端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.1インチ
- 広角:約1200万画素/望遠:約1200万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S10 SCV41 auの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2023年3月24日 11:30 |
![]() |
26 | 5 | 2023年5月12日 18:22 |
![]() ![]() |
54 | 7 | 2023年1月15日 10:29 |
![]() ![]() |
56 | 8 | 2023年1月4日 15:32 |
![]() |
21 | 4 | 2023年1月2日 15:07 |
![]() |
3 | 3 | 2023年1月2日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天モデルにYモバイルのSIMを差して1年ほど利用しています。
昨晩ソフトウェアアップデートが有ったのですが、今朝自宅を出てからデータ通信不能です。
通話の着信はできます。
再起動や、SIMのさし直ししてみましたが今のところWi-Fiでのみ使える状態です。
対策方法など有りましたら教えてください。
書込番号:25192927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

APN設定やな!
見直してみてや?
書込番号:25192937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはAPN設定が消えて無いか確認を
消えてるなら再度APN設定と登録をして下さい
APN設定が残ってて接続出来ない場合はWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25192956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k0b0さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17
>Q.ファーム更新後、モバイル通信が出来なくなりました。どうしたらよいでしょうか?
>ファーム更新後は、APN設定が変更される場合があります。
>正しいAPNを再設定することで利用可能です。
>ファーム更新後に、端末の手動での再起動待ち(通知領域にその旨の表示)の場合は、端末の再起動を行う。
>
>メジャーアップデート後は、FAQ1を参照。
書込番号:25192957
2点

昨晩ソフトウェアアップデートが有ったのですが、今朝自宅を出てからデータ通信不能です。
99パーセントAPN設定がリセットされたか外れたかの
どちらかです
書込番号:25192980
2点

>mjouさん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
>ポポUさん
皆さま返信ありがとうございます。
まずAPNが消えていました、詳しく説明すると名前がSoftBank 4G
APNが plus.4g これ一つでした。
ワイモバイル公式サイトを確認してAPNを追加して再起動したものの、アンテナピクとの横の4G表示は復活したもののデータ通信できない状態です。
しかし、Yahoo!メールアプリだけ、データ取得できているようです。
取り敢えず色々やってみようと思いますが、アドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25193021
0点

ワイモバイルのAPNはplus.acs.jpです
plus.4gは削除して構いません
書込番号:25193039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ありがとうございます。モバイルデータ復活しました。
公式サイトのAPNは plus acs.jp.v6でした。
手入力でミスがあったのかもしれませんが、>舞来餡銘さんが教えてくれたAPN plus.acs.jpについて解説しているサイトを参考に入力した所復活しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25193063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au

lineとか使ってたら、クラッシュタイマー発動前の段階ですかね。
LINEを快適に使うため、定期的にデータの削除をしましょう
LINEを使用していると、LINEアプリのキャッシュデータやトークルームのデータが蓄積していきます。データが蓄積されていくと、LINEが重くなったり、遅くなったりする要因になりますので、定期的にデータの削除をおすすめします。
lineは使わないほうがいいですが。
書込番号:25172697
4点

動作が重くなったと感じたら、バックアップをとって初期化を試みるのが普通です。
アップデートサポート期間は間もなく終了してしまいますが、スペック的にはまだまだ使える性能だと思うので。
書込番号:25172714
4点

