端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 5 | 2020年8月7日 14:50 |
![]() |
5 | 4 | 2020年8月3日 20:31 |
![]() |
101 | 13 | 2020年8月3日 17:58 |
![]() |
2 | 2 | 2020年8月2日 23:51 |
![]() |
66 | 4 | 2020年8月1日 21:57 |
![]() |
130 | 9 | 2020年7月31日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
Xperia1のスクリーンショット機能を初めて使用してエラーがでました
エラーメッセージは下記の通りです
スクリーンショット保存エラー
スクリーンショットの作成はアプリまたは組織で許可されてません
設定で直るのでしょうか?
対応方法を教えて下さい
5点

スクリーンショットを取ろうとしたアプリが
許可していないのでは。
以下など参考にどうぞ。
https://sp7pc.com/google/android/18563
なお、上記URL内でのアプリを使用する場合
自分は詳細不明なので、別途確認のほど
書込番号:23584001
4点

何ぞ著作権防御されている画像だったんじゃないですかね?
書込番号:23584075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>99551さん
ホーム画面などのスクリーンショットはどうでしょうか?
どこであっても撮れませんか?
初めてとのことなので他がどうなのかによりけりになります。
スクリーンショットは本体機能のスクリーンショットでしょうか?
書込番号:23584175
3点

三井住友銀行のアプリで経験しました。
スクリーンショットを許可していないようです。
ゆうちょ銀行やジャパンネット銀行のアプリでは撮影可能です。
会社の方針によるのでしょう。
書込番号:23584205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
ホーム画面で試してみました。
キレイに撮れていました。ショットを撮ろうとしたアプリの画面が禁止していたようです。
個別のアプリがショットを禁止できるとは思いませんでした。
解決です。
>ポニー☆彡さん
>ACテンペストさん
>sengoku0さん
回答ありがとうございました。
書込番号:23584341
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
こんにちは。SoftBankの白ロム版がお得だったので、AQUOS SH-01Lから買い替えて1週間ほど使ってます。
自分はshufoo!などのチラシアプリをよく使うのですが、SH-01Lのときはチラシの表示が遅くてイライラしていました。
Xperia 1なら性能はかなり上だろうし、表示もストレスなく見れるだろうと思っていたのですが、いざ使ってみると思ったより遅い・・・(因みに家の中でWi-Fi環境での話です)
実はSH-01Lの前はiPhoneの初代SEだったんですが、そっちの方が全然早いです。
これは例えばXperia 1より更に高性能な機種ならまた違ってくるんでしょうか?
それともAndroidだとこの手の表示速度はそもそも出ないとか、そういうことがあるんでしょうか?
0点

>トリクティコラレイトさん
アプリの作りが悪いとかアプリが読み込む速度が遅いなどではないでしょうか?
iPhoneのアプリとAndroidのアプリは名前やインターフェースが同じでも
全く違うものです。iPhone版が速いならiPhone使うしかなと思います。
Android版のアプリ自体の出来が悪いのでしょう。
レビューにも真っ白画面でみられないがチラホラ
当たったが多すぎると感じます。
アプリも複雑化させすぎて端末の処理が速くても遅いアプリではないかと思います。
書込番号:23576912
3点

shfoo!は、SAMSUNG Galaxy の Sライン/Noteシリーズでも、
WiFi環境下でも、重たくて中々チラシ画面が見られません。
画像データの塊ですから、しょうがないのでは?
書込番号:23577010
0点

チラシを見たいだけならブラウザから公式サイトshufoo!でチラシが見えます
90KBから120KB位のjpgファイルのため重たくて見えないということはありません
こだわりがなければブラウザが開けば良いのでは
GalaxyA7(低速モード)で確認しました
書込番号:23577070
1点

