発売日 | 2019年6月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 176g |
バッテリー容量 | 3900mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A30 SCV43 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年2月1日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2020年11月12日 12:39 |
![]() |
10 | 7 | 2020年11月5日 14:58 |
![]() |
216 | 34 | 2020年9月10日 10:16 |
![]() |
53 | 11 | 2020年8月6日 06:57 |
![]() |
3 | 0 | 2020年6月21日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
モバイルバッテリーからの充電が、急に遅くなりました。
今朝は今まで表示されていなかった「低速充電中」という表示が出ました。なぜ急に遅くなったのでしょうか?
バッテリーの持ちは、とてもいいのですが、最近、15%切ると、みるみる減るようになりました。
書込番号:23937608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるちゃん.comさん
モバイルバッテリーが劣化しているのかもしれません。
コンセントからの通常充電は普通にできる状態でしょうか?
書込番号:23937622
1点

au純正の充電器が調子悪く、毎日、モバイルバッテリーを使っていました。
モバイルバッテリーの劣化、考えられますね。
ありがとうございました。
書込番号:23940029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
どなたかお使いの方がいたら教えていただきたいのですが、
当機種で撮った画像や映像、ダウンロードした画像や映像をフラッシュメモリに保存したいと考えています。
対応機種を調べてもわかりずらいため、実際にお使いでどの商品なら問題なくご使用できているか教えていただきたいのです。
0点

https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2007/20/news125.html
参考に・・・
USB Type-Cメモリを選べば問題無いのでは!
書込番号:23783225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
au版をMNPにてUQのプランSで使用しています。simロック解除済みで、android10にアップ済みです。
現在CATVでネット(wifi)接続していますが、UQ一本にまとめるべくUSBテザリングを試みています。
設定→接続→テザリング→USBテザリングでONにするのですが、すぐスイッチが戻ってOFFになって
しまいます。A30を再起動かけるとONになる場合もある(ネット接続もしている)のですが、数分後には
OFFとなって、ネットも切れてしまいます。
USBケーブルは付属の物で、変換アダプタを付けて充電しています。パソコンから、A30内のデータが
のぞけるので、ケーブルは問題ないのかなと思われます。UQの動作確認端末一覧では、テザリングに
○が付いていますし、特にオプション契約も必要ないようです。
どなたか、対処法など思い当たる方がおられれば、ご教示願えればと思います。
4点

>レイノルズさん
APN設定のAPNタイプにdunが抜けていませんか?
default,mms,supl,hipri,dun
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/
書込番号:23767850
0点

返信ありがとうございます。
確認しましたところ、「dun」を含め、全て入力されていました。
UQに変更した際に入力しましたが、間違えてなかったようです。
何が原因なのでしょうか・・?
書込番号:23767931
0点

ちなみに、Wi-Fiテザリングも同様に、すぐスイッチが戻ってしまいます。
Bluetoothテザリングは、スイッチは戻らないのですが、ペアリングしても
ネットに接続できませんでした。(2カ月前に出来なくて、原因不明で断念)
最悪、どの方法でもテザリング出来れば良いのでしょうが、バッテリ消費的に
USBが一番良いのかなと思った次第です。
書込番号:23767952
0点

>レイノルズさん
"dun"→"tether"に変更して下さい
書込番号:23767974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペルミス、半角スペースが入ってる などないでしょうか?
dun を tether としてもいいかもしれません。
書込番号:23767983
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024625/SortID=22633383/
上記スレも参考に、"dun"→"tether"に変更したところ、テザリング出来るようになりました。
リンク先の文章にあるように、「一度一番上のLTE NETのAPNを選択して再度UQのAPNを選択する」
ことで、LTE NETのAPNの表示が一つになりました。(関係あるかは分かりませんが^^;)
>舞来餡銘さん
同じ内容のアドバイスを書いて頂き、ありがとうございました。結果的には、私の検索不足ということで・・。
お二方ともに、ありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:23768179
2点

