端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2021年9月16日 13:43 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月31日 13:38 |
![]() |
9 | 7 | 2021年3月17日 21:56 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年3月8日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2021年3月6日 14:42 |
![]() |
11 | 7 | 2021年2月21日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
NEXUS 7 2013年版というスマホを今まで使用していたのですが、壊れまして、この製品の購入を検討しているのですが、
私は最新のスマホのことはよくわからないのですが、
この製品はSDカードに入った自分が撮影した動画(MP4で解像度が1280×720の動画になります)の連続再生は可能でしょうか?。
なお、連続再生は同じ動画を連続再生したいと思っています。
また、この機種はOTGに対応しているでしょうか?。
また、SDカードに入った動画を再生する場合はインターネットに接続してなくてもSDカードの動画は再生できるのでしょうか?。
また、この製品は動画を連続で再生した場合は内蔵バッテリーは何時間持ちますでしょうか?。
私はなにぶん機械の機能や仕様にはうといものでして、よろしくお願い致します。
0点

どちらも対応していますが、突然死の報告が多い機種なのであまりお勧めできません。Nexus 7からなら、OppoやXiaomiの格安機種に変更しても満足できるかと思います。
なお、動画再生は使用するアプリに依存するので機種には関係はないと思います。
書込番号:24321066
6点

OTGは対応していますがASUS製品は基本新品ならそのお店の保証有り(有料)も付ければ修理の時に長く使えますが中古なら発売日より1年間限定となりますしそれ以降は有償とかも有るので選ぶならZenfone8等にした方が良いですよ。
後は他のコメント通りOPPO等ですね。
Wi-Fiだけならキャリアショップから一括購入して使うのも手かも知れませんが redmi note9等
書込番号:24343511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信を頂いたみなさま、ありがとうございます。
実は、3日前に、シャープのスマホで、SHV48という機種を購入しましたら、OTG機能に対応しているようで、現在このスマホで動画再生等をしております。
書込番号:24345134
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
カメラでカシャッと撮ると、音楽やradikoの再生が止まります。
当機種を購入して2年、地味に困ってますが、これなにかの設定で直ったりしますか?
書込番号:24052816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さちごんぬさん こんにちは
写真特に動画だったらマイクで音も録音されて困ると思うのですが。
書込番号:24052999
1点

僕はこれ持ってないけど、カメラ起因なんだったらカメラアプリを他のものに変えてみる
書込番号:24053027
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
タイトルの通りですが、Android11にバージョンアップした後、Radiko+FMが使えなくなりました。
インストールされてたままのアプリで再生しようとすると、アプリが自動的にシャットダウンしてしまいます。
アプリをアンインストールして再インストールしても同様です。
普通のRadikoは使えるのですが、みなさまいかがですか?
ちなみに、Asusに連絡したのですがお馴染みのOS再インストールしてくれ、で終わりでした。
0点

>ShibuYさん
ZenFone6 Android11非対応じゃないですか?
OSアップデート後に良くあるトラブルです。
XPERIA1Uですが、Android11にアップデート済みにRadiインストールして見ましたが使えません。
スレ主さんと同じになります。
Android11に対応していないからですね。
Radikoに要望出して改善してもらうしか無いと思います。
書込番号:23932042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α7RWさん
ありがとうございます。
もちろんRadiko側に問い合わせはしておりまして、Android11に対応しているかどうかの明言はもらってないものの以下の回答でした。
android端末の場合は、各社仕様が異なっておりますので、
各社から情報提供をいただいた上、こちらでアプリの微調整を行っております。
そのため、弊社のみでは対応できませんので、端末側からの依頼があって対応をいたしております。
ただ、ASUSに問い合わせても再インストールしろ、としか言われないので、
Zenfone6を利用されている皆様に状況をお伺いしたく、書き込みした次第です。
書込番号:23932088
2点

>ShibuYさん
Android11に対応している端末があまり無いので端末端末が増えればRadikoも対応すると思います。
端末メーカーはアプリに対して関係無いですからね。
改善策もRadiko側が対応してもらえるまで待つしかないですよ。
これからOSのアップデートは使用するアプリが対応しているか確認してからアップデートした方が良いかと思います。
書込番号:23932147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ShibuYさん
radiko+FMは初期化中になって使えましたね。
修理終わってから一度もradiko+FMの動かしていませんでした ブラウザが表示されていたのでFirefox(愛用)してるのでそれを選びましたが大丈夫でした。
書込番号:23939996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パック30さん
ありがとうございます。
ブラウザがどうRadiko+FMに関係するのかわかりませんが、Android11のZenfone6でRadiko+FMが使えたということですね。そうなると個体差なのか…
書込番号:23940577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるようになりましたね!
書込番号:24026550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
アプリがアップデートされていてちゃんと使えることが確認できました。
書込番号:24027005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
4k60fps撮影をする際に、発熱はいかがでしょうか。
長時間(2〜5h)4k60fpsで動画撮影したいと考えているのですが、可能ですか?
また、1080p60fpsではいかがでしょうか。
条件としては、屋外で、一年を通してです。
1点

