発売日 | 2019年8月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 2940mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 13 | 2021年3月16日 15:29 |
![]() ![]() |
84 | 5 | 2021年2月6日 14:24 |
![]() |
52 | 4 | 2021年1月25日 13:18 |
![]() |
12 | 6 | 2020年12月31日 13:36 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2020年12月31日 08:06 |
![]() |
28 | 0 | 2020年12月26日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
G02・G03・G04と3世代に渡り、愛用してきましたが今年もG05が出るだろうと予測されます。
しかし、G04ではOSアップグレード後にQi充電時に発熱によるサイドバンパー剥がれ等トラブルがあったのでどうなるか不安もあります。
自分としては、またG02時みたいにIGZO液晶を採用しG04では採用されなかったソニックレシーバやエコモードも復活されたらありがたいのですが…
G05では、5G対応機になるとは思いますがG04トラブルで買い手も離れたとは思うので出ないかもと思いもしますがTORQUE愛用の皆様はG05はこうなって欲しいって期待をこめてありますか?
16点

>雑種犬のチョコさん
ソニックレシーバーは復活希望ですね。
本来ならご法度ですが省電力と言うことで有機ELを採用とバッテリーの大容量化も出来ればやってほしいところです。
(有機ELの場合、背景を黒くすればかんたんに消費電力が抑えられる。あとは表面処理で反射を抑えて屋外でも見やすくしてもらう。バッテリーは取り外し可能なままで4000まで容量を上げれれば御の字。バッテリーチャージャーみたいのがあればいいですね)
書込番号:23949755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

柊 朱音さん、早速返信ありがとうございます。
有機ELは画面が更に綺麗になり良いですが採用されなそう(;´∀`)
書込番号:23949779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直なところ折り畳み式(なんなら閂ロック式)で貼り替え容易なフォールディング液晶で、表面はスマートウォッチ流用のミニ画面(メモリー液晶付)で良いと思いますけどね。
ただ、このスペックで5G対応とかして来たらまたトラブルと思いますけど。
なんならプレミアムハイエンドクラスのスペックにサブチップセット積むくらいフェイルセーフ機能持っていないと本来のタフネスコンセプトにならないと思いますけど。
書込番号:23949804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ACテンペストさん、返信ありがとうございます。
折りたたみにした方が耐久性下がりそうで使いにくくなりそうじゃないですか?
書込番号:23949830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。なので簡単に取り換えられるモジュール式で、なんならパッキン&ビス止め式でもキャラに合ってると思いますよ。
折れるところの処理は難儀しそうですが。
でも、山とかで8インチ並みのマップが見れるとか良くないですか?
また、実耐久力に疑問符がつきまとっている以上、外圧から物理的に画面を保護出来るのは悪くないと思います。
まあ、そこら辺は近未来的妄想ですが、高負荷時でも安定的に動くくらいの余裕あるスペックとサバイバル的状況に陥っても最低限の機能は維持し続けるフェイルセーフ機能は欲しいじゃないですか。
書込番号:23949957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ACテンペストさんの想定通りに作るとごつく重くなりそうで、普通にポケットに入れても動きにくくなりそうですが(;´∀`)
書込番号:23950383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来春?(今年?来年?)出るそうですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb05ba42afcc3a537b90011d96031e7414f8bca
若干我褒めが過ぎて失笑してしまいそうなインタビューではありますが。
今までの仕様やスペックででエクストリームスポーツのお供できますかねぇ。
これを信じてバックカントリー・スキーとか暴挙に出て迷惑かける人が急増しなければよいですが。
書込番号:23957150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ACテンペストさん、自分も昨夜にWindowsのNEWSで見ましたが今春に発表されるみたいですね。
いよいよ、5Gになると明記されていました。
後は、Qi充電時に発熱してサイドバンパー剥がれしない様な仕様だと良いのですが…
まあ、自分は昨春にG04にしたばかりなのでG04を2年間は使用してから機種変検討しますけど
書込番号:23957188
1点

