端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 18 | 2020年5月10日 09:26 |
![]() ![]() |
58 | 6 | 2020年5月7日 21:50 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2020年5月7日 15:39 |
![]() |
126 | 28 | 2021年4月19日 21:51 |
![]() |
45 | 27 | 2020年5月6日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2020年5月4日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在UQモバイル契約で別の機種を使っています。
機種変更をしようと思っており、この機種を見つけました。UQモバイルのサイトだとすでに販売が終了しているとのことでしたが、SIMフリー版は他サイトでも販売しているとのことで購入を検討しています。ただ、UQ版の端末もアマゾンで購入できるようなのですが、UQ版とSIMフリー版とどちらを購入したほうがいいのでしょうか。普段使う上で違いなどはありますでしょうか。
2点

>だーいこんんさん
通常のSIMフリー版の方がアップデートも頻繁に行われるのでバグが有った場合の修正やセキュリティパッチ配信も頻繁ですので
通常のSIMフリー版をお勧めします
書込番号:23392820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UQ版は白ロムだと保証がきかないんじゃなかったかな
アプデも別扱いでたぶん遅いし
UQ版はやめた方がいい
書込番号:23392827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だーいこんんさん
UQから直接購入以外の場合は、やめておいた方がよいです。
■UQ版
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>※通信事業者モデルは対象外です。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
>※1各種キャリア(docomo,au,SoftBank)およびMVNO(UQmobile,Y!mobile,J:COM)で販売されている製品は対象外となります。
HUAWEI P9 lite PREMIUMから対応は同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20693751/#20693751
>【UQコミュニケーションズ】
>弊社でご契約の登録をされていない場合、当窓口ではお客様がご購入された
>保証期間中であるか確認できません。
>そのため、ご購入先が弊社UQコミュニケーションズ以外のお客様へは
>一律ご購入先へのご確認ご相談をお願いしております。
>【HUAWEI】
>対応窓口はUQモバイル様となる、といった内容でご理解をいただければと存じます。
>
>端末購入店 → メーカーに聞いて!
>メーカー → UQに聞いて!
>UQ → 端末購入店に聞いて!
>
>三社間の無限ループ
Huawei公式サイトに記載している以上は、メーカーへの直接対応は無理かと。
UQも契約ユーザー以外の対応は当然無理。
購入ショップも初期不良以外は対応しないのは当然。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq28
>Q.キャリア(docomo,au,softbank)で購入する端末とSIMフリー機は同じものでしょうか?
>キャリアで購入したものは、いくつかの制限があります。
>・SIMが1枚しか利用出来ない。SIMスロットは2枚刺さる場合もありますがIMEI番号は1つで1枚しか利用出来ません。UQ版は2つ利用出来る場合もあります。
>・機能が削除されてしまっている。
>・不要なキャリア系のアプリがインストールされてしまっている。
>・アップデートの頻度が極端に少ない。
>・Huaweiのサポートが受けれないため、技術的な問い合わせにキャリアでは答えてもらえない。
>
>ファームの内容が以下のように異なります。
>C635:通常版
>C719:UQ版
>
>契約時に端末が無料でもらえるなど、特別な事情がない限りは、通常版を購入された方が良いです。
>キャリア端末の場合は、SIMの刺し方が分からない,電源の入れ方が分からないなどの、初歩的なことならキャリア対応してもらえますので、初心者の方はキャリア端末のメリットはあります
書込番号:23392849
3点

SIMフリー版以外はファームも独自だし、迷っているならSIMフリーを買っておけば間違いないと思いますよ。
https://p30lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P30%20lite%C6%FC%CB%DC%C8%C74%BC%EF%CE%E0%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%DE%A4%C8%A4%E1
あとで楽天UN-LIMITを使いたくなっても、対象端末ですし。
書込番号:23392856
3点

>だーいこんんさん
UQ版は保証がない、アップデート少ない、シムスロットが1個しかない。
価格はそんなに違わない。
書込番号:23392884
4点

#23392849でも記載しましたが、UQ版もIMEI番号は2つありますので、SIMスロットについては気にしないでもよいです。
楽天回線については、将来対応されるかは不明ではありますが。C635の通常版のみ公式対応。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22907835/#22925497
>Y!mobile版はIMEI番号が1つでした。
>au版も当然1つ、UQ版は2つでした。
書込番号:23392906
2点

>舞来餡銘さん
アップデートの回数が違うんですね、長く使うにはSIMフリー版の方が良さそうですね。ありがとうございます!
>こるでりあさん
保証がないのはとても気になります。現在端末保証のオプションを契約してるのですが、SIMフリー版に適用は難しいでしょうか?
書込番号:23392923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。UQモバイルで正式販売がなくなった今、SIMフリー版を購入した方が良さそうですね。その場合の補償プランはどこかで契約する形でしょうか?
>エメマルさん
そうですね、楽天については興味があるので将来のためにもSIMフリー版の方が良さそうですね。ありがとうございます!
書込番号:23392935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
価格が大差ないとなるとSIMフリー版の方が良さそうですね。ありがとうございます!
書込番号:23392942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だーいこんんさん
>その場合の補償プランはどこかで契約する形でしょうか?
何か、メーカーの1年保証ではダメな特別な理由があるのでしょうか?
私は1年保証で十分なので利用したことはありませんが、どうしてもということでしたら、
安心保証とか
https://consumer.huawei.com/jp/support/home-navigation/extended-warranty/
4800円程度の端末に、安心保証等をつけたら、無駄な出費になるとは思いますが・・・・・・
書込番号:23392971
1点