最初はgalaxy note2を3年それから
galaxy s7 edgeを3年間、そしてS10に変更して3年。何の不満もなかったのですが、急に重くなってしまいストレスです。でもまだ次の機種が決まりません。
書込番号:25173180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ts123さん
たまにいるけどスマホもパソコンと同じです。
何年も使ったきり、メンテナンスもしなければ動作がもっさり重くなるのは実は当たり前のことです。
この場合のメンテナンスで一番手っ取り早いのはデータなどのバックアップとかして完全初期化して移行ツールなどはは使わずに再設定です。これだけでもかなり動作が素早くなります。
ついでにさらに快適にするならアニメーション動作の無効化を行うとさらに爆速になります。
書込番号:25174345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ts123さん
バッテリー交換で、新品のように使えます。S20が2020年販売なので、部品供給は、2014年の早い時期までになると思います。
それ以降は、交換出来ないので気を付けてください。まだまだ使えるスペックですし、どんどん高額になってきているので。
キャリアショップでは、数日預かりが多いので、GALAXY原宿等でお願いしています。11,000円ですが、数時間で完了し
フィルムも貼り替えてくれますよ。後3年使えるなら安いです!
書込番号:25257299
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ギャラクシーノート のデータはSDカードに保存出来ますか? または機種変する場合はデータ移行で出きるのですか?
書込番号:25082880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが挿入されてる状態ならば保存できますよ。
Galaxy Notesで対象データ長押し→右下の[その他]→[ファイルとして保存]→[Galaxy Notesファイル]→コピー先選択画面が出るので左上にあるハウスアイコンが中にあるフォルダマークを押して[外部SDカード]を選択→任意フォルダを選択(フォルダに入れない場合は選択無しでOK)→[完了]を押す→[ファイル名]入力ポップアップが表示されるので必要に応じて変更して[保存]を押す
機種変する場合は、SDカード経由でのコピーは当たり前ながら可能ですし、データ移行ツールであるSmart Switch Mobile、端末間で簡単にデータ共有できるクイックシェア機能などを利用して新機種へ手軽に移行可能です。
個人的にはクイックシェアが一番手軽ですね。複数Galaxyで同じデータを共有したりしてます。
書込番号:25082920 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

その他方法も記しておきます。
SDカードを挿入した状態で[Smart Switch]アプリ起動→右上のSDカードアイコン→[バックアップと復元]画面で[外部SDカード]を選択→[バックアップするデータを選択]画面が表示されるので[カスタム]を選択して右下の[次へ]を選択→[アイテムを選択]画面で[アプリ]項目の右端にある[〉]を選択→アプリ選択画面が開くので今回の場合[Galaxy Notes]を選択→下の[完了]を選択→元の画面に戻るので右下の[バックアップ]を選択→[データをバックアップ中]になるのでコピー完了画面になったら右下の[次へ]を選択[完了]を選択して終了
Smart Switch設定において、[外部ストレージの暗号化]項目がONになっている場合は[バックアップ]を選択後に以下ポップアップが表示されます。
設定で[Galaxyアカウントで保護]になっている場合は、「Galaxyアカウントを使用してデータをバックアップし、暗号化します。」というポップアップが表示されるので[OK]を押します。
設定で[パスワードで保護]になっている場合は、「外部SDカードのパスワードを設定」画面が開くので任意パスワードを設定して[OK]を押します。
設定が[暗号化なし]になっている場合は、これらのポップアップ画面は表示されません。
利用中端末や新しい端末に書き出す場合は、[バックアップと復元]画面で[外部SDカードから復元]項目の対象データを選択→[復元するデータを選択]画面が開くので、[カスタム]を選択して右下の[次へ]を選択→[アプリ]を選択して右下の[復元]を選択→[データ伝送完了]が表示されるので右下の[次へ]を選択→[完了]を選択して終了
書込番号:25082965 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まっちゃんいつもありがとうございます データをフォルダ分けしてるのでフォルダごと保存しようかと思いましたがうまくいかないので、全ファイル選択にてなんとかSDカードへ保存完了しました! まあ色んなところでポイントカードなんかのパスワードなんかがいっぱいになっていてこれが紛失したら大変だなと思ったのでね! でも先々機種変更の端末がSDカード対応でなかったらあまりいみないのかな?
書込番号:25083097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データをフォルダ分けしてるならば、SDにコピー後適当にフォルダ作成して、それぞれに振り分ければいいですよ。
Galaxyハイエンド機のSD非対応端末も増えてますが、カードリーダライタ利用して引き続き読み書きできますし、SD非対応機種にカードリーダライタ経由で接続すると、Smart Switchアプリで外部メモリ認識しますし、バックアップもできますからあまり気にする必要はありません。
書込番号:25083099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆううじさん
notesの場合、Galaxyクラウドでバックアップや同期?で、復元や共有って選択もありますよね
Galaxyクラウドアプリの設定等もチェックしといてみては?
書込番号:25083111
6点