HUAWEIとかはAndroid9以降でも相変わらず"dun"でないとテザリング出来なかったりします
ですのでメーカー次第ですがGalaxyはGoogleスマホに準拠してるので"tether"でないとダメです
書込番号:23769362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
https://www.uqwimax.jp/information/202008252.html
上記のアップデートを実施したところ、
wifiから4Gへの切り替えができなくなりました。。。
(自宅から外へ出ればこれまでは自動的に4Gに切り替わっていました)
以下3つ試してみましたが、再起動しか効果がなく、非常に面倒くさいです。
・モバイル通信OFF⇔ON
・機内モードOFF⇔ON
・再起動
同一症状の方いらっしゃるでしょうか?
UQ,samsung両サポートに問い合わせましたが、要領を得ず、、
54点

>hkm986さん
OSのメジャーアップデートで不具合出ることはよくあります。
設定や手直しでどうにか出来る不具合でなさそうです。
他のアップデートしたユーザーで似たような不具合が出ていないようなら
初期化してみるのが一番だと思います。
あれこれ弄ってる時間を初期化に回す方が効率的で問題解決に近いと思います。
他のユーザーでも問題出ていた場合は修正アップデート待つしかないです。
Android10にアップデートして不具合出てる人がメーカー機種問わず多いです。
私も2台ほどアップデートを保留して様子見しています。
メジャーアップデートは用心深くされた方が良かったと思います。
システムを大幅に書き換えるので大きな変化があります。
よい場合もあるし不具合出る場合もあります。環境にもよります。
問題解決急がれるのでしたら初期化、しばらく待てるなら情報を待ってみるのがよいと思います。
書込番号:23630102
5点

>hkm986さん
まったく同じ症状です。自分だけかと思っていたので少し安心しました。
私も再起動するしかなくて非常に困ってます。
再起動直後は問題なく切り替わりますが暫くすると切り替わらなくなり、気づいたら端末がオフライン状態になってました。
UQに問い合わせましたが電話担当の方はそういった問い合わせは初めてだと言われました。
今のところはバージョンの不具合という認識はないようです。
担当の方からは修理にお出しいただくか新しいアップデートが出るまでお待ちくださいと言われました。
>Taro1969さん の仰る通り工場出荷時に戻すのが一番早いかもしれません。
私は暫く情報を待とうと思います。
書込番号:23631172
11点

自分も同じ症状です。再起動以外の対処法を色々試していますがうまくいかないですね。
書込番号:23631294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も全く同じ症状になりました。
調べても公式の情報は見つかりませんでしたが、APNの設定を新しく作成して切り替えることで問題なく以前のように使える様になりました。
どうもAPNタイプが変わったようで、APNタイプを
default,mms,supl,hipri,dun
こちらに変更する必要があるようです。
設定方法など詳細はUQmobileの公式にもあります。
APNの設定も書いておきます。
APN名 uqmobile.jp (実は自由)
APN設定 uqmobile.jp
ユーザーID uq@uqmobile.jp
パスワード uq
認証タイプ CHAP
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun
こちらの設定をして再起動してからは切り替わるようになりました。
試してみてください〜
書込番号:23631657 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>hkm986さん
私も同じ症状で、wifiから4Gに切り替わらずに毎回再起動してました。
今日、思い立ってSIMを入れ直ししたらきちんと切り替えされましたよ!
試しにやってみてください。
書込番号:23632196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同じ症状です!
Wi-Fiから4Gへの切り替えに失敗し、再起動しかない…。
キムチ〜
書込番号:23632981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も全く同じ症状です。SIMカードを入れ直したら改善しましたが、次の日にはまた再発しました。
>のぶ610さんの方法をやってみたいと思います。
書込番号:23633083
1点

昨日>のぶ610さんの方法を試してみました。結果、4Gへの切り替えができましたが、
今朝は元通りの状態でまた切り替えできません。困ったものです。今は初期化しかなさそうですね。
書込番号:23634821
1点