>Taro1969さん
>モモちゃんをさがせ!さん
なるほど。やっぱりOSによって同じアプリでも結構違ってくるもんなんですかね。
>カナヲ’17さん
ブラウザ、その手がありましたね。やってみたら確かにこっちの方がサクサク動きます。
使い勝手はアプリがいいかな〜☺️
とりあえず、こういうもんだ、ということは分かりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:23577199
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SoftBank
Xperia1かなり気に入ってるんですが、魅力の1つでもあるCinemaProがSDに保存出来ない事を最近知ってけっこうショックを受けています😭
4K2Kでハイクオリティな映画みたいな動画が撮れるため、1つの容量もそれなりに大きくなるのにSDに保存出来ないなんて…悲
そこで質問なんですが、いつもSDからPCにデータ移行などをしていたため、今USB→typeCのコードがないので試すことが出来ないのですが、コードを使えばXperia1内にあるCinemaProの動画をPCに移行して保存する事は可能ですか??それとも端末内でしか楽しめない仕様なのでしょうか?もしコード使用して移行出来るなら購入しようと思うのでご存知の方教えて下さい。
特種な撮影方法だからリアルタイムにSD書き込みが出来なくても、本体保存後にSDに移動出来たら良いのに…と思ってしまいます…。写真や動画のために今回SDも新しく購入したのでCinemaProが本体ストレージのみの保存なのが残念です。←でもXperia1はかなり気に入ってます♪
書込番号:23549912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっくぅさん
Xperia1のSDカードの読み書きは30MB/sが上限と聞いております。
動画をリアルタイムに保存するには心許ないと思います。
なので高速な内蔵ストレージが保存先となっていると思います。
また、自分で撮影した写真動画などに著作権保護などは付きません。
自由に端末外に持ち出せます。
USBケーブルをお持ちでないとは、Qi充電のみの運用ですか?
100均でもケーブルは売ってますので試験的にでも利用されてみては?
書込番号:23549945
14点

CinemaPro自体使ったことがないですが、撮った後ならファイルエクスプローラー機能で自由にSDにムーブ/コピー出来ると思いますけど。
毎回煩わしくはあるでしょうが。
書込番号:23549991 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Taro1969さん
わたしも機械苦手なりに、リアルタイムで書き込みは難しいんだろなぁと思いながらも、本体ストレージに保存後に端末内にてSDにコピー出来たら良かったのになぁと思って…。
CinemaProがXperia1の魅力の1つでもあるので、これを本体ストレージに保存し続けるとXperia1のストレージ容量からしても厳しいなぁと…悲
今はドコモ純正のアダプターtypeCで充電しているのでコンセントからの直充電になるのでPC接続出来るケーブルではありません。なのでCinemaProのデータを実際にケーブルにてPCに移動したことがある方が居て問題ないならすぐに購入しようと思い書き込みさせていただきました(^^)
本音を言えばSDにCinemaProのデータをコピー出来ていつでもXperia1の端末で見れるのが理想ですが、端末でコピー出来ない仕様ならば、せめてPCにデータ移行出来るなら端末でたくさん撮って定期的にPCに保存するしかないかなぁと思ってます。
書込番号:23550038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CinemaProがSDに保存出来ない仕様なので、読み込みも本体ストレージからしか出来ない仕様なのでは?と思って…。
もしファイルエクスプローラーでSDにデータ移動やコピー出来てもCinemaProが読み込まない、本体アルバムも読み込まなくなるとなるとSDに保存してる意味がなくなるので実際に試してみるしかない…ということですねぇ。実際にしたことがある方がいればありがたいのですが…(>_<)
書込番号:23550052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっくぅさん
ファイル操作ソフトのファイラー(相称名)、Windowsで言うエクスプローラーの
ようなアプリで移動出来ますよ。
一旦、Googleドライブに転送してPCで受けてもいいですし、かなり色んな方法があります。
転送は手動でもいいと思います。一つのフォルダにファイルが10あっても20あっても
全選択してSDカードの任意のフォルダに移動するだけなので簡単ですよ。
ただ、SDカードに大量書き込みを頻繁に続けるとSDカードがソフトウェア破損しやすく
ドライブレコーダーのようにずっと書き込み続けるSDカードはかなり割高で1年での交換など
一般のSDカードより割高でもそのような感じなので普通のSDカードに毎日動画転送するのも
撮影量によってはCloudか直接PCなどに送る方がいいかもしれません。
一般の人くらいに動画撮るくらいならそこまで気を使う必要もありません。
ただ、SDカードの読み書きが遅いので1GBくらいでも40秒以上掛かります。
4Kや2K60fpsだとGB単位になるので結構面倒な気がします。
いっそ、外付け用のOTG USBケーブルでUSBメモリとかカードリーダーなど繋ぐ方が速いかもしれません。
書込番号:23550067
12点