ちなみに以下のような保険もあります。私は入ってはいませんが。
YAMAP登山ほけん
https://yamap.com/insurance
30日650円のアイテム補償セット
日常生活でスマホが破損したものも対象
■事前登録が不要
・保険契約時にIMEI番号の登録は不要
・契約時に壊れていないことの証明として契約後の通信履歴は不要
・事前登録が不要なため、端末1台に限定されない
■保険請求時に必要なもの
・故障・破損した損害物の写真
・修理見積もり
・購入時の金額が分かるもの(納品書等)
※修理を行う際は、引受保険会社の承認が必要となりますので、修理を行う前に保険会社へ連絡が必要
■保険上限
・年間最大10万円
■故障以外での対象
・警察に盗難被害届が受理されたもの
■対象外
・修理不能の場合および本体交換修理
・自然故障
・自然災害
・修理不能の場合(救済措置あり)
■請求までの流れ
・壊れた
・保険会社に連絡(修理前に連絡が必要)
・保険金請求資料取り寄せ
・修理
・事故状況の詳細を記載(どのような状況で起きたかと図での記載)
・保険金請求資料送付
・保険金支払い
■事例
Yahoo等で「YAMAP 保険 修理」等で検索すると実際に利用した方の事例が見れます。
・散歩中にスマートフォンで写真を撮ろうとしたところ、うっかり手から滑り落ち、たまたま落ちていた石に画面がぶつかってしまい、完全に壊れた。
・保険に入っていたのを思い出した!さっそく利用しよう。
書込番号:23393020
1点

>†うっきー†さん
今までスマホの故障に多く当たっていたので少し敏感になっているといった次第です、、
1年保証は付いているんですね、参考になります!ヤフーの補償についても添付ありがとうございます!
>4800円程度の端末
どこか安く購入できるところがあるのでしょうか?28000円前後だと認識してたのですが、、
書込番号:23393077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どこか安く購入できるところがあるのでしょうか?28000円前後だと認識してたのですが、、
特価情報などは、特価で絞り込んで表示すればよいかと。
例えば過去の事例など。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23196417/#23196417
契約必須ですが、契約したSIMは使う必要はありませんし、違約金は1000円。
7か月契約したとしても、総支払額は普通に購入するより安いなどもあります。7か月契約してもブラックリスト入りの事例も出てきましたが。
今なら、本機ではなく、IIJmioなどで、nova lite 3を100円がお得だとは思います。
https://www.iijmio.jp/device/
在庫がなくなっても、すぐに補充がされているようです。
ちなみに、SIMフリーで1年のメーカー保証がついていないものは、私は知りません。
特に本機だからついているというものではありません。
書込番号:23393102
1点

選択肢の1つ、としての提案ですが…。
iijの 5/31迄のキャンペーンを活用されては?
P30 liteは 14,800円、UQ mobile からの MNPで、後日 5,000円のキャッシュバック、
ついでに 楽天 UN-LIMIT、1年間無料の今のうちに申し込む。
iijを docomo回線で申し込めば、docomo回線と楽天 UN-LIMITのパートナーエリアである au-KDDIの回線と、2つのネットワークが利用出来ます。
ただ、現時点では、3色とも「在庫無し」になっています。
いつ在庫が復活しても良いように、MNP転出予約番号を予め取得しておくことをお勧めします。
予約番号の有効期限は 2週間なので、それまでに P30 liteの在庫が復活しなかったら、改めて番号の取得が必要です。
また、結果的に乗り換えなかったら、UQ mobileとの契約はそのまま継続されます。
書込番号:23393488
1点

>†うっきー†さん
そのような方法もあるんですね。いろいろと勉強になりました。
リンクまで貼っていただきありがとうございました!購入の参考にさせていただきます。
書込番号:23393500
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
わざわざ提案までありがとうございます!おそらく賢いやり方はそのような方法だと思います。
ちなみに地方在住なので楽天回線は使えずau回線がメインになってしまうのですが、繋がりやすさはどのようなものでしょうか?
書込番号:23393548
2点

>ちなみに地方在住なので楽天回線は使えずau回線がメインになってしまうのですが、繋がりやすさはどのようなものでしょうか?
公式サイト通り、au回線が利用出来る場所なら特には問題ないかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
地方なら特に問題になることはないかと。私も地方なので問題はないです。
東京などは、au回線が使えず、楽天の基地局が完全網羅ではないので、
困るような場所もあるようですが。
ただ、地方も、将来はau回線が使えなくなるので、将来は困ることが出る可能性はあります。
メイン回線にしないで、1年間の無料で利用する分には特には困ることはないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>
>徐々にau回線が利用出来なくなります。
>暫定的な措置として、2026年3月31日まではauのローミングサービスが提供されます。
>基本的には、800MHzのBAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)が利用可能です。BAND26対応なら必ず使えるという保証はありませんが。
>
>都道府県ごとに、楽天回線の人口カバー率が70%を超えると、その都道府県では使えなくなる可能性があります。
>
>詳細については、「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について」を参照。
>https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
>東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア
>地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/cover/
>>楽天回線エリアとなっている箇所でも地下、遮蔽物の影響で、電波が弱い箇所がございます。
書込番号:23393616
1点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ご提案と補足説明ありがとうございます。検討しましたが、今のところUQモバイルから変更せずに機種だけ何かしらの方法で購入しようかと思います。
多くの返信みなさまありがとうございました!
書込番号:23394208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
購入して、前のスマホからsimカードを入れ替える時に気がついたのですが、マイクロSDカードは使えないのでしょうか?
以前のスマホでは、ナノサイズのsimカードと、マイクロsdカードを利用していました。しかし、この機種のスロットには、小さくてマイクロsdカードは入りそうにありません。また、sd カードが2枚入りそうですが、奥側には入れられず、取り敢えず手前にsim カードを差しました。
ナノサイズのsd カードはAmazonでありますが、Huawei のみで値段も高めです。
やはりマイクロsdは使えないのでしょうか?
書込番号:23387446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

microSD対応(最大512GB)です。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
書込番号:23387454 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


お手元の端末が、HUAWEI P30 lite に間違いなければ、microSDは使えるはずですが。
microSDをセットする向きを間違えてはいませんか?
この機種自体は所有していませんが、
一般的には、SIMトレイ 2に、横向きにセットするのが普通です。
書込番号:23387457
12点

こんにちは。
スマホの機種かSDカードサイズの勘違いではないでしょうか。
https://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/pc-equipment/pc-equipment63.html
書込番号:23387461
8点

