発売日 | 2019年6月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 176g |
バッテリー容量 | 3900mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2020年1月12日 12:58 |
![]() |
2 | 4 | 2020年1月10日 12:20 |
![]() |
14 | 4 | 2020年1月3日 10:22 |
![]() |
34 | 3 | 2019年12月22日 19:49 |
![]() |
651 | 29 | 2019年11月24日 20:08 |
![]() |
1263 | 47 | 2019年11月24日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
UQ版の白ロムをAmazonで購入しました。
au系simの方が良いのでしょうが、docomo系(ocn)の2年前から使用のsimで試しましたが繋がりません。
APNの設定に不備があるのか、そもそもこのsimではダメなのかがわかりません。
(UQの古いsimが使えなかったとの書き込みを見ました。)
★以下の設定しました。何かたりませんか?
・APN設定について 名前、APN、ユーザー名、パスワード、MCC、MNC.認証タイプ、APNプロトコル
この項目をocnのマイページを見ながら手動で入力しました。
・モバイルデータ ONにしました。
・再起動もしました。
このsimがダメな場合は、UQのsimに変えたら使えますでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23160336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OCNのAPNは2種類あります。
2年前に契約して新コースに変更していないなら、APNはlte-d.ocn.ne.jpになりますが、こちらを設定しても繋がらないのでしょうか?
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000g9p
書込番号:23160539
1点

エメマル様 ありがとうございます。
おっしゃるとおり、新コースに変更していませんので、『lte-d.ocn.ne.jp』を入力しました。
提示していただいたリンク先と同じページを見て設定しました。
ただ、例として取り上げていたのが違う機種でしたので、画面が同じではなく分からないところもありました。
画像の部分です。
【優先ネットワークタイプ】と【ネットワークを自動的に選択】の2点です。
見つけられないので、galaxy A30にはないのかなと思いまして・・・
このことは関係ありますでしょうか?
その他、何か当たり前のことに気づいていないのかもしれません。
書込番号:23161608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

apnは間違っていないようですので、あとは空白が入っているとか"."と","を間違っているとかでしょうか。
仮に繋がったとしても、この機種のLTE対応周波数帯(band)はB1/3/18/26となっています。ドコモ回線が対応しているのはB1/3のみになるので、どこにお住まいかわかりませんが、田舎の方だと苦労すると思います。
書込番号:23161746
1点

ありがとうございます。
空白など入ってないか再度確認してみますが、やはりau系のsimにするのが無難ですね。
UQのsimならば、手動で設定しなくとも繋がりますよね。
書込番号:23161959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UQのsimならば、手動で設定しなくとも繋がりますよね。
手動でと言うのが、APNを1から打ち込むという行為を指すなら、消していなければUQのAPNが残っていると思うのでその通りだと思います。
他のAPNに設定した後にUQのSIMを挿しても、自動で通信は出来ないと思います。UQのA30を持っていないので試せませんでしたが、UQの他のandroid端末で試しましたところ、他社SIMからUQのSIMに挿し替えると再度APNの選択が必要でした。
書込番号:23162463
0点

わざわざお試しいただいたのですね。
ありがとうございます。
やっと出来ました!
何度も設定し直していたのに接続できないままでしたが、他のdocomo系sim(nifmo)で試したところ、接続出来ました。
そして、再度ocnに入れ替え、設定しましたらやっと・・・ocnでも接続出来ました。
何か気づいていないミスがあったのだと思います。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:23163022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
新品のA30か中古(使用歴2年)のiPhone8か。
PUBGのような負荷がかかるゲームはやらない。重視するのはカメラ性能。
CPUはiPhine8が上、バッテリーはA30が上。液晶は有機ELのA30が上かな。
どちらがおすすめですか?
1点

>XIENCE2015さん
AndroidとiOSなので比較は難しいですね。
慣れてるほうがいいとは思いますし、お使いの周辺機器にもよります。
その2択で私ならiPhone8がいい気はしますが…
そもそもカメラ重視であればその価格帯のスマホには期待しないほうがいいと思います。
その価格帯でカメラだけならXiaomiのmi9でしょうか。
書込番号:23158455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ性能ならTCL PREXでも調べてみるといいかも
書込番号:23158486
0点