>nitron5さん
私も>のぶ610さん の方法で問題は解消されましたが、半日ぐらいで元通りになってしまいました。
デフォルトの設定を消さずに新しく作った設定に切り替えて運用していたので、
今はデフォルトのAPNの設定を削除して、新しく作ったものだけにしてまた様子をみています。
あと工場出荷時にしてもダメだったという報告をSNSで見たので初期化も慎重にした方が良さそうです。
書込番号:23634869
5点

自分はこの端末にYモバイルのSIMを挿して利用しており、先日のアップデート以来まったく同じ症状でした。
工業時出荷状態に戻しても治らず途方に暮れていたところ、昨日の>のぶ610さん の書き込みを参考にYモバイルのAPNタイプにhipri,dunを追加、APNプロトコルをIPv4/IPv6にしてみたところ、半日ほどは問題なく動いておりました。
ですが今朝になってみると>nitron5さん >yoshiyoshi232さん と同様に繋がらない状態に戻っております。
APNを見てみるとAPNタイプからdunが削れ、プロトコルがIPv4に戻っていました。元々自分が設定漏れしていた可能性も考慮して、一度APNを削除ののち、再度同じ修正をして現在テスト中です。
書込番号:23635137
4点

何度も投稿して申し訳ないですが現状報告です。
結局APNの設定を正しい物だけにしても再現しました。
根本的解決にはなりませんが現在は
設定>>接続>>データ使用量>>モバイルデータのみを使用するアプリ で全く使ってない適当なアプリを指定してWifiでも4G回線が落ちないようにして使っています。
Wifiが切れても4Gが立ち上がりっぱなしなので再起動する必要はないです。
同じように開発者向けオプションの「モバイルデータを常にONにする」という方法でも4G回線はWifi下でも落ちないようですが気分的に上の方法でやっています。
4G回線が常に出ている状態なのでデータ使用量にどれだけ影響があるかわかりませんが...
早く何かしらの公式のアナウンスがある事を願います。
書込番号:23635865
12点

J:COM版でも同様の現象が起きていましたが、他社スマホをテストする際にAPN情報が必要だったためサポートに教わっていたAPN情報と照らし合わせた結果、APNプロトコル、APNローミングプロトコルがそれぞれIPv4のみに設定されていました(ユーザーでの変更不可)。
ちなみにドコモのスマホの一部でSIMロック解除後にAUネットワークのVoLTEを使用する際に必要なIMSの設定まで余計に入っており(本来非表示になります)そちらはIPv4/IPv6の正しい設定となっていました。
したがって、J:COM版であればプロトコル情報を書き直したAPN設定を追加して、そちらを選択することで同現象を回避できます。
スレッドを見る限り、各社版それぞれ何かしらのAPN設定値が間違っているようですので、正しいものを「追加」(「変更」だとできるものでも上書きされると思うので)してそちらを選択すれば解決できると思いますよ(#^.^#)
ちなみにAPNタイプはdefaultのみ入っていれば十分のようでした。
書込番号:23636532
7点

私も同じ症状だったので、先程GALAXYに電話して聞いてみました所、どうもUQモバイル版のみで起きてる症状のようです。
一応、GALAXYの出来る範囲での対応方法を聞きましたので書いときますね。
設定→一般管理→リセット→ネットワーク設定をリセット→リセット→PIN入力 次へ→でリセットできたら再起動です。
この行為でWi-FiとBluetoothは繋ぎ直さないといけません。
私の携帯は今のところこれで4Gに切り替えできてます。
が、まだ時間が浅いので様子見です。
これで、ダメならUQに電話してみます。
良かったら試してみて下さい_(..)_
書込番号:23637527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さくら寅次郎さん
ネットワーク設定をリセットしたら、私のもとりあえず正常に動作するようになりました。ありがとうございます。
これでしばらく様子見ですね。
書込番号:23637625
1点