昼間は端末持って無かったので家に帰って試してみました。
4Kで一分くらい撮ったファイルをSDに移動してみましたが、
cinemaProの操作画面のサムネイルからは消えてしまうのですが、その左隅のAllFilesというボタンファイル画面に遷移して、画面左上の矢印を押して戻ってcinemaProのタイトル画面を請えてさらに戻ると何故か?(笑)アルバムアプリが起動されます。
要はアルバムアプリで再生するのは何も問題ありません。
書込番号:23550891 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Taro1969さん
詳しく解説ありがとうです(^^)
今日から休みなので今から教えていただいた方法でいろいろ試してみて、自分に1番合った方法で今後使用していこうと思います!
データの転送が出来る事が分かったのですごく安心しました!CinemaProでいろいろ楽しむ気満々だったので内部ストレージだけじゃテンションがた落ちだったのでw
ありがとうございました(^^)
書込番号:23554495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
実際に試してみてくれたんですね!ありがとうです(>_<)実際に試した方の情報を知りたかったのですごく助かります!CinemaProで開けなくてもアルバムアプリから見れるのならば、端末でSDに保存して気軽に端末からいつでも見れるので、理想的な手法かと思います。
今から試してみます。
実際に試していただいて本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:23554513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4K30pの動画は比較的低速であり、ソニーのカメラでは100Mbpsです(4K XAVC S)。これはビットですからバイトに直すと
100Mbps/8 = 12.5MB/s
となり、たったの12.5MB/sです。
4K60pならこの倍かな? すると25MB/sになる。
書込番号:23562932
6点

>orangeさん
100Mbpsなんてハイビットレートがスマホで扱えるんですか?
たったの12.5MB/sは10分撮影で7.5GBです。
一日で合計1時間撮影したらどうなるか想像しただけでも恐ろしい。
毎日Vlog撮ることも不可能だと思います。
書込番号:23563168
9点

↑
ソニーカメラの4K録画だとそのように100Mbpsになります。
携帯なら、画質を落としてる可能性がありますね。
書込番号:23576801
4点

>>一日で合計1時間撮影したらどうなるか想像しただけでも恐ろしい。
4K動画は半端ではありません。
私は1日の発表会を2台で4K録画(4K30p)して、編集します。
撮影ファイルや編集済も含めて、PCに保管されているファイルは1日分で合計200GBです。動画とはこんなものです。
最終的に作成されたブルーレイに書き込むための動画ファイルも27GBです(ブルーレイは2K動画です)。
こういう動画を保管するためにNASというファイル保存機器を構築しています。
今はその中に10TBのHDD3台+4TBのHDD3台で合計29TBのRAID構成にしています。RAIDとは1台のHDDか故障してもデータは失われない仕組みです。長期保存するにはRAIDが必須です。
写真の保存には信頼性にも注意する必要がありますね。私は10年以上の写真をこれに保管しています。
更にバックアップもとっています。
書込番号:23576839
6点

>orangeさん
たったの12.5MB/sと書いたり、撮影分と編集分まで合わせて200GBと書いたり忙しいですね。
1GBの動画も編集で1TBにでも2TBにでもなりますからね。
SDカードの読み書きが最大30MB/sで頭打ちするXperia1の話をしたいですね。
書込番号:23576883
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
XPERIAの最新機種で動画撮影時、設定をHDRにして撮影しました。Windows 10で動画を視聴したり、または編集する場合、モニターがHDRに対応した機能が無い場合、画面が白っぽくなります。撮影は思い出の場所で行い、撮り直しができません。撮影するのに勉強不足でした。このHDR画質を調整する方法などご存知の方、ご教示頂けますでしょうか。
1点

別途PCにて動画編集ソフトを用いて調整するしかないかと。
私もCinema Proで撮影したものを、HDR非対応のPCで再生したら色味がおかしくなっていたので止むを得ずソフトを用いて調整しました。
正しい色味で再生できるようになった反面、21:9のアスペクト比に対応しているソフトなんてないので強制的に16:9にされ、画質も落ちましたが。
書込番号:23572863
1点

皆さん、HDRの技術的なご意見ありがとうございます。中には参考になる投稿が見つかりました。クチコミをもう一つ出したのは範囲を広げるためです。
書込番号:23575654
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au