書き忘れましたが、おサイフケータイ必須です。
書込番号:23159100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XIENCE2015さん
カメラ重視、おサイフケータイ必須で2択ならiPhone8でしょう。
もうちょっと頑張って8 plusのほうがいいと思いますが。
書込番号:23159113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
この度この機種でスマホデビューしたものですが、わかる方がおられましたら
教えてください。2つあります。
1.マナーモードにしたとき、バイブレーションが大人しすぎて気がつかないことが
多々あるのですが、これをもう少し強くすることはできないのでしょうか?
2.マナーモードにしていても、アラームの時だけ音を鳴らしたいのですが、無理
でしょうか?
よろしくお願いします。
6点

おはようございます
この機種3か月使ってましたけど
2.マナーモードにしていても、アラームの時だけ音を鳴らしたいのですが、無理
でしょうか?
これは普通にマナーモードで鳴りましたよ
書込番号:23145341
0点


マナー時に音をONにしたい場合、以下でいけると思います。
設定→通知→通知をミュート→「今すぐON」を押す→「例外を許可」を押し「アラーム」をONにする
また、以下も確認するといいです。
アラーム画面で右上のメニュー(右上の...)→設定→「アラームとタイマーをバイブに設定」をOFFにする
Galaxy A30に限らずデフォルトでは「アラームとタイマーをバイブに設定」がONになっていて、設定を変えないとアラーム音が鳴らずバイブだけ作動します。
書込番号:23145559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。できました!
「1.」のほうはだめそうですね。
また、よろしくお願いします。
書込番号:23145588
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
タイトルの通り、EメールやCメール(+メッセージ)の受信音を今までの端末と同じ音の設定にしようと思ったのですが
どうも、プリインストールの設定以外、出てこないのです
今どきの端末で、まさかそんなことないよな!?と思いつつ結局わかりませんでした
どなたか、ユーザー様、販売スタッフ様、関係者様・・・ご存じの方いらしたら教えてください
12点

Galaxyでメールなどの通知音を追加するには、ファイルの「Notifications」に追加したい音を入れ、設定でそれを選べば変更出来るはずです。
書込番号:23123076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
ありがとうございます
設定できました
取説などにも書いてないですよね
こんな面倒な設定じゃフツーわからないですよね!?
書込番号:23123132
7点

はい、普通のスマートフォンであれば適当なフォルダに入れても出来るのですが、GalaxyだとNotificationsに入れないと変更や追加が出来ません。私もググらなければわからないくらいでしたよ。
書込番号:23123152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
設定のデバイスケア内にセキュリティというボタンがあったので押してみたら、ウイルス対策ソフトがプリインストールされてるような感じの画面が出てきたんですが、グーグルプレイから別のウイルス対策ソフトはこのスマホには入れなくても大丈夫なんでしょうか?
プリインストールされてるウイルス対策ソフトだけでAndroid用のウイルスやスパイウェア(マルウェア)やランサムウェアからこのスマホを十分に守れるんですか?
心配だからといって逆にウイルス対策ソフトがプリインストールされてるスマホにはグーグルプレイから別のウイルス対策ソフトは入れない方がいいんですか?
自分はよく海外サイトにアクセスしたり海外サイトからデータなどをダウンロードしたり海外のショッピングサイトから買い物したりするのが非常に多いので、プリインストールされてるウイルス対策ソフトだけで海外サイトからのウイルスやマルウェアやランサムウェア等からこのスマホを守れるのかが非常に心配なんです。
書込番号:23050778 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

どう見てもマカフィーのセキュリティエンジンですね
ブラウザ閲覧時のWebシールド機能は無いですが、アプリインストール時の警告等には使えると思います
(定義ファイル更新をキチキチしてたとして)
Webシールド機能が欲しい(フィッシング対策の為など)場合は別のセキュリティアプリが必要になりますが、広告除去ブラウザ(Sleipnirとか)使うなら、ある程度予防出来ます
ご自身で使い勝手も考えてどうするか、対策して見て下さい
基本的なウイルス対策はマカフィーセキュリティエンジンで十分です
書込番号:23050854 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

