| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 11 | 2020年4月18日 23:57 | |
| 39 | 4 | 2020年2月11日 16:11 | |
| 8 | 0 | 2020年2月2日 09:44 | |
| 199 | 10 | 2020年4月30日 20:55 | |
| 141 | 11 | 2020年1月28日 19:36 | |
| 31 | 3 | 2020年1月29日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
Amazonで購入したBluetoothイヤホンを接続したいのですが、設定からBluetoothをONにしてもデバイスが表示されません。以前使用していた別の端末では検出されます。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23205996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Mikan000さん
Amazonで買ったという、スレ主さん以外には謎でしかないイヤフォンですが、以前使用していたという端末とのペアリングを解除していないとかはないですか?(ないとは思いますが)
私の環境では、とある中華レシーバーが別の親機とペアリングされている場合、他の親機になりうる端末には表示されないので。
書込番号:23207624
9点
ありがとうございます。
前の端末とのペアリングは解除しています。
書込番号:23207805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mikan000さん
となると、あとはBluetoothのバージョン違いかプロファイルの不一致くらいしか私には思いつきませんが、S10のバージョンは当然ながらの5.0なので問題なしでしょうから、、、と言ってもプロファイルの不一致も考えにくいですし。
すみません、お力になれなくて。
有用なレスがつくといいですね。
書込番号:23208359
10点
>Mikan000さん
最新のAndroid端末では、Bluetoothの設定画面1枚目だと新規のデバイスを探索しません。画面上の「詳細設定」をタップしてもう1枚画面を出してみてください。多分それでイケると思います。
書込番号:23208403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>きぃさんぽさん
ありがとうございました。
また何かあれば教えてくださいm(__)m
書込番号:23208538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-ismさん
BluetoothをONにして詳細設定押してみましたが、検出されず、前の画面に戻るとBluetoothがOFFに変わっています。
書込番号:23208540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Mikan000さん
https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/sc03l/
取扱説明書をダウンロードしてチェックしてみました。
どうやら単純にBluetoothをオンにするだけじゃ駄目のようでアプリ一覧→設定→接続→Bluetoothを開いて設定するようですね。駄目なら画面上のスキャンをタップして再検出。
万一これで上手く行かないようならもう分からないのでドコモショップに持っていってください。
書込番号:23209266 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ryu-ismさん
お返事遅くなりすみません。
取説まで確認してくださったんですね!ありがとうございます。
私も確認してみましたが、その方法は先に仰っていたことと同じことのようでした。
現在、SIMフリーにしており、格安SIMで使用しています。このような場合、ドコモショップで対応して頂けるのでしょうか?
また、その影響もあるのでしょうか?
書込番号:23213092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Mikan000さん
元々ドコモが販売した端末なのでアフターサービスもドコモが行います。白ロムをオークションなどで購入した場合購入後1年の保証はありませんが、有償での修理は受け付けてもらえます。
もしご自身で正規に購入されたものであれば、ロック解除後であろうと購入後1年の保証修理は可能です。
ただし、一旦端末を初期化するなどして本体の故障てあることをほっきりさせる必要はあるかと思います。
書込番号:23216181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ryu-ismさん
なるほど、そうなんですね!ありがとうございます(^^)
書込番号:23216945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mikan000さん
