端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.1インチ
- 広角:約1200万画素/望遠:約1200万画素/超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGalaxy S10 SCV41 auの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 8 | 2019年5月20日 10:33 |
![]() |
25 | 4 | 2019年5月18日 15:33 |
![]() |
40 | 9 | 2019年5月16日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
今夏のラインナップの中でも、やはりGalaxyが性能とデザインにおいて、頭一つ抜けてますね。
皆さんはどのカラーがお好きですか?
私はプリズムブルーにひかれました。
書込番号:22674318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxy S10の3カラーでは、私もPrism Blueが一番ですね。
Prism Greenや一部地域で採用されているFlamingo Pinkあたりも採用してくれればよかったですが、キャリアは無難なものしか採用しないので。
カラーを増やせば、出荷台数や調達数などにも関わってくるため、簡単ではないとかはわかりますが。キャリアでカラーを変えてもいいような気はします。
Galaxy S10+も無難なPrism BlackとPrism Whiteの2カラーだけ採用でしたし、ドコモはPrism Whiteをオリンピック限定コラボモデルに採用したため、通常モデルはPrism Blackだけと選択肢がなかったり。
その他コンパクトかつ廉価モデルという位置付けのGalaxy S10eも日本向けモデルを開発して、専用カラーのCanary Yellowを発売して欲しかったです(^^;
書込番号:22674349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プリズムブルーを最初買うつもりでしたが、イオシスや原宿で見た感じプリズムホワイトも綺麗でした。
光の当たり方によって水色になったりピンクになったり、、
迷います。
書込番号:22674439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真で見る限りですが、プリズムホワイトって見る角度で色が変わりそうで面白いですよね。
でも、青色好きな私はプリズムブルーを予約しました。
価格も9万円切っているのが予想外でした。
書込番号:22674849
1点