自分はここ5年くらいのGalaxyシリーズで、ウィルス関連ソフトを入れたことありません。
らに同じような機能を持ったアプリが同時に動作した場合、逆に変な動作になったりする場合もあり得ますし、普段から気をつけておけば(変なサイトにアクセスしない、変なメールは開かないなど)通常は問題ないですよ。
あとGalaxyシリーズには、Knoxシステムというサムスン独自のセキュリティもあります。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/galaxy-security/
(昨年の夏時点の記事のため、Note9、Feel2、S10/S10+、A30、Note10+、A20が記載されてませんが)
書込番号:23050893 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ちなみにGalaxy S6もお持ちだったと思いますが、同じ機能があります。
Android 5.0及びAndroid 6.0では「スマートマネージャー」という名称(確かIntel Securityだったかな)、Android 7.0で「端末のメンテナンス」(セキュリティはMcAfee)に名称変更されてます。
OSバージョンによって機能の名称とUIが変わってます。
Android 5.0及びAndroid 6.0「スマートマネージャー」
Android 7.0及びAndroid 8.0/8.1「端末のメンテナンス」
Android 9.0「デバイスケア」
Android 10でまた名称変更されるかは、わかりませんが。
書込番号:23050926 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>舞来餡銘さん
ブラウザ閲覧時のWebシールド機能は無くても、ウイルスが仕込まれてるWebサイトにアクセスした時にそのWebサイトから勝手にウイルスをダウンロードさせられようとした時にはガードはしてくれるんですか?
ただ、アクセスしただけでウイルスに感染してしまうような場合だとガードはできないと考えれば良いですか?
書込番号:23050936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
ただ自分はよく海外サイトにアクセスしたり海外サイトからパソコン用のソフトのインストーラーなどをダウンロードしたり海外サイトのショッピングサイトで買い物したりととにかく見た事もないような海外サイトにアクセスするのが非常に多いんですが、そんな場合でもこのスマホにプリインストールされてるウイルス対策ソフトはガードというか十分に守ってくれるんでしょうか?
書込番号:23050943 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>KoKBさん
ブラウザ経由で強制的にインストールさせられる場合には、プリインのマカフィーセキュリティエンジンでは多分防ぐのは無理でしょう
別途Webシールド機能付きセキュリティアプリ入れておく方が安心出来ます
書込番号:23050973 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>舞来餡銘さん
Webシールド機能付きセキュリティアプリは無料の物ではどういう物があるんですか?
あと自分が以前のスマホで使っていたアバストアンチ無料ウイルスアプリはWebシールド機能はついてるんですか?
書込番号:23051015 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>舞来餡銘さん
あと、別のセキュリティ対策ソフトを追加で入れるとこのスマホにプリインストールされてるウイルス対策ソフトとダブってしまったりして、逆にスマホの調子が悪くなったりはしないですか?
書込番号:23051021 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>KoKBさん
>>Webシールド付きで無料
Avast,COMODO,Sophosなどです
マカフィーセキュリティエンジンとのバッティングは考慮すべきですがHUAWEIスマホなどはAvastセキュリティエンジンが入っていますが定義ファイル更新やセキュリティサーチを手動にする事で止められる様になってます
Galaxyにおいても手動設定に変更出来るか探して見て下さい
手動に出来たらセキュリティアプリの並行運用は可能だと思います
書込番号:23051496 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

