発売日 | 2019年6月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 176g |
バッテリー容量 | 3900mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A30 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 10 | 2019年9月19日 11:19 |
![]() |
12 | 4 | 2019年8月30日 06:28 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2019年7月18日 11:34 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2019年7月4日 22:57 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2019年6月30日 02:11 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2019年6月26日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
UQモバイル版のこちらの機種を購入しましたが、充電ができません。
明らかに本体の充電口の形状が違うのですが、そのわけをわかる方いらっしゃいませんでしょうか( ;∀;)
ちなみにAndroidのスマホ歴は10年なので基本的なことは分かっていますが、このような事態は初めてです…
書込番号:22931841 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これ充電器ついてませんよね?
USB Type-Cの充電器お持ちでないなら買ってくださいということでしかないですけど
書込番号:22931856
6点

ACアダプタやType-Cケーブルは別売なので、別途購入が必要ですよ。
または今までのACアダプタとケーブルを利用する場合、B to Cアダプタを用意するか。
書込番号:22931865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ありがとうございます!
もしや今までのケーブルは古い規格なんですか!
まったく無知でした。
にしても付属のケーブルがなぜタイプbなのか謎です。
書込番号:22931876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに付属品のmicroUSBケーブルとUSB変換アダプタは充電用ではなく、あくまでもSmart Switchを利用した有線でのデータ移行用です。
書込番号:22931879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
非常に助かりました。
最近のusbはいつのまにか変わっていたのですね。
明日買いにいきます(・・;)
書込番号:22931888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属品がmicro Bなのは、古い機種とのデータ移行を想定してのものです。
micro B側を古い端末に接続、新しい機種にOTG対応USB変換アダプタを接続して古い機種に接続したUSBケーブルの反対側を接続、Smart Switchアプリでデータ移行という流れです。
ただSmart Switchアプリは、Wi-Fiダイレクトによる無線接続でワイヤレスでのデータ移行ができるので、わざわざUSBケーブルを利用する人は少ないでしょう。
長い目で見ればType-C対応ACアダプタを購入する、とりあえず今までのACアダプタを利用する場合はB to C変換アダプタを購入してください。
書込番号:22931898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

B to C変換アダプタ なら100均でも売っているのでお得ですよ。
書込番号:22932283
1点

安物のB to Cアダプタはあまりオススメしません。
書込番号:22932395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
無事、変換コネクタとケーブルを購入して充電できました(*^-^)
詳しい説明ありがとうございました!
書込番号:22932588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
LINEモバイルのSIMカードを差して使えるのか?
LINEモバイルのサイトによるとau版のSIMカードで動作確認しましたとあります。
実際通販で出ているのはUQ版の方が多く、そもそもau版の違いについてわかりません。UQ版でLINEモバイルSIMカードが利用可能なら決めたいです。ご教示願います。
書込番号:22887134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQ mobile版は最初からSIMフリーで発売されている(au版はSIMロック有)、プリインストールアプリの量(au版はキャリアアプリが大量)が大きな違いです。
型番もau版と同じSCV43になり、対応周波数auネットワークに最適化されている部分も同じです。
3キャリア回線で利用できますが、対応周波数がauネットワークに最適化されているため、au回線を利用したMVNOで利用するのがベストです。
書込番号:22887167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>のぶひこさん
>UQ版でLINEモバイルSIMカードが利用可能なら決めたいです。ご教示願います。
CATVでの
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/galaxy_a30/?sc_pid=newtop_thum_mobile_device_galaxy_a30
が、無料にてゲットできましたんで手持ちのMVNOでのau回線ですとすんなりLTE接続し且つ通話も可能です。
au回線でのシムカードってのは、auの「au VoLTE」対応のシムカードですけど。
書込番号:22887342
0点

こんばんは
LINEモバイルのau回線はお勧めしないですよ
まだ試験運用みたいで回線スピードは
0.5M位です なぜ0.5Mに抑えているのかは
不明ですけど
A30ではUQ・au版共使用は出来ますけど
書込番号:22887540
1点