>ナノサイズのsd カードはAmazonでありますが、Huawei のみで値段も高めです。
HUAWEI専用のSDカードは聞いたことがないので多分NMカードの事ではないかと思いますが、NMカードはP30などハイスペックモデルのみにしか使えません。
書込番号:23387484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらの勘違いでした。スロットが固くて途中までしか開いていない状態でした。かなり力を入れたら、全開しました。
お騒がせしました。ありがとうごさいました。
書込番号:23388456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
Y!天気の雨雲接近通知がされず、困っています。
Y!天気の設定を見ると、「端末の設定がオフになっています」と表示されるので、画像の「「設定」を押すと、通知はオンになってるようです。
2か月くらい前にこちらのスマホに変えたのですが、初期の設定からか、ずっと天気の通知が来ません。(他も来てないのかも)
メールやラインなどの通知は来ます。
省電力などの設定も多いようで、思いつく設定はしてみたり、ハウエイで似た質問を見つけて設定を試みますが通知は来ません。
今日は悪天候だったので、1つ前に使っていたスマホには通知が来ているのに、このスマホにはきません。
室内のWi-Fi使用時にも屋外のモバイル通信の時にも通知は来ません。
ご存じの方、どうか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
初心者の為、質問の仕方に不備がありましたら申し訳ございません。
2点

>カピバラ3さん
省電力が必要以上に働きすぎてるのです。
設定の電池の項目にアプリの管理というのがあってそこで
省電力にしない設定と言うのが出来るのですがY!天気がありません。
使うアプリを覚えて優先させて使わないアプリは勝手にバックグラウンドの動作まで
閉じてしまいますので、Y!天気アプリをずっとずっと立ち上げておくしかないかもしれません。
私は省電力の設定や諸々やるのが面倒だしやっても使ってないと閉じられてしまうので
LINEとかYouTubeとかヤフーニュースとかはタスクとして残しています。
さすがにタスクの中に残ってるものは全部通知きます。
学習機能はあるけど省電力しすぎと思えばいいかなと思います。
うちも必ずお知らせ来るのはAQUOSばかりです。特に何も設定なしでちゃんと来ます。
バッテリー持ちより雨や他の警報などの方が大切なんですけどね。
省電力切って、パフォーマンスモードにすれば来るかもしれませんが試す機会が中々ありません。
書込番号:23386296
2点

設定-電池-アプリの起動は、手動にしたのですか?
書込番号:23386306
1点

バッテリーの最適化は除外しましたか?設定のアプリから特別なアクセス、電池(バッテリー)の最適化でY!天気を許可しないに選びましょう。
書込番号:23386352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
早速のご返信ありがとうございます。
私は基本的にあれこれアプリを出しっぱなしにしている方なので、天気のアプリも立ち上げたままになっていると思います。
この機種は節電設定のようなものがアレコレあって、ありすぎて困っています。。。
>ありりん00615さん
早速のご返信ありがとうございます。
アプリの起動は、ラインやメール同様に「手動で管理」の中は、自動起動、他のアプリによる起動、バックグラウンドで実行、の3つ共にオンになっています。
書込番号:23386355
0点

そうですか。あと、関連する設定はバッテリーの最適化ぐらいですが、EMUI9のままのP30liteの場合はアプリをインストールしただけの状態でもエラーは出ていません。
書込番号:23386369
1点

>香川竜馬さん
早速のご返信ありがとうございます。
設定のアプリから特別なアクセス、電池(バッテリー)の最適化、こちらでのY!天気の設定が「許可」になっていました、ただいま「許可しない」に変更してみました。
通知の来る、メールやラインも「許可」になっていますが、こちらも「許可しない」にした方がよりリアルタイムに通知が来るようになるのでしょうか?
ラインの通知もPCやiPadの方が早く来る事が多いので・・・。
とりあえずコレで様子を見てみることにします!!
書込番号:23386370
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
香川竜馬さんのご回答でありました、(電池)バッテリーの最適化で、Y!天気を「許可しない」の設定に変えてみました。
その後、雨雲の通知が来るかどうか、様子を見てみようかと思います。
書込番号:23386383
0点

フリーのメールアプリなどを使う場合、リアルタイムに受信(プッシュ)や通知が来ない場合があります。私はフリーのメールアプリを使いましたが、バッテリー最適化除外をしてもリアルタイムに受信や通知は来ませんでした。
書込番号:23386405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gmailアプリは使いたくないので有償のMaildroidを使っていますが、両方変更した状態ですぐに通知が来ています。但し、このアプリの場合は通知時にランプが点滅しないことが多いです。
書込番号:23386448
2点

>香川竜馬さん
ありがとうございます。
メールは変わらないんですね。
ちなみに、ラインは「許可しない」にしておいた方がよいでしょうか。
度々申し訳ありません。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
有償のメールアプリだと設定で通知がすぐに来るのですね。
ただ、遅延も大幅ではないので、とりあえずは有償のモノではなく、P30 lite標準装備?(Gメールではない方です)の方でなんとかやっていこうと思います。
書込番号:23386526
0点

>カピバラ3さん
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
これで、利用されているアプリがプッシュ通知が無理になると、そのアプリは無理になります。
>ちなみに、ラインは「許可しない」にしておいた方がよいでしょうか。
しておいた方がよいです。
今回は、該当のアプリに設定忘れがあっただけのようなので、設定をすることで正しく動作する可能性はありそうですね。
書込番号:23386943
1点

>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
>ありりん00615さん
香川竜馬さんのご回答でありました、(電池)バッテリーの最適化で、Y!天気を「許可しない」の設定にしても、「許可」に戻しても、どちらにしても、Y!天気のプッシュ通知の設定を開くと、画像のように、「端末の設定がオフになっています」と出ていて、解決されていないようです。。。
書込番号:23387618
0点