バンパーはキズが付いたりすること自体を問題にするユーザーはまずいないと思いますので傷は付いても良いからリペア性を前提にした、それこそボルトオンモジュール式にするくらいしたら良いのに。と思いますけどね。
それこそ剥き出しチタンのプレミアムバンパーとかオプションで用意するとか。
書込番号:23957208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤って落としてしまってのバンパー傷は仕方ありませんが、Qi充電対応機でQi充電だけのせいで発熱によるバンパー剥がれは論外ですよ。
こちらに過失なく充電時の発熱によるバンパー剥がれではタフネスでもなんでもなく不良品だと思います。
今回のG04では、その点によるレビューでの酷評やクレームの様なクチコミも見受けられました自分もそう思い次機種に機種変は躊躇しますからね。
書込番号:23957226
2点

AU/京セラはG05なんて出す前に、バッテリーとかホルダーなどのアクセをちゃんと供給しろよ。
既存ユーザーを随分と裏切っていると認識しろ!
誰が買うかよ。
書込番号:24013022
6点

いやまあ、
買わなくて良いんじゃないですかね。
書込番号:24013080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点




スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
一年使用した感想です。
まず良い点は、デザイン。
それのみ。
頑丈、防水、そんな機能ありません。
詐欺です。
カメラに期待してる方はやめた方がいいです。
ブレブレな上にシャッターが遅い。
あとCM等を観て、海水に浸しても大丈夫だと勘違いしてる方が多いみたいですが
もちろんそんなことはありません(笑)
そもそも防水の機能が備わってませんので海水等もってのほかですよ。
お風呂等で音楽を聴いたり動画を観たりなんてことももちろんできません。
電池パックは半年で寿命。
購入してしまって2日で、
本体の基盤が浸水してると言われ修理。
金額は¥11000
2ヶ月後に、仕事中に胸ぽけっとから落としてしまい、
全損で修理。金額は¥11000
そして先週、
謎の全損(笑)
もちろん¥11000
めちゃくちゃもめた末、
わざわざゴミを11000円もかけて修理するか
検討してます。
ガラクタを11000円かけて修理するか、
それともガラケーに機種変して11000円分ドラゴンボールのフィギュアを買うか...
とりあえず明日、京セラにクレーム入れます。
古い機種なので購入を検討されてるかたはいらっしゃらないと思いますが、
安く手に入るからと言って購入されない方がいいと思います。
こんなもの¥3000でも高い。
発売しようと思った京セラの神経疑う。
シリーズ中で一番の駄作だと思う。
前回はG02使ってたが、あれの方がまだまし。
全体的にG02の下位互換
書込番号:23894261 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

別に今に始まった話ではありません。
過去機種のスレッド見ればわかります。
不具合を承知で購入するメーカーと違いますか?
書込番号:23894284 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

毎日ゴシゴシ洗ってますが自分は水没なんて起きてませんね。
バッテリーは胡散臭いね・・・
あと、保険位は入っとくべきで、自分は年一で2000円位で新品に交換してます。
ま、好きで持ってる方が大半なので諦めたほうがいいでしょう^^
書込番号:23894496
8点

購入直後に水没したのはお気の毒ですが、嘘はいけません。この端末はIPX5/8相当防水性能を持っています。
どこのメーカーでも防水機能には数ページに渡る注意事項があり、それを守った上で使用する必要があります。この端末も同じです。
https://www.au.com/online-manual/kyv46/kyv46_02/m_01_00_04.html
これを守っても購入した個体がハズレでだったために水没する可能性もありますが、これはどうにもなりません。
メーカーに関係なく水没故障はユーザー責任確定なので、濡らす前提なら端末保証は必須だと思います。ただ、この端末は品質面も含めて評判が悪いので、別の機種を検討したほうがいいかもしれません。
この端末は今でも約8万円と高いですね。この価格で買ったのなら、auと交渉して別の機種にしてもらうべきでしょう。
書込番号:23894647
12点

