| 発売日 | 2019年5月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S10 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2020年6月23日 00:00 | |
| 8 | 6 | 2020年6月17日 16:37 | |
| 20 | 3 | 2020年6月14日 22:11 | |
| 17 | 2 | 2020年6月12日 12:35 | |
| 185 | 14 | 2020年6月3日 13:01 | |
| 289 | 20 | 2020年5月25日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天モバイル版のS10にDocomoのSIMを指して、使用しています。
DodomoはキャリアSIMでMNVOのSIMではありません。
先日、ある電話を受け取ったら、「通知不可能」と出ました。しかし、この電話は、お役所からでした。
複数の電話番号を持っている事業所からの電話がこのようになってしまうと、非常に困ります。
原因はわかりますか?対処方法があれば、教えてください。
(書き込み先を間違えました。DocomoのS10の口コミに書き込んでしました。同じ内容があることをお許しください。)
3点
あっちの方にも書き込みましたが、
お手持ちの Galaxy S10に、
固定電話, 携帯電話から電話をし、
発信者番号が表示されたら、端末は正常です。
書込番号:23486303
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
IIJのDOCOMO格安simを使用していますが、よく添付写真通りの[ネットワークを使用できません、後でやり直してください]のメッセージが出ています。実際ネットワークは問題がなく、使用できていますが...実際同じ問題が出ている方はいらっしゃいますか?
サムスンのカスタマセンターに確認してみましたが、楽天モバイル専用の端末で、他の会社のsimに関しては分からないっての回答となりました。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示を宜しくお願いいたします。
書込番号:23472402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zhuli516さん
格安シムなので朝夕の通勤通学時間帯やお昼休み時間など
速度低下してる時なら出ることがあります。
アプリが読みに行って読めない時のエラーだと思います。
システムが通信エラー出してる訳ではないと思います。
再読み込みなどで問題ないならそんなものと思って使うか
速度の出るWi-Fi環境でも出るか比べてみるのもいいかもしれません。
うちはうっかり低速のままWi-Fiにも繋げずにGooglePlay開いても
再試行ボタン出る時あります。
回線速度の問題ではないかなと思いますが、いやいや
空いてる時間帯で数Mbpsくらいは出てるのに出るとかなら
何か他のことも考えていいかもしれません。
他のブラウザ使ってみてどうなるかも試してみていいかもしれません。
書込番号:23472415
4点
ステータスバーの部分が写っていないので、判断が難しいのですが、
利用者の集中する時間に起こる、MVNOでは“宿命”とも言える
『輻輳』
状態なのでは、と個人的には推測します。
書込番号:23472576
0点
>Taro1969さんへ
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
確かに時間帯によって、良く出たり、出なかったりするのがあります。
でも、家でWIFIを使う時も、「ネットワークを使用できません」とのメッセージもたまに出てきますので、楽天モバイルのsimでしか直らないかなと思いました。
書込番号:23472655
1点
>モモちゃんをさがせ!さんへ
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
前iijでも販売しているoppoのスマホを使用していました。
時間帯によって、速度が遅くなりますが、ネットワークの問題があるとかの表示が一回もありませんでした。
楽天モバイル向けの機種だから起こっていることだと思いましたが、
モモちゃんをさがせ!さんが使っている楽天モバイル以外のsimカードはこういった問題がありませんでしたか?
書込番号:23472665
1点
本機種ではありませんが同じサムスン機で同じような方はいらっしゃるようですね。
このサイトはご覧になりましたか?
まだなら試されてみては?
https://royalbeautystore.com/ja/21799-how-to-fix-galaxy-note9-network-not-available-please-try-again-later-error.html
書込番号:23472914
1点
>1985bkoさん
こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23474935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
APN設定直後は、volteマークがでてましたが、
しばらくすると消えてしまい、再起動やSIM指し直しもしましたが、
volteマークが出ない状況です。
通話はできますが、volte通話ではない事は確認済みです。
私が調べた範囲では、私の環境でvolte 通話できている方もおられるようですが、
私と類似環境でvolteが使えない方はおられますか。
又、解決方法をご存じの方がいましたら、ご教示頂けると助かります。
使用環境
●iijmio DOCOMO版
●対象端末はG9730(香港版)←アマゾンで購入
●アンドロイドOSは10
4点
4月分のアップデートがまだ配信されていないだけではないですか?