>カピバラ3さん
こんにちは。
Android9(EMUI9.1.0)の端末しかないので、勝手が違う面もあるかもしれないですが。
(1)Y!天気アプリの「キャッシュ消去」「データ消去」を行い、アプリ再設定を行うとどうでしょうか
(2)上記(1)で解決しない場合、Y!天気アプリをアンインストールし、再度インストールして各種設定をやり直すとどうでしょうか
(3)設定アプリの「キャッシュ消去」「データ消去」を行って再設定するとどうでしょうか
(1)の補足
「設定>アプリ>アプリ>Y!天気>ストレージ」から実行できるはず。
(3)の補足
設定アプリ内にある諸々の設定がリセットされるので、影響が大きいと思ったらやらなくてOKです。
症状からすると、設定アプリで通知ONにしてあるはずなのに、Y!天気へそのことが上手く連動していないように見受けられます。
よって、両アプリをリセットすることで上手く連動してくれるかも、という考えからのアドバイスです。
よくわからなかったら試さなくてもOKですが、(1)(2)は影響が小さいので然程抵抗なくできるかなと思います。
書込番号:23387656
4点

>でそでそさん
ありがとうございます!!
(1)のキャッシュ消去とデータ消去を行い、再びY!天気を立ち上げて、位置情報等の確認が来たので、再設定となったようで、今度はプッシュ通知の設定を押すと「端末の設定がオフになっています」の表示が出ませんでした!
よって、プッシュ通知の設定ができたように思えます!
次の雨雲通知が来てみないとわかりませんが、おそらく解決できたのではないか?と思っております。
ありがとうございます!!
一旦、コレで様子を見てみます。
もし、次の雨雲通知が来なかった際には、再びご相談させて頂くと思います。
>みなさま
色々な方法を教えて頂きましてありがとうございました!!
書込番号:23387676
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
この機種でドコモメールのアプリはインストール出来ますか。
サブ機として使っていましたがメイン機で使いたいと思います。
docomoのアプリアップデートからドコモメールアプリをインストールしようとすると
「お使いの携帯通信会社ではこのアイテムはご利用頂けません。」と出ます。
SIMは2枚挿してドコモ、楽天入れています。楽天を抜いてドコモのSIMのみでインストールを試みてみましたがインストールは出来ませんでした。
GMaliでドコモアドレスのメールを受信はできる様ですがドコモメールアプリで受信は可能ですか?
よろしくお願いします。
7点

ドコモメールアプリが使えるのは、当たり前ながらドコモが販売した端末だけですよ。
ドコモ端末以外でドコモメールを使う方法が案内されてます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/?d=2&p=6
書込番号:23384859 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ドコモのウェブサイトには以下の制約が書かれています。
UIMカードの差し替えについて
ドコモメールの利用設定がなされているご契約回線のドコモUIMカードを、別の契約回線でドコモメールの利用設定がなされている端末に挿入(ドコモUIMカードを挿入した後に、ドコモメールの利用設定を行った場合を含みます)すると、新たに挿入したドコモUIMカード側の契約回線のクラウドサーバと同期され、それまで端末上に保存されていたローカルデータを除く全ての対象データが消去されます。
書込番号:23384868
8点

>docomoのアプリアップデートからドコモメールアプリをインストールしようとすると
simフリーなどは google play からのインストールでは
ドコモメールアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.docomomail&hl=ja
書込番号:23384886
5点

>バレル郵便さん
本機で使うということはXi契約だと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ワイモバイル版なのでIMEI番号は1つで、SIM1側でSPモードのAPNを設定して、SIM1側で通信を行うことで、
dアカウント利用設定をすればよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ドコモメールのアプリに拘らず、好きなメールアプリを利用すればよいです。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
あとは、好きなメーラーで利用すればよいです。
SIMは関係ないので、抜いておいても利用可能です。パソコンでも利用可能です。
書込番号:23384891
9点

補足
ドコモメール対応機種一覧です。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/compatible_model/?d=2&p=6
ドコモブランド端末のみが対象です。ドコモ端末以外ではGmailアプリなどで利用するしかありません。
ドコモメールアプリが利用したいのであれば、ドコモ契約SIMをドコモ端末で利用するしかありません。
ちなみにドコモメールアプリに非対応だったGoogle Pixel向けドコモメールアプリが昨年6月に提供開始されてますが、ドコモが販売したPixelやNexus以外でちゃんと動作するかはわかりません。
ドコモが販売したPixelやNexus以外は動作対象外とされてますし、ドコモブランド端末向けプリインストール版と違い以下のような制限があります。
https://service.smt.docomo.ne.jp/site/mail/src/playstore_trouble.html
書込番号:23384925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バレル郵便さんのP30 liteはワイモバイル版では無く通常版の可能性が高いですね
(SIM 2枚運用からして)
docomoメールはwebベースでやり取りする事になると思います
書込番号:23384950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sengoku0さん
ドコモ SIM を入れた UQ mobile の AQUOS sense3 では、
↑の画像の通り、はじかれます。
回線だけでなく、機種チェックしているのでは?
書込番号:23385242
10点

>バレル郵便さんのP30 liteはワイモバイル版では無く通常版の可能性が高いですね
>(SIM 2枚運用からして)
最初に「SIMは2枚挿して」と記載はありますが、両方とも使えているとは記載がありません。
ワイモバイル版の方に記載されているので、2枚刺さる?ので、2枚使えると勘違いしている可能性もありそうですね。
>バレル郵便さん
とりあえず、通常版なのか、Y!mobile版なのかは、ファームを確認して記載しておくとよいかと。
以下のどちらかで確認可能かと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号
設定→端末情報→ビルド番号
■Huawei ファーム
C635:通常版
C111:Y!mobile版
ドコモメールはIMAPで利用可能で、SIM未挿入でも利用出来るため、
どちらの端末であっても、ドコモメールは好きなメールアプリ(プッシュ対応のものがよいかと)で利用は可能であることにはかわりはありません。
書込番号:23385379
8点

>まっちゃん2009さん
>ドコモメールアプリが使えるのは、当たり前ながらドコモが販売した端末だけですよ。
素早い回答ありがとうございます。
知りませんでした。
以前は全くドコモメールを見れく今では解消されたのかと思って居ましたがまだまだなんですね。
書込番号:23386435
1点