まあ、フィギュア買う出良いのではないですかね。
なんぞの御守りにでもなるのか存じませんが。
ガラケーでOKなライフスタイルなら別にそれでも構わないと思いますが、遠からず4G機種は消えて行くでしょうから、5G対応のガラケーが出るかは疑問ですけどね。
書込番号:23894914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありりん00615さん
>購入直後に水没したのはお気の毒ですが、嘘はいけません。この端末はIPX5/8相当防水性能を持っています。
とかいうあなたも嘘ついてんだろーが
書込番号:23949869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
G01からG03と機種変更してきたスーパーソニックレシーバーの守護を何より有難く思っていた者です。
昨年の10月に買い替えのオプションが適用になったのを機に悩んだ末にG04へ機種交換しましたが、
手元に来てからすぐに違和感が、、。
騒音下での現場作業で通話する事が多いのですが相手の受話音量を最大にしても聞き取れないですよね。
もちろんOSのアップデートや再起動等は全て行いましたが明らかに今までのTORQUと比べてオカシイと思いましたので検索すると1人の方が「スーパーソニックレシーバー」ってゆう画面自体が振動して聞き取りやすくする京セラの独自技術がG01からG03まで採用されていたのですが、何故かG04には搭載されていないとの事。
auに確認すると事実との事でした。
私はTORQUEシリーズにはハイスペックなスマフォ機能を求めておらず、丈夫で防水、騒音下での通話と仕事上いくつかのアプリが作動してくれれば御の字でした。
又、ここまでのモデルに全て搭載されていたことから「スーパーソニックレシーバー」が無いとは思ってもいませんでした。
同様に困っている方がいらっしゃいましたらば「お客様相談センター」や京セラのアンケート等で時期G05へのスーパーソニックレシーバーの採用を御願いしては如何かと思います。
私の相談ではauによりますと「スーパーソニックレシーバーが無くなったことにより前モデルより聞こえにくいとのお客様からの報告は有りません」との事でした。
最初はG04の仕様ですと言い切られたり、静かな部屋での会話を指して「ちゃんと会話出来てるではないですか」と言われ、すこし悲しくもなりました。
困っているのは、私だけでしょうか?
12点

ガラホ含めて採用されなくなりましたから、京セラの方針転換でなのではと思います。
書込番号:23925544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足
スマホは2018春モデルのBASIO3(KYV43)、ガラホは2018夏モデルのかんたんケータイ KYF38を最後に採用されなくなってます。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/ssr/models/
今後京セラが再度採用するかどうかでしょうね。
書込番号:23925557 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まっちゃん2009さん、情報&コメント頂きまして有難う御座います。
そうなんですねー。
お年寄りやガテン系のユーザーには嬉しい機能だったのでとても残念です。
いっとき骨伝導とかノイズキャンセリングの技術が発達していた頃の日本のメーカーの凄みが最近では感じられない気がします。
バイク用のインカムでは韓国製のSENAに及ぶ製品が日本では見当たらず、
バイク用のナビを探せばゴリラにはブルーツルースや防水機能が未だに搭載されない。
合理化やコストセーブばかりで海外製品に対して魅力的な製品をリリース出来ないのは「モノ造りの国」で良いものを作れなくてどうするんだろう?との感が否めません。
上記は全て防水&頑丈なモノを外でガシガシ使いたい者としての意見ですのです。
書込番号:23926658
5点