書込番号:23467166
1点
海外版には技適ありませんから、ここで海外版を利用するという質問はあまりしない方がいいかなと思います。
書込番号:23467211 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私は、実際に複数の端末をを手にし、屋外だったり室内だったりで、
いろいろと検証した結果をここ価格.comに書き込んでいるのですが、
実際に同じ条件では試さず、メーカーやキャリアの言うことを盲目的に信じておられる高尚な方々から、
「嘘つき」と糾弾されている狼少年です。
SM-G9730なる機種は所有していないこともあり、今回は勝手な想像で書き込みますので、
嘘かも知れないので、信じないで下さい。
まず、SIMが 1枚ではダメなんじゃないかな〜、と想像します。
SIMを 2枚挿し、通話しない方の SIMをデータ通信に指定すると、アンテナピクトって言うんですか、その左の 「4G」表示のそのまた左に、お望みの光景が現れるような気がします。
その状態で音声通話の発信をすると、「H」とか「3G」にはならない様な気がしますが、
これはもしかしたら、不具合かもしれません。
あ、それと、本題とは関係ないと思いますが、
セキュリティパッチレベルとか言うやつは、2020年5月1日が最新の様な気がします。
なにぶん、SM-G9730は所有していないのに、想像だけで書き込んでいる不届き者の戯言ですので、
お目障りでしたら、そのままスルーして下さいませ。
書込番号:23469628
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
質問させてください。
WQHD+(3040×1440)設定でスクリーンショットをすると画像がぼやけた状態で保存されます。
フルHD+(2280×1080)設定でのスクリーンショットをしたら綺麗に見えます。
WQHD+ or フルHD+の設定に変えて、上記2つの画像を見比べてもフルHD+でスクリーンショットした画像が
明らかに綺麗に見えます。
よろしくお願いします。
6点
元の画像の画質が悪ければ、
画面解像度が高い分だけ、その粗さがハッキリ見えるのは、
当然の事ではないか、と。
書込番号:23462970
3点
返信ありがとうございます。
2つを比べた場合
WQHD+(3040×1440)=画質良い
フルHD+(2280×1080)=画質悪い
というのが私の認識です。
今回の現象は
WQHD+(3040×1440)で撮ったスクショ画質が悪いという内容になります。
なぜかフルHD+(2280×1080)の方がスクショ画質が良く見えます。
比べた環境は以下になります。
まず、各解像度でスクショを撮り、その後、下記環境にして、比べました。
(Galaxy標準のギャラリーで確認しました)
@スマホをWQHD+(3040×1440)に設定
・WQHD+のスクショ=鮮明ではない
・フルHD+のスクショ=鮮明
AフルHD+(2280×1080)設定
・WQHD+のスクショ=鮮明ではない
・フルHD+のスクショ=鮮明
AのWQHD+のスクショが鮮明では無いのは解像度設定が低くなったので、あり得るかもしれませんが
@の方はおかしいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:23463653
8点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
急に4Gが切れて困ってます。
昨日は一時的に戻りましたが、夕方から一切使えなくなりました。
ギャラクシーS10(使用1か月程度)
楽天モバイル(アンリミット利用)
・電源のON,OFFは何度もしてます。
・simカードの抜き差しもしました。
・APN設定は購入した当初は自動で設定されました。一応楽天のサイトを見て新しいAPN設定をしてみましたがうんともすんとも。
気になっているのは
設定→モバイルネットワーク→ローミング設定の4G設定がONになっていません。
ふつうはONになっていますか?