デフォルトでは1日1回指定した時間帯に最適化される設定になっている程度、またセキュリティ画面で「端末をスキャン」を押すことで脅威の検出及びブロックできるというもので(または「デバイスケア」画面でいますぐ最適化を押す)、別途セキュリティアプリを併用できないということはないです。
ドコモ向けGalaxyシリーズだとドコモ提供のセキュリティアプリ「あんしんセキュリティ」がプリインされてますし、auだと「ウィルスバスター for au」が推奨及び対応となってますし。
アプリによっては相性とかあるため、バッテリーの持ち、レスポンス低下につながる場合もあったりで、キャリア推奨以外のアプリだとなんともですが。
まあ以前の機種で利用していて特に問題なかったなら、A30でも大丈夫だとは思いますが。
あと標準ブラウザを利用されてる場合、価格.com含めてブラウザでの広告表示がじゃまなので、サムスン推奨の広告ブロックアプリをインストール、設定から有効するといいですよ。
その他ブラウザ設定の「サイトおよびダウンロード」の項で、「ポップアップをブロック」、「悪意のあるサイトに関する警告」、「ダウンロードを開始する前に確認」を有効にしておくのもいいかな。
書込番号:23051739 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

Galaxy Storeの提供アプリの1つとして「Avast Free Mobile Security & Antivirus」ありますね。
自分は端末標準で備わってるものKnoxシステム+デバイスケアのセキュリティで十分ですが(PlayストアのアプリについてはGoogle Play Protectもあるし)、以前のGalaxyで利用されてたならとりあえず利用してみて様子見されてもいいのでは。
書込番号:23051809 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>舞来餡銘さん
セキュリティ画面と設定メニュー内のアプリという項目一覧から、全てのシステムアプリも表示してそれらしい物を探したんですが、探しても見つかりませんでした。
書込番号:23052603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
先程Galaxy Storeで検索してみたら確かにアバストアンチ無料ウイルスがありました。Galaxy Storeで公開されてるという事は、
既にウイルス対策ソフトがプリインストールされてるGalaxyスマホに別で追加で入れても大丈夫だよという意味でしょうか?
あとGalaxyA30に搭載されてるKnoxシステムというのは設定メニューのアプリ項目一覧には載ってないみたいですが、自動的にそれが動作していてGalaxyスマホを守っているという感じですか?
あとこのスマホにプリインストールされてるウイルス対策ソフトも設定メニューのアプリ項目一覧には載ってなかったんですが、
このプリインストールされてるウイルス対策ソフトはシステムOFFにはできないという事でしょうか?
さっき試しにそのGalaxyStoreからアバストアンチウイルスアプリ入れてみました。
書込番号:23052661 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>KoKBさん
>>マカフィーがアプリ一覧に出て来ない
HUAWEIのAvastセキュリティエンジンも同様に出て来ないです
何とか手動でのセキュリティサーチに設定出来るかいじれる場所を探して見て下さい
マカフィーを手動に出来ればAvastをインストールしても問題無いでしょう
書込番号:23053193 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>KoKBさん
>アバストアンチ無料ウイルス
個人的な見解になりますが無料のアプリを入れてもウィルスなど検知など出来ないのでは?
パソコンと違ってAndroidはOS直下にアプリが独立して存在しているため
許可無く他のアプリ等を攻撃できません。
従ってパソコンと違い自己拡散型のウィルスは基本的に存在しません。
Androidは全て使用者が許可して初めてアクセスできるようになっています。
反面、許可をしてしまえばそのアプリは自由にアクセス出来ることになります。
これらによるデータ流失は少なからず存在し、完全に防ぐことは難しいです。
GoogleにしてもLineとかにしても沢山のデータが実際は流失し放題です。
Googleには1日数十回のデータが送られています。
Lineも相当の回数が送られています。
アンチウィルスアプリは本人が許可をしてしまえばそれが善意なのか悪意なのか判断できません。
従ってウィルス検知そのものが殆ど出来ないのです。
その手のアプリはブラックリストによる検知しか出来ないので
特に無料版は個人のデータをどんどん送り、有料版のビックデータ取りに
利用されているケースが多いのではないかと思います。
とは言っても個人的には有料版だからといって役に立つとも思えません。
私は百害あって一利無しだと思っているので過去10年間一度も入れたことはなく
これまでに問題が起こったことはありません。
無駄に動きを遅くし電池を食うだけだと思っています。
一番のアンチウィルスアプリは使用者本人だと思います。
電卓アプリで電話帳にアクセス・写真にアクセスとかおかしいですよね。
スマホで一番多いのがフィッシングで偽装HPなどからデータを盗む事などですが
余計な所をやたらクリックしないなどの対策はご自身です。
スマホで実行型ウィルスを仕込めるのはSMSです。
こちらは殆どスマホに付属しているアンチウィルスアプリでリアルタムに感知していると思います。
これらも信頼も置けないSMSなどクリックしないなどの対策が必要です。
後は重要な個人データを保護したければ出来るだけハイスペック機を選択することです。
ハイスペックSoCには高度なセキュリティエンジンとセキュリティ対策が施されています。
パスワードなど重要な項目は必要以外はアクセスできないような仕組みとかになっています。
高度な暗号化されて例え流出しても解析できないとかですね。
書込番号:23053282
45点

