端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 23 | 2020年2月29日 05:52 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2020年2月23日 22:01 |
![]() |
79 | 11 | 2020年2月23日 09:20 |
![]() |
27 | 7 | 2020年2月16日 21:50 |
![]() |
5 | 2 | 2020年2月16日 20:00 |
![]() |
45 | 10 | 2020年2月11日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
教えて下さい。SIMフリーモデルにマイネオのデータ専用SIMカードとauのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?
書込番号:23156797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくぎょうざさん
>マイネオのデータ専用SIMカードとauのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?
HUAWEI P30 lite SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
上記のメーカーの公式サイトでのスペックにて
>通信方式 、auVoLTE対応
って記載ありますし
https://mineo.jp/device/smartphone/huawei-p30lite/
マイネオでも扱ってますけどね。
書込番号:23156807
1点

スレ主さん
この手のスレ良く立つんだよね?
のSIMカード(音声通話4G)はガラホのプランなのかな?
ガラホプランならauのガラホ以外は使えないよ。
SIMフリー端末じゃあ使えないんだ!
スマホと同じプランに変更すれば使えるけど、メリットあまり無いんだよね?
スマホプランなら、問題無く使えるよ。
書込番号:23156810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくぎょうざさん
>auのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?
ってガラホ
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/
上記で記載あります端末のシムなのですか? でしたら最初っから記載すべきかと。
スマホのプランのシムでしたらLTEも3ケタ可能なのにMVNOのシムにてDSDVってのがどういう利便性あるのか疑問符付きますけどね。キャリアのauのスマホのプランのシムでは通話もLTEでの通信も可能ですし。デュアルシムでのDSDVの意味あるのかな。
書込番号:23156815
1点

>にくぎょうざさん
どうしても、auに拘る場合は、高額にはなりますが、プラン変更すればよいかと。
通話や通信が利用出来ない場合に、頻繁に質問のある内容を記載しておきます。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23156845
1点

>にくぎょうざさん
auのキャリアモデルにてauのシムでは、LTEって3ケタ可能ですけどシムフリーのスマホ端末ではauの4G LTEって3ケタは厳しいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212936/SortID=23093784/#tab
書込番号:23156850
0点

>にくぎょうざさん
auのSIMカード(音声通話4G)を入れて使えるのでしょうか?
今お使いの端末を記載すべきです
基本ボルテ以外は使えません
書込番号:23156872
0点

>にくぎょうざさん
>今は3gのグラティナです
オイラも京セラの3G規格の携帯 マーヴェラ2を維持してますけど停波のギリギリまで維持してauの施策を見守ります。
ドコモもFOMA回線を4Gへ鞍替えにて、甘言を弄してますんでauでも期待できるかと。
が、シムフリーのスマホ端末ではキャリアでのauシムってスマホのプランのシムでしか活用できません。
書込番号:23156886
1点

スレ主さん
今は3gのグラティナです
SIMフリー端末で使うのは皆無に等しいね。
残念だけど諦めて4Gプランの端末に買い換えがベターだよ。
3Gからだと特価で機種変更できたりがあるから探して見たら?
書込番号:23156930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auプランを3Gから4GLTEに切り替えて使おうと思ってるんでが、それでも無理でしょうか?
書込番号:23156947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくぎょうざさん
>今は3gのグラティナです
>auプランを3Gから4GLTEに切り替えて使おうと思ってるんでが、それでも無理でしょうか?
シムフリーのスマホ端末を、最寄りのauショップに持ち込みしましたら可能ですよ。
が、料金プランは、4GのLTE スマホのプランのシムに変更になりますんで手数料加算での請求になりましてauからの請求は現状の””今は3gのグラティナです””から大幅にアップしますけどね。
書込番号:23156960
0点

>auプランを3Gから4GLTEに切り替えて使おうと思ってるんでが、それでも無理でしょうか?
#23156845で記載している通り、本機持ち込みで
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
のSIMに変更すれば可能です。
高額なプランにはなると思いますが・・・・・
頻繁にある質問は、#23156845で、すべて記載済なので、みられるだけでよいかと・・・・・
書込番号:23157146
0点