知りたいことがわかりました
UQ版の買ってLINEモバイルSIMカードいってみます!
書込番号:22888139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
さきほどまでファーウェイP30ライトに決めてたのですが、防水・おさいふ・イヤホンがないことに気づきました。これが揃ったSIMフリー端末で、新しくて低価格なものがこの機種のみです。さて、こちらの価格がでてないのはセットプランしかないからでしょうか。楽天で白ロムとして発売されてるものはSIMフリーと同じですか?(画像参照)現在の契約はUQです。
書込番号:22804037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p30Liteはイヤホン端子は普通にありますよ?
書込番号:22804064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy A30はau、au MVNOであるUQ mobile、J:COM MOBILEが取り扱ってます。
au版はSIMロック有り(SIMロック解除対応)、UQ mobile版とJ:COM MOBILE版はSIMフリーになります。3社ともに端末単体販売はしてません。
添付画像にあるものは、SIMロック解除済みのau版白ロムですね。カラバリが4色ありますし。
あとSIMフリーとはいえau回線に最適化された周波数なので、SIMロック解除したau版同様にau回線以外では使い勝手は落ちます。
UQ mobileであれば、VoLTE対応SIMなら問題なく利用できます。
書込番号:22804120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
現在利用してるのがVoLTE対応SIMでnanoサイズであれば、そのまま差し替えてAPN設定するだけで利用できます。またUQ mobile版の白ロムを購入した場合、APN設定も不要なはず。
書込番号:22804122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
そうなんですが…この3つが全部揃っててほしくて。
というよりスマホには普通についてる機能と思ってたのでどれかがないことに物足りなさを感じてしまいました。
書込番号:22804147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に考えれば、UQ mobileで機種変更した方がサポートとかも考えていいような気がします。
https://www.uqwimax.jp/sp/mobile/products/sp/galaxy_a30/
一括価格31,644円ですし2年間毎月の割引もあるので、白ロム購入(そのお店の白ロム販売価格30,900円ですよね)よりいいと思います。
書込番号:22804148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。見ただけでau版だとわかるんですね!UQ版を購入できれば一番よさそうですが、それは探すときにポイントなどありますか??
書込番号:22804155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店でそのまま機種変更も考えたのですが、現在の契約がデータ高速プランで機種変更にすると自動的に普通のプランにかえないといけなくなるんですよね(^_^;)月の支払いは2,000円程度で3GB・通話も困らない程度に使えるとあってプラン変更を変えたくなくて本体探しをしています。割引があっても、二年スパンでみると結果的に手出しが増えてしまうという残念なことに…
書込番号:22804176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラバリからau版とすぐにわかりますよ。
同じGalaxy A30 SCV43でも、販売事業者ごとにカラバリに差があります。
au版 レッド、ブルー、ブラック、ホワイト
UQ mobile版 レッド、ブルー、ブラック
J:COM MOBILE版 ブルー、ホワイト
ポイントもなにも、製品にある画像のカラー数からも判断できますし、商品名や商品説明に「UQ」「UQ mobile」など掲載があるのが普通です。
なぜ白ロムにこだわるのかわかりませんが、UQ mobileの契約があるならそのまま機種変更すればいいだけですよ。
UQ mobileで正規に購入しても白ロムで購入しても製品は同じですし(最初からSIMフリーだし)、サポートや割引などを考えると白ロムよりいいと思います。
書込番号:22804178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQの店員さんもチャットの方も機種変更ならプラン変更せざるをえないと説明してくれたので、そのまま信じてました。UQのHPでシミュレーションしてもそれしかでてこず。でも実際にやってみたら…データ高速のプランを変更せずに機種変更することができました。割引を受けるためには、というだけでそこを切り捨てればプラン変更は必要なかったんですね。なぜ白ロムにこだわる?と思われるのも納得です(笑)結果、この機種で公式サイトから機種変更することができました。ありがとうございました(^ー^)
書込番号:22805790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
UQ版はSIMフリーとなっていますが、UQ等のプリインストールアプリにて消せない、若しくはドコモ等のキャリアアプリのように無効にしか出来ないアプリはインストールされていますか?(Android標準やGalaxy標準アプリは除きます。)
3点

