端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.1インチ
- 広角:約1200万画素/望遠:約1200万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S10 SCV41 auの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 10 | 2020年5月16日 10:35 |
![]() |
259 | 10 | 2020年11月18日 14:49 |
![]() |
71 | 6 | 2020年2月27日 03:19 |
![]() |
287 | 8 | 2019年12月1日 11:26 |
![]() |
51 | 9 | 2019年9月13日 21:00 |
![]() |
1 | 1 | 2019年7月8日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
先日楽天アンリミットを契約し、私のXperiaXZ1(au SIMフリー)で一通り開通作業や、動作確認が
済んだので、妻用に事前に購入してあったS10(楽天版)にXZ1で開通作業をした私のSIMを入れ替えて動作確認を行ったところ、滞りなくSIMも認識され、自動でAPNを読み込んで無事動作したものの、電話の着信が異様に遅い事に気がつきました。
具体的には、電話をかけると20秒近く無音で、その後呼び出し音が鳴り、ほぼ同時にS10側も着電するという状態でした。かける側からすると、呼び出し音が鳴ってからS10の着電が遅いのではなく、呼び出し音が鳴り始める事自体が非常に遅いという状態です。かける電話の種類を、ガラケーやiphoneなどに変えてみても状況は同じでした。
重要な電話が掛かってくることが多いので、妻もこの状態では楽天アンリミットを契約したくないと言い始めたのですが、XZ1側は普通のスピードで着電するので、楽天SIMのせいというよりも、S10側の問題のようにも思います。
楽天専用端末のS10なので、SIMとの相性はむしろいいはずなのですが、どなたか同様の事象、解決策などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみにそれ以外の動作は特に問題ございません。
6点

>KING-GOROさん
楽天S10(UNLIMIT)宛にドコモFOMAから発信したところ、番号通知・非通知ともに1秒弱でLINKじゃないほうに着信しました。
auパートナー回線です。
楽天オリジナルエリアの回線は試せる環境にないのでわかりません。
あと、
>重要な電話が掛かってくることが多いので
奥様もおそらくこの一点が気がかりなのだと思いますが、1年無料期間と称するボランティアテスター募集期間中ゆえ、唯一の通信手段として選択することには相当なリスクがあるものと思いますので、例えばMNPとか考えてるんならやめといた方が吉と思います。
書込番号:23405022
16点

>KING-GOROさん
>呼び出し音が鳴り始める事自体が非常に遅いという状態です。
その時の通信は、Wi-Fi でしょうか? モバイルデータ通信でしょうか?
着信したのは、Rakuten Link ですか? 通話回線用のデフォルトの通話アプリですか?
自分も、今試したら同じくらい時間が掛かり、
本来なら Rakuten Link に着信すべき所、通話回線のアプリに着信しました。
その後、Rakuten Link を起動後試したら、すぐに Rakuten Link に着信しました。
自分の場合は、もしかしたら、OS の省電力機能で、
Rakuten Link が正常に出来なかったのかも。
このような観点で、もう一度確認出来ますか?
書込番号:23405050
17点

>きぃさんぽさん
コメントありがとうございます。きぃさんぽさんの端末では特に問題ない動きという事ですね。
ちなみにうちは楽天エリア内ですが、なぜかずっとauパートナー回線をつかんでいます。。
私のXZ1でも再度試したところ、auパートナー回線でもデフォルトの通話アプリ、楽天Link
のどちらともすぐに着電しました。
>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。私と似た症状のようですね。ちなみにこちらは
Wi-Fiで、デフォルトの通話アプリでした。
稼動確認でSIMを入れただけだったので、S10には楽天Linkをインストールしていなかったので
デフォルト通話アプリのみでしか試しておりません。アンリミットSIMとデフォルト通話アプリの
相性が悪いんですかね?(私のXZ1はどちらでも問題無いようです)
ちなみにスマートウォッチ(GT2)で着信がすぐにわかるようにしたかったのですが、楽天Linkの着信はスマートウォッチに着信が反映されないようなので、楽天Linkは基本使わずにデフォルト通話アプリで運用しようと思っておりましたので、これだとちょっと困ったなと言う具合です。(無料通話なしになりますが着信の方が多いため)
書込番号:23405136
10点