基本的な事を理解していなくすみません、ケータイ4GLTEの料金プランは使えないということですか?
書込番号:23157183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくぎょうざさん
>ケータイ4GLTEの料金プランは使えないということですか?
スマホのプランのシムでしか利用できません。
書込番号:23157187
0点

mineo のデータ通信の品質が許容出来るのであれば、mineo の音声契約への変更、
いやちょっと、と言う場合は au → UQ mobile への MNP、
いずれも SIM 1枚にするのが現実的ではないですかね。
この機種をどうしても au で使いたい、と言うことに変わりなければ、既に出て来ていますが、
端末持ち込みでの機種変更をお勧めします。
新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。
(1/5、実際にやられてしまいました。その場で質問して判明したので、事無きを得ましたが。)
書込番号:23157350
1点

>にくぎょうざさん
もう新プランに移行してます。
試してみないと分かりません。
書込番号:23157461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
>他社携帯電話機をau ICカード(SIMカード)で使用する場合のお手続き方法およびご注意事項をご案内いたします。
ってありますけどね。 これってフェイクニュース?
書込番号:23157558
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。
これ、詳しい内容教えて頂けますか?
気になるので、ほーちしないいで、詳しくお願いしますね!
書込番号:23157577 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>モモちゃんをさがせ!さん
>(1/5、実際にやられてしまいました。その場で質問して判明したので、事無きを得ましたが。)
どこのショップ?あるいは家電量販のカウンターなのかまでお願いします。
書込番号:23157608
1点

auガラホのSIMが他社端末で使えるかどうかなんて、ここで聞くよりグーグル先生に聞けばすぐ解決するんだけどね。
>新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限が掛けられるようになりました。
また、でっかい花火を打ち上げましたね。ぜひ詳細をご教示下さい。
ちなみに家族が年末に新たなauICカードを発行して機種変しましたが、IMEI制限なく普通に他社端末で使用できています。
書込番号:23157700
18点

>エメマルさん
>auガラホのSIMが他社端末で使えるかどうかなんて、ここで聞くよりグーグル先生に聞けばすぐ解決するんだけどね。
無知蒙昧な市井に、是非光明をお願いします。グーグル先生よか >エメマルさん が担保ありますエヴィデンス確かな回答を期待できるのか期待してます。
書込番号:23157744
2点

>新たな SIM を発行する au キャリアモデルへの「機種変更」では、新しい SIM はその端末でしか使えない、と言う新たな IMEI制限>が掛けられるようになりました。
更に色々な所で吹聴しているようなので、後から見た人が混乱しないようにau本体にメールで、「2020年以降に新たにSIMを発行する機種変はIMEI制限があって他社の端末で使用できないと聞きました。こういったことはあるのでしょうか?」と質問してみました。
以下、auの回答です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(中略)
〇〇様がご覧いただいたIMEI制限関する情報を確認することができませんが、auにて販売している機種においては、SIMカードの規格が一緒の機種同士であれば、SIMカードを入れ替えてご利用いただくことが可能です。
2020年以降、発売されております機種に用いられているSIMカードの規格も、現時点で「au Nano IC Card 04」となっており、本カードに対応している他社の端末であればご利用いただけますので、ご安心ください。
なお、他社で販売している機種をauのSIMカードを挿してご利用いただく場合、auの周波数や通信方式、SIMカードの規格が一致しているなどの条件も変わりございませんので、何卒、宜しくお願いいたします。
現時点でのご案内は以上でございます。
今後ともauをよろしくお願いいたします。
KDDIお客さまセンター:〇〇
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新たなIMEI制限がかかってるなんて一言も言ってないけど。
書込番号:23239067
31点