>dokonmoさん
一応、このクチコミで問題なってるのはWebシールド機能としてセキュリティアプリ使うか、と言う話です
アンチウイルス機能部分でJavaサンドボックスである以上、アプリインストール時の警告機能以外にアンチウイルスアプリはメリットほとんど無いのは、おっしゃる通りです
書込番号:23053301 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

Knoxシステムは、以下が参考になるかなと思います。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/security/
https://www.galaxymobile.jp/security/
Galaxy S6あたりの「スマートマネージャー(Android 5.0/6.0)」の頃は、端末の保護項目を無効にできたような気がしますが(曖昧ですが)、「端末のメンテナンス(Android 7.0/8.0/8.1)」や「デバイスケア(Android 9)」ではできないんじゃないかと。
あまり気にして利用したことなかったので。
Galaxy Store(旧Galaxy Apps/GALAXY Apps)にアプリがあるから大丈夫ということではないですが、サムスンが自社Appストアで公開してるので、まあある程度は信頼していいのかなと。
書込番号:23053425 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>KoKBさん
Jコムにて配布してます
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/galaxy_a30/
のシムフリーのスマホ端末では
>このスマホに別のウイルス対策ソフトは不要?
不要ですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=23051180/#tab
が、利用中のカスペルスキーセキュリティではスマホ端末にも入れてってな勧誘喧しいですが。
https://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/pd/productID.5346852900/ThemeID.37143200
書込番号:23054773
4点

>dokonmoさん
詳しくアドバイスありがとうございます。
じゃあ、ウイルスやマルウェアが仕込まれているWebサイトに間違ってアクセスしたとしても,
スマホがウイルスやマルウェアなどに感染する事はほぼないんですか?
そうなるとウイルスやマルウェアに感染しているサイトにアクセスしなくてはいけない状況になった時にはパソコン
ではなくスマホからアクセスした方が安全という事ですか?
書込番号:23055369
19点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
今まで歴代スマホ4台とも、ハイエンドモデルしか使ってこなかったのですが、価格を抑えたいと思い、docomoからUQに乗り換えを考えています。
現在Galaxys8でgalaxyが気に入り、A30が1番の候補なのですが、ミドル機の使用感が心配です。docomoのハイエンドから格安のミドルは差が大きすぎますか?
docomoでミドル機を使ってみてからのほうがいいでしょうか?
現在のは画面割れ、焼き付きがあるため、変えたいです。
用途はSNS、Youtube、マインクラフト、パズルゲームです。よろしくお願いします。
書込番号:23046316 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>えり0816さん
ゲームで使用する頻度次第だと思います
ゲームジャンキーだとロー、ミドルレベルAndroid機は止めた方が良いでしょう
中古のiPhoneで十分です(6sでも)
書込番号:23046336 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>えり0816さん
>docomoのハイエンドから格安のミドルは差が大きすぎますか?
手持ちの Xperia 1 SO-03L 、 Galaxy S10+ SC-04L とJコムでの
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/galaxy_a30/ Galaxy A30
を比較して、LTEの速度に差異あり過ぎます。
が基本はWi-Fiでの活用でしたら Galaxy A30 ってac規格対応で及第かと。
>今まで歴代スマホ4台とも、ハイエンドモデルしか使ってこなかったのですが、
今後、ニーズも変化してくる可能性ありますしハイエンドモデルがいいかと。
>価格を抑えたいと思い
ってスマホ端末の価格なのか毎月の維持費なのか解りませんけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23040913/#tab
>>楽天モバイル向けGalaxy Note10+と思われるSM-N975CがWi-Fi認証を通過
>Wi-Fiの規格はWi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n/ac/axに対応することが分かる。
Wi-Fi6対応のようですし。
向こう年明けまで検討したら選択肢増えるのでは。
書込番号:23046348
9点