>っしゃまさん
このテーマにどなたも返信されないので、わたしも寂しくなります。
それで、Asusの旧機種の事例で参考になるかわかりませんが私の失敗談を記載させていただきます。
機種:Asus Zenfone3 Max
動画設定、解像度:FullHD
ドライブレコーダのアプリを使い、車のダッシュボード上で、ドライブレコーダとして車載で運転時撮影
運転時間は昼間で連続、3時間から6時間程度でした。
電源は、車のシガーコンセントからUSBケーブルで接続。
画像)
専用のドライブレコーダよりかなり鮮明で、高速道路で、片側一車線で対面通行の場合でも、すれ違う車両のナンバーが見事に鮮明に映りとても気に入っていました。秋の山並みのワインディングロードの紅葉の風景も素晴らしく綺麗でした。
不具合)
秋から冬、そして春にかけて順調でしたが、次の夏に問題が起こりました。
ダッシュボード上の直射日光により、スマホの本体が異常に発熱し耐えきれなく、せいぜい30分程度でダウンし、使い物になりませんでした。おそらくダッシュボード上は、手が付けられない暑さだったので、50度以上になっていたと思います。
そのため、やはり、直射日光にも強いドライブレコーダ―の専用機にしています。
スマホは、汎用的にいろいろ使い道はあると思います。
ただ、屋外で24時間?連続で撮影されるような使い方は、わたしのような夏の直射日光で、室温も上昇するところでは、不向きかと思います。
Zenfone6のユーザーですが、これに懲りてドライブレコーダのような使い方はしていません。
書込番号:24009622
3点

>sai01さん
ご返信いただきありがとうございます。
ミドルレンジスマホだと夏場は特に発熱がすごそうですよね。
なかなか返信がいただけてないと言うことは、恐らくそれだけZenfone6ユーザー数が多くないうえにスマホをこのような使い方をする人が少ない、ということでしょうから、大人しくビデオカメラを買うことにします。高い買い物ですから、Zenfone6を長時間動画撮影目的(主にスポーツ)に買うのはやめておきます。
スマホは長時間撮影にはやはり、あまり向いていないようですね。。。
ご返信いただきありがとうございました!
書込番号:24009630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>っしゃまさん
Zenfone6の動画ですが、発売当時のネット上でレビューされている動画が、どれもカクカクしていて、加えて色のりももう一つで当時のメーカーのフラグシップとしてどうかなと思うものでした。
このため、ユーザーが敬遠され、他のスマホに流れた可能性もあるのかなと思います。
わたしはこの動画で購入を少しためらった経験があります。
発売時のOSはAndroid 9でしたが、10にバージョンアップしカクカク感は解消しました。今、Android11。動画自体は、今、気に入っています。発売時の比ではありません。OSのバージョンアップの効果があります。
ユーザーの皆さんが、バージョンアップしたOSでの動画談義を、いただければ、Zenfone6ユーザとして嬉しいです。
書込番号:24009713
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
月一回、FOTAのセキュリティアップデートがあります。
それはいいのですが、その都度、ZenFone6のテザリングを利用しているWiFiの子機端末を接続する時、パスワード再設定のメッセージが表示されます。
再度、パスワードを入力すると接続できますが、毎月こうだと煩わしい。
何が関係しているか判る方、いらっしゃいますか?
0点

OSのバージョンアップ後、改善されました。
様子を見ていますが、その後、2回のFOTAでも大丈夫です。
ちなみに、無線LANの関係部分は、Zenfone6も、テザリング配下の端末も、設定関係は触っていません。
書込番号:24005368
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
当方zenfone6を、UQmobileと楽天モバイル(アンリミテッド)のDSDVで運用しています。これまでは通話用として楽天モバイルのsim、モバイルデータ用はUQmobileのsimを設定して、問題なく運用できていました。
先日配信されたAndroid11にアップデート後、UQmobileのモバイルデータ通信が安定しなくなりました。
具体的には速度が0.3Mbps程度に落ち込むことが頻発し、ウエブサイトを読み込むことも厳しい状況です。ただしこれは常時ではなく、1日の中で数回だけ以前の速度(50Mbps程度)に戻ることがあります。
通信量過多による速度制限を疑いましたが、UQ のマイページから確認しても通信量は契約量以下であり、直近のデータ量も多いとは考えられません。(コロナ情勢下ですので、自宅でのWiFi通信が主体のため)
また、楽天モバイルsimでのモバイルデータ通信は問題なく出来ており、このような障害は見られません。
改善を試みようと、以下のサイトに書かれていることを参考にして試してみましたが、一向に改善する兆しはありません。
https://support.google.com/pixelphone/thread/72010657?hl=ja
https://teachios.com/android11-lte-3g-setting
記事にもある通り、APN設定を疑いましたがUQモバイルHPで案内されている内容通りであり、こちらは該当しませんでした。
*#*#4636#*#*からの設定で、LTEonlyとしてみたり、無線バンド地域をJapanにしてみたりしましたが、改善されませんでした。
UQmobileに関わらず、Android11にアップデート後に同様の症状が見られる方がおりましたら、情報交換できればと思います。
また、解決への知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23921592 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Android10に戻せないかメーカーに問い合わせてみてはどうですか?
サポートページには、「Android 11 to Android 10 」のWW版ファームウェアがありますが、JPには対応していません。
書込番号:23921628
0点

