| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 185 | 14 | 2020年6月3日 13:01 | |
| 23 | 4 | 2020年5月31日 12:26 | |
| 289 | 20 | 2020年5月25日 12:13 | |
| 49 | 7 | 2020年5月24日 13:16 | |
| 11 | 3 | 2020年5月22日 05:32 | |
| 45 | 3 | 2020年5月20日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
急に4Gが切れて困ってます。
昨日は一時的に戻りましたが、夕方から一切使えなくなりました。
ギャラクシーS10(使用1か月程度)
楽天モバイル(アンリミット利用)
・電源のON,OFFは何度もしてます。
・simカードの抜き差しもしました。
・APN設定は購入した当初は自動で設定されました。一応楽天のサイトを見て新しいAPN設定をしてみましたがうんともすんとも。
気になっているのは
設定→モバイルネットワーク→ローミング設定の4G設定がONになっていません。
ふつうはONになっていますか?
ONにしようとすると戻ってしまいます。
通信事業者の自動選択もできず、手動選択も「ネットワーク検索中にエラーが発生しました」と出てしまいます。
楽天にチャットで問い合わせをしていますが返答がないため、もしおわかりになられる方がいましたらお願いいたします。
3点
>xxtamaxxさん
はじめまして
可能性のひとつでこんなこともある程度に聞いて下さい。
ほんとに電波来てないのかもしれません。
先日も似た質問で時節柄自宅で検証してたのですが
どうにもならずに違うアンテナのあるところで試してみてと言うことで
後日外出の際に最寄りアンテナ以外で普通に繋がったと言うことがありました。
違う基地局掴める場所で試されるのも問題の切り分けになるかと思います。
書込番号:23413425
15点
>xxtamaxxさん
>>ローミング設定
これに関しては国際ローミングに関する内容なので日本国内のローミングには無関係で有ると言えます
設定上、OFFだと気持ち悪いとお思いになるならONしても構いません
(楽天UN-LIMITは国際ローミングしてますので)
可能性としてはTaro1969さんの意見同様、4G電波(特にBAND18/26)が入りにくい状況だと思います
書込番号:23413469 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>舞来餡銘さん
と思う方多いと思いますが、国内でもローミング設定関係あると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032646/SortID=23378546/
ONにしようとしてOFFになるなら、別の原因かもしれませんが。
書込番号:23413493 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>設定→モバイルネットワーク→ローミング設定の4G設定がONになっていません。
>ふつうはONになっていますか?
この機種はというか楽天の銀河はだと思いますが
これがONになってないと実際4Gに一切つながりません
楽天に3GはありませんのでここがONになってなくて4Gにつながらないのは当然です
ここがなぜかONにできないというのでしたら
1 ネットワーク設定の初期化
2 だめなら全初期化
3 だめなら修理
という順番で試すしかないですね
書込番号:23413503
18点
>こるでりあさん
楽天版に加え、au版Galaxyもですね。ドコモ版にはこの設定項目ないので。
書込番号:23413519 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Galaxy固有の設定にローミングがなってしまってると言う話ですね
au版と同じ設定になっていると言う事ですかね
手動でもスイッチON出来ないならどうしようも無いですね
書込番号:23413543 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Galaxy以外の他メーカーだと、au向けのXperia、AQUOS、LG、京セラ端末でも取説で海外ローミング設定の4Gが常時ONでないと国内でVoLTEなど使えないと掲載されてますね。
書込番号:23413626 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
皆さんご丁寧にありがとうございます。
>Taro1969さん
今福岡県の博多区博多駅付近にいまして、割と人が多いので電波が来てなかったらもっと話題になるのかな〜と思うんですけど、ツイッター等で検索しましたが見かけませんでした。
楽天アンリミットを使ってる人は少なそうですけど。。(電波使い放題の対象外なので…)
>舞来餡銘さん
>まっちゃん2009さん
機種は楽天版のギャラクシーです。au回線なのかなと思ってauの通信障害を確認しましたが、特に情報なし。ただ通信工事はやっているみたいですけどちょっと遠い地域でした。
どうしても4G設定はオンになりません…。
意味はないですけど、動画取ったので載せてみます。
>こるでりあさん
楽天からの返事をもうちょっと待ってみて、
ネットワークの初期化
全初期化(できれば避けたい…)
修理(絶対避けたい…)
の順で検討します。。
皆さんどうもありがとうございます。
書込番号:23413667
8点
>xxtamaxxさん
楽天そのものが障害でダメならauに切り替えが出来なくて繋がらないのでは?