ONにしようとすると戻ってしまいます。
通信事業者の自動選択もできず、手動選択も「ネットワーク検索中にエラーが発生しました」と出てしまいます。
楽天にチャットで問い合わせをしていますが返答がないため、もしおわかりになられる方がいましたらお願いいたします。
3点
>xxtamaxxさん
はじめまして
可能性のひとつでこんなこともある程度に聞いて下さい。
ほんとに電波来てないのかもしれません。
先日も似た質問で時節柄自宅で検証してたのですが
どうにもならずに違うアンテナのあるところで試してみてと言うことで
後日外出の際に最寄りアンテナ以外で普通に繋がったと言うことがありました。
違う基地局掴める場所で試されるのも問題の切り分けになるかと思います。
書込番号:23413425
15点
>xxtamaxxさん
>>ローミング設定
これに関しては国際ローミングに関する内容なので日本国内のローミングには無関係で有ると言えます
設定上、OFFだと気持ち悪いとお思いになるならONしても構いません
(楽天UN-LIMITは国際ローミングしてますので)
可能性としてはTaro1969さんの意見同様、4G電波(特にBAND18/26)が入りにくい状況だと思います
書込番号:23413469 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>舞来餡銘さん
と思う方多いと思いますが、国内でもローミング設定関係あると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032646/SortID=23378546/
ONにしようとしてOFFになるなら、別の原因かもしれませんが。
書込番号:23413493 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>設定→モバイルネットワーク→ローミング設定の4G設定がONになっていません。
>ふつうはONになっていますか?
この機種はというか楽天の銀河はだと思いますが
これがONになってないと実際4Gに一切つながりません
楽天に3GはありませんのでここがONになってなくて4Gにつながらないのは当然です
ここがなぜかONにできないというのでしたら
1 ネットワーク設定の初期化
2 だめなら全初期化
3 だめなら修理
という順番で試すしかないですね
書込番号:23413503
18点
>こるでりあさん
楽天版に加え、au版Galaxyもですね。ドコモ版にはこの設定項目ないので。
書込番号:23413519 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Galaxy固有の設定にローミングがなってしまってると言う話ですね
au版と同じ設定になっていると言う事ですかね
手動でもスイッチON出来ないならどうしようも無いですね
書込番号:23413543 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Galaxy以外の他メーカーだと、au向けのXperia、AQUOS、LG、京セラ端末でも取説で海外ローミング設定の4Gが常時ONでないと国内でVoLTEなど使えないと掲載されてますね。
書込番号:23413626 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
皆さんご丁寧にありがとうございます。
>Taro1969さん
今福岡県の博多区博多駅付近にいまして、割と人が多いので電波が来てなかったらもっと話題になるのかな〜と思うんですけど、ツイッター等で検索しましたが見かけませんでした。
楽天アンリミットを使ってる人は少なそうですけど。。(電波使い放題の対象外なので…)
>舞来餡銘さん
>まっちゃん2009さん
機種は楽天版のギャラクシーです。au回線なのかなと思ってauの通信障害を確認しましたが、特に情報なし。ただ通信工事はやっているみたいですけどちょっと遠い地域でした。
どうしても4G設定はオンになりません…。
意味はないですけど、動画取ったので載せてみます。
>こるでりあさん
楽天からの返事をもうちょっと待ってみて、
ネットワークの初期化
全初期化(できれば避けたい…)
修理(絶対避けたい…)
の順で検討します。。
皆さんどうもありがとうございます。
書込番号:23413667
8点
>xxtamaxxさん
楽天そのものが障害でダメならauに切り替えが出来なくて繋がらないのでは?
書込番号:23413693
3点
au版の Xperia XZ1や、Android OS 10にバージョンUPした Y!mobile版の HUAWEI P30 liteが使えるようになった、
と明るい話題が続いたのに、
自社回線対応端末でこうだと、300万人達成がいつになるやら…。
書込番号:23413695
9点
au版のGalaxyS10を楽天UNLIMITで使ってますが、ローミングとかの設定は画像の通りです。
使えてたのが使えないのは、電波よりスマホ本体の問題だと思いますけどね。
みなさん言ってる通り、再起動、SIM抜き差し、初期化で直らなければ修理でしょうね。
書込番号:23413850 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
au-KDDIの公式サイトの
「メンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ」
によれば、
5/18 〜 5/21にかけて、福岡県では大規模なメンテナンス工事があるようですが、
それとの兼ね合いはどうなんでしょう?
楽天版の Galaxy S10の端末に起因する不具合なら、
ここに、同じ不具合に悩まされている人の書き込みが続いているのではないかな、
と個人的には思うのですが。
楽天の基地局の増設が原因だったら、笑うに笑えない…。
書込番号:23414055
11点
楽天モバイルの店舗に行ったらメンテナンス的なことは行っておりませんとけんもほろろに追い返されました。
APNの設定なら1000円でしますよ。とのこと。(高っ!)