>星伊奈さん
設定→システム→リセットオプション→WIFI、Bluetooth、モバイルネットワークをリセット
を実行して下さい
書込番号:23922082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
WW版は確認しました。JP版はないみたいですね…
この件についてはサポートに連絡を取ってみたいと思います。
書込番号:23928745
0点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご指摘の通りネットワークリセットを行いましたが、特に症状に変化は見られませんでした…。
Android8や9でも同様の症状がいくつかの機種にて見られたようで、その時の対処法である開発者向けオプションの「常にモバイルネットワークをONにする」をOFFにしましたが、改善の兆しは見られません。
また、セーフモードでの起動やSIM位置の差し替えを行いましたが、これも解決には至りませんでした。
そして本日パッチ配信があり、不具合の修正を期待して適用しましたが、これでも修正はされなかったようです。
書込番号:23928760
1点

こんばんは。
私も同様の悩みにぶつかっています。他の掲示板に記載していたところ、こちらを紹介されました。
私の方の経過は以下のとおりです。
・これまで、Zenfone6を楽天モバイルの組み合わせプラン(旧プラン)で使用(お昼休みの繋がりにくさ以外は特段問題なし)
・1月19日に、Androidのバージョンが11にアップグレード(スマホの反応がサクサクになりこの時点では喜んでいました。)
・楽天UN-LIMITの新プラン発表により、以下の組み合わせで契約変更
SIM1:楽天モバイルの組み合わせプラン→UQモバイルのくりこしプランSへMNP(主にデータ通信と電話の受信専用の使用を想定)
SIM2:楽天モバイルの組み合わせプラン(家人が私名義で使用していたもの)→楽天UN-LIMITへMNP(主に電話の発信専用の使用を想定)
・とにかくUQモバイルのデータ通信が不安定。つながる時もあったり、まったくデータ通信ができない時もあったりで、ブラウザやツイッター閲覧に大変ストレスを感じています。特に困るのがQRコード決済時。レジの前で固まることが頻繁にあります。
・UQモバイルを低速モードにしてNHKらじる・らじるを聴くには特に支障なし。
・SIM2の楽天UN-LIMITは、全然支障なくデータ通信ができています。
SIMの抜き差し、機内モードのオンオフで若干データ通信が回復するときもありますが、ほんの一時しのぎです。
APN設定もデフォルトのUQモバイルでなく、HPの情報をみて手動設定してみましたが、症状は改善しませんでした。
Zenfone6以外のスマホ(HUAWEI P10 lite)にUQモバイルSIMを差して通信してみたところ、まったく問題なく使えました。
UQモバイルの通信品質の高さを、いろいろな場面で聞いてMNPしたので、正直、ここまで悩むとは思ってもみませんでしたが、同じ症状で悩む方がいらっしゃったので、何かの参考になればと思い返信させていただきました。
いろいろと試行錯誤してみようと思いますが、何か状況変化があれば、またお知らせさせていただきます。
書込番号:23978853
0点

追加の情報です。
Zenfone6のSIM1にUQmobileを、SIM2に楽天UN-LIMITでDSDVで使用すると、SIM1のデータ通信が不安定になりますが、
・SIM2は抜いた状態でSIM1を使用
・SIM2は挿したままですが非アクティブの状態にしてSIM1を使用
いずれの場合も、SIM1のUQmobileは問題なくデータ通信ができました。
Android11にアップデートしたことにより、DSDVがうまく機能しなくなったのでしょうか・・・
書込番号:23979941
2点

こんばんは
私のスマホはAndroid10のままですが、
sim1を認識したりしかなかったりします。
SIM2は楽天アンリミットですよ。SIM1はビッグSIMでした。
因みにミクロSDが先行して認識しなくなりました。
SIM1と2入れ替えても1は認識したりしたかったりです。
基盤の不良かなと思ってます
書込番号:23980857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)