンド
(製品仕様をクリック)
https://store.motorola.co.jp/category/MOTOG/MOTOGPRO.html
同じくモトローラ公式オンラインストアのHPから、各社simで必要なバンド一覧
https://store.motorola.co.jp/ext/howto/article/knowledge/know_170620_03/index.html
ドコモsim使えそうですね。
書込番号:23848752
6点

つかえますか??!
そうですかー
実は、iOSとAndroidで ふらふらしてて、色々迷ってるんです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
どちらが正直使い勝手良いのでしょうね…
今はiPhoneseをつかってます。
前はGALAXYS10を使っていて、ノッチもなくて 使い勝手が良かった気がしてならないのですが…
書込番号:23848762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきんこ530さん
moto g8 plusは所有しています。3大キャリアと楽天モバイル全部使えます。
moto g Proもほぼ同等です。画面が大きくスタイラスペンが使えるくらいの違いです。
前に使われてたGalaxyS10より処理性能もカメラなども落ちると思います。
iPhoneも何をお使いか分かりませんが、処理性能はiPhone6Sか7くらい
カメラ性能もiPhoneのように高くありません。
ずっとハイエンド使われてるようなのであまりお勧め出来ません。
書込番号:23848778
8点

なるほどですー(--;)
iPhonese第2世代の 画面の狭さに 少し困っていると言うか…歳のせいか 大画面の方が見やすくて…
それでXperia1を購入したのですが、結果電波悪すぎてどうしようもありません。
このまま小さい画面で 頑張ります(><)
書込番号:23848784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simフリーとか格安とかアンドロイドとかの
邪教に迷い込んではいけませぬ!?
お手持ちのXperiaをYMで活かしましょう。
しぇーっ。
端末転倒ならぬ本末転倒ですぞ、^_^
書込番号:23849023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずドコモのHPで電波エリアがピンクのエリア内か確認して下さい。
APN設定は、設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名→+を押し
名前 spmode
APN spmode.ne.jp
MCC 440
MNC 10
認証タイプ chap
APNタイプ default,mms,supl,hipri,fota,cbs,mcx
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー 指定しない
MVNOの種類 なし
上記設定で保存
wifiをoffにして4Gの表示が出てるか確認して下さい。
3Gの表示が出てる場合は本体のアップデートをして再起動し4Gの表示が出てるか確認
当方2台購入しドコモのsimでアップデートせずに使用すると2台とも3Gにしか繋がりませんでした。
ピンクのエリア外でしたらあきらめて下さい
書込番号:23856151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様ご所有のように、元々国内MNO向け(SB)向けモバイルデバイスは、当該キャリアの運用周波数帯搭載がメインであって、他2社MNOの運用周波数帯を網羅している訳ではありません。
従って元々MNO向けデバイスSIMロック解除をしても、他のメジャーキャリアの運用周波数帯では一部使用できない場合が多々ありますので注意が必要です。
つまりスレ主様の場合docomoを利用するご予定だったのなら、docomoで販売されSIMロック解除されたデバイスか、或いはSONYで販売されたSIMフリー器を購入すべきだったのです。
また、大多数のMVNOが、MNO3社のインフラストラクチャーをレンタル運用しているのも、各MNOのSIMロック解除デバイスに対応するためでもあります。
一方iPhone等iOSモバイルデバイスの場合は、各々キャリアの特異性を持たせたandroidデバイスよりは搭載周波数も多く、比較的各MNO対応性も高く、自由度が高いようです。
なお、他の方もご記述されていますが、SBセカンドブランドのYMであれば、MVNOのようにトラフィック集中時間帯により通信速度が極端に低下することもなく、快適で比較的リーズナブルに使用可能だと思います。
しかも、WEBサイトでYMの契約手続きをとれば、契約事務手数料は無料で、6,000(8,000?)ポイントのペイペイポイントも付与されますので、仮にMNP手数料(2021年度から見直され、廃止、値下げに動くようですが)を負担してもキャリア乗換えによる事務手数料の自己負担は発生しない筈です。
後は、日本通信、mineo、LINE等各MVNOのdocomoプランへ変更契約しても、現状よりは少なくとも快適にモバイルライフを過ごせるようになるでしょう。
書込番号:23861936
1点

※2020/12/21 17:41 [23861936]の補足
docomo等モバイルキャリアショップで販売された、所謂MNOキャリアに紐づかないモバイルデバイス以外なら当初からSIMフリーデバイスですので、iOS、androidデバイスとも何れのMNOでも使用可能なのですが、使用できるか否かご心配であれば、各メーカーのHPへアクセスすれば使用可否も確認可能です。
なお、MNOであっても楽天モバイルのデバイスはSIMロックフリーですし、MVNOで取り扱っているデバイスも原則SIMロックフリー(一部リフレッシュデバイスではSIMロック解除器もあります。)です。
書込番号:23861963
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SIMフリー

LL対応機器はワイヤレストランスミッタぐらいしかありません。スマホと接続してもAptXで接続されるだけです。
aptX Adaptiveに対応しているXperia 1 IIなら、対応するイヤホンを接続することで低遅延環境を利用できます。aptX Adaptiveは状況に応じて自動的に低遅延モード・高ビットレートモード・低ビットレートモードを切り替えるようです。
書込番号:23813589
1点

>上様ですさん
>ありりん00615さん
自分の知る限りはSHUREの完全ワイヤレスではないタイプだけがapt-x LL対応してますね。
ありりん00615さんのおっしゃるように最近のスナドラに標準装備されてるapt-x Adaptiveは同水準の低遅延なのでLLの存在意義がなくなったのでしょう。
書込番号:23813845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milanistaboyさん
>ありりん00615さん
実はラディウスのapt-xLL対応イヤホン購入し接続しましたがやはりapt-xLL接続できなかったです。
USBtypeC接続の送信機購入するしかないですね。
とりあえずapt-xでは接続できていまして有線で聴いているのと遜色のない音質で満足しております。
真の目的はサバゲーで使いたかったんですよね。
ご返信ありがとうございます!
書込番号:23815312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)