結局、ネットワークの初期化をしましたがダメで、
全初期化もダメでした。
全初期化したらLINEも使えなくなり…(当たり前なんですが…。あほすぎる)
ギャラクシーに問い合わせたところ、wifiが入っているので端末のせいではなくSIMのせいではないかとのこと。
楽天モバイルに電話で問い合わせたら(平日11:00にかけたらすぐつながりました。チャットの問い合わせは1日半経っても音沙汰なしでした。)、楽天ショップに行ってSIMをお店の対応端末に挿してSIMが壊れてるか確認してください。SIMが壊れてたら有償で送ります、3300円です。とのこと。
ブチ切れそうでしたがアンリミット無料だし……とぐっとこらえました。
必要ない経過だとは思いますが、今後誰かの役に立てばと思い書き込みさせていただきます。
また終わりましたら結果を投稿します。
書込番号:23415717
13点
続き
楽天ショップに行き、端末にショップのSIMを入れたら反応せず、私のSIMを楽天ショップの端末に入れたら反応したので、ショップからは端末が悪いのでしょうとのこと。
また購入から1週間以上経っている場合は店頭で対応できないので、ギャラクシーに電話で問い合わせしてくださいとのことでした。
ギャラクシーに電話したところすぐに繋がり、電話口で色々と設定をいじったり、セーフモードで立ち上げたりした後、壊れてないのでSIMのせいではないか、SIMと端末の相性もあるので…と言われましたが、SIM交換だと楽天に3,000円取られるので、ギャラクシーの修理に出すことに決めました。
ギャラクシーだと1年以内の修理は無料とのこと。(こちらに非がない限り。)
申し込みから3日後の5/29に集荷にきて6/3に戻ってきました!早い!
(周りに修理した人に聞いたら1ヶ月はかかったという人がいたので…。他のメーカーでしたけど。)
ちなみにメイン機で使っていたためストレスが半端なかったので新規でLINEモバイル契約してSIMを前のギャラクシーS8に挿して1週間乗り切りました。。(S8に楽天のSIMが使えたら良かったんですけど…私には無理でした。)
ギャラクシーからの回答は
通信動作に関する部位に故障があり、内部基盤(IC類の部品を配した主要部品)を交換しました。
とのことでした。
以上、ご相談にのってくださった方ありがとうございました。
書込番号:23444892
17点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
こんにちは。お知えて下さい。
5月始めに楽天モバイル版のSIMフリーを購入しました。大手のドコモのSIMカードを入れて使っております【格安SIMではないです】APN設定は最初に行い、通話も通信も問題なく使えております。ドコモのSIMで他にもドコモの端末を使用してますが、明らかに楽天モバイル版のS10が電波が悪いです。自宅では基本的に三本をキープ。他のドコモ端末は四本と良好。場所を変えてチェックしてもS10だけ少し電波が悪い。S10にドコモ系のSIMカードを入れて使ってるかた教えて下さい。何人もの声が聞きたいです。また、最初からこれですが改善策はありますか?
書込番号:23419998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ひろぉ。さん
キャリア専用機は仕様が違います。自社に最適化と言えばいいでしょうか。
スペック上の下り速度見てもハードウェア、電波の掴みが違うのは明確です。
楽天 下り400Mbps
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-s10/spec.html
ドコモ 下り1576Mbps
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004AI&utm_source=maker_samsung&utm_medium=other&utm_campaign=ols_202001_prd-sc03L&utm_content=purchase2-03L
ただ、LTEの回線速度で困るようなことはないと思います。
自宅限定あれば小型の基地局(フェムトセル)を置くことでアンテナ数は改善するでしょう。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/radio_solution/?dynaviid=case0007.dynavi
書込番号:23420036
14点
やっぱりそうなんですか…どこへ移動しても電波の受信感度が少し悪くて、、これは皆さん我慢されてるんですか?ストレスしかないですけど、、
書込番号:23420117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろぉ。さん
ドコモのシムでストレスを感じると言うのは機種側で動作が重くなってるとか
何か他の要因を考えた方がいいと思います。
電波の状況が極めて悪いところにお住まいでしたらその限りではありません。
一般的な街中で速度に不満が出ることは普通はないですよ。
速度テストなどでどれくらい出ていますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.areainfo&hl=ja
電波の強度を測るアプリもあります。気になるなら試されては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery&hl=ja
書込番号:23420152
14点
速度に不満はないですよ。平均50Mbps前後出てます。ただ、電波の受信感度が悪いのでストレスが溜まるんですよ。動作が重いとかじゃなくてアンテナ表示が若干悪いんです。横にあるドコモのスマホのドコモSIMのスマホのほうがどこへ行ってもアンテナ表示が良いです。
書込番号:23420172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひろぉ。さん
それはシムフリーと言えど楽天モデルで楽天のファーム入ってるからかもしれません。
今現在、シムが入ってるスマホ、タブレットが7台ほどあります。ガラケーもあります。
キャリアシム、格安シム、中華スマホ、Apple製品、今まで使って来た数十台で
シムフリーだからアンテナの数が少ないと言うことはありません。
アンテナ本数減らすと気にする人多いので実際に2本でも4本全部とか立ってます。
逆に切れる時は突然切れることになります。
もしくは最初に話したようにお住まいの地域の電波状況がほんとにギリギリなのかもしれません。
楽天が楽天モデル作って他社で快適に使えるようにしてるでしょうか?