書込番号:23413693
3点
au版の Xperia XZ1や、Android OS 10にバージョンUPした Y!mobile版の HUAWEI P30 liteが使えるようになった、
と明るい話題が続いたのに、
自社回線対応端末でこうだと、300万人達成がいつになるやら…。
書込番号:23413695
9点
au版のGalaxyS10を楽天UNLIMITで使ってますが、ローミングとかの設定は画像の通りです。
使えてたのが使えないのは、電波よりスマホ本体の問題だと思いますけどね。
みなさん言ってる通り、再起動、SIM抜き差し、初期化で直らなければ修理でしょうね。
書込番号:23413850 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
au-KDDIの公式サイトの
「メンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ」
によれば、
5/18 〜 5/21にかけて、福岡県では大規模なメンテナンス工事があるようですが、
それとの兼ね合いはどうなんでしょう?
楽天版の Galaxy S10の端末に起因する不具合なら、
ここに、同じ不具合に悩まされている人の書き込みが続いているのではないかな、
と個人的には思うのですが。
楽天の基地局の増設が原因だったら、笑うに笑えない…。
書込番号:23414055
11点
楽天モバイルの店舗に行ったらメンテナンス的なことは行っておりませんとけんもほろろに追い返されました。
APNの設定なら1000円でしますよ。とのこと。(高っ!)
結局、ネットワークの初期化をしましたがダメで、
全初期化もダメでした。
全初期化したらLINEも使えなくなり…(当たり前なんですが…。あほすぎる)
ギャラクシーに問い合わせたところ、wifiが入っているので端末のせいではなくSIMのせいではないかとのこと。
楽天モバイルに電話で問い合わせたら(平日11:00にかけたらすぐつながりました。チャットの問い合わせは1日半経っても音沙汰なしでした。)、楽天ショップに行ってSIMをお店の対応端末に挿してSIMが壊れてるか確認してください。SIMが壊れてたら有償で送ります、3300円です。とのこと。
ブチ切れそうでしたがアンリミット無料だし……とぐっとこらえました。
必要ない経過だとは思いますが、今後誰かの役に立てばと思い書き込みさせていただきます。
また終わりましたら結果を投稿します。
書込番号:23415717
13点
続き
楽天ショップに行き、端末にショップのSIMを入れたら反応せず、私のSIMを楽天ショップの端末に入れたら反応したので、ショップからは端末が悪いのでしょうとのこと。
また購入から1週間以上経っている場合は店頭で対応できないので、ギャラクシーに電話で問い合わせしてくださいとのことでした。
ギャラクシーに電話したところすぐに繋がり、電話口で色々と設定をいじったり、セーフモードで立ち上げたりした後、壊れてないのでSIMのせいではないか、SIMと端末の相性もあるので…と言われましたが、SIM交換だと楽天に3,000円取られるので、ギャラクシーの修理に出すことに決めました。
ギャラクシーだと1年以内の修理は無料とのこと。(こちらに非がない限り。)
申し込みから3日後の5/29に集荷にきて6/3に戻ってきました!早い!
(周りに修理した人に聞いたら1ヶ月はかかったという人がいたので…。他のメーカーでしたけど。)
ちなみにメイン機で使っていたためストレスが半端なかったので新規でLINEモバイル契約してSIMを前のギャラクシーS8に挿して1週間乗り切りました。。(S8に楽天のSIMが使えたら良かったんですけど…私には無理でした。)
ギャラクシーからの回答は
通信動作に関する部位に故障があり、内部基盤(IC類の部品を配した主要部品)を交換しました。
とのことでした。
以上、ご相談にのってくださった方ありがとうございました。
書込番号:23444892
17点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
@着信番号の識別アプリ(CallApp、Whoscallなど)の利用について。
今まで楽天スーパー放題では、迷惑電話などをCallAppで判別し、とても役に立っていました。同様なことを楽天リンクでは利用できないのですか?CallAppをインストールして、試しましたが、自分の能力では無理でした。(スーパー放題は電話回線、楽天リンクはIP電話(のようなもの)なので、無理なような気がしますが...。)
A着信を通常の電話アプリで受けて、発信を楽天リンクで行うことはできるのでしょうか?