京セラがスマートソニックレシーバーを採用しなくなった後からですが、ファーウェイが2019年モデルからハイエンドのみですが同様機能を備えた端末(アコースティックディスプレイという名称)を開発してます。
国内投入モデルだとドコモ専売のP30 Pro、SIMフリー市場向けのP30/Mate30 Pro/P40 Proが対応してます。海外だと他にもありますが。
現時点でau向け京セラ端末でスマートソニックレシーバー非対応なのは以下です。
スマホ(Qua phone QZ KYV44、URBANO V04 KYV45、TORQUE G04 KYV46、BASIO4 KYV47、GRATINA KYV48)
ガラホ(GRATINA KYF39)
ここ2-3年開発されてるのは比較的購入層が限定されたモデルばかりですし、マイナーチェンジモデルもありコストカットなどもあるのかもしれませんね。
書込番号:23926713 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
本日機種変更してきて、auのデータお預かりから復元したところ、全員ではないのですが、電話帳の数名の特定人物を開こうとすると”電話帳が繰り返し停止しています”と表示されホーム画面に戻ります。
通話履歴からの発信は可能ですが、履歴のない人に発信したいのですが、電話帳が落ちてしまい困っています。
設定画面内に「開発者メニュー」のような類が見当たらず、外部ストレージ云々も設定変更できなさそうです。
対処方法が分かる方がいらっしゃったら、ご教授お願いします。
8点

一般論ですが、設定のアプリから電話、連絡先アプリを探して、キャッシュのクリアで直りませんか?
書込番号:22931703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュクリアはやりましたが、キャッシュの削除、強制停止とアンインストールは出来ませんでした。
現在進行形で、色々ググっては試していますが、再起動、シムカード抜き差しでも治らず。
書込番号:22931755
2点

とりあえず、アップデートをしてみてはどうでしょうか?
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20190912-01/
書込番号:22931797
0点

アップデートはアンドロイドと、グーグルプレイストアと、au設定というのを実行しまして、再起動するもダメ。シム抜き差しして再起動もダメでした。
もう時間も遅いので、設定リセットかけます。
それで、再度データを戻してみてダメなら、ショップに持ち込みます。
因みに、同時に機種変更した妻の端末は、何の問題も起きていないので、端末の初期不良も疑ってみます。
お答えいただいた方々、ありがとうございます。
解決できましたら、再訪します。
書込番号:22931840
0点

まぁキャリアアプリですからね
書込番号:22932508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにするのを忘れて、放置していました。
今年の夏に、アンドロイドヴァージョンアップの不具合により交換になり、その後の発生がありませんので解決ということで..??
書込番号:23881017
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
8月31日のソフトウェアアップデート後から電池残量が100%になっても充電停止せず発熱する様になりました。(有線無線検証済み)
現在メーカー問い合わせ中ですが、他に同じ症状の方いませんか?
アップデートで発熱問題解決を期待していましたが残念、また改悪でした😰
書込番号:23634753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分の場合はなんとなく発熱しにくくなったかなぁ、という感じです。
リコールの書き込み(書込番号:23595346)もあるので様子見がいいか、ショップ持ち込みがいいか思案中です。
これからqi充電しながら発熱再起動無限地獄になるか検証しつつ、おやすみなさい(^_^;
書込番号:23636079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のはQi充電だと発熱しますが有線だと大丈夫ですね。
書込番号:23637852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめてすた…(;_;)
充電中にシャットダウン。多分高温で。
YouTube閲覧中のシャットダウンまでは少し長くなりましたね。落ちるのには変わりありませんが。
涼しくなったからかな?
うーん。仕事でショップに行く間がない・・・
書込番号:23637855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後、1年以内なら無償交換になる可能性が高いので、auへ早めに問合せたほうが良いかと思います。
私の場合、バージョンアップの良くない噂が多かったので、そのまま無視して使用していたら、充電中に「端末内への浸水を検出しました。」「充電をやめて下さい。」「バッテリーを取り外して下さい。」と警告文が出た後、大音量でブザーが鳴るようになり、
auショップへ持ち込むと、「全てのアップデートをしていただかないと修理・交換に応じられません。」と帰らされました。
やまなく、バージョンアップした所、警告文は出なくなったものの小さな音でブザーが鳴るのは変わらず、更に色々なアプリを使用中に電源が落ちるようになり、しまいには、電源落ちる→手動で電源ON→起動直後にまた落ちるの無限ループになり、auから無償交換で対応しますと言われて、現在、届くのを待っている状態です。
書込番号:23639103
4点