問題は解決しましたか?bluetoothイヤホンが接続できません。デバイスは表示されるのですが、コードを入力してもペアリングエラーになってします。
書込番号:23346913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
Galaxy S10 と HUAWEI P30 Pro のどちらにしようか迷っています。
ショールームで実機を見ましたが、Galaxy S10 の方が一回り小さく、インカメも隅に配置され、画面の見やすさ、携帯性など良さそうでした。
優先順位としてはカメラ性能を最優先したいです。
よく撮るのは、風景・建築、たまにポートレートといった感じで、プロではないのでHUAWEI P9 を使用してからコンデジを持ち歩かなくなった程度です。
どちらの機種も好み程度の違いしか表れないのか、苦手なシーンがあるかなど感想をお願いします。
広角、夜景が進化していると思いますので、差が出るとしたらその辺でしょうか。
特に、夏祭りの提灯や、内照式看板などが綺麗に撮れると文句なしです。
4点
まずS10とP30proでは比較の対象としては正しくなく
S10+とP30pro(5.5+インチ)、S10とP30(5.2+インチ)という形になると思います。
そう言う比較であれば大きさは大体同じです。
個人的感想も入りますがS10+とP30proのカメラ比較ではハードが
S10+
超広角 13o 16MP F2.2 1/3.5 画素多分0.9μm AFなし
広角 26o 12MP F1.8/2.4 1/2.55 1.4μm デュアルピクセルAF OIS
望遠 52o 12MP F2.4 1/3.5 2倍望遠 1μm OIS
P30pro
超広角 16o 20MP F2.2 1/3.5 0.8μm AF(2.5pのマクロ)
広角 26o 40MP F1.6 1.1.73 1μm (10MP 2μm クアッドベイヤ RYYBセンサ)OIS
望遠 135o 8MP F3.5 1/3.5 1μm ペリスコープ 5倍望遠 OIS ハイブリッド10倍、デジタル50倍
深度 ---- 2MP 不明 2.4μm ToF3Dセンサー
全体的なハードスペックとしてはP30proが大きく上回っています。
総合評価でもP30proの方が上かと思います。
個人的な感想を含め
超広角・・一長一短かなと思います。
S10は画角が13oとP30より広い
但しS10はAFがないので近距離では正確にはピントがいません。
P30は2.5pまで寄れるので小さな虫なども撮影できます。
両方とも1/3.5インチという豆粒センサーなので夜間撮影はそれほど良くないです。
夜景モードもありますが広角に比べるとかなり落ちます。
広角・・S10のセンサーはS7から継続しているセンサで今では若干古いです。
(iPhone11/Xperia/Zenfoneなどが採用しているのもほぼ同様です)
但し、S10には他にはない可変絞りを採用しています(F1.5とF2.4の2段)
P30proはSony共同開発の1/1.7という大型センサーでS10に比べると2.5倍位の面積があります。
加えてRYYBという緑の代わりに黄色のフィルターで従来40%UPの光量を確保しています。
クアッドベイヤという4つの画素を1つにする配置で10MPとして使用できます。
夜間性能の向上とロスレス2倍望遠として働きます。
望遠・・こちらは圧倒的にP30proが上回ります。
スマホは1pくらいの厚みにしか出来ないので物理的焦点距離が必要な望遠では
そのままでは2-3倍程度にしか出来ません。
ペリスコープ(潜望鏡)にする事により5倍光学を達成しています。
又Huaweiは特殊でハイブリット構造があります。
独立したIPSを2つ持っているため広角と望遠を組み合わせて
5倍望遠なのに3-10倍までハイブリッドで画質を高める仕組みです。
その為10倍までは実用範囲でそれ以上はデジタルズームとなりますが50倍(1434o)
まで撮影が可能で画質は落ちますが、例えば遠くで見えない時刻表などを
見る場合とかは有効に使えます。
ただ、Huaweiのシステムはかなり複雑ですが実際は0.6倍から50倍までシームレスですが
2倍まで広角ロスレス望遠、2-2.9倍まで広角デジタルズーム、
3-5倍まで広角のハイブリッドズーム、5-10倍まで望遠のハイブリッドズーム、
それ以降は望遠のデジタルズーム(5-10倍は暗所では広角のデジタルハイブリッド)
その為、2.9倍と3倍では3倍の方が画質が良いという事が起きます。
シーン別では
昼間の風景などではP30proはセンサーが明るすぎて絞りF1.6なので
シャッター速度は1/15000というようなとてつもない速度になりますが
明るい風景などではシーンによってはハーレイションというか全体的に
明るすぎて一部の色が正確に再現しにくいシーンが出ることがあります。
この場合40MPで緩和はされますがスマホの1pの厚さで大型センサーを
付けて絞り機能を付けることが出来ないのでスマホカメラの弱点でもあります。
S10は2段階ですが絞りが可変出来るので明るいところではS10の方が良いかもしれません。
ただP30proは3つのオートモードを持ち10枚のHDRがAIオートでは効いてしまうので