ドコモは自社の保身のために、ボディーカラーを減らしているのが許せない
auのボディーカラーの少なさにも閉口していたのに、ドコモのやり方には怒りしかない
今に始まった事じゃないけど、今回のドコモのやり方は本当に酷いな
話しは変わるが、韓国メーカーが嫌いとか、中国メーカーが嫌いとか言って、低性能なスマホを購入する人は多いけど
自分の場合は、ボディーカラーをケチるドコモが大嫌いで胸くそ悪い、怒りしかない。
お客に選択肢や喜びを与えるのが販売側の責務だろ!!
グリーンが欲しかったなあ、消去法でホワイトにします
もちろん、auで!
ドコモとか、JR東海とか、お金をうなるほど持っている企業こそ、ケチな戦略ばかりするんだよな
許しがたいわ!
選択肢を増やして、客に還元しろ!
書込番号:22677282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SHOUKIISさん
採用する カラーってキャリアが決めるんでしょうか?
てっきりメーカーの意向だと思ってました。
キャリアだとしたら技適の手間の関係ですかねー?
いずれにしても、日本だとカラーなんか関係なく結局カバーつけちゃうユーザーが多いので、そこまで微細に拘る方は少数派なのかもしれませんが…。
ちなみに私は色よりも指紋が目立つかどうかが判断基準です♪
これこそカバーつければ良いかもしれませんが笑
書込番号:22677330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラーを決めるのはキャリア担当者、カラバリを増やしすぎると調達数や出荷配分もからむため、増やすのは簡単じゃないそうです。
また上位モデルほど価格が高くなるし、無難なカラーしか選ばない傾向です。
まあ海外を見ても、必ずしも発表されてる全カラーが採用されてる市場ばからりではないですけどね。
とりあえずS7 edge以降、ドコモとauが扱うカラーに違いはないです。Note9ではauのみラベンダーパープルを扱ったくらい。
今回S10+に関しては、ドコモがプリズムホワイトをオリンピック限定モデルに採用したため、通常版はプリズムブラック1色だけで選択肢はありませんが。
書込番号:22677361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>選択肢を増やして客に還元しろ
全く同感です。
SAMSUNG Galaxy や LG のハイスペックモデルは、
その端末の基本性能はもとより、海外版では、豊富なカラーバリエーションが魅力なのに、
なぜ、国内のキャリアは、それをそのまま採用しないんですかね。
選定者の美的感覚の無さにうんざりです。
加えて、
docomo の 6/1 以降の料金プラン、
回線の方が、私には全くメリットがないだけでなく、
端末代金の方も、改悪、としか言い様がありません。
au の場合、au ショップ実店舗では、MNP については、
システム上は、特殊なキャンペーン期間中は、MNP購入サポートを適用せずに、店舗独自の値引きで一括価格を同等に下げる事が可能なので、その時期を狙って、GET したいなあ、と思っています。
この機種の前に、Note 9・ラベンダー パープルが先、なんですけど。
(昨年の 7月、LGV35 を、何の縛りもない一括 0円で GET しました。)
書込番号:22679081
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
海外市場でも発表されてるすべてのカラバリで展開されてる地域ばかりではないし、キャリア市場重視の地域ならそうなるのかなと。
とりあえずGalaxy S10/S10+のカラバリは、128GBモデルでは標準ではどちらも4色、韓国など一部でflamingo Pinkが追加されてるだけで、以前の機種よりは現時点のバリエーション自体が少ないです。
海外では今後カラバリ追加ありそうな気はしますが、例年通りなら仮に海外でカラバリ追加されても日本市場は採用しないでしょう。
あと日本市場向けはFeliCaやフルセグ/ワンセグ搭載の日本仕様で開発、さらにドコモとau向け端末なのでそれぞれのキャリアに周波数も最適化して、プリインストールアプリやキャリアサービスに対応されるなどキャリア専用モデルとして開発されてますし、カラバリの決定権はキャリア側ですから仕方ないでしょうね。
1機種だけの販売なら4色採用とかあるでしょうが、S8以後は2機種展開だし、とくに+のような10万超える機種は無難な色をチョイスせざるを得ないのかなと。
もちろん一定の理解はありますが、購入する側から見れば選択肢が多い方がいいのは確かですけどね。
あと6月1日以降も現在のプランは継続できるし、必要であれば先にdocomo withを適用しておいて、最新機種をプラン変更せずに購入という流れでもいいと思いますけど。
今回設定価格をau版よりどちらも2万近く安くしてきたことは評価してます。
書込番号:22679274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
この機種とソニーの機種で迷ってます。
カメラ📷はどちらが綺麗に撮れるのでしょうか。
また、動きはヌルヌルはどっちなのでしょうか。
書込番号:22672050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ノート502さん
実際に販売されたら、レビューと口コミを参考にされるか、ショップで端末に触れて、確認されては。
高額な端末ですので、もう暫く待たれて、納得して購入して下さい。
GALAXY S10とXPERIA 1等の夏バージョンの販売が楽しみですね!
書込番号:22672104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ発売されていないので、デモ機に触れられる人じゃないとわからないでしょうね。
カタログスペックで差があっても、搭載されているソフトウェアで変わります。
書込番号:22672105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店で展示してましたよ
当方はA30目当てなので
まだありませんでしたけど
書込番号:22672687
1点

Xperia1、S10、S10+と3機種ともショップでデモ機を触ってきました。
ヌルヌル加減で言ったら、どれもフラッグシップですし
現在最高のCPU積んでメモリも6Gや8Gクラスですから
これ以上にないくらいヌルヌルサクサクでしたよ。
もうこの辺で選ぶなら、デザインや仕様の好みじゃないでしょうか。
スペック表の比較とあと実機を一度、直接ご覧になった方が良いと思います。
私の印象ですが
Xperiaは縦長で細いのでポケットに入るか不安になるくらい
大きい割にディスプレイが小さいく見えました。
RAM、ROMも前のシーズンレベルですし
イヤフォンジャックもワイアレス充電もありません。
Galaxyは悪評?だったパンチポールなインカメラや
ゴツいアウトカメラはさほど気にならず
そのおかげで画面がとても広く感じました。
エッジの丸みも抑えられてたのでそれもあったのかもしれません。
RAM、ROM等もアップしてますし好印象でした。
書込番号:22674799
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
6.1インチ、8G、128GBなら9+以上だな、S9がしょぼかっただけに嬉しい誤算。AUはオンラインでNOTE8が残ってるぐらいだけど実店舗は売り切るだろうし夏や年末MNPがいくらになるか楽しみ。
5点