>JTB48さん
>ドコモのウェブサイトには以下の制約が書かれています。
その様な規約までは見てはいませんでした。
参考になります。
書込番号:23386444
1点

>sengoku0さん
リンク先からインストールは出来ませんでした。
>引きこもり2号さん
ありがとうございました。
私がやった時と同じ画像です。
書込番号:23386465
1点

Playストア版「ドコモメールアプリ」は、あくまでもドコモが発売したドコモブランド以外のAndroid向け(Pixel 3/3 XL/3a、Nexus 5X)ですからね。
それらの機種のSIMフリー版では使えるかもしれませんが、それ以外の機種では使えないまたはダウンロードできない可能性が高いですし、普通にGmailなどEメールアプリで使うしかありませんよ。
書込番号:23386487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
>P30 liteはワイモバイル版では無く通常版の可能性が高いですね
(SIM 2枚運用からして)
秋葉原の中古ショップで買ったんでよく覚えて無かったですが
箱を取り出してみたら UQモバイルの物でした。
書込番号:23386509
2点

>†うっきー†さん
>バレル郵便さんのP30 liteはワイモバイル版では無く通常版の可能性が高いですね
>(SIM 2枚運用からして)
非常にお詳しいですね。
2枚を挿してそれぞれのSIMで発着信をドコモ回線にしたら確認は出来たんですが
固定電話→楽天に電話をすると通話が出来ません。
これがよく判りません・・・
機種はUQモバイルの物です。
ビルド番号を確認をしたらC719
書込番号:23386603
1点

>バレル郵便さん
>固定電話→楽天に電話をすると通話が出来ません。
Rakuten Link は、固定電話や IP 電話は着信出来ないようです。
そのため、通話回線用の通常の通話アプリで受信する必要があります。
データ通信用と指定した SIM への着信を、P30 lite の通話アプリが受けられないのでは?
書込番号:23386621
7点

Playストア版「ドコモメールアプリ」はP20liteではインストールして使えてましたね。
P30liteでは弾くようになったのでしょうか。
楽天回線で使用のRakuten Miniにもインストールできています。
書込番号:23386660
7点

>バレル郵便さん
android 9 だと楽天 VoLTE みたいおうのため、楽天の通話回線が使えないようです。
android 10 にすると対応になるらしいですが、不具合で 9 に戻した人も居るようです。
詳細は、↓で該当機種の情報を見てください。
https://rakuten-unlimit.jp/?s=P30+lite
書込番号:23386670
5点

>引きこもり2号さん
>Rakuten Link は、固定電話や IP 電話は着信出来ないようです。
>そのため、通話回線用の通常の通話アプリで受信する必要があります。
>データ通信用と指定した SIM への着信を、P30 lite の通話アプリが受けられないのでは?
一応、ドコモSIMを抜いてWi-Fiを切って固定電話から掛けましたが楽天回線には通話が出来ません。
よく判りません。リンク先を見てみると駄目なのかな?
細かくありがとうございます。
書込番号:23386690
1点

>バレル郵便さん
>機種はUQモバイルの物です。
「お使いの携帯通信会社」というのは、回線のことではなく端末のキャリアのことかもしれませんね。
アプリのコメントを見るとMi note 10やZenfone6とかSIMフリー機は使えているようです。
書込番号:23386718
3点

>バレル郵便さん
>固定電話→楽天に電話をすると通話が出来ません。
>これがよく判りません・・・
以下の頻繁にある質問を参照下さい。
アプリに不在着信通知はあるので、折り返し電話するか、転送設定をするか、対応機種への変更となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>着信でも利用する場合は、Rakuten Linkアプリを終了させないための設定は必要です。
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていたり、通話回線で通話の出来ない非対応端末の場合はには着信(着信音)がありません。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、3つの固定電話で確認しても同現象でした。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
>機種はUQモバイルの物です。
>ビルド番号を確認をしたらC719
UQ版でしたらIMEI番号が2つあるので、楽天以外のSIMなら問題ないかと。
将来楽天のSIMで通話回線での通話が利用出来る可能性はあるとは思いますが。
とりあえず、楽天側のSIMで111が利用できないことを確認しておくとよいかと。
書込番号:23386957
3点

こんちは。スマホン総合提示版を検索でやっとたどり着いです。スマホブラウザでは表示されないので。
新規質問しようと思うたら、知りたいのご同じのんで質問頼みます。
>Curtis210さん
こるは、Android6と写真に書いてるですが。
Googleブレイで検索してら出て来るのはAndroid8以上と書いてたすが、これはどこで見つけた物ですか?
Googleプレイのレビューを見たけどHTC u12で利用とかも書いてるのでu11でダウンロード試しても駄目てすね。ドコモsp モード接続でも駄目てす。
それで古いドコモf-06eとかsc04初代ノートも駄目でした。Android4で古い為か…。
なんとかGoogleプレイから正規アプリをダウンロードしたくて。
apkを検索しても怪しい?のしか見つからずw
試しに入れたらスマホがいかれて初期化しました。
ドコモ初代Nexusは探せば家にあるはずですが無駄かな?。
ドコモNexus5xの中古買うのもメールアプリの為のみには勿体ないので。知り合いにドコモスマホはいないのでapkを作れ無いので。なんとかドコモメールアプリが欲しいです。f-05gならあるてすが抜く事は無理かな?。
書込番号:23538695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林旭さん
>Googleブレイで検索してら出て来るのはAndroid8以上と書いてたすが、これはどこで見つけた物ですか?
普通にGooglePlayのサイトからです。今見たらAndroid8以上になってますね。更新されたのかもしれません。
書込番号:23538774
1点