何故このスレで始めた内容を他スレで弁解するのか意味不明ですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030319/SortID=23227559/#23257342
>実際にあった事を書き込んでいるのに、
>その状況を自ら作ってみないで、あれやこれや言うのはどうかと。
モモちゃんをさがせ!さんはIMEI制限の意味がわかって書き込んでいますか?
店員が間違った内容をモモちゃんをさがせ!さんの教えたようなので、色々なスレで皆さんが正しいことを教えてくれて言ますよ。
そもそも新しく発行したSIMが、
>「いいえ、Xperia でしか使えません。」
>でした。(正確には、今後購入する端末でのみつかえる、ですが。)
IMEIが固定された一対の端末でしか使えないなんて事実はありませんし、au本体の回答でも否定しています。
書込番号:23257716
19点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
huaweip30liteをsimフリーで購入して別のauスマホから移植したらネットワークが利用できませんでした。どうすればいいですか?
ちなみにsimはHって書いてあるやつです
書込番号:23248183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

APNを設定すればよいです。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
書込番号:23248275
9点

>†うっきー†さん
auのAPN 設定しらべて打ち込んだらできました!
ありがとうございました!
書込番号:23248331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
Ymobileで買ったp30liteですが、フィリピンで使おうと思っています。
現地のsimに入れ替えて、フィリピンで使うことは可能でしょうか?
聞いた話ではインターネットが繋がらないようなことを耳にしました。
もしだめなら現地で改めて買うか、それとも何か設定等で使用できるのであればどなたか
教えていただきたいと思います。
5点

以下のPDFを参照下さい。
https://www.ymobile.jp/lineup/p30lite/
>機種の対応周波数はPDFをご覧ください(40KB)
利用予定のSIMと対応BANDが一致していて、かつ、移動場所がそのBANDが利用可能な場所であれば問題ないかと。
日本でも、場所(電波が届かない場所)によっては使えないところもあるのと同じと思ってもらえばよいかと。
Y!mobile版はSIMロックはかかっていません。
IMEI番号は1つなのでSIMは1枚しか利用出来ないという制限はありますが。
書込番号:23242519
11点

お持ちのスマホが繋がるかどうかの関門は二つ
@SIMロックが掛かっていない
A現地キャリアが使っているバンド(周波数帯)にスマホが対応している
です。
@はOKなのでAですが
フィリピンの2大キャリア(SmartとGlobe)のLTE使用バンドは
Smart : B1,B3,B5,B28
Globe : B3,B7,B41
です。
このうちP30liteが対応していないのはB41(国内は○海外は×)のみ。
よってSmartが無難ということになります。
ただ、フィリピンは日本のようにどこでも繋がるイメージは持たない方が良いです。
両社とも各々繋がりにくい場所はあるようです。
まぁ都市部や観光地なら大丈夫だとは思いますが。
下記も御参考に。
https://prepaidsims.info/philippines/
書込番号:23243129
9点

>現地で改めて買うか、それとも何か設定等で使用できる
現地で買うなら端末ではなくSIMカードを2社両方を買って
場所によって使い分けるのがお勧めです。
書込番号:23243131
8点

若干話それますが、フィリピンははっきり言って通信環境良くないです。
現地のSIMでも市内で空白地帯が結構あります。
Amazonなどで売っている中国や香港の通信会社のローミングSIMは絶対にお勧めしません。
問題が無い場合もありますが、現地SIMや3大キャリアのローミングよりかなり条件悪いです。
Grabでタクシーを呼びたい時に回線が不安定だと街中で長時間待たされたりしてかなり不安になります。
書込番号:23243505
8点