状況に変化が有りましたので再度書き込みます。
楽天LinkのアプリをインストールしたS10に、私のケータイの楽天SIMを挿して
電話をかけたところ、デフォルト通話アプリで遅延なく電話がなりました。(ログインはしてません)
その後、S10から楽天Linkに私のアカウントでログインし、楽天Linkでも着電を試しましたが
こちらも問題なくすぐ着電しました。
前回との環境の違いは、楽天Linkのアプリをインストールしているか否か程度で、アプリ自体もインストールしただけでログインもしていませんでしたが、なぜか問題なく着電するようになりました。
なぜこうなったか、ちょっとまだ謎ですが、一旦は解決できそうな感じです。。
書込番号:23405185
11点

>KING-GOROさん
>S10には楽天Linkをインストールしていなかったので
それなら、正常な動作なのかも。
XZ1 では、Rakuten Link をログアウトしましたか?
もし、ログアウトしていなかったのなら、XZ1 に着信させようとし、
タイムアウトになったため、通常回線で呼び出したのかも。
Rakuten Link は、SIM 無し端末でも使えます。
SIM 入り端末で通常の回線を使って有料通話し、
SIM 無し端末を Wi-Fi で無料通話に使う。
現状、こんな使い方も出来るんです。
↑の場合、固定電話等 Rakuten Link に着信出来ない通話を SIM 入り端末で、
その他は Rakuten Link で着信する事になります。
きぃさんぽさんも書いてますが、
>重要な電話が掛かってくることが多い
そのような回線に Rakuten UN-LIMIT を使うのは、
競馬で万馬券に全財産をかけるぐらい安全だと思います ^^; ^^; ^^; 。
書込番号:23405190
13点

>引きこもり2号さん
ありがとうございます。解決しました。
>XZ1 では、Rakuten Link をログアウトしましたか?
>もし、ログアウトしていなかったのなら、XZ1 に着信させようとし、
>タイムアウトになったため、通常回線で呼び出したのかも。
どうもこれが原因のように思います。その時XZ1側をログアウトしたかは覚えておりませんが、
何度か実験していた時に、S10に電話をかけたつもりがなぜがSIMを抜いているXZ1側に
着信して「なぜSIMを抜いているのに電話がなってるんだ??」と驚いた記憶があります。
そして先ほど試した際には、XZ1側の楽天Linkはログアウトしていました。
ちなみに重要な電話と書いたのは大げさでしたが、小学校の息子の先生からたまに電話がかかってくるのでそれを漏らさず取りたいというレベルの重要度でした^^;
書込番号:23405272
6点

>KING-GOROさん
ちょっと言いにくいことなんですが、
>「なぜSIMを抜いているのに電話がなってるんだ??」と驚いた記憶があります。
と言うことを放置して、こんな質問をしている時点で、
この人、Rakuten UN-LIMIT のトラブルに耐えられるの? という疑問が湧きます。
さらに、実際の使用者は「妻」とのこと。
正式サービスとか一年間無料って言葉に踊らされて、
とんでもないババを引かなければ良いのですが・・・。
例えば、my 楽天モバイルアプリで、留守番電話の呼出時間が設定できます。
5 秒とかに設定して、試しに XZ1 からかけてみてください。
Rakuten Link アプリに着信し、45 秒後に留守番電話に切り替わります。
同じ事を、固定電話からの着信で試すと、
Rakuten Link でないデフォルトの通話アプリに着信し、
設定値通りの時間で留守番電話になります。
これが、Rakuten UN-LIMIT の実力の一端です。
まだ、どこにどんなおかしな仕様が紛れているやら・・・。
Rakuten UN-LIMIT を甘く見てると、泣きを見ますよ。
テストが終わったら、留守番電話の設定、妥当な値に戻してくださいね。
45 秒固定と思って放置して・・・、
固定電話からの着信が取れず、慌てた自分が居ますので orz 。
書込番号:23405740
12点