UQ mobile向けSCV43は、UQ関連アプリが4つ(あんしんフィルター for UQ mobile、UQライフ、UQ mobileポータルアプリ、ギガぞう開始)、au関連が2つ(Wowma!、SATCH)の計6つあります。
このうち「ギガぞう開始」というUQ関連アプリは、端末を初期化するとアンインストールされるため普通に削除できるアプリの1つですね。
その他サムスン純正アプリの5つ(ボイスレコーダー、S Health、Galaxy Wearable、Galaxy Members、Galaxy Notes)、Google純正アプリの5つ(ドライブ、Playムービー&TV、Duo、フォト、Playミュージック)、その他2つ(Spotify、Amazonショッピング)も端末を初期化した場合アンインストールされる仕様です。
ただキャリア端末のようにたくさんのキャリアアプリがあるわけではないので、あまり気にする部分ではないようにも思います。
ちなみにJ:COM MOBILE向けSCV43は関連アプリは入っておらず、さらに標準プリインストールアプリもかなり減らされてます。
書込番号:22771740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までにau向けSCV43、UQ mobile向けSCV43(SIMフリー)、J:COM MOBILE向けSCV43(SIMフリー)のプリインストールアプリ一覧です。
au向けはau関連のプリインストールアプリが16個ほどあります。
書込番号:22771758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まっちゃん2009さん、
ご回答ありがとうございます。調べが足りずプリインストール一覧も見つけられておりませんでした。
質問を少し補足させていただきますと、プリインストールアプリの数が問題なのではなくdocomoで言うdアカウントでなければ使わない(使えない)アプリ等がどの程度残るのかを気にしております。
前回も今回もdocomoをやり玉にあげておりますのは「AQUOSsense2」のdocomo版にてSIMロック解除してmvnoのSIMカードを使おうとしたところ前述のようなアプリが残ってしまったこととセキュリティアップデートのためにいちいちSIMカードを外さなければならなかったためです。
GALAXYは国内ではSIMフリー端末を販売しておりませんのでiPhoneのようにSIMフリーとしたときに余計なものが残らないなら購入したいと考えた次第です。使用バンドが限られるとの情報もあり、なかなか使いやすいとは言えないのかもしれませんが…。
書込番号:22772098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、サムスンやGoogle純正アプリメインですからね。
キャリア向け端末のように20個前後のキャリア関連プリインストールアプリがあるわけではないので、あまり神経質になる必要はないかと思います。
ちなみにau端末の場合、au関連アプリのうち半分はアンインストール可能(au WALLET、auメール、auスマートパスなど)、半分がアンインストール不可/無効は化可能(My au、au MARKETなど)となってます。
Galaxyシリーズの場合、PCからもOSアップデートやソフトウェア更新ができます。
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
SCV43の対応周波数に関しては、auネットワークに最適化されてるため、ドコモやソフトバンク回線では場所によっては使い勝手悪いでしょうね(特にドコモ回線)。
UQ mobile向け、J:COM MOBILE向けともにSIMフリーではありますが、au含むKDDI向け端末という部分で共通扱いなので。
(SIMロック解除したau向けSCV43、UQ mobile及びJ:COM MOBILE向けSIMフリー版SCV43の対応周波数 LTE B1/3/18/26/41、3G B1)
書込番号:22772128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Try UQにて端末をレンタルして確認できました。
無効化しか出来ないアプリは残のが確認できましたので今回は見送ろうと思います。
まっちゃん2009さんにおかれましてはお忙しいところをご回答ありがとうございました。
書込番号:22777365
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
SIMフリーとはいえ端末単体では販売されてないので、SIMフリーを取り扱うUQ mobileまたはJ:COM MOBILEと契約する必要があります。
端末だけ欲しい場合、中古携帯ショップやオークション/フリマなどで白ロム購入になるかと。
曖昧ですが、au本家SIMが使えない制限があったような...。
個人的には正規購入にしても白ロム購入にしても、au版を購入した方がいいような気はします。
書込番号:22766925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K18888さん
今のところシムフリー版(UQ,JCOM)でauキャリアシム使って見た情報が無いので、人柱が出るまで待機した方が良いと思います
書込番号:22766983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古白ロム販売してる店舗で、au SIMは非対応と案内してるとこもあり微妙なとこです。
au版を購入、auまたはau MVNOで利用するのが無難ではありますね。
書込番号:22767023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