プロモードオートにすればそういた減少は和らぎます。
夜間・室内などではP30proが大きく上ですね。
1/1.7+RYYBセンサは暗所では他のスマホは追いつきません。
加えてライカレンズのせいもあり夜景モードでは光の反射がかなり押さえられます。
夏祭りの提灯や、内照式看板などP30proかと・・・
望遠はP30proにはかなわない。
月も撮れる望遠とハイブリッドズームにより夜間でもそこそこ明るく撮れます。
ポートレート・・元々擬似的なので一眼レベルにはまだ遠いです。
ただP30proはToF3Dセンサーがあるのである程度髪の毛1本がはっきりと映し出され
隙間のボケの完成度もこちらの方が上ですね。
それでも等倍するとアラが出るので今後ピクセル一つ一つを検知修正出来ることを期待します。
近距離撮影での光学ボケは1/1.7のP30proの方がかなり浅いです。
また人物はHuaweiはかなり補正されます。
勿論そのレベルを10段階で調整できますが他のスマホより補正はきついです。
ただ女の子には喜ばれます。
動画はS10の方がスムーズだと思います。
動画夜間はP30proの方が明るいですが揺れがかなり出るのは気になるところです。
ただP30proは倍率の違う2画面同時撮影やリアルボケ・人物だけをカラーで撮るとか
エフェクトは多いかと思います(S10にも追加された機能あり)
ただP30proは機能が多い分、複雑になるので使いこなせるかということはあります。
インカメ S10+ 10+8MP AF付き P30pro 32MP(クアッドベイヤー8MP) AFなし
インカメはP30proはかなり補正されます。
お肌ツルツル、色白、細顔・・・・・東南アジア等では受けているようですが別人化します。
S10+はAFがありP30proに比べシャープでリアルになります。
クアッドベイヤー式のため夜間ではP30proの方が強いです。
こちらは好みなのでなんとも言えません。
書込番号:23210417
![]()
13点
>dokonmoさん
docomoではGalaxy S10とHuawei P30 Proが同一価格だったのですが比較するならS10+なんですね。
大変詳しい説明までして頂きありがとうございます。
カメラはやはりHuaweiですか。
これを言うと優先順位がぶれるのですが、中米問題で迷走するなか、日本国内で新たに購入するリスクも懸念材料の一つでした。
Huawei以外でいいカメラ内蔵スマホを購入したいと思うものがなかなかなかったので、あえて今回質問させていただきました。
ありがとうございます!
書込番号:23211204
9点
私は(auの白ロム)S10+からP30 Pro(simロック解除した白ロム)に替えましたが、両方使ってみて重さ以外P30 Proがあらゆる点で勝っています(デフォルトの解像度、バッテリー、本体の反応、カメラ)。特にバッテリー持ちとカメラの画質に関してはP30 Proの前にS10+はまったく歯が立たないと言えるレベルです。
確かに今後HUAWEIは使えなくなるリスクはあります。私の場合今すぐ使えるスマートフォンが必要だったので構わないし気にしていませんが、気になる場合はGalaxyや(バッテリー持ちが悪いらしいが)AQUOS zero2などにした方が良いと思います。
書込番号:23213878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いろんなレビューの作例を見ると、P30proの色は不自然に感じました。
AIだか何だか分かりませんが、加工し過ぎて色やコントラストが不自然に見えます。
その点、S10は少し派手ですが、気持ちのいい画質です。
また、動画性能はS10のほうが優れています。
暗所ノイズと望遠は、P30proが優れています。
その辺を考慮して決められてはどうでしょう。
現状では カメラが完璧というスマホはありません。
もし時間と予算があれば、Galaxy S20シリーズが発売されるのを待ってはどうでしょうか?
1億画素がいいか分かりませんが、それなりに画質は上がってくると思います。
書込番号:23224083
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
先日のアップデートでAndroid10にバージョンアップをした所、1部のアプリだけアイコンが大きくなってしまいました。
1部だけって気持ちが悪いので直し方や設定方法をお分かりになる方お願いしますm(_ _)m
書込番号:23204929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
docomoのスタッフが言っていましたが、4月頃には今出ている端末のほとんどが値下がりするらしいです。4月は一年のスタートとゆう事もありますし、何より5Gの対応機種が徐々に発売なるからだと思います。ですので無理してまで今端末を購入しなくてもいいと思います。数ヶ月で端末が半額で買えるなら待ったほうが断然に特します。
書込番号:23195623 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ひでまろJpさん
値下げは喜ばしい限りですが、とは言ってもさすがに数ヶ月(3ヶ月?)で【半額】とはマコトであられるや?