SIM購入はフィリピンの空港がいいですね。
2社が競ってるでしょうから
SIM card pleaseって言えば、
設定までやってくれるのでは?
書込番号:23243678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレタイとは直接関係の無いことですが、
スレ主様は、
「Y!mobile で買った」と仰っていますが、
「Y!mobile版を購入した」とは言ってません。
家電量販店などでは、
キャリアモデルの P30 liteで契約するより、SIM Free版の P30 lite と Y!mobileの SIMのみ契約の方がお得な場合があります。
スレ主様は、それで敢えて SIM Freeの方の板にスレッドを立てられたのではないでしょうか。
どちらでも、実装している周波数帯は同じなので、ご質問の内容に対する回答には変更点はありませんが、
SIM Free版なら、SIMを 2枚挿せます。
日本国内と海外で使い別けたり、フィリピンの 2大キャリア両方の SIMを使う事も可能だと思います。
書込番号:23245658
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>「Y!mobile で買った」と仰っていますが、
>「Y!mobile版を購入した」とは言ってません。
最初に「Ymobileで買ったp30lite」と記載されています。
Y!mobileで購入可能なP30 liteは、IMEI番号が1つのY!mobile版1機種ではないでしょうか。
公式サイトでも1機種しかないようですが・・・・・
https://www.ymobile.jp/lineup/
本来は、HUAWEI P30 lite ワイモバイルの掲示板に書き込むべきだったかもしれませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030320/
初心者の方に、ありがちな、書き込み先を間違えたや、
そもそも通常版とは別物であることを知らずに記載されただけと思われますが・・・・・
>三河七福神さん
ファームに以下のどの文字列が含まれるかで確認可能です。
Y!mobileで購入で購入されているので、制限のある「C111」にはなっていると思いますが。
設定→システム→端末情報→ビルド番号
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
書込番号:23245849
8点

スレ主さん
ワイモバイルモデルでも、SIMフリーモデルでも
このスレでは関係ないです。
気にすることは無いかと。
書込番号:23245894
8点

スレ主さんがどこまでSIMフリーの扱いに詳しいか定かではありませんが、LTEバンドが対応する現地SIMを差せばOKのような案内はご本人のためにならない可能性があります。
HUAWEI P8MAX/OPPO RENO AとSIMフリーのiPhoneを渡航のたびに設定しますが、費やす時間は結構なものです。単なる旅行/短期出張であれば、モバイルWifi借りて通話はIPフォンにしておいた方が楽で確実だし、時間が無駄にならないと思いますよ。
何か一つ抜けていると繋がらなくて、際限なく時間食いますので。海外での日本語対応なんてまったくあてになりません。
書込番号:23246594
6点

あき1あき1さん
確かに人によってはアクティベーション(SIMを使えるようにするための開通設定)に苦労されるようですね。
スレ主さん
私はアクティベーションが面倒くさいのでSIM購入とアクティベーションは現地の空港でお願いしてます。
一度、小さな町のショップで設定してもらおうとしたら、店員が英語を理解できないこともあって結構時間掛かった経験があったので。
国際空港なら外国人の扱いに慣れているし英語がわからないと商売になりませんからね。
スマホの言語を英語に設定変更してから渡すとスムーズだと思います。
ご参考になれば。
書込番号:23246667
6点

みなさん、参考になるご意見ありがとうございます。
>1985bkoさん
>あき1あき1さん
この方法が一番手っ取り早そうですね。
アクティベーションも手間なようですし。
自分で何とかセッティングしようと思ったのが間違いだったかもしれません。
書込番号:23246866
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
普段の利用は自宅にてWi-Fi接続の状態で、一日数回の通話と同じく数回のLINEトーク程度です。
今回約2週間にわたり旅行に出かけましたら、同程度の利用なのにバッテリーの持ちが2倍以上となりました。
その違いは何か考えてみましたが、Wi-Fi接続の有無しか心当たりがありません。そこで表記質問になりました。
Wi-Fi設定は常時ONのままですが、上記旅行中は接続できるWi-Fiが無いため一切接続はありませんでした。
なお利用SIMは、通話用にDocomoのFOMA、データ通信用に楽天(旧Freetel)のSIMを用いています。
2点

>風とともにさん
こんばんは。
うろ覚えですが、Wi-Fiの方が4G/3G通信よりもバッテリー持ちは良いというのが一般論だったかなと思います。(間違っていたらすみません)
ただ、Wi-Fi接続時のみアプリ更新やファームウェアアップデートを行う設定としていたり、一部のアプリの通信設定でWi-Fi接続時のみ、としていたりするなら、Wi-Fi接続時の方が各種処理を行う時間が長いのでバッテリーを食うという可能性も出てくるかもしれません。
その辺りの通信設定面で何か思い当たるところはないですか?
気になるなら、「設定>電池>電池消費量ランキング」を活用するとか、バッテリー消費を分析できるようなアプリを導入して、もう少し詳細に探ってみてはどうでしょう。
書込番号:23233656
4点