ただ、このスレッドで、重要な『新・事実』の発見が…。
SIMロック解除した au版の Xperia XZ1では、楽天 UN-LIMITの SIMを挿して、
楽天自社回線対応端末と同等の動作をする、と言うこと。
端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。
SAMSUNG Galaxy の、OSを 10にメジャーアップデートした au版の S9/S9+以降のモデルが使えるのは既出ですが、Xperiaファンには朗報かも…。
書込番号:23405844
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
寝言は寝ている時に言ってください。
>重要な『新・事実』の発見が…。
全然新事実じゃないでしょ。
Rakuten Link に遊ばれてる人達には、とっくに既知の事かと。
>端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
意味が分からん。
フリーダイヤルや緊急通報等に、Rakuten Link がデフォルトの電話アプリを使うのに、
その機能を塞いだら、SIM 無し Wi-Fi 端末と同じになる。
もしそんな動作するなら、楽天アンチの改造 Rakuten Link アプリくらいしか考えられない。
元々、楽天の電波に対応していないか、楽天 VoLTE 未対応で使えないスマホを、
そんな事実無根の原因にしないでください。
>自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。
あちこちで同じ発言して、否定されまくってるのに、ここでもまた嘘を書き込むの?
モモちゃんをさがせ!さんに賛同してるのは、楽天のアンチか、アラシを喜ぶガキくらいでは?
書込番号:23405903
24点

>KING-GOROさん
白熱スレッドの方からきました、うっきーと申します。
今回の問題、分かりやすいように以下のFAQに追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
>
>サーバーの挙動を考えれば原因が分かります。
>携帯等からRakuten UN-LIMITのSIM宛に電話を掛けると、Rakuten Linkアプリを利用しているかどうか(ログイン後ログアウトしていない)をサーバーに登録しているデーターとチェックします。
>ログイン後ログアウトしていない場合は、ユーザーはRakuten Linkアプリを利用しているであるとサーバーが判断します。
>そのため、まずは、Rakuten Linkアプリ側へ着信を試みます。
>ユーザーが、Rakuten Linkアプリを終了しない設定をし忘れていた場合や、ログアウトしないでアンインストールしていたなど、Rakuten Linkアプリが使えない状態の場合に、サーバーからの着信トライ時間が無音状態となります。
>その後、サーバー側で約20秒間呼び出しに挑戦して無理だと判断した場合は、次にSIM側への着信にトライします。
>そこで、SIMが利用出来る状態になってれば、発信側と着信側の両方で呼び出し音が鳴ります。(着信側はSIMの通話回線)
>
>Rakuten Linkアプリを使いたい場合は、アプリを終了しない設定をしておく必要があります。
>ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
>ASUSのZenUIの場合は、電池の最適化の無効化と、自動起動マネージャーの許可。
>OPPOの場合は、OPPOのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>
>Rakuten Linkアプリを利用したくない場合は、通信可能な状態でログアウトして、サーバーにRakuten Linkアプリは利用しないことを通知しておく必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
>
>固定電話からの着信の場合は、Rakuten Linkアプリへは着信なしでSIM側へ直接着信なので、この問題は起きません。
>モモちゃんをさがせ!さん
>端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
>自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。
他の方から、何度も指摘されている通り、何度も同じ間違いを記載しない方がよいと思いますよ・・・・・・
例えばauのVoLTE対応されていない端末の場合は、通話は出来ません。端末側でファームで対応すれば利用可能です。
楽天も同様で楽天回線のVoLTEに端末側でファームで対応すればSIMでの通話が利用可能です。
楽天側では塞いでいませんし、制限もかかっていません。単に、端末が対応しているか対応していないかとなります。
そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
事実、最初は使えない端末でも、ファーム更新で、SIMでの通話が可能になっている端末があります。
なぜ、モモちゃんをさがせ!さんは、他の方から何度も指摘されている内容を放置したり、同じ間違いを延々繰り返されるのでしょう・・・・
書込番号:23406489
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
娘がdocomo版のS10を持っていて、先日楽天のunlimitに申し込んだのですが
SIMを認識しませんでした。
色々と調べて、APNの手動設定や、勿論楽天やサムソンのサポートにも連絡しましたが
全く答えてもらえず困っていました。
ネットでもそれらしい事が書かれた記事は無く、途方にくれていたのですが
SONYのXperia 1がやはりunlimitに対応しないという記事を見つけ
その原因がかかれていましたが...
なんと、docomo版S10は周波数帯Band18を拾わないことが分かりました
これはau版は対応する周波数帯です
ただBand3という周波数帯には対応するようですので
京阪神地区の方は問題ないのかもしれません
(当方九州です)
因みにBand1には楽天は未対応です。
楽天のサービスエリア以外ではauの電波を使っている
unlimitでは、やはりdocomo版は少々不利な状況のようです
もしunlimitへの移行を考えていらっしゃる方がおりましたら
お気を付けください
情報まで。
18点