書込番号:23195691
20点
docomoは昨年9月に数機種を一括21,600円だったか?で安売りしたので、4月と言わず決算期の3月あたり再度そういう安売りがあってもおかしくないでしょうね。
書込番号:23197167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2015年「安」さん
あれは端末購入補助が制限される10月を前に、駆け込みを購入を狙った期間限定での値下げですよ。
今はそれができないので、価格改定による数千円〜数万円の値下げ程度でしょうね。
書込番号:23197281 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>まっちゃん2009さん
なるほど、そういうことだったんですね。
自分の発言、訂正します。
書込番号:23197754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は docomo Shop でスタッフから聞いた話として、
3月下旬から 4月にかけて、SAMSUNG, LG の 5G対応端末がリリースされます、
って書き込みしたら、現在のアカウントが幾つ目になるのか、いつもの人に絡まれました。
既存端末の値下げの話、真実味がありそうですね。
2/1以降、3/1, 4/1と、昨年購入した端末購入サポートの縛りが解ける回線がありますので、
期待して待ちたいと思います。
因みに先日、
docomo shop丸の内で見た SAMSUNG Galaxy の 5G対応モデルのモックには、3.5mmのイヤホンジャックがありました。
現物でも残っていることを願っています。
書込番号:23197867
6点
>モモちゃんをさがせ!さん
ドコモとauが5Gプレサービスに利用しているのがGalaxy S10 5Gですから、イヤホン端子はあって当たり前だと思いますが...。
あと一部の方に絡まれたりするのは、間違いやデマを書き込みしても訂正せずスルーされてるご自身が原因でしょう。一言訂正すればいいだけなのに、と毎回思います。
書込番号:23197892 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
↑に追記
LG V50 ThinQ 5G、Galaxy S10 5Gともに海外で発表されてから間もなく1年ですし、5G商用サービス開始に合わせプレサービスで採用してる端末を春商戦に投入するにしても海外では後継が出るようなタイミングであり、仮に投入されても正直微妙なラインナップになるのではと思います。
まあその分価格をぐっと抑えてくれてれば、選択肢としてはアリなんでしょうけどね。
書込番号:23197903 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
あら、指摘に関するスレ、数件削除されちゃったんですね。
書込番号:23198899 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
予言者ですね!
安く買えました!
ありがとうございます(〃ω〃)
書込番号:23371241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2-3月に割引施策により多くの機種で割引されてましたが、あくまでも割引施策による割引であり設定価格の値下げではありません(一部機種は割引施策継続、継続ながら割引額減あり)。
4月1日に価格改定で設定価格そのものが値下げされたのは、HUAWEI P30 Pro、HUAWEI P20 Pro、Xperia XZ3の3機種です。
4月17日からGalaxy S10など一部機種が機種変更で再度割引施策入りましたが、設定価格そのものはそのままです。
書込番号:23371402 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
カードリーダーでSDカードを読み込ませて写真をスマホに移したいのですが、読み込まれたはずのファイルコマンダーに「USBドライブ」という項目がなく、写真が見れません。
何度やっても、ちゃんとカードリーダーのランプが付いて、ファイルコマンダーには飛ぶのですが、見れません…
どこから見れるのでしょうか?
書込番号:23193319 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
カードリーダーやUSBメモリなどを接続しても、Galaxyではギャラリーでは画像の閲覧が出来ません。ファイルなら閲覧出来ますが、あまり使い勝手は良くありません。
書込番号:23193771 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ASUSのファイルマネージャーや、シンプルギャラリーを入れてみてください。ASUSのファイルマネージャーなら見やすいため認識しているかどうかがわかりやすいしシンプルギャラリーならGalaxyでもUSBメモリらの画像が閲覧出来るはずです。
書込番号:23193815 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ともち★さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
一つお尋ね・お願いです。
お使いのカードリーダーの銘柄、それとスマホまでの接続をどんな風に(どんなアダプタ/ケーブルを介して)されているのか、を教えてください。
写真でアップしてくださってもいいです。
もしもモノや繋ぎ方の問題だったら、スマホ本体やアプリをどう弄ってもダメなので。。。
書込番号:23194130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>香川竜馬さん
お返事ありがとうございます。
シンプルギャラリー、入れてみてやってみましたが、表示がなかった気がします。
書込番号:23194415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みーくん5963さん
お返事ありがとうございます。
お写真載せます!安いカードリーダーを買ったので、メーカー名の記載はありません。
Type-cのほうで繋いでいます。
書込番号:23194423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ともち★さん
カードリーダーの写真UPありがとうございます。
見た目からはどんな素性のものか(メーカー、型番)までは判りませんが、USB-Cプラグが直出しなタイプゆえ、モノの選定としては問題無さそうですね。
(しばしば、MicroBジャック to Type-Cプラグ なアダプタとか介して繋ごうとしてトラブる方も見かけるので。。確認まででした)
ではもう一つ確認、
そのメディアリーダーをS10本体に繋いで且つ、読みたいSDカードも挿さった状態で、
本体設定→ストレージのメニューにはUSBストレージの存在は表示されている&全容量や空き容量も表示されているんですよね??