丁寧な説明ありがとうございました! 保存出来ました!
書込番号:25083451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあ色んなところでポイントカードなんかのパスワードなんかがいっぱいになっていてこれが紛失したら大変だなと思ったのでね! でも先々機種変更の端末がSDカード対応でなかったらあまりいみないのかな?
ちょっと時間経ってるけど、そういう用途なら↓↓これでいいと思うけど
[Googleドキュメント]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs.editors.docs&hl=ja&gl=US
[Googleスプレッドシート]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs.editors.sheets&hl=ja&gl=US
書込番号:25098084
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
セキュリティーの更新が なくなるように書いていましたが? この機種をそのまま使用し続けても大丈夫ですか?
書込番号:25079319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆううじさん
>セキュリティーの更新が なくなるように書いていましたが? この機種をそのまま使用し続けても大丈夫ですか?
端末は壊れるまでは使えるので、使える間は使えばよいかと。
予定では、2024年7月31日までは修理も可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/end/
>修理受付終了・予定日
>Galaxy S10 SCV41 2024年7月31日
壊れなければ、予定日を超えても利用可能です。
書込番号:25079349
6点

Galaxy S10は2019年春モデルです(国内は2019夏モデル)。
セキュリティ更新は最大4年間となってますが、最大となってるのは海外の第一次発売国(国際版、韓国版、米国版など)を基準にするため、国内版は実際には4年間きっちり提供されない可能性もあります。
OSアプデはAndroid 12で切り捨てですが、セキュリティ更新も年度内で終わりなのは確実です。
というか昨年は4月にAndroid 12 OSアプデ以外のソフトウェア更新は6月の1回のみ、その後投げっぱなしなため、仮に年度内にソフトウェア更新があってもあと1回で終わりになるでしょう。
長期サポートが確約されていても、古い機種ほど扱いは悪くなりますからね。
OSアプデやセキュリティ更新気にしないならば壊れるまで利用できますし、キャリアの故障修理サポートなどはまだ2年くらいは続くので、何を重視するかでしょうし、利用したければそのまま利用すればいいです。
書込番号:25079364 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

訂正
キャリアの故障修理サポートなどはまだ2年くらいは続くと書きましたが、ドコモは2024年8月末まで、auは2024年7月末までなので、正しくはあと1年半ちょいですね。
OSアプデやセキュリティ更新提供されなくても、期間内ならばキャリアサポートは受けられます。
3年半前の機種なので気になるなら買い替え、気に入ってるなら今しばらく利用すればいいだけです。
書込番号:25079374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>セキュリティーの更新が なくなるように書いていましたが? この機種をそのまま使用し続けても大丈夫ですか?
どの機種でもどこかの段階でセキュリティ更新が無くなるわけだけど、最近のスマホは一昔前のスマホに比べて更新期間が確実に長くなってる
で、昔のスマホの更新期間が短かかったということは、よほど頻繁に買い替える人以外はセキュリティ更新が無くなってもある程度使ってただろうし、そもそも「セキュリティアップデートが無い」というのもあんまし気にせず使ってたんじゃない?
セキュリティ更新だからあった方がいいのは間違いないけど、そこまで気にせずそろそろスマホ買い換えなきゃなぁってタイミングで買い替える感じで良いと思うけどね
書込番号:25079847
4点

そいやセキュリティも大事だけど必ずやってくるのがOSのバージョンの絡みでアプリが使えなくなるタイミングが必ずやってくる(今だとAndroid7あたりが境目?)、S10だとAndroid11とかだろうし、Android11がダメになるまで使い続けるってのも考えにくいとは思うけど、自分で使ってて不満が無いようだったらまだ当分使えるだろうね
あと性能的にというかS10はバッテリー小さいから3年とか使ってると、まだまだサクサク使えるけどバッテリーが…って方が先にやってきそうな気がしなくもないかな?
書込番号:25079858
3点