私の経験ですと、WiFiオンのほうがわずかに電池消費が大きいです(WiFiオン時にモバイルデータ通信は自動オフで)。
携帯回線オン、WiFiもオンなのでまあ当然かなという気がします。
目に見えるほどの差はないので、BatteryMix等で数字を拾って電卓叩かないと消費の多さに気付くことはないと思います。
異常消費と思えたとの事ですので、また違う私の経験をば。
ウチはP20無印なんですが、OS8だった頃にWiFiオンでWiFiに未接続でWiFiオフにしないまま放置したら、結構強めのバッテリードレインが発生したことが数回あります。それにより残量ゼロ死したことも一度あり。
その数回の合間に、Wi-Fi+をオンにしているとドレインが発生しないことに気付き、最後のドレイン発生以降はずっとWi-Fi+をオンで使っています。
突っ込んだ検証はしてないので、ドレイン発生のトリガーがWiFiかはっきりしてませんが、こんなこともありましたって事で。
書込番号:23233692
4点

>風とともにさん
Wi-Fiかモバイルネットワークかと言うのよりかはCPUがどれだけ働くかというところだと思うので安定的にネットが繋がるところは大差ないのかなと思います。
Wi-Fiにつないで大容量メディアを見てる人はバッテリーはすぐ減るしモバイルでやたらと画面をオンにしてネットにつないでる人はすぐ減る、そうでなければ減らないといった具合です。
Wi-Fiも常時オンにすると設定次第ではWi-Fiのスポットを探し続ける為、電池が減りやすくなります。
モバイルネットワークも繋がりづらいところに行くと機器が頑張って繋げようとして電池の減りが早くなったりします。
書込番号:23233703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>風とともにさん
一般的な話で記載します。
通常は添付画像通り、Wi-Fiをオンにしたままの方が消費は少なくなります。
環境にも依存しますが。
■Wi-Fiは常時オンでよいです。
Wi-Fi常時接続にしていて、接続済みルーターが電源オフの場合は、
本体から電波を発信することがなくなるため、Wi-Fiが接続している状態よりは消費を抑えることが可能です。
そのため、ルーターから離れた場所で接続出来ない場所でもWi-Fiをオンのまま使用してもまったく問題がありません。
環境にも依存しますので、お持ちの端末で、それぞれの状態で24時間程度計測するだけでよいです。
書込番号:23234160
5点

皆様へ
多数のご回答ありがとうございます。
どうもこれといった理由もなく、どちらかというとWi-Fi接続の方がバッテリー持ちが良いように思われますね。
現状で運用に支障をきたしているというわけでもないので問題とは考えていません。
また別の角度からバッテリー消費状況を見続けてみたいと思います。
書込番号:23235650
2点

>どうもこれといった理由もなく
理由は、Wi-Fiは数百m程度までしか電波が飛ばない。モバイル通信は数k先まで飛ばないといけない。
そのため、モバイル通信ではどうしても電力使用量が増えてしまうということかと思います。
Wi-Fiが接続出来ない場所の場合は、受信が出来ない場所では、そもそも発信などは不要なので、延々Wi-Fiを探し続けるような異常消費はしない。あくまでも受信可能な時だけ発信する。
そのため、Wi-Fiが接続出来な場所でWi-Fiオフでもバッテリーは消費しない。
これが理由だと思いますが。
但し、特定の機種と特定のルーターで、消費が早くなるケースはあります。
そのため、時々、特定のルーターで正常に利用出来ない問題が修正されるファームなどが配信される場合(Huaweiではないメーカー)もあります。
こちらについては、環境に依存となります。
書込番号:23235699
3点

すみません。説明が逆になっているところがありました。
■誤
>そのため、Wi-Fiが接続出来な場所でWi-Fiオフでもバッテリーは消費しない。
■正
>そのため、Wi-Fiが接続出来ない場所でWi-Fiオンでもバッテリーは消費しない。
書込番号:23235728
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
USBデバッグモードを常にONにできません。
開発者向けオプションでUSBデバッグをONに設定したのち、PCにUSB接続を行います。
その後USBを抜いて開発者向けオプションを確認するとUSBデバッグがOFFになっています。
常にONにする方法はないんでしょうか?
常にONにしたい経緯についてですが、「FRep Finger Replyaer」というアプリを使用したいと考えています。
このアプリはUSBデバッグがONになっている状態でないと使用できないようで、
USB接続をOFFに切り替わってしまうと使えなくなってしまいます。
2点

