| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 4 | 2022年3月31日 22:47 | |
| 23 | 4 | 2022年3月28日 09:31 | |
| 5 | 2 | 2022年3月25日 11:43 | |
| 1 | 0 | 2022年3月21日 22:45 | |
| 6 | 1 | 2022年3月23日 13:47 | |
| 20 | 3 | 2022年3月11日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
お世話になります。初めて質問します。
現在docomoのGalaxyS10を使用しています。
格安SIMに乗り換えを検討中なのですが、動作確認端末で検索するとこの機種は記載がありませんでした。
よくある質問には「動作未確認の端末はお客様の判断で・・・」のような記載があり
このまま乗り換えをして失敗したくないなと思っています。
実際に乗り換えた方や通信速度、デメリットなど詳しく知っている方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
BAND8非対応なのでエリアが狭くなりますが、、
SoftbankではBAND1/3/28で使えるので何とかなると思います
書込番号:24677916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動作確認になくても兄弟機種S10+が掲載されてます。
全ての機種で動作確認してるわけでないですし、あくまでも動作確認しただけであって動作保証ではありません。
SIMロック解除済であれば、APN設定して利用できます。
ただ国内版GalaxyはSoftBank回線の4G/3G B8(プラチナバンド)に対応してないので利用場所によっては圏外や通信不安定があり得ます。
またSoftBank回線のVoLTE通話非対応なので、通話は3Gになり2024年1月の3G停波以降は利用できなくなります。
書込番号:24677918 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
補足
あとGalaxy S10は2019年モデルなので、OSアプデは2022年3月14日から提供されている最新のAndroid 12が最後(発売時Android 9)、セキュリティ更新も2022年中には終わりになるはずです。
OSアプデ3世代保証、米国や韓国など第1次発売国基準にセキュリティ更新最大4年保証なためです。
長い目で見れば、SoftBank回線の4G/3G B8やVoLTE通話に対応した端末に買い替える方が安定して長く使えるとは思います。
書込番号:24677941 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
やはりこちらに乗り換えはあまりおすすめできるものではないのですね。
他を検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24678588
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
アップデートされてから、画面右上端に
緑色のカメラマークがついたりきえたりするようになりました。
家族で同じ機種をもっているのですが同様に表示されています。
マークをタップするときえてしまうので、いったいこれがなんの意味を示すのかわからず、カメラマークなので気味が悪いです。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:24672206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ利用中に右上にカメラアイコンが表示されるのは、Android 12でのプライバシー対策強化による仕様です。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/delightful-experiences-from-one-ui-4-with-android-12/
それともカメラ利用中以外にも表示されてしまう、という意味ですか?
書込番号:24672215 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
さっそく返信ありがとうございます。
そういう仕様なのですね。
表示されるのはロック画面をパスワードで解除したときに一瞬表示されます…顔認証など使用してないので、カメラは起動していないはずなのですが、危険でしょうか?
書込番号:24672222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手持ちのAndroid 12 OSアプデしたGalaxy複数あるので、普段は指紋とパターンに設定してるのをパスワードにして試しましたが、いずれもカメラマークは表示されませんね(顔認証は利用してませんのである意味当たり前ですが)。
2019年モデルGalaxy S10は今回3度目のOSアプデなので、最近の機種に比べ何か不具合とかあるかもしれませんが(2019年モデルは一部アプリで音が出なくなる不具合があり、加えてNote10+ではNFC/FeliCaが利用できない不具合がある)、不安なら一旦パスワードから他の解除方法に変えてみては?
書込番号:24672231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
回答いただいて、もしや、と思ってロック方法の設定画面を
みてみたところ、顔認証の設定がされてました。
解除したところ、マークは表示されなくなりました。
アップデートする前は顔認証は使用してなかったので、不思議に思いますが、原因がわかってほっとしているところです。
ご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:24672516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
Windowsパソコンとの接続で認識されないようです。
USBをデバックモードにしても変化はありません。
仕様でしょうか。
(DEXを無線接続すればよいのかもしれませんが)
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただきますよう、よろしくお願い致します。
0点
USBデバッグで利用する場合はドライバーのインストールが必要なので解除してください。
最初に通知が出ていなかったのであればケーブルに問題があるのかもしれません。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/transfer-photos-from-phone-to-pc/
デフォルトではUSBは充電モードになっているので、通知が出た際にMTPに切り替える必要があります。
書込番号:24666195
3点
単にUSB接続設定が充電のみになってるだけでは?
データ転送に切り替えましょう
切り替えての話ならすみません
ありりん00615さんも書かれてますが、充電専用ケーブルとか使ってないですよね?データ通信可能なケーブルかチェックしましょう
あとはPC版smartswitch入れると便利ですよ
書込番号:24667405
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
本日アップデートしました。
一部アプリの画面下部が操作不可能になりましたが、設定/ディスプレイ/画面の解像度をHD+に落としまして、とりあえず復旧しましたよ
書込番号:24664060
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-throttling-073041725.html
これはメーカーから正式な声明出てましたか。
そろそろ一週間ですかね。
ベンチマーク向けのチューニングをして上げてるではなく、
ベンチマークでは無い時に性能を落とすだったと?
書込番号:24643320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
S22シリーズなどではすでに修正アップデート出てるようです。
https://m.gsmarena.com/samsung_begins_gos_update_rollout_in_south_korea-news-53509.php
国内向けS22シリーズ発売は4月だろうし、国内向けは最初から対策して発売するかも?
発熱抑制のためだったらしいですが、ハイエンド機なら元々制限入ってたとしてもわかりにくいだろうし、特に最新ハイエンド機は動作が遅いなんて場合も少ないので、余程ハードな使い方をしない限りはGOS問題はあまり影響なさそうな気もします。
書込番号:24643345 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
公式声明は出ております。
10000以上のアプリが制限というのは解釈ミスで、リストにあるアプリのうちゲームアプリ約3000個が制限され、残りの6000以上のアプリはゲームではないことを素早く判断するための識別子として載せられているだけのようです。
これは、動作テスト等では日常で使うアプリの動作に差がないことやGOSの目的からしてもともとクロックをそこまて上げる必要のないアプリを制限する理由がないことから、実際そうなのだと思います。
S22から突然問題になったのは非公式での回避策がOne UI 4.1で塞がれたためのようです。
これを受けてS22だけでなく既存のモデルにもアップデートを配信する予定と述べています。
個人的には一般的なアプリも実は制限されていたというほうがアプデ後の動作の全体的な改善に繋がっていいと思ったのですが、そう上手くはいきませんね。
書込番号:24643836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1. GOSを無効化できる方法を用意していたか
2.ユーザに今回発覚した内容を事前に説明し、規約踏ませていたか
1つ目は機能を提供する予定と言ってる時点で駄目そうです
2つ目は○であれば仕様とは言えますが、1つ目が×なので消費者庁に日本法人は対応の相談に行くんでしょう
中の人がんばれ〜
書込番号:24644361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