2つの質問は非常にレアなものだと思いますが、よろしくおねがいします。
0点
>juraetさん
@は言われてるアプリを使っていませんが似たソフトはスーバーホーダイなどで使っていました。
Rakuten Linkアプリではまず無理な気がします。
一般的なIP電話アプリの作りでさえないのでアプリ側でRakuten Linkアプリ用の対応ないと難しいと思います。
A毎回、Rakuten Linkアプリをログアウトすると何の不具合もなく何の着信でも可能になります。
発信のたびにRakuten Linkアプリにログインすることになります。
認証SMSが自動で入る端末だと少しの手間で済むと思います。
これが面倒と思われるか、それくらいなら問題ないと思われるかですね。
ヘッドセットやナビのハンズフリーにも対応していないので受話のボタン一個押す機能もありません。
その場合にもログアウトをお勧めしています。ログアウトすれば通常電話です。
書込番号:23437210
![]()
8点
>Taro1969さん
やはり楽天リンクを通常はログアウトしておいて、発信するときにログインするという方法しか自分も思いつきません。自分としては、少し面倒です。楽天リンク側で、なにかCallAppのような迷惑電話、着信番号の識別などのアプリ、または対策をしてくれるといいのですが...。
皆さんは迷惑電話対策などどのようにされているのでしょうかね??あまり気にされないのでしょうか??
書込番号:23437910
0点
>juraetさん
着信拒否のサービスなどは、今後も対応されるかは現時点では不明ですね。
今のところ予定はなさそうです。
電話回線のへの着信はログアウトが面倒な場合は、
アプリを終了しない設定をしないようにしておき、アプリを強制終了しておいて、
発信する相手に20秒以上電話をかけ続けるように伝えておくか。
これは、相手に手間をかけさせてもよい場合なので、相手に失礼なので、論外だとは思いますが。
現在、強制的に通話回線の方に着信させるという機能もないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq21
>Q.非通知を着信拒否設定にすることはできないでしょうか。
>
>148の非通知電話拒否サービスもなく、my 楽天モバイルからのプラン・サービスの設定からも該当の項目もありません。
>無料サポータープログラムの時代からないようです。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001395/
>現時点では、非通知でないものも非通知で表示される問題もありますので、そちらの問題が解決するまでは、サービスは開始されないと思われます。詳細はFAQ12を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
書込番号:23438005
![]()
6点
>juraetさん
楽天の現状を知ってるとMNPでメイン回線を使うと言うことはないので
無料発信、SMS無料などに活用するなどで着信は使わないか
着信に絞ってRakuten Linkアプリログアウトしたまま使うか
もしくは楽天傘下に入ったフュージョンコミュニケーションズのスマートトークで受信とするか
月額の基本料掛かってよければ他のIP電話併用でもいいかもしれません。
なんか本末転倒ですが、最初のうち転送すればいいじゃないかと言う話も出てたのですが
転送は実費通話料が掛かるそうです。ほんとに使えない。
楽天としてもこんな電話アプリでは加入者が増えない留まらないことくらい分かってると思うので
随時アップデートはしてくると思います。
1年はテスト期間的に無料なので様子見するしかないと思います。
公式非対応機だと固定電話から繋がらないなどもっと大変みたいです。
契約時に対応機を準備するに同意してるので非公式機の方は当たり前とも言えますが
対応機少なすぎますね。
書込番号:23438014
![]()
9点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
こんにちは。お知えて下さい。
5月始めに楽天モバイル版のSIMフリーを購入しました。大手のドコモのSIMカードを入れて使っております【格安SIMではないです】APN設定は最初に行い、通話も通信も問題なく使えております。ドコモのSIMで他にもドコモの端末を使用してますが、明らかに楽天モバイル版のS10が電波が悪いです。自宅では基本的に三本をキープ。他のドコモ端末は四本と良好。場所を変えてチェックしてもS10だけ少し電波が悪い。S10にドコモ系のSIMカードを入れて使ってるかた教えて下さい。何人もの声が聞きたいです。また、最初からこれですが改善策はありますか?