書き忘れてす。長くのりすんませ。
FOMAの頃からマルチデバイス設定はしてたので
普通のドコモメールのみはiPhoneとかで見てました。
メッセージRの受信はドコモメールアプリしか出来ないのでAndroid用ドコモメールアプリが欲しいです。
ドコモメールが開始の頃にsp モードメールに戻したてすが、その頃に検索で見つけてAndroidでiPhoneの偽装けな?忘れたけどその設定をすると
SP モードメールのメッセージRとかもみれるやり方を見てsp モードメールのパスワードと思うてすが、それを調べられて、Androidのメールアプリに入れると、sp モードメールが全部見れたてすよね。
そんな裏技はドコモメールには無いのかな?
不思議なのがiPhoneならSIMフリーでもメッセージRの受信が出来るようでiPhone付属のメールアプリで見れるて事はなにか細工したら、Androidでも見れる楊にならないのかなと思うたですが。
ドコモのsp モード携帯利用でメールは見れるけど
d払いアプリをインストール出来ないので、
なんとかAndroidでメッセージRとD払いアプリを使いたいです。
sp モード携帯のf-05gならapk抜くアプリが入ると思うのでこれを抜いてもスマホンで使えるか試してみます。無理かな?
書込番号:23538824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。>Curtis210さん 返信ありがとうございました。同じのですね。
古いのならダウンロード出来たのかな。残念です。
sp モード携帯を調べて抜いてみます。
3台あるですがシャープのはアプリ事態インストール無理でしたw
sh-02Lとsh-05後型番忘れですが
3g携帯2台と4g携帯1台です。
f-05g にd払いアプリインストール試してら、駄目てした。
ドコモはメールアプリ位SIMフリー機種に解放してくれたらな。
書込番号:23538840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは。>バレル郵便さん
もう見てないと思うてすが、同じ質問たたので
便乗質問書いてすんませ。新規に書くと重複と思い。
もう解決したて事は諦めたのこな?
iPhoneはドコモ構成とかゆうのを入れてドコモメールを見れるらしいのでその辺も検索してみます。
パスワードが分かればメッセージRも受信出来ないかとかを。
iPhoneはAndroidと違うのがモバイル回線off利用やと
メールプッシュがsmsかな?に来ないので不便ですが。
Androidでドコモメールならモバイルoff でもメールプッシュ来るので即メールが確認出来て便利なんですよ。通話のみon待ち受けなんでAndroidは有難いです。そこが嫌いでiPhoneにはドコモSIMを入れた事が無いです。
モバイルonのまま利用したこと無くて…。
書込番号:23538882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林旭さん
遅くなりました。
P30にドコモメールのアプリはインストールは出来ませんした。
あきらめてGmailからドコモメールを送受信をしています。
書込番号:23546986
0点

解決済ですが、もし参考になればと書き込みしておきます。
この度は、ドコモメールアプリのインストールにかかる相談に対し、アドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
無事、解決することができました。
今回、行った対策は、GooglePayストアのキャッシュの削除とデータの削除でした。
削除のあと、Wi-Fiではなくspモード接続するようにして再起動し、ドコモメールアプリのインストール画面にアクセスすると、インストールボタンが表示されました。
そのまま、インストールしてアプリの設定を済ませると普通に使えました。
その後、デュアルSIMにて運用しているので、データ通信をドコモ以外にしても使うことができました。
もちろん、dアカウント設定アプリも入れてあるのでWi-Fi接続でも使えました。
現在は、自分自身が納得しており満足しています。
本当に、ありがとうございました。
スレ主さまを含めて、今後の情報として、ご連絡させていただきました。
書込番号:24090296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
そろそろ本格的にP10liteから乗り換えようと思って設定を始めたのですが、当方の端末(SIMフリー版)では「電源管理」のウィジェットが見当たりません。
これまで使ってきたファーウェイの端末では全てあったのですが。
何かまずいことをしてしまったのでしょうか?
基本的な設定を済ませたので、できれば初期化は避けたいです。
4点

>拙者77さん
設定選んで内容選ぶやつでしょうか?
P20liteまではありますがP30liteは最初からないですね。
Android標準から遠ざかった感ありますね。
書込番号:23383565
1点

ええと、WiFi、Bluetooth、GPSのオンオフとか、明るさの設定変更とかがワンタップでできる、トグルスイッチみたいなやつです。
書込番号:23383586
2点

>拙者77さん
P20liteですでにないです(汗
Mate20liteにもない。(指関節でやるナックルジェスチャーならあります)
だんだん、上位の機種にしか残らないやつかも?
画面ロック、バックアップ、高速化のアイコン風ウィジェットくらいしかないですね。
ちょうど消えた境目なのかな?
よかったらどんなウィジェットか見せて欲しいです。
書込番号:23383602
2点

>拙者77さん
>これまで使ってきたファーウェイの端末では全てあったのですが。
>何かまずいことをしてしまったのでしょうか?
それは、EMUI5を利用されていたのであっただけとなります。
本機はEMUI9,EMUI10なので、最初からないので正解かと。
クイックアクセスは、右上の鉛筆アイコンで変更可能です。クイックアクセスのみの操作で支障はありません。
また、Wi-Fi,GPSは常にオンのままでよいです。
Wi-Fiは利用出来ない場所に行っても、電波を延々発信したりはしませんので、異常消費はおきません。
GPSも裏でGPSを使うアプリを利用しない限りは、ステータスバーにもGPSのアイコンは表示されず異常消費もおきません。
Bluetoothも機器を接続していな場合は、異常消費は起きません。
ウィジェットは不要だと思いますよ。
書込番号:23383609
1点

>拙者77さん
こんばんは。
p20liteだと、コントロールセンターというのがありますが、コイツですかね?(添付参照)
p30liteにはコレすらも無くなっているという事なら、無いのかも。
書込番号:23383625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
>でそでそさん
それです。
今、P10liteの写真撮ってたのですが、それと同じものです(のでアップロードは省略しますね)。
>†うっきー†さん
そうなんですね、勉強になります。
当方、スマホで着信は受けないので、使うときだけ機内モードを解除するような使い方をしておりますもので。
無駄なものは、極力オンにしないのです。
今手元にないのですが、先日親用に設定したnova lite 3(システムは最新)にも当該ウィジェットはありました(はずです)。
ネットで検索して出てきたmineoやワイモバイル版のマニュアルにも電源管理のウィジェットが載ってました。
書込番号:23383661
2点