ラインナップとスペックからしてGalaxy買えって言ってるようなもんですね
Galaxy S10
108,000円(au)
高さ/幅/厚さ:149.9/70.4/7.8 mm
質量:158g
ディスプレイ:6.1インチ1440×3040有機EL
16:9表示:5.34インチ
RAM/ROM:8/128 GB
バッテリー容量:3300mAh
トリプルカメラ
超音波式 画面内 指紋認証あり
Galaxy S10+
120,960円(au)
高さ/幅/厚さ:157.6/74.1/7.8 mm
質量:175g
ディスプレイ:6.4インチ1440×3040有機EL
16:9表示:5.63インチ
RAM/ROM:8/128 GB
バッテリー容量:4000mAh
トリプルカメラ
超音波式 画面内 指紋認証あり
XPERIA 1
112,320円(au)
高さ/幅/厚さ:167/72/8.2 mm
質量:178g
ディスプレイ:6.5インチ1644×3840有機EL
16:9表示:5.22インチ
RAM/ROM:6/64 GB
バッテリー容量:3200mAh
トリプルカメラ
イヤホンジャックなし
側面 指紋認証あり
顔認証なし?
ワイヤレス充電なし
AQUOS R3
99,360円(au)
高さ/幅/厚さ:156/74/8.9 mm
質量:185g
ディスプレイ:6.2インチ1440×3120液晶
16:9表示:5.30インチ
RAM/ROM:6/128 GB
バッテリー容量:3200mAh
デュアルカメラ
画面下 指紋認証あり
書込番号:22664811 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約しました!
書込番号:22665558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S10+です。
書込番号:22665562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GALAXYS7 から今回の10か、9+ どちらかに機種変更(au)する気でいます。10+魅力的ですが、ゲームの操作上、大きすぎるため断念かなとおもってます。
皆様のオススメはどちらでしょうか?お聞きしたいです!
基本 ゲームとWeb検索がほとんどでダウンロードなどはあまりしないです。
充電の持ちが一番気がかりで長いのが良いのですが。。
ご意見お聞かせください!
書込番号:22667621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

待ち遠しい〜
S8で2年。まだまだ使える機種ですが
( S8予備で1台ストックするか検討中 )
機種変するならS10で4年利用が目標。
・カメラ → フロントとバック 各1点
・Bixby機能 ボタン → 排除ないしボタン割当て可能
・TVチューナ → 排除
・バッテリー → 容量増
上記4点叶えばパーフェクト!!
今後の5G機種に期待します。でもそうなると
10年ぐらい機種変しなくなるでしょうね (^^)
書込番号:22668259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>毎日マチカフェさん
私は9+使用中です。
7は未使用なのでなんとも言えませんが、9+私が今まで使用していたスマホの中で1番の電池持ちでした。
なお、機種変更される場合は、157に電話してMNPクーポンをもらうと安く機種変更出来ます。
私の場合は、32400円分のMNPクーポンもらいました。
あと現在auではAndroid割引やっていて、Galaxys9とGalaxys9+が対象機種です。
クーポンとAndroid割引は併用可能との事でした。
Galaxys10、s10+がAndroid割引対象になるかは現時点では未定だそうです。
書込番号:22668280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>毎日マチカフェさん
S7egeとS10は大きさ変わらないですよ。S7egeをフル画面にして6.1を実現した端末がS10ですからゲームをするのにベンチマーク、RAM、ROM、カメラといった辺りが大幅に機能アップしているのでおそらく違いは感じられるのではないでしょうか?
とはいえS7egemoロースペック2,3万の端末にくらべればOSのアップデートができないぐらいで安定してるし軽いゲームやネットなどライトユーザーやサブ機としては十分なまだ十分な端末だと思います.
書込番号:22669533
3点

ご回答ありがとうございました!
クーポンのお話まで大変ありがたいです!
電池もちの実体験のお話参考にさせていただきます、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22669602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様の所に質問してしまってすいませんでした(*_*;ありがとうございます、今使用している大きさと変わらないのは違和感ないですね(^○^)
検討したいと思います!
書込番号:22669608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)