auショップに連絡し、端末の状況を説明。
10分程度の会話で「ユーザーには責任のない修復不能な不具合なので、修理ではなく交換対応の方が良い。来店で交換の場合は、交換品を引き取りに来てもらうことになりますが、サービスセンターに連絡しての交換依頼ならば交換品が自宅に届きます。」とのことで、サービスセンターへ連絡。
オペレーターにauショップでとのやりとりを話して....
「すぐに交換手続き行います。ただし、交換履歴1回という記録が残ります。」とのこと。
((「交換履歴」が残ると、一定期間内の再交換(到着した交換品の初期不良を除く)が出来なくなるらしい....))
即時交換品発送とのことで、電話後2日で交換品到着。
初期設定〜データ移行し、Ver.確認したところ「Ver.9」。
当然アップデートはしない!!
返信用セットに、名前そのままの「バッテリー端子保護シール」という、"バッテリー返送中の事故防止用に端子に貼り付けるシール"があったが....
返送用封筒には「バッテリーは返送の必要がありません。そのまま継続してお使いください。」の注意書きがある..??
で、バッテリー抜きで返送して2週間は経過しているが、何も言ってこないので、バッテリーは返送しなくて良かったらしい..??
現状、アップデート以前の「不具合のない状況」で快適に使用中。
最新製造ラインに載っている基板はVer.10のモノかもしれないので、Ver.9の基板実装されている端末が残っているうちに、交換されるのが宜しいかと....
書込番号:23654777
2点

>un.nervさん
僕も同じく発熱で8月に新品交換して貰ったのですが10月中旬ぐらいからまた再発し始めました
で、思ったのですが僕の場合、送られてきた端末が製造日2019.8と裏面に書かれてまして交換前の物と同じでした
だがAndroid10になっておりビルド番号3.030PRの最新になっておりました
で、2ヶ月で再発したのですがun.nervさんはその後大丈夫ですか?と、可能であれば裏面の製造日教えてもらえませんか?
書込番号:23768138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常時ここを見ていないので....
書き込みが遅くなって申し訳ない。
製造年月 2020年5月
IMEI:356297105655XXX
因みに、バッテリーの保ちは、アップデート前と同程度で、2日で1回の充電(ケアモードで使用)。
ヨッコン8700さんに、怒った顔アイコンで言い寄られても困ります....
書込番号:23880377
0点

>ヨッコン8700さん
追記
色は黒です。
Android バージョン9
セキュリティパッチレベル 2020年1月1日
ベースバンドバージョン AT.3.1-00806-1
カーネルバージョン 4.4.153-perf
#1 Web Dec 25 01:58:45 JST 2019
ビルド番号 1.040PR
書込番号:23880384
0点

>返送用キット
は固定バッテリーの他機種も含んで共通だからじゃないですかね?
機種毎にしつらえるとは思えないのですけど。
書込番号:23880391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G04 au
昨年12月に前身のg03から機種変更して、早一年。とうとう本日終わりが来たようです。
思い返せば、購入三か月で水没し、その後3か月でラバーが逝き、そして本日オート再起動のループに入り込みました。
さようなら、としか言いようがありませんね。
一応、皆様の参考になればとg03との比較を少々記載いたします。
<利点>
・電池パックの交換、着脱が容易
・カメラが若干きれいになった?
<欠点>
・側面から落とすと背面カバーの蓋が微妙に開く(その後、水に入ると水没となります)
・4隅のラバーが自然にはがれてくる
・android10にアップデートすると、壊れる(何かのタイミングでオート再起動のループに入るようです)
・電池の持ちが悪い(2年使ったg03と同じくらい、ゲームなしで約一日、ゲーム起動で4半日といったところ)
正直に言って、かなりのダウングレードです。
もう京セラスマホは買わないと心に誓うレベルのものですね。
これから買うか検討している方がいるのであれば、破滅願望でもない限り買わないことをお勧めします。
28点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)