ネットワーク設定をリセット後、しばらくは大丈夫だったんですが、時間がたったら繋がらなくなってました。
アップデート待ちですね。
書込番号:23637905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

uqで使用中です。
アップデート後、すぐにみなさんと同じ症状になりました。
当初、情報がなく焦って初期化までしてしまいましたが、結果、改善されませんでした。
uqのサポートの方でも当初、状況を把握されていないようで、simの不具合かもということで
新しいsimカードを送付頂いて、交換しましたが、当然改善されませんでした、、、。
アップデートを待ちますが、困りましたねー。
書込番号:23638976
6点

再度投稿です。
ネットワークリセット、工業出荷時リセット、SIMの抜き差し、他社のSIMに差し替え、APN変更・修正・追加、開発者オプションのモバイルデータを常にON、いずれも数時間経つと繋がらない不具合が再発しました。
唯一、 >yoshiyoshi232さん の仰っていた「モバイルデータのみを使用するアプリ」をONにするものだけは、昨晩設定して本日お昼の時点でまだ問題が発生していません(ちなみに自分は「時計」アプリをONにしています。やっているのは時刻同期程度だと思うので)。
※難点としてはAndroidシステムからの「モバイルデータを使用するアプリ」の通知がOFFに出来ないことでしょうか…
状況報告をSumsungとUQそれぞれにもしていましたが、Sumsungはある頃から「詳しいことはUQに言ってくれ」という内容のテンプレ文だけが帰ってくるようになり、UQは「端末本体を送っていただいた上での修理対応しか出来ない」の一点ばりで、どうも状況を把握しているようには思えません。
書込番号:23639104
7点

>tau25さん
本日、uqの保証サービスに電話したところ、「A30をお使いの方々から同様のお問い合わせがあります、みなさんアップデート後に不具合とのことですので、
@メーカーのアップデートを待たれるか、
A1年以内なので無償でメーカー対応できます(代替機も無料)、ただし他にも不具合があった場合(傷など?)はその部分も含めての修理となります(有償)、また他にも不具合があった場合は代替機台も有償になります
との回答でした。
メーカー1年保証が9/26なのですが、といったところ担当の方は「さすがにそこまでメーカーが放置するとは考えにくい、、、」とのことでした(哀)
もうめんどくさいので再起動連発を覚悟しました。
次にスマホを買うときはメーカー対応に早さも考えないといけない、と勉強になりました(悔)
書込番号:23639246
7点

私も皆さんと同じでWi-Fi→4Gが繋がらなくなっています。
UQモバイルに電話しても、アップデート待ちと言われて大変困っております。
とりあえず、4G→Wi-Fiにしても4Gが切断されないやり方(常に4Gを捕まえてる)を投稿していらした方がおられますが、設定方法がよく解りません。
解りやすく教えて頂けますでしょうか?
書込番号:23639343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさん、こんにちは。
自分なりにいろいろ調べたところ(1日で不具合発生したのと、いじれないAPN設定がなぜ表示が消えないのか)解決?の糸口が見つかりましたのでご参考まで。
iijmioのAPN設定ページに以下のように書かれていたので試してみたところ、見事出荷時APN(変更不可)の表示が消え、自分が設定したものだけになりました!あとは経過を観察してみたいと思います。
●上記の設定を行うも接続できない場合、追加で以下の設定をお試しください。
タイプDの場合
- MVNOの種類:SPN
- MVNO値:NTT DOCOMO
タイプAの場合
- MVNOの種類:SPN
- MVNO値:KDDI
※MVNO値は「SPN」を選択することで自動的に入力される場合があります。
※端末によっては該当設定が存在しない場合があります。その場合、詳細は端末メーカーにお問い合わせください。
だそうです。
ここからは推測ですが、4Gの電波をつかまなくなってしまう原因が、Androidのmodemに使用するMVNO(本家含む)ネットワークの種類を明示してあげないと迷走してしまうバグがあるのでは?と思っています。不要なAPN]の表示が消えたのがよい証拠ですね。
書込番号:23639629
3点

tau25さん。
早速、ご連絡頂き有り難う御座いました。
解りやすいご説明でした。
これで、とりあえずWi-Fi接続しても4Gが切断されなくなりました。
根本的な解決とはなりませんが、現時点では最善策ではないのでしょうか。
この対処方法でアップデートされるまで待つしかないですかね〜?
書込番号:23640327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひっくん1400さん
こちら、昨日19:00頃に設定入れたのですが、先ほどWifiをOFFにすると、モバイル通信を
つかまなくなっておりました。。。
ネットワークリセットで再度つかみましたが、教えていただいた設定では、一定時間経過するとモバイル通信をつかまなくなってしまうようです。。。
一旦、tau25さんの時計をモバイル通信するように設定して、様子を見てみます。
書込番号:23641071
1点