>拙者77さん
私のp20liteはEMUI9.1.0でコントロールセンターはありますが、機種によるのかもですね。
コレらの設定でしたら、私もクイックアクセスで不自由ないです。
もちろん使い手次第とは思いますが。
ホーム画面アプリをファーウェイ標準から変更しているわけでもないんですよね?
書込番号:23383679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でそでそさん
各種情報を総合しますと、ウィジェット名が「コントロールセンター」ではなくて、「電源管理」のようです。
もちろん、クイックアクセスは承知しておりますし、今はそれで代用しています。
ただ、長年「Power Toggles」を愛用してきており、通知パネルを開く一手間がうっとうしいのです。
皆さん、こういったスイッチは、あまり利用していないのですかね。
親にも、「このスイッチ(WiFi)がオンになってないとデータを消費して大変なことになる」とか言って説明しております(笑
通知エリアを観るよりもわかりやすいですし。
書込番号:23383696
3点

>拙者77さん
もしかしてこのアプリ??
「Power Toggles」
https://octoba.net/archives/20140323-android-app-power-toggles-280162.html
書込番号:23383728
1点

名称は電源管理もしくはコントロールセンターのようです。どのみち、EMUI10で削除された機能です。
https://consumer.huawei.com/en/community/details/%5BEMUI-10-changes%5DUnable-to-find-the-Control-center-and-Settings-shortcuts-widgets/topicId_38554/
ワイモバイルのP30liteではEMUI9でも搭載されていません。
電源管理ウィジェットだと、WiFi接続先が表示されないのが残念でした。
書込番号:23383733
2点

>私のp20liteはEMUI9.1.0でコントロールセンターはありますが、機種によるのかもですね。
P20 liteは最初がEMUI8で、その後にEMUI9にアップデートですので、
EMUI8にあったので、そのまま継承されたのだとは思います。
一方本機は最初がEMUI8ではなく、EMUI9なので、最初からないのだとは思います。
>拙者77さん
お勧めではないですが、どうしてもウィジェットということでしたら、正常に確実に動作するかは不明ですが、Google Playからウィジェットアプリをインストールして対応になると思います。
書込番号:23383738
0点

>拙者77さん
ご返答ありがとうございます。
>皆さん、こういったスイッチは、あまり利用していないのですかね。
私個人としては不要です。
Wi-FiとBluetoothに関してはステータスバーで把握できますし、ON/OFFを切り替える際には意識して操作しますので、ウッカリ忘れる事もほぼ無いです。
モバイルデータ通信量が気になるという事であれば、「1日のデータ通信量通知」や「1ヵ月の上限超過時の動作」で検知できるようしておくのも手かと思います。(私はこの機能を活用していますが、P30liteにもあるかはわかりません)
ただ、スマホに疎い親のために、ホーム画面に置いておきたいという気持ちもわからなくはないです。
書込番号:23383757
1点

>モバイルデータ通信量が気になるという事であれば、「1日のデータ通信量通知」や「1ヵ月の上限超過時の動作」で検知できるようしておくのも手かと思います。(私はこの機能を活用していますが、P30liteにもあるかはわかりません)
すでにEMUI10にされていると思いますので、
設定→モバイルネットワーク→データ通信量→その他のデータの設定
で、通知や無効化が可能です。
書込番号:23383793
0点

>拙者77さん
powertogglesでGoogle Playで検索するとそのアプリは削除されて既に無いようですが似たようなものはいくつかあります。お好みでいくつか試してインストールされれば良いかと思います。
書込番号:23383820
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
その「Power Toggles」がAndroidのバージョンアップと共に使い物にならなくなってきており、今回は諦めて標準のウィジェットを使おうと思っておりました。
どうやら、正式に「なくなった」ということらしいですね。
当方のような使い方がマイナーなのかもしれません。
今後は、クイックアクセスを使っていこうかと思います。
ただ、親用のnova lite 3は、EMUI9.0でも入っていた気がしますしEMUI10に上げても消えませんでした。
当方の端末は、すぐに10に上げて初期化してから設定を始めたので、9で入っていたかどうかはわかりません。
もしかしたら、9で配置して10に上げた後も初期化しなければ、抜け道的に利用できた可能性もありますね(最初から入ってなかった可能性が一番高いですが)。
まあ、いずれなくなる機能なら、その場しのぎですが。
もちろん、データ通信量の設定は、きちんとやっておりますよ。
親は、ちょっと前までnova lite 2でドコモのシェアパックに入っていたので、家では常にWiFiオンで使わせて、外出時用のデータ通信は100MBで不可になる設定にしておりました。
今回、nova lite 3を調達し、DSDSでドコモと楽天UN-LIMITを入れてWiFiオフで無制限で使わせております。
当面、1年間は、これで安泰です。
結論が出たようですので、この辺りで締めさせていただこうかと思います。
書込番号:23383832
3点

>†うっきー†さん
>拙者77さん
nova lite 3については、あってもおかしくないのかもしれません。
EMUI10では廃止という話からすると、EMUI9であっても発売が遅い機種なんかでは先々の廃止予定があったので搭載しなかったという事はあるのかもしれません。
少し早めに販売されたnova lite 3は、運よく(?)搭載されたのかも。
P30liteとnova lite 3は、取説自体には「電源管理」という名前でスクショには映り込んでいますね。
いずれも販売当初はEMUI9.0.0だった様子?
ただ、実際にその機種で撮ったものかは不明ですかね…
操作イメージ画像なので適当に張り付けた可能性もあるでしょうか。。。
まぁ、この点を追及してもあまり意味は無いかもしれませんし、これ以上想像で書くのはやめておきます^^;
解決されたようですし、それではこの辺りで。
意識していないウィジェットでしたので、こんなものもあったんだと参考になりました。
このスレの皆さんの情報、ありがとうございました。
書込番号:23383866
3点