書込番号:23419998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ひろぉ。さん
キャリア専用機は仕様が違います。自社に最適化と言えばいいでしょうか。
スペック上の下り速度見てもハードウェア、電波の掴みが違うのは明確です。
楽天 下り400Mbps
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-s10/spec.html
ドコモ 下り1576Mbps
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004AI&utm_source=maker_samsung&utm_medium=other&utm_campaign=ols_202001_prd-sc03L&utm_content=purchase2-03L
ただ、LTEの回線速度で困るようなことはないと思います。
自宅限定あれば小型の基地局(フェムトセル)を置くことでアンテナ数は改善するでしょう。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/radio_solution/?dynaviid=case0007.dynavi
書込番号:23420036
14点
やっぱりそうなんですか…どこへ移動しても電波の受信感度が少し悪くて、、これは皆さん我慢されてるんですか?ストレスしかないですけど、、
書込番号:23420117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろぉ。さん
ドコモのシムでストレスを感じると言うのは機種側で動作が重くなってるとか
何か他の要因を考えた方がいいと思います。
電波の状況が極めて悪いところにお住まいでしたらその限りではありません。
一般的な街中で速度に不満が出ることは普通はないですよ。
速度テストなどでどれくらい出ていますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.areainfo&hl=ja
電波の強度を測るアプリもあります。気になるなら試されては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery&hl=ja
書込番号:23420152
14点
速度に不満はないですよ。平均50Mbps前後出てます。ただ、電波の受信感度が悪いのでストレスが溜まるんですよ。動作が重いとかじゃなくてアンテナ表示が若干悪いんです。横にあるドコモのスマホのドコモSIMのスマホのほうがどこへ行ってもアンテナ表示が良いです。
書込番号:23420172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひろぉ。さん
それはシムフリーと言えど楽天モデルで楽天のファーム入ってるからかもしれません。
今現在、シムが入ってるスマホ、タブレットが7台ほどあります。ガラケーもあります。
キャリアシム、格安シム、中華スマホ、Apple製品、今まで使って来た数十台で
シムフリーだからアンテナの数が少ないと言うことはありません。
アンテナ本数減らすと気にする人多いので実際に2本でも4本全部とか立ってます。
逆に切れる時は突然切れることになります。
もしくは最初に話したようにお住まいの地域の電波状況がほんとにギリギリなのかもしれません。
楽天が楽天モデル作って他社で快適に使えるようにしてるでしょうか?
ドコモも他社で快適には使えませんね。
メーカーがファームウェア配信してる本当のシムフリーはどこでもそこそこに繋がります。
2本以上のバンド掴んでのCA(キャリアアグリゲーション)は最近はキャリア以外では珍しくなっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/premium_4g/
書込番号:23420243
14点
楽天版SIMフリーGalaxy S10/Note10+のメリットは、docomo版で対応していないau LTE B19/26対応、au版で対応していないdocomo LTE B19/21及び3G B6/19に対応してることくらいですね。
あとCAが塞いであるようで、docomo版、au版と比べ最大通信速度が遅いです。
まあ最大通信速度なんて理論値でありそんな速度出ないので、普段使いには数十Mbpsあればいいんですが。
書込番号:23420275 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
「受信感度が悪い」とは、
他の docomoキャリアモデルと比べて、実際に通信が不安定なのでしょうか?