ドコモも他社で快適には使えませんね。
メーカーがファームウェア配信してる本当のシムフリーはどこでもそこそこに繋がります。
2本以上のバンド掴んでのCA(キャリアアグリゲーション)は最近はキャリア以外では珍しくなっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/premium_4g/
書込番号:23420243
14点
楽天版SIMフリーGalaxy S10/Note10+のメリットは、docomo版で対応していないau LTE B19/26対応、au版で対応していないdocomo LTE B19/21及び3G B6/19に対応してることくらいですね。
あとCAが塞いであるようで、docomo版、au版と比べ最大通信速度が遅いです。
まあ最大通信速度なんて理論値でありそんな速度出ないので、普段使いには数十Mbpsあればいいんですが。
書込番号:23420275 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
「受信感度が悪い」とは、
他の docomoキャリアモデルと比べて、実際に通信が不安定なのでしょうか?
速度が十分に出ていて、通信が安定していれば、一概に「感度が悪い」とは言えないのではないでしょうか。
書込番号:23420610
15点
>ひろぉ。さん
アンテナの本数は、機種やキャリアによって基準がバラバラなので、
あてに出来ない様です。
自分は、AQUOS sense3 SHV45-u で、
LTE Discovery というアプリで電波強度を見ています。
Rakuten UN-LIMIT の楽天エリアで -84dBm とかいう数値です。
電波の入りにくい場所に行って、-100dBm 以下になっても
AQUOS のアンテナアイコンは変化無し。
ドコモ回線の iPhone X はアンテナ 1 本だったような・・・。
>まっちゃん2009さん
>あとCAが塞いであるようで、docomo版、au版と比べ最大通信速度が遅いです。
楽天では CA 出来る電波が無いだけでは?
自分の電波で出せない速度を、カタログスペックにしては不味いでしょ。
書込番号:23420839
8点
>引きこもり2号さん
昨年末Twitterで楽天版Galaxy S10/Note10+はCA非対応という情報をいくつか見かけましたし(知ってる人は知ってるかなと)、それに関する記事をざっと探してみました。
例えば以下とかですね。
https://oiio.jp/entries/5394?amp=1
https://mupon.net/rakuten-mobile-galaxy-ca/
http://blogofmobile.com/article/122201
docomo回線、au回線で利用する場合でもCA非対応、というか塞いであるとのことです。
Android 10も未だに提供されておらず、発売されてからセキュリティ更新もないため楽天やる気あるのかなと思います。
書込番号:23420856 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>大手のドコモのSIMカードを入れて使っております【格安SIMではないです】
>あとCAが塞いであるようで、docomo版、au版と比べ最大通信速度が遅いです。
>楽天では CA 出来る電波が無いだけでは?
ドコモSIM、CA塞いであるから遅い。
楽天はCA出来る電波がない。
えっ??なんで楽天の電波の話して絡んでるの?
話が混乱するだけだからやめて欲しい。
質問文も読まずに絡みまくるのはみていても不快です。
書込番号:23421022
22点
皆さん回答ありがとうございます。
実際に楽天モバイル版のS10にドコモ系SIMを入れて使ってる人は居ませんか?
書込番号:23421357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Taro1969さん
>えっ??なんで楽天の電波の話して絡んでるの?