>4nkaiさん
私の場合、先ほど丸1日経ったところですがMVNOの種類とMVNO値を変更してから問題なくWi-Fi→4G切り替わります。
上部スライドメニューからWi-Fiを切断するだけで一瞬で4Gに切り替わるさまは気分がいいです。
のぶ610さんのAPN設定も参考にして(au系は同じだろうと思ったので)
認証タイプ CHAP
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun
も全く同じ設定にしています。APNタイプのdefault以外の設定も本現象に対して利いているのかもしれません。
今のところ、常時4Gを利用するアプリは何も登録してません(#^.^#)
ご参考まで。。
書込番号:23641202
0点

念のため追記です。
私のやった手順は、
ネットワーク設定の初期化→新規にAPN設定を正しい?ものを追加して選択→再起動
です。
うちはJ:COMですので初期設定は変更できず、変更したければ新規に「追加」しなければなりませんので・・・
UQなどの方も、デフォルトの設定が編集できるようになっていても、新規に正しい設定を「追加」することで回避できる(APNタイプからdunがきえたなどありましたので)と思います。
書込番号:23641217
0点

私の環境(UQ版A30+YモバイルSIM)でも >ひっくん1400さん の情報を頼りにAPNを新規追加してみましたが、一晩経ったら繋がらなくなってしまいました。
(ちなみにMVNOの種類でSPNを設定すると、自動的にMVNOの値にはY!mobileが挿入されました。そこを書き換えるとAPNが見えなくなります。初期設定ではsoftbankとY!mobileのAPNが表示されるのですが、SPNを設定するとsoftbankのものは見えなくなります)
また「モバイルデータのみを使用するアプリ」を設定していても、近所のスーパー(店内で4Gが入らず、店内フリーwifiに接続)で買い物をしていたら、店を出た時に4Gに繋がらなくなっていました。考えてみれば想定内の話ではあるのですが。
なおベアラの値が初期値では設定なしになっているのですが、こちらはどこのSIMでも同じでしょうか?(4Gに設定してみたほうがいいのかなと思ってテスト始めました
書込番号:23641348
0点

自己レスです。
APN設定を作り直してから、Wi-Fi→4Gの切り替えが出来ているようにみえていたのですが…
ファミペイの再設定をしようとしたらSMSが来ない…?
どうも4Gデータ通信(ブラウザ等)はできるものの通話が出来なくなってしまっていました。
そして、何度か4Gのみ使用するアプリに時計を設定してみたり、APN設定を少しいじってみたりしていたら、完全に4Gを掴まなくなり、再起動→やはり通話のみ出来なくなるようです。
これでは、電話としての意味が…
私の場合、通話できないと命とりですので、通信は諦めて(毎回再起動)通話出来ていた状態に戻したいと思います。
皆さんも通話チェックしたほうが良いと思いますよ?4Gの表示が出ていても通話できませんでしたので。
書込番号:23641531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさま
大変お困りになっていることと思います。
私も、さすがに通話できない障害が(実は)アップデート後のデフォルトでも起こっているのではないかと思い(最近電話がかかってくる件数が少なかったので)、J:COM Mobileに問い合わせをしてみました。
状況を説明したところ、(利用者に高齢の方が多いからでしょうか?)「通話ができない!」「あと、よくわからないが通信もできない!」という相談がこの数日で一気に爆発していたそうです。
で、本題ですが、J:COM版に関しては今夜から修正ファームウェアの配信を行うそうです。
これはあくまでも通話できなくなる現象への措置として出されるものですが、情報ではWi-F-→4Gハンドオーバーの件も修正されているはず(あくまで明日以降に事象が発生するかどうかですが・・・)とのことでした。
J:COMのようなMVNOとしては格下(auとはガッツリつながってますがw)のところでの対応ですので、UQや他の事業者でもほぼ同日で修正ファームが落ちてくるのではないでしょうか?(落ちてくることを願います)
ご参考まで。
書込番号:23641599
2点