速度が十分に出ていて、通信が安定していれば、一概に「感度が悪い」とは言えないのではないでしょうか。
書込番号:23420610
15点
>ひろぉ。さん
アンテナの本数は、機種やキャリアによって基準がバラバラなので、
あてに出来ない様です。
自分は、AQUOS sense3 SHV45-u で、
LTE Discovery というアプリで電波強度を見ています。
Rakuten UN-LIMIT の楽天エリアで -84dBm とかいう数値です。
電波の入りにくい場所に行って、-100dBm 以下になっても
AQUOS のアンテナアイコンは変化無し。
ドコモ回線の iPhone X はアンテナ 1 本だったような・・・。
>まっちゃん2009さん
>あとCAが塞いであるようで、docomo版、au版と比べ最大通信速度が遅いです。
楽天では CA 出来る電波が無いだけでは?
自分の電波で出せない速度を、カタログスペックにしては不味いでしょ。
書込番号:23420839
8点
>引きこもり2号さん
昨年末Twitterで楽天版Galaxy S10/Note10+はCA非対応という情報をいくつか見かけましたし(知ってる人は知ってるかなと)、それに関する記事をざっと探してみました。
例えば以下とかですね。
https://oiio.jp/entries/5394?amp=1
https://mupon.net/rakuten-mobile-galaxy-ca/
http://blogofmobile.com/article/122201
docomo回線、au回線で利用する場合でもCA非対応、というか塞いであるとのことです。
Android 10も未だに提供されておらず、発売されてからセキュリティ更新もないため楽天やる気あるのかなと思います。
書込番号:23420856 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>大手のドコモのSIMカードを入れて使っております【格安SIMではないです】
>あとCAが塞いであるようで、docomo版、au版と比べ最大通信速度が遅いです。
>楽天では CA 出来る電波が無いだけでは?
ドコモSIM、CA塞いであるから遅い。
楽天はCA出来る電波がない。
えっ??なんで楽天の電波の話して絡んでるの?
話が混乱するだけだからやめて欲しい。
質問文も読まずに絡みまくるのはみていても不快です。
書込番号:23421022
22点
皆さん回答ありがとうございます。
実際に楽天モバイル版のS10にドコモ系SIMを入れて使ってる人は居ませんか?
書込番号:23421357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Taro1969さん
>えっ??なんで楽天の電波の話して絡んでるの?
スレ主さんは、↓と書いてます。
>5月始めに楽天モバイル版のSIMフリーを購入しました。
自社でなく、ドコモ SIM なら理論上この速度が出ますってのを、
カタログスペックに載せるんですか?
CA は、本当に塞いでいるようですが、
理由については考察中。
書込番号:23421362
9点
>引きこもり2号さん
>自社でなく、ドコモ SIM なら理論上この速度が出ますってのを、
>カタログスペックに載せるんですか?
スペック表に理論値の上限値載ってるでしょ。見えないんですか?
>まっちゃん2009さんがCA塞いであると言ってるのに、あなたがひっくり返せると思ってるの?
自分が無知であることを知った方がいいと思うよ。
書込番号:23421421
26点
>Taro1969さん
>スペック表に理論値の上限値載ってるでしょ。見えないんですか?
MNO である楽天のカタログスペックに、
自社回線でなく、ドコモ回線使用時の理論上の上限値を載せるんですか?
>あなたがひっくり返せると思ってるの?