スレ主さんは、↓と書いてます。
>5月始めに楽天モバイル版のSIMフリーを購入しました。
自社でなく、ドコモ SIM なら理論上この速度が出ますってのを、
カタログスペックに載せるんですか?
CA は、本当に塞いでいるようですが、
理由については考察中。
書込番号:23421362
9点
>引きこもり2号さん
>自社でなく、ドコモ SIM なら理論上この速度が出ますってのを、
>カタログスペックに載せるんですか?
スペック表に理論値の上限値載ってるでしょ。見えないんですか?
>まっちゃん2009さんがCA塞いであると言ってるのに、あなたがひっくり返せると思ってるの?
自分が無知であることを知った方がいいと思うよ。
書込番号:23421421
26点
>Taro1969さん
>スペック表に理論値の上限値載ってるでしょ。見えないんですか?
MNO である楽天のカタログスペックに、
自社回線でなく、ドコモ回線使用時の理論上の上限値を載せるんですか?
>あなたがひっくり返せると思ってるの?
なぜ塞いでいるか、その理由がキャリアによる嫌がらせなのか否かを考えています。
CA で無いことはみとめてますよ、今は。
CA では複数のバンドを束ねて使用します。
当然、基地局と端末間で、どの様にその電波を使うか、ネゴシエーションするはず。
そのプロトコルが、世界共通規格なのか、VoLTE のようにキャリア毎に癖があるのか。
世界共通規格で無い場合、そのプロトコルを端末メーカーに無条件で公開してるのか、
自社回線用端末以外に使用することを禁止した、守秘義務契約等があるのか。
↑のような疑問点をググって見たんだけど、
自分が納得できる、有効な情報をまだ見つけられていないだけです。
書込番号:23421494
13点
長年Galaxyを取り扱っているキャリア(docomo、au)へサムスン側が配慮した...とか自分は考えたこともありますが、実際のとこはどうでしょうね。
そういえば楽天はMNOサービス開始後に自社回線で出せるはずない通信速度を各端末ページで表記してて、後に修正されたりもありました。
なんか話がずれ始めたので、このくらいにしておきます。
書込番号:23421647 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>Taro1969さん
まっちゃん2009さんからの情報提供により、
再度、自分が間違っていた事が判明しましたので、
謝罪して訂正します m(_._)m。
>楽天はMNOサービス開始後に自社回線で出せるはずない通信速度を各端末ページで表記し
自社回線で出せない、他社回線での速度をけカタログスペックに載せるんですね。
楽天を甘く見ていました。
そこまで無責任な会社とは、想定外です・・・。
書込番号:23421722
16点
>引きこもり2号さん
話がズレたついでに...。
昨年9月発表時から各端末スペックで楽天回線では出せない理論値が掲載されていて、それが10月半ばまで修正されずにそのままだったんですよ。
どうやら各メーカーから提示されたその端末における最高値を、楽天がそのまま掲載するというミスをしていたようです。
MVNOとしてならその表記で問題ないでしょうが、MNOとして自社回線で出せないのにそれはマズイだろうと当時Twitterなどでも声ありましたね。
書込番号:23421796 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>まっちゃん2009さん
>話がズレたついでに...。
こちらもそれに乗っかって ^^; 。
>MNOとして自社回線で出せないのにそれはマズイだろうと当時Twitterなどでも声ありましたね。
つまり、他人から批判されてやっと修正したと言うことですよね。
それまで、ミスに気づいていなかった可能性もありますが、
それはそれで、チェック体制の甘さを露呈している訳で・・・。
ちなみに、SIM フリーでの CA の実装に、技術的な問題は無さそう。
状況証拠ではありますが、SIM フリーの iPhone で CA が利用できてました。
これなら、会社間の関係で塞ぐ以外の理由が、自分には推測できません。
書込番号:23421920
17点
私も同じ状況です
楽天版にIIJのDOCOMO版のSIMで運用しています
以前はDOCOMO版のGALAXY NOTE8を使っておりましたがなんの不便もありませんでした
常にアンテナピクトが3本以下の場合が多く
特に地下になると圏外になったりします
今掴んでいるのがBAND1なので他のBANDを拾うのか検証中です
なにかわかったら返信しますね
書込番号:23425778 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