UQ版、システムの更新きてます。
とりあえずこれで一晩様子をみます
書込番号:23641623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

J:COM版更新来てたので、さっそく更新→各種バージョン情報やAPN設定に変更はないようですが・・・
一応通話もハンドオーバーもできています。
後はこのまま状態が維持されるかどうかですね。。。。
書込番号:23641653
1点

https://www.uqwimax.jp/information/202009041.html
>主な改善内容
>以下の事象が改善されます。
>〇 Wi-Fiから4Gエリアへの切り替え後、稀に通信が不安定になる事象。
修正内容に明言されているので、大丈夫そうですね。
書込番号:23641748
3点

UQ 9月4日のアップデートで改善されています。
書込番号:23645116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

J:COM版も今のところ大丈夫そうですね…むしろハンドオーバが速くなったきがします(笑)
通話も、もちろんWi-Wi繋いだままで出来ています。これが出来なきゃただの通信端末なので。
あとは、GooglePlayストアアプリの[マイアプリ&ゲーム]→[ライブラリ]の更新しっぱなし問題が解決してくれれば良いのですが…こればかりはGoogleの対応待ちですね(苦笑)
書込番号:23645694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQの対応がトンチンカンで私もず〜っと困っていましたが、9/4公式リリースのマイナーアップデートでやっと解決しました、やれやれ。下記公式ニュースをどうぞ。
https://www.uqwimax.jp/information/202008252.html
書込番号:23653239
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
GalaxyA30をAndroid10にアップデートしてから明るさ自動調整が頻繁に調整されます アップデートする前は明るさ自動調整では余り明るさは変わらないかったです。どうしたら明るさ自動調整をONに したままで明るさが頻繁に変わらないように出来ますか?
書込番号:23282432 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

初めましてこんにちは。
実は当方も同じタイミング、同じ症状で悩まされています
やはりアップデート後なので、今回のアップデートが関係しているのでしょうか
便利な機能なのでOFFにはしたくないのです
フィルムは前から同じ位置なのでフィルムは関係ない模様です
書込番号:23299425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もandroid10にアプデしたタイミングで同じ症状が出るようになりました。
現在は自動調整をOFFにして使っていますが治ってほしいですね(-_-;)
ちなみにフィルムは貼っておらず、リセットもしてほぼまっさらな状態です。
書込番号:23304520
4点

こんにちは。
私もフィルムの影響か?と剥がそうと思ってたのですが、剥がしてもだめですか...
改善を願うばかりです
書込番号:23305533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分だけだと思ってたらたから同じく症状の人が沢山いたんですね 不具合ですね アップデートに期待したいですね
書込番号:23309993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しいアップデートで明るさ自動調整機能は直りましたか?
書込番号:23342417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もダメでした
早く改善してほしいですね
書込番号:23354384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート来ましたね アプリの最適化に時間がかかりましたが良かったですね
書込番号:23468976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう言えば当方の症状はここ最近で、いつの間にか改善されました
皆様いかがですか?
書込番号:23581910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
昨日、アップデート通知に従いアップデートしたところ、FRepが使えなくなってしまいました。
具体的には今までと同じようにFRep自体は動作しているように見えるが、タップしてくれないというものです。
同じような現象になった方おられませんか?
・FRep設定ツールは念のため、2019/10/28バージョンを再インストールしました(win_alt.batはきちんと設定できていると思われる)
・USBデバックモード等の基本的なことはクリアーしていると考えております。
非常に困っております。
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)