「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにすれば解決しませんか?
USBデバッグモードにならない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22849788/#22849788
>接続の都度、「USBデバッグ」がオフになってしまうことを言われていますか?
>
>もしそういうことでしたら、「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにしておけばよいです。
書込番号:23235224
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
6ヶ月以内の短期解約した事ないですがERROR402が出て申し込みできません。過去に契約や解約繰り返しても違約金支払うような短期解約をしていないのにBLリストになるのですか?
書込番号:23222026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エラーの意味は分かりませんが、
もしかして、
P30 liteは売り切れなので、
そういう意味のエラーでは?
書込番号:23222038
1点

在庫ある間に申し込みをいたしましたが昨日から同様のERRORが出てネットで調べてもBLに入っている(短期解約したことないのに)みたいな事を記載されていました。違約金かからない6ヶ月も以降に解約を繰り返してもBL行きになるのかなと。同様の方がいればと思いまして
書込番号:23222052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラゴンヒートさん
こんにちは。
ご覧になっているかもしれませんが、下記スレで情報交換がされています。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#tab
未読でしたら一度お読みになってみては。
書込番号:23222053
4点

ありがとうございます。規約が厳しくなったのですね。端末を安く購入できるので助かっていたのですが…
書込番号:23222085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラゴンヒートさん
お気の毒さまです。
総合的判断で「エラーコード402」になるらしいですが、その判断基準がなかなか分かりません。
差し支えなければ、goo Simseller(OCNとのセット)での 購入・契約時期、解約時期を教えてください。
書込番号:23222205
2点

カスタマーサービスに理由を内容を伝えてカード番号などを聞かれて、契約させるかなどの審査的なものを行うそうですので2〜3日のくらいかかるそうです。
BL行きの理由は過去に短期間で入退会を繰り返す契約者みたいですが詳細を教えてくれません。6ヶ月以降の解約者でもBLに入るなら最低利用期間を伸ばすとか教えてくれればわかりやすいですけど、基準は教えてくれませんでした。
カード番号を聞かれたので別のカードを持っている方は試せるかもですね。
書込番号:23222265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のカードで402回避しても、その後の審査でNGになります。
書込番号:23222287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昨年の 10月の初め頃までは、
複数回線保持して、7か月目に1回線解約して新たに1回線新規契約する、
これを繰り返す事が可能でしたが、
新料金プラン登場後は、それを「短期間に契約と解約を繰り返す」と判断される様で、
gooSimsrllerの、端末購入の段階までは手続きが進みますが、
OCN の SIM契約のところで、
『正常に手続きが完了出来ませんでした。エラーコード 402』
となってしまいます。
書込番号:23222964
3点

私の場合「契約数の上限」(最大5契約まで)でキャンセルされました。
参考まで
書込番号:23223148
5点

>『正常に手続きが完了出来ませんでした。エラーコード 402』
正しくは、以下の通りです。
>申し訳ございません。お手続きを正常に終了することができませんでした。
>お手数をおかけいたしますが、NTTコミュニケーションズ カスタマーズフロントへお問合せください。
>(エラーコード:402)
一度、エラーコードが出ても、その後、エラーコードを回避できた事例(但しその後、システム以外のチェックで断りのメールが届いた)もあるようです。
今後、間隔を置いて、再チャレンジを行ってみる予定です。回避可能になるかどうかの検証のため。
詳細については、すでに記載されている、以下のスレッドで、今後も情報交換されると思いますので、
本機に関係ない話題については、以下のスレッドに参加されるとよいです。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
ガイダンス案内で、オペレーターの方に、つなぐ手順は#23197802に記載しています。
納得できない人は確認されるとよいです。総合的判断で契約出来ない旨を教えてくれます。
書込番号:23223209
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)