且つ、「ファイルコマンダー」アプリは自動起動する=「USB OTG自動再生」が有効になっててちゃんと反応してる、にもかかわらず、その中身が見えてこない、ってことですよね。。
うーん、謎です。
「ファイルコマンダー」アプリのバグか、カードリーダーの不具合か。。
カードリーダーを挿した直後の「ファイルコマンダー」の表示って、キャプチャして見せて貰えませんか?
個々のファイル名とか、他人に見せたくないものは塗り潰す等加工して頂いて構いませんので。
何かヒントが見つかればいいのですが。。。
書込番号:23194633 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ともち★さん
もう1つ、切り分けの手段提供です。
そのカードリーダーのもう一方のプラグ=USB-Aプラグの方をS10に繋げませんか?
確かS10には標準付属品に、USB-Aジャック to Type-C0プラグな「OTGアダプタ」があった筈、それを介してもS10にカードリーダーを繋ぐことができます。
それでまともに使えるようなら。。。そのカードリーダーのType-Cプラグ側の動作不良、ってことになります。
可能であれば、お試しを。
書込番号:23194653 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>みーくん5963さん
お返事ありがとうございます。
解決出来ました!!スマホに入っているmicroSDカードのマウントを解除したら、ちゃんと表示してくれました!
解除しなくてはいけないのを知らなくて(^_^ ;)
すみませんでした。
いろいろと調べて教えて下さって本当にありがとうございました!
書込番号:23196317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ともち★さん
とりあえず現状打破されたようですが。。。
スマホ内蔵SDのマウント解除って、通常は不要な筈ですよ。
一旦「マウント解除」してしまうと、次にまた内蔵SDを使おうとしたら本体再起動してからじゃないと使えない(SIMとSDは同じトレーで一緒に出し入れする故に)=内蔵SDと外付けSDとの間でデータ移動とか出来ないですから。。。
まぁ不便でなければそれ以上の追及はしなくてもいいかもながら、一応参考までに。
書込番号:23196401 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>みーくん5963さん
そうなんですか?!
言われてみればSDカードのマウントは今まであまり解除したことなかったです…
内蔵SDとは、わたしが自分で買って入れているmicroSDカードのことですか?
書込番号:23196557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
iPhoneから買い替え予定です。
多くの方が減点ポイントとされているバッテリー持ちですが、
「アップデートで改善された」とのレビューを拝見したのですが、
皆様体感で変わりましたでしょうか?
使い方としてはLINEとカメラがメインで、
TwitterやインスタなどのSNSは家に居るときは古いiPhone使う予定なのでそこまでヘビーにはならないとは思います…!
ご返答頂けましたら幸いです(´,,•ω•,,)
書込番号:23192000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>むぴさん
先日アップデートしたばかりです。
ベビーユーザーと言う程ではありませんが質問者さんよりは使っていると思います。
アップデート前と後では体感的にバッテリー性能が向上したとは感じませんが、質問者さんの使い方程度なら問題なく1日は使えるのではないかと思います。私も使えていますので。
質問とは関係ありませんがアップデート後に明るさ自動調整が安定しなくなったような気がします。あと、ホーム画面がロック画面に比べて少し黄色みが強くなったように感じます。個体差かもしれませんが…。そのうち修正アップデートあるのかな。ご参考まで。
書込番号:23193724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ご返答ありがとうございます!助かります。
一日持つようで良かったです、想像以上にバッテリーに弱いみたいなので躊躇していたところです。
安心して変えられます!
画面の黄色味や照度の不安定さ、いじらなくていいところに不具合でてますね(笑)画面内に黒い影みたいなものもGALAXYは出ているようですね(汗)
早く直るといいのですが…!!
とても参考になりました。感謝です♪
書込番号:23193837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
GalaxyS10をAndoroid10がリリースされてすぐアップデートしました。
気のせいかもしれませんが、電池の持ちがよくなった気がします。
感覚ですが20%位よくなった感じです。
書込番号:23197563
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