スレ主様
>用途はSNS、Youtube、マインクラフト、パズルゲームです。よろしくお願いします。
SNSとYouTubeは全く問題ないと思います。
マインクラフトもこちらもスペック的にはもともと低めでゲーム開発されていますので、動作に支障はないと思います。
問題となるのが、パズルゲームになるかと思います。
採用されているSoC(処理演算装置)がSamsungのExynos 7884Bになりますので、ゲームによっては相性問題が発生する可能性があります。
Galaxy S8を利用しているのであれば、Galaxyシリーズを使い続けるのが一番いいのですが、ミドルレンジに変更していきたいということであれば、ドコモなら下記の端末などがよろしいかと思います。
AQUOS Sense3
https://www.nttdocomo.co.jp/product/sh02m/
Xperia Ace
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so02l/
どちらも、クアルコム社のSoCとしてはミドルレンジを利用していますので、パズルゲームでしたら問題ないと思います。
私はSIMフリーのミドルレンジであり、SoCはほぼ同程度の性能をもつMoto g7 plusを利用していますが、「LINEツムツム」「ディズニーツムツム」「物語シリーズ ぷくぷく」「キャンディークラッシュ」「ソリティア」「オセロニア」「パズドラ」などでも、上位機種と比較すると少し処理などは落ちますが普通に遊ぶ分でしたら全く問題ありません。
スレ主様的に気になる点とすれば、Galaxy S8が有機ELディスプレイに対して、ミドルレンジクラスですと基本液晶ディスプレイになります。この点を頭に入れて、実機を触れる店舗で操作性などを確認してみるといいかもしれません。液晶ディスプレイなら、有機ELと違い画面の焼き付きはあまり気にする必要はなくなりますので、その点では逆の意味ではいいかもしれないでしょう。
あとは、携帯電話会社は異なりますが、UQモバイルが実施している「Try UQ」(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/tryuqmobile/)というサービスで15日間最新端末の利用ができますので、このようなサービスで最新端末の操作性などを確認しておくのもいいかと思います。
契約の意志は関係なくサービスが利用できますので、躊躇なく試してみるといいでしょう。
書込番号:23046390
44点

>北海のタコさん
Galaxy A30のチップセットはExynos 7904です。Exynos 7884Bはよりランクが下のGalaxy A20で採用されてます。
またディスプレイは、Galaxy A30はハイエンドと同じ有機EL(FHD+解像度)、Galaxy A20がTFT(HD+解像度)です。
Galaxy A30は普段使いには問題ありませんが、イラつくときはあるので、2年前のハイエンドGalaxy S8からの乗り換えなら場合によっては不満はでそうな気はします。
まあ使い方次第ではありますが。
書込番号:23046402 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>えり0816さん
Jコムでの Galaxy A30 SIMフリー では
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/galaxy_a30/
>OSバージョン Android 9 CPU Exynos7904
ですねぇ。
書込番号:23046430
3点

>えり0816さん
ゲームとかを重視するならantutuベンチで15万点以上の方が良いですよ
後キャリア変更はUQ以外ではダメなんですか?
A30よりP30liteの方がスペックは上です
書込番号:23046433
18点

今の端末で有機ELの焼付きおきてるのであればA30でも同様の状態になりやすい気がします。
焼付ききになるのであれば液晶パネル採用してる端末のほうが良さそうな気がしますよ。
書込番号:23046474 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

A30と同価格帯のOppo A5やP30 Liteの方がゲームには向いています。但し、Galaxyと比べると簡易留守録が無い・A5はさらに急速充電機能が無いなど基本的な機能が欠落しています。
書込番号:23046581
32点