なぜ塞いでいるか、その理由がキャリアによる嫌がらせなのか否かを考えています。
CA で無いことはみとめてますよ、今は。
CA では複数のバンドを束ねて使用します。
当然、基地局と端末間で、どの様にその電波を使うか、ネゴシエーションするはず。
そのプロトコルが、世界共通規格なのか、VoLTE のようにキャリア毎に癖があるのか。
世界共通規格で無い場合、そのプロトコルを端末メーカーに無条件で公開してるのか、
自社回線用端末以外に使用することを禁止した、守秘義務契約等があるのか。
↑のような疑問点をググって見たんだけど、
自分が納得できる、有効な情報をまだ見つけられていないだけです。
書込番号:23421494
13点
長年Galaxyを取り扱っているキャリア(docomo、au)へサムスン側が配慮した...とか自分は考えたこともありますが、実際のとこはどうでしょうね。
そういえば楽天はMNOサービス開始後に自社回線で出せるはずない通信速度を各端末ページで表記してて、後に修正されたりもありました。
なんか話がずれ始めたので、このくらいにしておきます。
書込番号:23421647 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>Taro1969さん
まっちゃん2009さんからの情報提供により、
再度、自分が間違っていた事が判明しましたので、
謝罪して訂正します m(_._)m。
>楽天はMNOサービス開始後に自社回線で出せるはずない通信速度を各端末ページで表記し
自社回線で出せない、他社回線での速度をけカタログスペックに載せるんですね。
楽天を甘く見ていました。
そこまで無責任な会社とは、想定外です・・・。
書込番号:23421722
16点
>引きこもり2号さん
話がズレたついでに...。
昨年9月発表時から各端末スペックで楽天回線では出せない理論値が掲載されていて、それが10月半ばまで修正されずにそのままだったんですよ。
どうやら各メーカーから提示されたその端末における最高値を、楽天がそのまま掲載するというミスをしていたようです。
MVNOとしてならその表記で問題ないでしょうが、MNOとして自社回線で出せないのにそれはマズイだろうと当時Twitterなどでも声ありましたね。
書込番号:23421796 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>まっちゃん2009さん
>話がズレたついでに...。
こちらもそれに乗っかって ^^; 。
>MNOとして自社回線で出せないのにそれはマズイだろうと当時Twitterなどでも声ありましたね。
つまり、他人から批判されてやっと修正したと言うことですよね。
それまで、ミスに気づいていなかった可能性もありますが、
それはそれで、チェック体制の甘さを露呈している訳で・・・。
ちなみに、SIM フリーでの CA の実装に、技術的な問題は無さそう。
状況証拠ではありますが、SIM フリーの iPhone で CA が利用できてました。
これなら、会社間の関係で塞ぐ以外の理由が、自分には推測できません。
書込番号:23421920
17点
私も同じ状況です
楽天版にIIJのDOCOMO版のSIMで運用しています
以前はDOCOMO版のGALAXY NOTE8を使っておりましたがなんの不便もありませんでした
常にアンテナピクトが3本以下の場合が多く
特に地下になると圏外になったりします
今掴んでいるのがBAND1なので他のBANDを拾うのか検証中です
なにかわかったら返信しますね
書込番号:23425778 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
auシムを使っています。
先日下記からシムフリー版の端末を購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/superdeal/10028galaxys1020200307/?s-id=ph_pc_itemname
APNの設定後LTEで通信はできるようになったのですが、通話とSMSができません。
原因が分かる方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
0点
auのSIMはVoLTE対応のものですか。
マイネ王に似た質問がありました。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+090%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/26086
書込番号:23410402
![]()
9点
>beldusさん
格安 SIM のau 回線版 は良くても、au 本体の SIM は、色々難しそうですよ。
>SIMフリースマホにキャリアの既存SIMを挿して使える?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/06/news142.html
>au:SIMロックフリースマホに一番“厳しい”かも
>SIMロック解除済みの他社携帯電話などを、auICカードで利用する場合の注意事項が知りたい
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
>下記のご注意事項 をご確認の上、必要に応じて最寄りのauショップでお手続きください。
ショップで SIM を交換する必要がありそうです。
書込番号:23410576
![]()
9点
今まで使っていた端末が、auのキャリアモデルであっても、au VoLTE登場前のもの
(型番が、〇〇L-XX)だと、その SIMでは音声通話は出来ません。
au VoLTE用の SIMに交換が必要です。
あと、端末側の話として、端末の設定から
「接続」→「モバイルネットワーク」→「ローミング設定」
と開き、その次の「4G設定」が
『ON』
になっているか、ご確認を。
書込番号:23410634
![]()
9点
>モモちゃんをさがせ!さん
>引きこもり2号さん
>I.M.さん
返信ありがとうございます。
ご指摘の通りVoLTEに対応したSIMではありません。