>kiro2011さん
SIM契約時に対応端末を準備するに同意されてるはずです。
>勿論楽天やサムソンのサポートにも連絡しましたが
非対応機種でこれは対応機種をちゃんと準備してる人に迷惑です。
実際ご自身で調べて結果出てるので先に出来るところまで自身の責任でやるのが先だと思います。
docomo端末でサムソンに直接連絡も取り合わないのが普通です。
キャリアモデルはキャリアが責任持つことになっています。
こちらで愚痴書く前に、先に少し知識ある方に相談されるべきだったと思います。
申し込みページでもHPでも対応端末を使って下さいと散々書かれてるのに
都合よく読み飛ばしたことに気をつけるべきだと思います。
対応端末のHUAWEI Nova lite 3などはIIJで回線抱き合わせ100円、買い取り10800円で販売しています。
昨日、久々に在庫が全色復活してましたが、もう売り切れています。
繋がらない機種に時間や知恵費やすより繋がるもので考えられるのがよいかと思います。
書込番号:23381817
22点

ドコモ版がauのLTE B18/26非対応なのは過去スレにも多々書き込みされてますし、逆にau版はドコモのLTE B19/21及び3G B6/19非対応になってます。
SIMロック解除後の対応周波数一覧も各キャリア公開してるので、確認しておくべきでしたね。
2018年モデル以降(Galaxy S9/S9+以降)のドコモ版及びau版Galaxyは、Android 10になってればRakuten SIMを自動認識しますが、あくまでも楽天モバイル側としては自社回線非対応機種扱いです。
そのうち自社対応製品以外の対応状況確認サイトに追加されるかもしれませんが、ドコモ版がauメインバンドであるLTE B18/26非対応なのは変わりません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
ちなみにGalaxyシリーズは対応周波数からMVNO(格安SIM)で使う上でも、ドコモ版はドコモ回線事業者で、au版はau回線事業者で使うのが無難です(Xperia、LG、ちょっと前のAQUOSなども同じですが)。
あと細かな突っ込みで、「サムソン」ではなく「サムスン」です。まあ完全に間違いではないんですが、読み方としては通常は「サムスン」を使いますね。
書込番号:23381893 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

補足
サポート対応については、Taro1969さんが書き込みされてる通りです。
サムスンに限らず、各メーカーはキャリア向けに企画・開発・販売して端末を供給してますが、故障修理依頼、各サポートやサービスについての問い合わせなど、販売元であるキャリアとなってます。
キャリア仕様にカスタマイズされた、キャリアブランドのAndroid端末ですからね。
そのためきつい言い方かもしれませんが、楽天モバイルにドコモ版のこと聞いてどうするの?ということになりますし(例えばその逆でドコモに楽天モバイルのこと聞くのも同じ)、サムスンについても同様ですね。
仮に答えてもらえればラッキー程度に考えた方がいいです。
書込番号:23381943 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

楽天モバイルが公式サイトで、
『楽天回線対応製品』
としてメーカー別に公表しているものの中で、
SAMSUNG ELECTRONICS JAPANでは、
・Galaxy A7
・Galaxy S10
・Galaxy Note10+
とあります。
恐らく、スレ主様のお嬢様は、この部分は確認されて、Galaxy S10 が含まれていたので、
楽天 UN-LIMITのお申し込みをされたのではないでしょうか。
これ自体は誰からも責められるものではない、と思います。
ただ楽天のこのリストは、
MNO正式スタート前に、それまでに MVNO楽天用に販売した端末のうち、MNO楽天でも使える機種の事であり、Galaxyは「楽天版」限定の話です。
そしてお嬢様は、Galaxy S10 には docomo版, au版, 楽天版があり、それぞれ実装している周波数帯が異なる、と言う事まではご存知なかった、って話ではないのでしょうか。
で、困り果てたお嬢様のために、スレ主様がいろいろ手を尽くした結果の報告なのではないかな、
と個人的には思います。
書込番号:23383655
33点