au本体価格とUQ本体価格が性能はあまり変わらないのに万近く差があるので怪しいと思ったのですが…
au中古白ロム値段下がるまで待つことにします。
書込番号:22767865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末自体は同じSCV43となってますが、MVNO向けのSCV43JXはau SIMを利用する場合制限がかけてある可能性があります(J:COM MOBILE向けも同じ可能性あり)。
端末価格については、auは毎月割やアップグレードプログラム前提の設定だと思います(2年利用した場合実質半額なので)。
機種変更の場合、機種変更購入サポートの適用で購入時に10,800円割引になってます。
書込番号:22767913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SIMフリー
初めて「galaxy」を買うのですが、OSやセキュリティなどのアップデートはどのくらい来るのでしょうか?
日本仕様に加えミドルクラスSIMフリー端末と言うことで少し不安を感じます。
書込番号:22754083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSアップデート提供はキャリア次第ですし、Galaxyの場合だとハイエンド機種(Galaxy Sシリーズ、Noteシリーズ)は海外同様に2回提供されますが、ミドルレンジ機種はよくて1回提供されるくらいかな。
au向けのミドルレンジは初になりますが、ドコモ向けGalaxy Feelシリーズ(Galaxy Aベース)ではセキュリティ更新など過去機種含めハイエンド同様に定期的に提供されてるので、au版も同じ感じになるのではと思います。
ちなみにこの機種はSIMフリーではありません。au版はSIMロックが施してあります。
UQ mobile版及びJ:COM MOBILE版はSIMフリーではありますが、端末はauと共通のSCV43です。
書込番号:22754109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにSIMフリー版とはいえ、販路はKDDIグループのMVNO(UQ mobile、J:COM MOBILE)のみになり端末単体での購入はできません。回線契約ありで購入する必要があります。
あとは中古携帯ショップや通販などで、au版含めた未使用白ロムを購入するかですね。
書込番号:22754121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。OSアップデートは1度くらいですか。
現在UQモバイルでzenfone3を使っていて、2度のOSアップデートがありました。
ちなみにUQモバイルのオンラインショップで注文済みです。初めての有機el、来るのが楽しみです。
書込番号:22754165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、UQ mobileで購入済みでしたか。
先の書き込みはau版やキャリア向け端末の例として挙げましたが、UQ mobileはauと共通端末でもOSアップデートが提供されない機種もあります。
例えばHUAWEI端末とかもそうですが、au向けと共通端末やSIMフリー版でOSアップデートが提供されても、UQ mobile端末として提供されてる機種では未提供だったりします。
OSアップデートが確実に提供されてるのは、シャープがメーカーとして保証しているAQUOS senseシリーズくらいです。
以前のUQ mobile向けAQUOSシリーズは、他社機同様にOSアップデートが提供されてませんでした。端末名とOSバージョンだけ変えて、同じ機種のマイナーチェンジとして発売という製品もありました。
Galaxy A30に関しては、au版SCV43は確実に提供されると思いますが、UQ mobile及びJ:COM MOBILE向けのSCV43 JXはどうなるかその時期になってみないとわかりませんね。
書込番号:22754180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございました。解決済みにさせていただきます。
キャリア端末などと違い、価格が安い分どうなるか不透明な部分がありますね。
相談に乗ってもらい少し気持ちが楽になりました。
書込番号:22754228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にかシムフリーカテゴリーでも機種登録されてましたね
UQ,JCOM版はとりあえずセキュリティパッチ配信はGoogleからも義務付けされてるし問題無いと思います
OSバージョンアップはサムスンとの契約内容次第なので何とも言えません
HUAWEIはOSバージョンに関してはしない契約になっています
(Y!mobileも)
シャープはシムフリーリリース版そのまま提供でOSバージョンアップ対象となってる様です
新規扱いのサムスンがどうなってるか分かりません
書込番号:22754399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープ端末はau版と共通化されていて、AQUOS senseだとSHV40_u、AQUOS sense2だとSHV43_uという型番になってます。
書込番号:22754525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQ mobileで自社型番がある機種(UQ mobile製品となってるもの/SIMフリー)
シャープ SHV○○_u(au版のUQ向け)
京セラ KYV○○_u(au版のUQ向け)
HUAWEI HWU○○(HUAWEI nova lite 3 HWU35など)
Oppo OPU○○(Oppo R17 neo OPU31)
ZTE ZTU○○(ZTE V770 ZTU31)
富士通 FJU○○(arrows M04 PREMIUM FJU31)
サムスン SCV○○(au版のUQ向け)
LG G3 Beatなどサービス開始当初の端末はUQ型番はなく、メーカー型番のみ
ASUS端末、arrows M04 PREMIUM以外の富士通端末、TCL端末は、UQ mobile製品ではなく単なるSIMフリー製品という位置付けになってます。
Galaxy A30がどういう対応になるかでしょうね。
書込番号:22754619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQ版のA30はSCV43_uと言う型番になってる様です
(某所の情報)
シャープなどと同じ位置付けの様ですね
書込番号:22754684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表当初からSCV43_uと思ってましたが、サムスン側のメーカー型番はau向けがSM-A305J(SCV43)、UQ mobile及びJ:COM MOBILE向けがSM-A305JX(SCV43 JX)となってるんですよね。
書込番号:22754692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
失礼しました、ファームウエアがSCV43_uと言う事です
ハード部分がどう違うか不明ですがファームウエアは当然明らかに違うと言う事です
書込番号:22754745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HUAWEIはOSバージョンに関してはしない契約になっています
>(Y!mobileも)
Y!mobileはHUAWEI P20 liteに対し、昨日からOSアップデートの提供を開始してます。
https://www.ymobile.jp/info/support/2019/19062501.html
Y!mobileがOSアップデートを提供したことから過去の例が当てはまらなくなりましたが、UQ mobileはちゃんと対応するかどうか...ですかね。
書込番号:22760519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)