売り払って違うのに買えた方が良いでしょう
書込番号:23562188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分でスペックを調べたり、実機確認とかもせず、CMを鵜呑みにしたり店員に勧められるがまま買う人程後でこういう風に文句言うんですよね。
そういう方は大人しく、無知なお年寄りでも使えるらくらくスマートフォン(笑)でも買って下さい。
書込番号:23565755
27点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
いくらでも未使用品が投げ売りされてるやん
書込番号:23567285
6点

ドコモ版は昨年早々と生産終了、販売終了になりました。
逆にSoftBank版は余りすぎて投げ売りされ、未使用白ロム安価に大量に出回ってます。
書込番号:23567298 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>まっちゃん2009さん
いつまでも作るわけないですからね。
早くに生産終わらせたのですね、ありがとうございます!
白ロムは知ってるのですが、故障したときの修理は受け付けて貰えないですよね。
なので正規購入を検討しておりました。
書込番号:23567815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
わざわざありがとうございますm(__)m
SoftBankのものが多いですよね。
白ロムならどこのでもいいのですが、故障したときのサポートが気になっておりました。
書込番号:23567819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
ドコモは採用カラバリを3キャリアで一番少ない2色ほどに絞ってましたし、早い段階でオンライン→店頭の順に消え長らく在庫がない状態が続き、生産終了アナウンス出しました。ある意味ドコモは正解だったんでしょう。
唯一4色扱ったauは未使用白ロムが今現在6万円前後となってます(auはパープル以外販売終了)。白ロムはそこまで多く出回ってない印象です。
ドコモより多い3色を扱ったものの、設定価格が13.6万円と3キャリアで一番バカ高いSoftBankは乗り換え向けに大幅割引で投げ売り開始、結果未使用白ロムが安価で大量に出回ってます。
白ロム販売側も在庫がダブついて、かなり値下げしないと掃けなさそうな感じです。
毎回SoftBank向けXperiaは売れてるとは言えないですが、5GラインナップでXperia 1 Uを扱わなかったのは販売台数とかも理由の1つかも?
書込番号:23567824 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

各キャリア向けXperia 1は投入キャリアごとに対応周波数が最適化されていて、SIMロック解除して他社回線で使う場合でも対応周波数に制限があります(これはXperia 1に限りませんが)。
ドコモ版 au LTE B18/26非対応、SoftBank LTE/3G B8非対応
au版 ドコモ LTE B19/21及び3G B6/19非対応、SoftBank LTE/3G B8非対応
SoftBank版 ドコモ LTE B19/21及び3G B6/19非対応、au LTE B18/26非対応
ドコモ本家またはドコモMVNOで使うなら、対応周波数的にドコモ版が一番いいです。
安価に入手できるSoftBank版は、地方や山間部など一部使えないエリア(プラチナバンドのみで整備されたエリア)がでてくる場合があります。
あと故障や修理になる場合、白ロムであってもキャリア販売端末なので販売キャリア担当ですが、費用など実費になるので場合によっては新たに端末買った方がいい場合もあります。
書込番号:23567839 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Xperia 1は960FPSのスーパースローモーション撮影が必要でなければ買うメリット無いかなぁといった印象です。
スーパースローモーション非搭載でフルHD+な以外はほぼ一緒なXperia 5の方が、未使用品で投げ売りされている当機より2〜3万程度しか違わないのでお勧めですよ。
4Kについては高いし5G対応端末になるものの、割引が入るとXperia 1の原価とほぼ同じですから、後継機種のXperia 1 IIを選んだ方が無難です。
書込番号:23569702
1点

>arrows manさん
買うメリットは人にもよると思います。
例えばソニー純正「アルバム」アプリが必要なら旧機種しかありませんし、長らく採用されてきたキーボードの「POBox Plus」搭載最後の機種でもあります。
またドコモの5G端末のうちXperia 1 U、LG V60 ThinQ 5G、arrows 5Gの3機種は端末自体が3G非対応で使えないので、5Gエリア以外だと4Gのみで運用することになります。
4G契約で3Gに切り替わるようなエリアだと圏外になる可能性あるので、対応周波数含めて考えるとハイエンドXperiaならXperia 1またはXperia 5が無難なとこですね。
書込番号:23569807 スマートフォンサイトからの書き込み
32点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)