本日auショップに行って1時間くらい対応してもらったのですが、このような話は一切でてきませんでした。
VoLTEに変更したところで動く保証がないと思うので楽天モバイルなどへの乗り換えなども検討してみたいと思います。
皆様情報ありがとうございました。
書込番号:23410702
3点
最近、どのキャリアショップにも言えることですが、
増員されているスタッフの、自分の勤務するキャリアの基本事項を熟知しないまま、適当な返答をする場面に、よく遭遇します。
私に対応しているスタッフだったり、待ち時間に聞こえてくる、他のお客様の対応をしているスタッフの説明だったり…。
beldusさんに対応したスタッフも、auにおける SIMの種類をちゃんと把握していたら、
「ちょっと、お客様の契約情報を見てみますね。」
から始まり、
「現在お使いの端末は使えなくなりますが、SIMカードの交換が無料で出来ますが、いかがなさいますか?」
となるはずなのに…。
で、その次のステップとして、現在の料金プランを継続するか、SIM Freeの Galaxy S10を持ち込み機種変更で新料金プランにするか、の話が出てきて、後者の場合は、
「事務契約手数料が 1回だけ、後日、定期のお支払に合算して請求されます。」
になるんですけどね。
楽天 UN-LIMITで、パートナーエリア = au-KDDIの通信網を 1年間無料で使うのも良いかも知れませんね。
ただ、楽天は楽天で、いろんな機種でちょっとした不都合な部分が出てきていて、
こっちのカスタマーセンターも、やっと繋がっても頓珍漢な返答で問題の解決には至らない事例が、この価格.comでも報告されています。
現在お使いの電話番号が大切なものであるならば、auからの MNPではなく、新規契約での申し込みをお勧めします。
書込番号:23411213
10点
>モモちゃんをさがせ!さん
そうですね・・・
珍しいケースだとは思うので仕方ないとも思いましたがsimの確認ぐらいはしてほしかった気持ちもあります。
auショップに行く以外解決できないと思うので一度このスレッドを閉じさえていただきたいと思います。
ご回答していただいた方に感謝申し上げます。
別途なにか有用な情報が得られた際には共有させていただきます。
書込番号:23412251
3点
auショップへ行ってきたので追記します。
結果として、auショップでsimを交換してもらい、電話・smsともに使えるようになりました。
インターネットに関しては再びapnの設定をしたところ使えるようになりました。
書込番号:23423918
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
この春ドコモから楽天モバイルに切り替えました。
iPhone8plusを使っていたのですが現在はつなぎに買ったSH-M08です。
正直なところポケモンGoがまともに動かない。iPhoneがサクサクだったので余計にそう思うのかも。
Galaxy S10が有力候補なのですが外にいい機種があればご教示願えませんでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23418064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iOSとAndroidのレスポンスの差を考えると、iPhoneの方が有利ですよ。
書込番号:23418452
![]()
1点
Galaxy S10で宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:23418506
![]()
6点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
私もそう思うのですがiPhone未対応なものですから。
>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
やはりこの機種が無難ですかね。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:23418950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天リンクアプリに届いたMSM(チャット)通知が来ないので わざわざアプリをタップして開かないと気付きません。
電話の着信などは ワンギリとかでも 通知が届き着信があったとわかるのですが…
設定がわるいのでしょうか?
書込番号:23412166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ボンビーMANさん
Rakuten Linkアプリ立ち上げたまま受信した時、通知来たら
省電力機能でバックグラウンドでの動作を閉じられてるのかもしれません。
SMSも電話も相手によって挙動変わる場合もあります。
楽天以外の認証コードなどは標準のメッセージアプリに来たり
SMSでチャット出来るのはRakuten Linkアプリ同士だけであったり
アプリもまだまだ改良の余地ありますしシステムも改善して欲しいですね。
書込番号:23412296
14点
Taro1969さん
ご回答ありがとうございます 試しにアプリを開いたままの状態で送信しましたがやはり 通知音も通知アイコンも何も出ません。
同時に購入した家族のシャープのスマホはちゃんと通知がきてるのですが…
アプリが悪いのか スマホ本体が悪いのか… 他に設定があるのか…
書込番号:23414836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ボンビーMANさん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
アプリを起動している時でも、SMS(MSMではなくSMSの記載ミスと推測)でサイレントモードや、おやすみモードにしていないという前提であれば、通知も音も鳴ります。
とりあえず、アプリを終了しない設定にした上で、再確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:23415233
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