>モモちゃんをさがせ!さん
その可能性も無くはないんでしょうが、楽天回線対応製品ページの注記として「楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)でご購入された製品を、楽天モバイル(楽天回線)でご利用いただく場合の対応製品一覧です。」と最初に掲載されてますからね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
書込番号:23383677 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。まさにその通りです!娘にはちょっとハードルが高かったようです。
でもいい経験になったことと思いますw
>まっちゃん2009さん
いやぁ〜 そういうサイトがあったんですね。私も見つけられませんでした。
まぁ 皆さんの仰る都合のいい解釈かもしれませんが、もっと分かりやすい表示を
希望しますけどね。
>皆さんへ
私は今後docomo版のS10をun-limitで使用される方が同じようなミスをしないようにと
このスレをたてたつもりです。docomo版が繋がらないという事が明確にわかるスレが
ないと思いましたので。
この価格ドットコムでは、私のような初心者が情報を得るにはとても良い場所だと思います。
なので私も少しでも情報をと思った次第です。
別に楽天に対して文句を言うつもりもないですし、細かな事は大目に見て下さい
貴重なご指摘ありがとうございました。
書込番号:23384268
35点

>kiro2011さん
娘さんがこのページを見て対応機種と間違えた
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
みなさんも最初の2行を見落とさないように
なら分かります。
ドコモと同じように楽天も楽天専売の楽天モデルが存在します。
ドコモモデルをauやソフトバンクに持ち込んで使うとき確認すると思います。
それだけのことだと思います。
ドコモ、au、ソフトバンクも持ち込みは受け付けていますが
全てを客の責任としています。通話通信どれも保証しません。
自社販売品以外を使うなら自己責任でというのは昔からある話です。
私はそのように理解しています。
楽天モバイルトップページにも製品ページにも楽天回線対応製品のページにも
そこそこ読み落とさない大きさで色々書いてありますけどね。
読み落としなんて誰でもします。注意喚起するなら読み落としたことについて言及あるべきかと思います。
>色々と調べて、APNの手動設定
と書かれたら確信的にされてると読み違いします。
終始どこを読んでも読み落とした。楽天のページ表現に問題があると書かれてるように読めませんでした。
注意喚起なら Galaxy S10 SC-03L docomoは楽天モバイル非対応です らしき一文が入っていいかと思います。
トップページに ご満足いただけなければいつでも解約可能 手数料は一切かかりません※6 とかなり大きな文字も書かれています。
スマホ携帯の通信契約の場合、8日間ルールというのがあります。
8日以内に通信などに不満があればMNPも元に戻し契約料も全額返ってきます。
こういったことも契約書面に書いてあるしニュースなどでも流れています。
楽天を申し込みされる方ならいくらかでも知識あると思います。
書込番号:23384337
4点

>Taro1969さん
いちいち 噛みつくのやめて頂けませんか?
もう結構ですので!!
私があなたに不快な思いをさせてしまったのなら
すみません 謝ります。
書込番号:23384348
53点

>kiro2011さん
私ものちのち見る人のために情報の正確性を高めるために発言しています。
見間違えたページや文言、その場合どうするかなどは必須だと考え発言しています。
お気にさわったのでしたら申し訳ありません。
私の方が物言いが悪いのだと思います。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23384377
4点

>kiro2011さん
僕も手元にあったDOCOMO版 Galaxy note8を流用しようとして似たような経験をしました。
楽天モバイルのときから利用をはじめ、その際はドコモ回線を使用していたため全く問題なく使えていました。
後にアンリミットのサービス開始に伴い契約の変更を行ったところ繋がらなくなり、色々調べた結果対応バンドのことについて知りました。
当時は同じ通信サービス会社なのに周波数の違いで使えなくなるなんて考えもしませんでした。
これって本来端末としては対応している周波数を大手キャリアは自社使用以外の周波数をわざわざ使えない様に細工している事が原因ですよね。
キャリアが客を囲い込みたいというのもわかりますが正直腹が立ちます。
キャリア版の端末はもう買わないことにして今はグローバル版のnote10+を使ってますが楽天でも問題なく使えてます。
今どうなってるのかわかりませんが総務省にはこの辺りも監督してほしいもんですね。
書込番号:23795245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
ここ数年Appleサポートの対応になっていたので
サムソンのサポートにはうんざりしました。
製品がどんなに素晴らしいか初期不良だったので
わかりかねますが。
もう絶対に関わりたく無い。
6点

