| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 9 | 2021年1月2日 06:46 | |
| 9 | 2 | 2019年6月27日 22:52 | |
| 2 | 1 | 2019年7月8日 03:57 | |
| 18 | 9 | 2019年6月26日 10:57 | |
| 52 | 6 | 2019年7月1日 08:45 | |
| 15 | 2 | 2019年6月25日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
夜になると顔認証が機能しない→認識しないのですが、認識できるようにはできるのでしょうか?昼間明るい所なら認識します。最近s10に機種変したばかりでご存知の方いましたらご回答よろしくお願い致します。
書込番号:22764401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
顔認証は暗い場所には弱いですよ。
旧機種(S9/S9+、Note9)ならインテリジェントスキャン(顔認証+虹彩認証の両利用)で、暗さに弱い顔認証、明るさに弱い虹彩認証の弱点を補えてましたが、デザイン変更に伴い虹彩認証が廃止されたため利用できませんし。
書込番号:22764424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは!私は全く問題ありません。
今回はどうも暗闇ではインカメラの認証時の明るさをかなりあげてるようですね。
部屋が真っ暗でもすぐに認証します。
1度部屋などで認証するときの暗さを考えて再度登録してみるといいと思います。
私は夜部屋で認証させました。
書込番号:22764439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まっちゃん2009様ご回答ありがとうございました。
そうでしたか…。残念です。
書込番号:22764445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レッドフェニックス2様ご回答ありがとうございました。
そうでしたか。暗い室内で顔認証、認識登録してみて試してみようと思います。
書込番号:22764450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これだから指紋認証がベストなんですわ。
顔認証なかったら半額で買えたはず・・・
書込番号:22764488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
顔認証がなくても半額なんてあり得ないでしょ。無駄な書き込みはしなくていいですよ。
書込番号:22764494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
顔認証はインカメラをソフトウエアで出来るようにしただけなので
物理的にお金がかかるわけじゃないですよ。
赤外線カメラがないので暗いところでは認識できないことも多いです。
基本的に目をつぶる、写真等では解除できないとなっていますが
まれに解除できるjこともありセキュリティ性は落ちます。
顔認証でセキュリティ性が高いのはiPhoneX系とMate20proだけです。
こちらは赤外線ドットプロジェクター・赤外線フラッシュ・赤外線カメラなどにより
暗闇でも尚且つ誤認識率が1/100万とされています。
その他はNova3が赤外線カメラを搭載しています。
それ以外は普通のインカメラのみの認識です。
書込番号:22764569
3点
最初から暗いところで登録してからやってみてください
書込番号:22770583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最初明るい所で顔を登録し、暗所での顔認証が認証されず困っていたんですが、皆さんの書き込みを見て暗い所でもう一度顔を登録し直した所、暗所でも顔認証通るようになりました!
助かりました〜
書込番号:23883994
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
Galaxy と iPhone の違いはあるが、
一方は電源をシェアし、一方はユーザーが寝落ちすることを謳う。
これは一体..
確かに会社は違うし、いろんな商品やCMがあってもいいのだが
非常に違和感を感じた。
しかしながら、Galaxy s10 は誰と電源をシェアするというのだろう..
これは高校生やオフ会のようなものを想定しているのか?
全くわからない。
それとも家族全員でGalaxy s10 にしろ!とでもいうのか?
こんな電源シェアする開発に時間を費やすなら、充分過ぎる電源装置の開発に時間を使って頂きたいものだ。
書込番号:22763237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワイヤレスパワーシェアはGalaxyシリーズだけではなく、Qiワイヤレス充電対応の機器が対象となってます。
まあ普段使いとしては、サムスンのウェアラブル端末の充電くらいですかね。
以下も参考に。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/battery-powershare/
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/galaxy-s10-interview-battery/
機能が不要と思えば使わなければいいだけですし、必ずしも使う必要はありませんからね。
書込番号:22763265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhoneも今年のモデルから出来るようになるみたいだけど、もちろん機能(ワイヤレス充電)が付いてるスマホに電池のおすそ分けってのも可能だろうけどそういうのはホントに緊急時だけって感じだろうし、普段は自分の使ってるワイヤレスイヤホン(もちろんワイヤレス充電対応であること)を充電するとかそういう使い方だろうね
書込番号:22763496
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
最初の黒い画面から、スワイプして下さいの画像の画面をスワイプしても、真っ暗な画面が出て来ます。
1度この現象になると何度も何度もこのままです。
最初から小さな不具合が多く何箇所もショップを回りましたが
現状を確認しないと新品と交換は出来ません。との事。
その場ではアプリの不具合は故障ではないと追い返されました。
同じような不具合が出た方はいませんか?