>どうなるさん
Galaxy S10はAndroid 9で発売、2022年4月にAndroid 12提供開始済み(ドコモ版は2022年3月)です。
2019年ハイエンド機はOSアプデ3世代補償対象の最初の世代、そのため最新のAndroid 13は切り捨てになってます。
スレ主さんは確かAndroid 12 OSアプデ済みだったはず。
発売から4年目になる2022年度は国内版においてはOSアプデを別にするとセキュリティ更新は1回しか提供されておらず、3年目の2021年度なんかは1回だけ、年度内にあと1回提供があれば良い方でしょう。
サムスンによる長期サポートが公約されてるとはいえ、キャリアスマホなので海外版みたいにほぼ毎月セキュリティ更新が提供されるわけではない、また発売から3年目以降の提供回数減は仕方ないですね。
書込番号:25079901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大変参考になりました! 快適に使えてるので今しばらく使い続けます!
書込番号:25082116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはAndroidは売ったら売りっぱなしでサポートしないところが少なくない関係からか、Googleが新しいOSを出しても追随しないところが少なくありません。
ですので、アプリが動く動かないというレベルであれば今は大抵のものがAndroid7〜9以上というところじゃないでしょうか。
S10であれば12なので、アプリの足切りが迫ってくるにはまだだいぶあると思います。
セキュリティに関しては、余程のことがなければ僕は使えると考えていますが、そこは人によると思います。
スマホは大量の個人情報を扱うので。
iOSの場合、アプリの要求するOSのバージョンがどんどん上がっていくので、ほぼほぼアップルのサポート終了でアプリも使えなくなっていきます。
今インストールしているバージョンは動いても最新版のアプリに更新できないとか。
今のアプリは自己完結しているものばかりではなくそこから更に通信したりするので最新版に更新しないと動きませんとか出てきてしまいます。
軽く見た限りだと、
facebook Android11以上
MS系 Android9以上
Google系 Android6以上
Netflix Android7以上
hulu Android5以上
amazon Android8以上
Prime Video Android5以上
Line Android8以上
という感じでした。
Androidはこのバージョン以上であれば最新版のアプリをインストールできるので動く動かないのレベルでしたら相当長く動きます。
書込番号:25082241
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
スマホバッテリーの個体差についてなんですが、先日スマホのバッテリーを交換しました。
AccuBatteryというバッテリー診断アプリでの交換前の推定容量は実際のバッテリー容量3300mAhに対して2400mAhしかありませんでした。
交換後の推定容量は3150mAhにまで回復しましたが、100%の3300mAhにはなりません。
中には新品で実際の容量を微妙に越えるような個体も存在するみたいなんですが、新品で3150mAhしかないのは不良ですか?それとも個体差なのでしょうか。
ちなみに交換したのはGALAXY原宿ですので、バッテリーは正規品を使用してると思います。
書込番号:25077376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリオット40wさん
あくまで簡単に測定してるだけなので
そういうこともあり得ると思いますよ。
書込番号:25077391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック上の容量と定格容量は違います。
Galaxyシリーズの場合は、バッテリー診断アプリなどを利用しなくても端末設定から確認できます。
[設定]→[端末情報]→[バッテリー情報]
例えば最新モデルのS22だとスペック上容量は3,700mAhですが、定格容量は3,590mAhです。
機種によって定格容量との差は異なりますが、おおよそ100~200mAh程度の違いが出るのは普通です。
書込番号:25077400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

以下方法でもバッテリー容量や状態を確認できます。
Galaxy Membersアプリ→サポート→端末の診断→バッテリーの状態
書込番号:25077402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
私のS10の場合、スペック上が3400mAh、定格が3300mAhでした。
それから何回か充電して測定してみましたが、推定容量は3173mAhと定格の96%以上は上がらないようです。
書込番号:25079390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
GALAXY S10の音楽再生時のバックパネル振動なんですが、最近バッテリーとバックパネルを交換しました。
ちゃんと正規のGALAXYショップでの修理です。
今までそんなに意識してなかったからかもしれませんが、交換後から音楽を音量大きめで流す時などスピーカーの振動がバックパネルの方まで共振してて手が痺れるほどではないですが、かなり振動してるのが気になってます。
音量に比例して振動は大きくなります。
通話時も通話音量を最大にすると微妙に振動してます。
修理前はそんなに振動してなかったような気がするんですが皆さんのはどうでしょう?
「ボンッボンッ」と低音が強い音楽などは音量最大にするとバックパネルがウーファーのように振動します。
篭もるような音楽だと細かい共振ですが痺れるような振動が伝わってきます。
書込番号:25070553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パトリオット40wさん
GalaxYS10持っていますが、今使っていなく
、普段note9を使っています、普段はスマホケースを
付けて音楽を聴いてるので振動は感じないです
だけどケース無しでスマホで音楽を聴くと
だいたいのスマホは振動していますね
iPhonEXやiPhone13やGalaxyfold3や
GalaxyA20やA22やA40等などケース無しだと
振動しています
ケースを付けて音楽を聴いて見るとよいと思います
ケース無しで手で持って音楽を聴くと振動が
凄く感じますね
書込番号:25071369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内で音楽を流すような大きさだと同じく振動しますね。
ケースわつけててもブルブルしてますよ
書込番号:25071965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆mausu☆さん
音楽を大音量で流してる状態で背面パネルを押さえたり離したりすると音質が変わりませんか?
よーく聞くと音の広がりは変わります。
書込番号:25079395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)