細かな突っ込みですが、「サムソン」ではなく「サムスン」です。
サポートや保証などについては、キャリア販売分はキャリア側が担当でありメーカーではないです(Galaxyに限らず)。
書込番号:23253966 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

サムスンのサポート
今日中に必ず電話してくれるって言うの信じて
今、22:30まで
待っています、 韓国の常識が良く分からないので
いつまで起きて待っている必要があるのか?
書込番号:23254170
2点

サムスンに直接聞くより、販売元であるキャリア経由の方が早いと思いますけど...。
通常はサポート、故障修理対応などはキャリア経由となってるものの、直接の問い合わせに答えてくれるのは稀かな。
Galaxyシリーズは大好きで、これまでかなりの台数購入してきましたけど、何の問題もありません。
品質などに厳しい国内キャリアに長年主力として採用されるメーカーですし、信頼感などもあります。
書込番号:23254199 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

初期不良だったので
性能がどうかは判断できませんが、
今日中に電話がある約束で未だに返信がありません、
まだ起きているべきだと思いますか?
書込番号:23254234
1点

サポートって9時〜20時くらいまでだったような気がします。
書込番号:23254453 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
サムスンの充電装置には致命的な欠陥があるのだろうか?
受電ケーブルを差し込むと充電を開始するものの朝になっても充電完了していません。
途中で充電が強制終了したのか、それとも充電速度が遅いのか。
AUショップに持ち込んでAUの充電器でじゅうでんしたところ、0から5%になるのに1時間かかりました。
我が家にある寿雲電気とケーブルには問題はないようで、本体に問題があるのは明白です。
故障センターにショップから連絡したところ、アプリに問題があるのではと言われたが、機種変して前Xperiaと同じアプリと構成なのに充電だけがおかしいのはサムスンが劣っているのだろうかと。
でなければ個体の不具合と認めた方がいいとは思うのだが、結局、新品と交換しますとのことだった。
正直なところ、サムスン製品に対する信用度は地に落ちたのでXperiaに戻したいと言ったのだが、聞き入れてくれない。
そもそも機種変を希望したところ、Xperiaは人気がなくてGALAXYですよと勧めたのは我孫子のAUショップの店員だが、このような不具合が出たのに何も責任を取ろうとはしない。
ショップの店員が勧めなければ何も言うまいと思っていましたが、これでは駄目な製品が売れ残ったから押しつけられた感じがしますね。
どちらにしろ、交換してくれるであろう個体がまともであることを祈るばかりです。
18点

工業製品なのだからXperiaだろうがGalaxyだろうが一定の初期不良は仕方ないことだと思います。運が悪かっただけだと思いますが、新品交換して貰えて何が不満なのか全く理解できません。
また店員は薦めただけであって、機種変更の決定権は貴方にあります。店員が勝手に機種を決定し機種変したのならともかく、嫌なら自分の意思を貫いてXperiaに機種変すれば良かっただけなのに、初期不良が出たからXperiaに戻せって、ただの我儘にしか聞こえません。
書込番号:23062114
87点

>kinofilmさん
>正直なところ、サムスン製品に対する信用度は地に落ちたので
こういう類の話には、サムスンのgalaxyでのスマホ端末を毎年100台も購入してます大御所が勇んで
口コミ投稿してくれますんで、暫時待ちましょう。
>それとも充電速度が遅いのか。
上記の大御所推奨なのはメーカー純正での
https://www.galaxymobile.jp/accessories/45w-travel-adapter/
>45W Travel Adapter
でしょうかね。
>我孫子のAUショップの店員だが、このような不具合が出たのに何も責任を取ろうとはしない。
当然でしょう、アドバイスって助言ってな意味合いにて購入の決断をしたのは、kinofilmさん ですし。
自身の決断のケツ持ちを他人に丸投げって箸の上げ下げまでなのかな。
>どちらにしろ、交換してくれるであろう個体がまともであることを祈るばかりです。
ぐっどらっく
書込番号:23062205
10点