書込番号:22759210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>∞ミリミリ∞さん
およそ、使用期間30日に成りますが、その類いの
不具合は無いですね。
他の不具合(カメラを使うと、発熱など)は、有りますが。
書込番号:22784009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
発売から1ヶ月経とうとしていますが、au、docomo版どちらもカメラに関するレビュー(クチコミ、または写真投稿)がないですね。前機種のS9は色が薄かった気がしましたが、S10や+ではどうなったかなど、私はともかく誰も気にしてないのでしょうか。
書込番号:22758842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は写真撮影下手くそなので、参考になるかわかりませんが、画像アップします。
レビューには写真撮影が下手くそなので、載せませんでした。ご参考になれば良いのですが…
因みに過去所有していた機種の中では最高だと思います。下手くそな私でもそこそこ奇麗に撮影出来ると思います。
書込番号:22758987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
写真上手いですね、普段写真は
撮らないので。
書込番号:22759080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ググれば作例はいくらでも見つかりますからね。
書込番号:22759252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面内すべての部分にピントが合っているかのような、クッキリした画像。
SAMSUNG Galaxy の伝統ですね。
私も、写真に関する専門的な知識があるわけではありませんが、
「スマホのカメラ」として、Galaxy に満足しています。
デフォルトで 100連写出来ると思いますが、
一度、打ち上げ花火を撮ってみてください。
最近では他のメーカーの端末でも連写が出来るものはありますが、
パフォーマンスが違います。
書込番号:22759389
2点
香川竜馬さんの場合、これまで購入されたGalaxyシリーズでカメラを含め何かしらの不満がありますし、LGのV30+などでも同じですよね。
Galaxy S10/S10+のカメラに多くの人が満足できても、香川竜馬さんが満足できるとは限りませんから、購入されて実際に普段利用される環境で撮影した方が確実ではと思います。
ちなみにGalaxy S10/S10+、Galaxy A30から、標準カメラアプリでは静止画撮影時の撮影サイズが選べなくなってます。
書込番号:22759479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すばらしい写真ですね! 是非 知り合いにメール添付で送ってあげて下さい☺️
書込番号:22759757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くきくんさん
写真ありがとうございます。くきくんさんの機種はS10+のようですね。
>モモちゃんをさがせ!さん
カメラの綺麗さでGalaxyに敵う機種があるならHuaweiくらいでしょうか。しかしHuaweiは綺麗な時とそうでない時の差が激しいので純粋に綺麗だとは言いにくいですね。
>まっちゃん2009さん
撮影時のサイズを選べないという事はサイズが固定されているという事でしょうか?
書込番号:22760351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年モデルまであった、カメラ起動→歯車(カメラ設定)→リアカメラの画像サイズ、フロントカメラの画像サイズが削除されてます。
書込番号:22760375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>香川竜馬さん
すいません。機種書いてませんでしたね(汗)仰る通り機種はS10+です。
書込番号:22760480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
s10かs10+で悩んでます。
大きさ、インカメ以外に違いはあんまり無いですが、
冷却システムの違いが気になります。
発熱は気になりますか?
また、+を持っている方も発熱はどうでしょうか?
ゲームはfgoぐらいしかやりません
書込番号:22758468 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
発売日にs10+を購入しましたが、発熱を感じたことは有りません。ゲームはやらないですが、今の暑い時期でも長時間動画試聴などは全く問題ないです。
書込番号:22758642
8点
>サラダパンダさん
S10+ですが、39度くらいの発熱は時々起こります。ゲームとかでは無くブラウジングでです。
発熱が起こらない方もいるので個体差があるのかもしれません。ご参考までに。
書込番号:22758708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
発熱に関しては本体をヒートシンクとして使っているので筐体が大きい方が良いです。
発熱は気温にプラスとなるので気温に左右されます。
3Dゲームなど負荷の高いアプリは発熱が高くCPUは最高80度くらいまで上がります。
S10はどちらも液体循環式のヒートパイプが付いています。
CPUの熱をより速く移動してCPUパフォーマンスと各部品の熱劣化を避けます。
そしてアルミフレームに熱を分散させて放熱を行います。
ここで熱は感じない方が良いのかある程度熱くなった方が良いかという問題があります。
高負荷をかけたときはCPUから高い熱が発しているので
ここである程度熱くならないと放熱が行われないのです。
内部に高熱がたまると熱劣化で部品寿命が縮まったりフリーズなどの不具合が起きます。
発熱を抑えるにはクロック(パフォーマンス)を落とすという方法があります。
高い性能を要求されても熱が発生すると制御してしまう方法です。
当然、パフォーマンスは落ちてしまいます。
より速く放熱するには負荷に比例して熱くならないとならないのです。
安定して高性能を維持するにはある程度の熱の発生は必要ですが
CPU自体が年々細分化されて熱自体が発生しにくくなっています。
3Dゲームなどの高負荷でなければ熱いとは感じないと思います。
書込番号:22759500
![]()
16点
>くきくんさん
ありがとうございます
当たり端末を引きたいですね
書込番号:22770349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>komcomさん
人によって普段使いでも個体差があるらしいですが
ゲーム以外では大丈夫そうですね
書込番号:22770369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dokonmoさん
詳しくありがとうございます
書込番号:22770377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
初めてのGALAXYです。こちらのGALAXY S10には使用中は常に画面ONになっている機能はないのでしょうか?AQUOSだとbrightkeep機能があったのですが、、いろいろいじっていたらスリープ機能の時間設定は見つけたのですが、出来ればこの時間に左右されることなく使用中の間はずっと点灯してくれていると助かるのですがわかる方いらしたら教えて下さい。
2点
以下でOKでは。
設定→高度な機能→モーションとジェスチャー→スマートステイをONにする
画面を見ている間は、ずっと画面ONになります。
書込番号:22758433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
有難うございます!
問題解決しました。やはり機種変更すると細かい設定が微妙に違うので頑張って慣れます!助かりました。
書込番号:22759134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