>舞来餡銘さん
あ、頻度にもよりますね。
iphoneはいやなので、やはりハイスペックのAndroidですかねぇ。
書込番号:23046626 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ヨッシーセブンだ!さん
端末と月々の利用料金どちらも抑えたいと思いまして。
やはりかなりの差があるんですね。
1月に変更を考えているので、参考にいたします。
書込番号:23046632 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>北海のタコさん
マインクラフトが心配でしたが、安心しました。
有機ELが1年で焼き付いてしまったので、液晶がいいですよね。docomoでミドル機ならaquossense3かLGstyle2で考えておりました。
TryUQ知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:23046641 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
S8がかなりモサモサしてきましたので、店頭でミドル機を触ってみても、快適に感じます(笑)
書込番号:23046644 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>cbr600f2としさん
いえ、UQかY!mobileで迷っているのですが、セット端末にgalaxyがあったのでUQにしようかとおもいました。
ゲームで快適に使いたいと思えば、ハイエンドですよね。
書込番号:23046649 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>kumakeiさん
docomoでは1年で焼き付くのは早すぎると言われました。今では青空の写真も、うっすら夕焼けです。
液晶のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:23046652 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ありりん00615さん
一長一短ですね!P30liteとA5はおサイフケータイがないので、対象外でして。
RenoAとかのほうがいいかしら。
書込番号:23046654 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>えり0816さん
>RenoAとかのほうがいいかしら。
電池の持続は、Huaweiジャパンのスマホ端末(@無印P30やメイト20プロ、ドコモでのP30プロ)並みかと。
主観では及第な印象です。ってMNOでの楽天モバイルにて購入しましたROMが3ケタのモデルですけどね。
クアルコムのスナドラ710って評価いいようですし。
書込番号:23046665
9点

>えり0816さん
おサイフケータイ必須でRenoAならocnモバイルoneとかもありますよ
実店舗は無いですけど
ネットからかゲオで取り扱いしてます
書込番号:23046672
23点

UQは2.2万円引きを行っている店舗があるので、UQ取り扱いの端末を買ったほうが安く済みます。
https://ameblo.jp/telurufujisawa/entry-12544332075.html
ただ、これが1月まで続くかはわかりません。
おサイフ対応だと、A30とiphone7の2択ですね。マインクラフトの快適性を重視するならiphone7一択かと思います。A30を選択して、S8でゲームを継続という手もありますね。
なお、私はバッテリー残量に縛られるのが嫌なのでスマホのおサイフは利用していません。電子マネーはカード型のSuicaやdカードプリペイドを利用しています。
書込番号:23046694
33点

完全放電してなければ、電池切れでもしばらくはおサイフケータイ使えます。
よほど過酷な環境じゃなければおサイフケータイの方が利便性は高いね。
書込番号:23046709 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>まっちゃん2009さん
間違えて引用していました。
>ありりん00615さん
マインクラフトを遊んだことありますか?
あまりスペックを気にするようなゲームアプリでもありません。
もともとNintendo DSで動くぐらいシステム的に軽いアプリです。
学校現場では、より低スペックのAndroidタブレット端末で動かして、情報教育にも活かしています。
たぶん、マインクラフトと書き込んでいるのでゲームアプリが重いと判断している方の多くは、パソコン版でのスペック上からの推測ではないかと思います。
スマートフォン向けのマインクラフトは、かつてマインクラフトPE(Pocket Edition)と呼ばれるタイプで、Nintendo DSで動作していたバージョンをスマートフォン向けカスタマイズしていますので、パソコン版ほど動作は重くありません。
ソロプレイであればミドルレンジクラスのスマートフォンでも問題ありません。ただし、グループプレイで遊ぶ場合には、それなりにスペックを必要とします。スレ主様がお持ちになっているGalaxyS8クラスのスペックは必要となります。
iPhoneと書き込んでいる人は、ネット記事でこの手の書き方があったので、iPhoneを奨めたと思いたいですが。
書込番号:23046736
52点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)