>kinofilmさん
>我孫子のAUショップ
>AUショップに持ち込んでAUの充電器でじゅうでんしたところ、0から5%になるのに1時間かかりました。
だけで個人を特定されますでしょう。 auショップにて充電だけで1時間も粘る客って印象深いでしょうし、ショップで対応の際は
まずauの携帯電話と免許証の提示を求めらます。
書込番号:23063846
5点

>kinofilmさん
エメマルさんと同意見です。今の工業製品は少なからず製品検査を合格しても、ユーザーに渡った後に不具合が出るのはありえます。特にスマホは精密機器なので検査では確認しきれない点も多いと思いますね…
ギャラクシーs10 を強く勧められたというのはおそらく格auショップの対応の違いかな?と思いますね、私も機種変更の時まったく要らないのにセキリュティサービスを強制的に勧められ断ろうとしたら、じゃあ何かあったらどうするんですか??とちょっと酷く言えば脅迫じみた感じに勧められましたね…でauのこういうサービスって私の偏見ですが大体評判悪い!だろうと思い帰宅後調べてみると、Googleストアで星2評価…はじめは電話するのも手間だしまた同じauショップ行くのも嫌なので別の店舗で解約できるか聴いたところなんと!その店舗独自にやってるサービスで改めて行った店舗では解約できないとのこと…
結局電話で解約し今に至りますが、auショップはおそらく店舗によって対応の良さ悪さがあるのだろうと思いますね…
書込番号:23064073
72点

>ヨッシーセブンだ!さん
1時間粘ったわけじゃないのよ。
故障センターに問い合わせて、代替え機を渡すまで1時間かかったんだよね。
ショップ側の手際が悪いので、こちらは1時間も付き合わされてしまっただけですわw
何も好き好んで、1時間も居座りたくはないよ。
で、本日、代替え機を渡して新品のS10に交換し手もらいましたが、またもや不手際で1時間くらいかかりました。
理由は代替え機がkyoceraのものでsimカードが違うため、入れ替えだけでは済まず、故障機の中に残っているsimを復活させるしかないのですが、それを店員が知らなかったので電話で何度も聞き直してはやり直していてうんざりでした。
今度の個体は不具合が出ないことを祈るばかりですわ。
しかし、店員が進める時に「experiaを買う人は最近見ないです。みんなgalaxyばかりですよ!」と何度も繰り返したのですが、あれって他のショップでも言われているのかなあ?
今回の初期不良による新品交換で駄目だったら、お金払って機種変しかないかなと思います。
アップグレードプログラムに入っているので、使わないS10を2年間所有してなおかつ、新しい機種の代金を払うという事になりますが、月に2千円ほどの割り増しとなるでしょうね。
もしくは、いっそ違約金も払って楽天モバイルかUQにでもしようかと思いましたが。
AUを使い始めて15年たちますが、どうも最近ショップの劣化が激しい気がしますね。
私だけの思い過ごしであればいいのですが。
書込番号:23065598
12点

>kinofilmさん
>店員が進める時に「xperiaを買う人は最近見ないです。みんなgalaxyばかりですよ!」と何度も繰り返したのですが、あれって他のショップでも言われているのかなあ?
私は最初からGALAXY s10希望だったので機種選びでの押し売りはありませんでしたね……
>AUを使い始めて15年たちますが、どうも最近ショップの劣化が激しい気がしますね。
私だけの思い過ごしであればいいのですが。
これに関しては私は店舗、店員で良さ悪さが出てるのかなと思いますね……セキュリティサービスを進められた時は言い方は違えどスレ主様同様強引に入れさせられた感じです。
しかし機種変更後改めて行ったauショップは車のディーラーさんに併設されてるちょっと変わったauショップだったんですがそこの店員さんは本当印象も良く、とても良かったですね!
書込番号:23066063 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>kinofilmさん
>どうも最近ショップの劣化が激しい気がしますね。
ショップに限定される話じゃなく、日本人遍くでしょう。
首相の国会ってなオフィシャルな場での言質も簡単に翻意できるくらいの軽さですし。
書込番号:23067810
8点