>EMUI10では廃止という話からすると、EMUI9であっても発売が遅い機種なんかでは先々の廃止予定があったので搭載しなかったという事はあるのかもしれません。
>少し早めに販売されたnova lite 3は、運よく(?)搭載されたのかも。
私のnova lite 3にはありませんが、ひょっとすると、拙者77さんの書き込みからEMUI9ではあったけど、EMUI10で端末初期化をすると、EMUI10ではないものなので、なくなるということなのかもしれないです。
私の端末は初期化しているので、気が付きませんでした。
EMUI9からなくなったのではなく、EMUI10からだった可能性がありそうです。すみません。
書込番号:23383892
0点

あいたた、OS10のマズい点がまた一つ。拙者77さん情報感謝。
私的に今度の新OSの良い点は何もないのですが、クリップボード系アプリが使えないことに加えて機能消滅はこれで二個判明。
サードパーティアプリでの輝度変更は変な仕様になってますからね、一気に輝度100%にする時はこのウィジェットを使ってます。
これだと手動側の輝度のみを変更することになり、学習が済んでる自動側を触らずに済むので100%から元に戻すのが楽。
クイックアクセスの輝度自動スイッチが復活するなら、ウィジェットじゃなくそっちを使うんだけど。
>初期化しなければ、抜け道的に利用できた可能性も
ウィジェットじゃないけど設定項目にコレがありましたわ。OSバージョンアップ後に初期化したら消えちまったのが(P20無印)。
書込番号:23384009
3点

私の手元の、昨年 2月に MVNOの楽天モバイルで購入した nova lite 3、
私は初期化しない派ですが、「電源管理」はありません。
その代わり、「楽天カード」があります。
また、
昨年 4月下旬に、OCNで購入した nova 3、届いた時点で Android OS 9でしたが、
これには「コントロールセンター」があります。
書込番号:23384236
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>これには「コントロールセンター」があります。
こちらのスレッドには直接関係ないことかもしれませんが、「コントロールセンター」というのは、なんのことでしょうか?
画面上部から下へスワイプすることで表示される、クイックアクセス(と私はどの機種でも言っている)のことで、Huaweiでいう所の「ショートカットスイッチ」、OPPOでいうところの「コントロールセンター」のことでしょうか?
クイックアクセスならAndroid標準の操作なので、わざわざ、ありますとは言わないと思ったので、
何か、独自の機能?なのかなと思いました。
書込番号:23384457
0点

親のnova lite 3を確かめたところ、当該ウィジェットは画面にありました。
が、試しに一旦画面から外したら、ウィジェットのリストにはなく、復活できなくなりました(笑
お気を付けください。
ということで、ウィジェット名が、「電源管理」か「コントロールセンター」かは、確認できませんでした。
>こえーもんさん
レジで輝度が足りないときに一発で明るくして、会計済んだら元に戻せる機能は、必要ですよね〜。
書込番号:23384489
2点

>†うっきー†さん
でそでそさんが上で、P20 liteでは、とおっしゃっているものと同じやつです。
自分は使ってはいない、と言うか、ここのスレッドをを見てたまたま気付いたのですが、
ホーム画面の空白部分を長押しして出て来る、ウィジェット一覧の中にあります。
書込番号:23384518
0点

>拙者77さん
ウチで使ってる7種のなんちゃらペイのコード画面は全て画面タップ等で輝度最大になるからいいんですけど、会員証の類いでそうなってないのが一部ありますわ。多分将来的には仕様変更されると思いますけど、会社によってアプリへの取り組み方に差がありますからね。
>うっきー
アホなの? それとも超一流のボケなの?
このスレはコントロールセンターが主題になってるわけで、ここまで読んでも分からないってどんな読み方してんのよ。
書込番号:23384523
3点

連投ですが、
Android標準のクイックアクセスならどの機種にもありますが、
ドロワーとして画面に貼り付けられるので、一手間省ける、
それだけの事なんですが、nova lite 3にはありません。
(そもそも私は、クイックアクセスも普段使いしていませんが。)
書込番号:23384542
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>ホーム画面の空白部分を長押しして出て来る、ウィジェット一覧の中にあります。
なるほどです。nova3では、「電源管理」という文言ではなく、「コントロールセンター」という名前で表示されていたのですね。
書込番号:23384577
0点

参考までにコントロールセンターと同等機能で良いならPower Widget Liteというアプリで実現できました。しかしこのアプリも古そうでAndroid10で動くかはわかりません。
書込番号:23384597
0点

Android OSの自由度はどんどん低下しており、それに伴いサードパーティのトグルウィジェットの存在意義もどんどん小さく…
ウチでも、操作の為ではなく状態表示目的で配置することのほうが多くなってます。
■プリインウィジェット可、サードパーティアプリ不可、なこと。
・GPS入切
・機内モード中のWiFi入切 (EMUI8.1以降)
・変更した輝度を画面OFF→ON後も維持すること
書込番号:23384713
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
2年ほど前に、
FREETEL FTJ162E-RAIJIN を 16,980円で購入しました。
バッテリーが膨らんできて、クリアケースで抑えてる状態です。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/raijin/
同じくらいのスペック、同じくらいの価格で、次の機種を探してるのですが、迷子状態です。
おすすめの機種があれば、レクチャーください。
また、HUAWEI P30 lite がいいよというアドバイスもあれば、お願いします。
回線は、イオンモバイルのデータSIM(ドコモ回線)を使っています。
基本、低速モードで、自宅ではWi-Fiを使っています。
0点

>同じくらいのスペック、同じくらいの価格で、次の機種を探してるのですが、迷子状態です。
スペックが上で、値段がさらに下がっては駄目でしょうか?
それでもよければnova lite 3を100円で購入がよいと思います。
https://www.iijmio.jp/device/huawei/novalite3.jsp
すぐ売り切れますが、日々、補充されています。
契約必須ですが、月額920円(税別)のものでよいです。解約違約金は1000円です。
契約したSIMは利用する必要はありません。端末に刺す必要もありません。
こちらは解決済にして、専用掲示板で聞かれた方がよいかもしれません。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:23379081
0点

ひきつづき、こちらで、アドバイス、お待ちしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23379597/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:23380022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)