初期不良交換してもらえたならかなり良いかと。
自分は原因不明の液晶が消えた状態になり、有償交換になりました。液晶割れたとかならわかりますが、そうではないです。
auで新品を買ったのにこの品質です。
書込番号:23080443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
8月に購入して、背面ケースも即日付けたのですが、落下もさせず普通の使い方で二週間もしないうちにいつの間にやら、ボリュームとBixbyキーの周辺から背面ガラスにヒビが拡がって入っていて、有償修理となりました(泣)。
考えられるとすれば後ろのポケットに入れたぐらいなのですが、この背面ガラス、そのくらいの日常使いで割れるなんて、ちょっと意外かつ残念な感じですが、今後は慎重に扱わないと高くつきそうです。
4点

Galaxyは何十台と購入してきましたが、そういう経験はありません。S10やS10+も複数購入してます。
背面ガラスは傷に弱いため、ケース利用は必須です。細かなほこりがケース内に入っただけでも傷になることがありますからね。
利用するケースによっては相性もあり、部分的に圧力がかかったりしてヒビが入る場合はあるかもしれません。
また大量生産されている精密機器ですし、個体差でそういう状態になった可能性もありますが。
キャリアのケータイ補償を契約してれば、上限3,240円で修理できるかと思いますが。
書込番号:22894613 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ズボンのポケットは、端末が変形したり画面が割れる可能性があります。ドコモも禁止しています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/preventive_notice/index.html
ヒビは最初のうちは目に見えないこともありますが、熱膨張等で亀裂が広がっていきます。
書込番号:22894783
2点

>LL42さん
いざというときに備えて、端末補償に加入されていましたか。
>まっちゃん2009さん
が説明してくれていますが、修理費用が3.240円で賄えますよ。
書込番号:22894925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>八咫烏の鏡さん
>ありりん00615さん
皆さん、アドバイス有り難うございます。皆さん、ちゃんと気をつけておられるんですね。自分の粗忽さを恥じるばかりです。
有償修理ですが、補償には入っていたので負担は数千円で済みました。
書込番号:22896537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズボンポケットに入れるのは、誰でも普通にあることだと思います。自分もよくポケットに入れますが、亀裂が入ったりしたことは一度もありません。
後ろポケットに入れたまま座るなんてことしなければ、普通は問題ないかと思います。
まあ後ろポケットに入れるよりは、前ポケットの方が安心感はありますけどね。
その他ヒビが入る場合があるとすれば、スキニータイプなど後ろポケットがきつめだったり、利用しているケースなどでも左右される部分はあると思います。
これからは気をつけて利用されればいいでしょう。
書込番号:22896565 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どこにもぶつけていないのに割れるのは、通常ではあまり見られない気がします。私もGalaxyはじめスマホはかなり床やアスファルトに落としていますが、歴代のGalaxyは無傷、唯一傷が付いたLGV35でさえ画面だけは無傷(イヤホンジャックの隣に傷が付いた)でしたね。
書込番号:22896587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香川竜馬さん
>まっちゃん2009さん
私も正直、なぜ割れたのかわからないんですけどね。
もしかしたら、個体差なのかも知れませんが、いずれにしろ今後は注意して使うようにしたいと思います。
書込番号:22898881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分の場合、背面が硬いクリアのspigenのハイブリッドのケースに表の液晶画面はdocomoが独占販売しているドーム。このドームはXperiaのxz3の時に2回画面を守ってくれました。張り替えは結構な出費でしたが。背面が硬いケースは剃りに対しても含めた落下からスマホ本体を守るため。
書込番号:22920205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
1回目は電話の着信音が突然流れはじめたにも関わらず、着信画面になっていなくて、おかしいなと思い原因が良く分かりませんでしたが、いくつか通知があることに気がつきました。
2回目は添付画像の画面が表示されると同時に電話の着信音が流れてきました。
もちろん、通知音は別の音に設定している時の話です。
因みに流れる着信音はリピートなしで止まります。
同じ様な症状が出た方居ませんか?
書込番号:22781265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
音が設定したものと違うのはアプリ要因の可能性が高いです。
通知がきたアプリの設定の問題か、何か別のアプリが原因で本体設定が反映されていないものと思われます。
改善するには通知時にその動作をしたアプリの設定を確認するかサードパーティー製アプリで省電力やタスクキル系のアプリをアンインストールする事で改善されると思われます。
添付されている画像の画面に関しては電池容量が2%以下になったためお探しサービスが動作しているだけなので気にする必要ないです。気になるようであればお探しサービスをオフにする事を推奨します。
書込番号:22784919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)