端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2021年9月26日 11:50 |
![]() |
5 | 2 | 2021年4月30日 00:14 |
![]() |
99 | 13 | 2021年3月8日 13:02 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2020年5月30日 21:37 |
![]() |
18 | 3 | 2020年4月27日 14:39 |
![]() |
778 | 41 | 2020年3月23日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
えーーーっと、どうでもいい話かもしれませんが、Zenfone6 はラジスマ対応機種だそうです。
私はZenfone5Qを使っていて radiko+FM をインストールしてみましたが非対応なためか、「前バージョンの radiko 」としか動作せず 「+FM」 な部分は動作しませんでした。FMチューナー内蔵なのに、、、
というか、前バージョンの Radiko が入手できる、それでいい人は多いかもしれません。
ただし対応端末以外は動作保証外だそうです。
ちなみに radiko for Android をインストールしていると radiko+FM はインストールできないみたいです。
3回失敗し、 radiko (とradiko AUTOも)をアンインストールしてからインストールしたら成功しました。
【ラジスマ】
https://radisma.com/
6点

"radiko"はモバイルネットワークorWIFIネットワークorテザリング(子機)においてラジオ放送を受信する仕組み
"radisma"は純粋なFM放送受信を利用してFM放送とワイドFM周波数を利用してAM放送も聞ける上、従来の"radiko"の様にも使える、と言う様に見えますね
と言うか今まで、こういう発想のアプリが存在しなかったのが不思議です
(権利関係もろもろで難しかったのか)
対応機種が限られる、となるとユーザーも増えない様に思えるが、、
過去のZenfoneシリーズはFMラジオ(ワイドFM対応済み)搭載機種多いので、実質ラジスマ同様に使える訳ですが、純粋にラジスマ対応3機種のメリットはどこに有るのか、、と言う所
書込番号:22871272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。
ラジスマ対応スマホならそれは不要なのか、、、と思ったら同じようにヘッドホン等を挿さないとだめだとか。
何が違うんでしょうかね。。。というか、対応させないとラジスマって普及しないよね。
もう終わったことなのかと久しぶりにWebページを見たら対応機種が増えてた、それが Zenfone だったのでちょっと驚いたというところでした。
書込番号:22871437
6点

>FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。
これは私が使って動作環境を確認した機種のことについて書きました。他の機種も多分おなじでしょうけど。
書込番号:22871473
6点

>にっこりと!さん
ラジスマでFM放送を受信するためのアンテナが、イヤホンケーブルだからみたいです。
書込番号:22878537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ヘッドホンがアンテナの役ってのは知ってまして。ラジスマ発表当時に端末仕様をチェックしていました。
「対応端末」ならヘッドホン等は不要でアンテナ内蔵なんだろうと調べたわけです。
書込番号:22879935
2点

>にっこりと!さん
FMだから仕方がないと思います。
ラジコでFM受信できないわけじゃない、でも、パケット食いますよね。
イヤホン付属なだけ良心的なのでしょうか?
不便ですよね(^_^;)
書込番号:22880136
2点

「ラジスマ」とは、「radiko(インターネット)」と「FM放送(FM波)」の両方を受信できる、ラジオチューナーを内蔵したスマートフォンです。
「radiko+FM」というアプリカラら両者の機能を切り替えて使用します。したがって当然radiko(インターネット)使用時にはインターネットに接続する必要があり、「FM放送(FM波)」の場合はイヤフォンをアンテナとしてFM波を受信しなければなりません。
書込番号:22881972
0点

今更radiko+FMでFM放送が受信できることを知りました
で、試してみたのですが「HybridRadioが繰り返し停止してます」と出てまったく利用不可
ASUSに聞いてもよくわからんのでアプリ開発側に聞けとの回答
radikoみたいな使いにくいアプリを開発する所に聞いたところで碌な答えは返ってこないだろうと思い
放置決定
そもそもチューナーは元から本体にバンドルされてるのでそっちで聞けばいいのでべつに困らなかったり
ていうかradiko+FMではイヤホンを刺した状態でスピーカ出力できなさそうなんで、どうせ使わないだろうし
だいたいチューナーのバンドルされてないFM受信機種って無いような気が…
まぁべつに恩恵にあずかれなくても問題無さそうって話で
書込番号:24363577
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
題名どおり今困っております。
最近Zenfone4からZenfone6に切り替えたのですが電話の発信はできるのですが着信がきません。
Zenfone4のときはSIMを入れただけで問題なく発着信できたのですが
今Zenfone6もSIMを入れたのですが発信はできますが着信がきません
使ってるSIMが楽天モバイルのアンリミテッド前に契約していたものを使っておりdocomo回線になります。
SIMをセットしたときにモバイルネットワークの設定等はでき通信はできております。
支障はそこまでないのですがもしものときに使えないのは不便です
わかるからよろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

ドコモ系MVNO SIMでまともに通話が機能しないのであれば初期不良の可能性が高いと思います。初期化しても同じなら、販売店に問い合わせたほうがいいかと思います。
なお、過去に海外版のZenfoneで同様な症状があったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22418174/
書込番号:24108683
2点

色々試してみましたら
サイレントモードになってました。。。
お騒がせしました。
ご返答ありがとうございます!!
書込番号:24108859
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
ZenFone6にAndroid11の配信が始まりましたが、現段階で誰も書き込んでいないのがちょっと驚き。
皆さん、まだ様子見なのでしょうか。
昨日アップデートしましたが、充電周りの設定が ZenFone7相当になって、よりきめ細かい制御が出来るようになったのが良いですね。
大きな不具合は今のところ遭遇していませんが、Twitterで画像添付するときにデフォルトで開くギャラリーに写真が表示されないという謎不具合に遭遇しています。(一旦全て表示からギャラリーに入り直せば出てくるんですけどね…)
12点

ZenfoneでOSバージョンアップされるのは最近はハイエンドモデルのみですね
ASUSのサポート方針には残念でなりません
書込番号:23909619 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アップデートを昨日行いました。
良かった点)
アプリのアイコンが大きくなって、使いやすくなった
機能ダウン?)
自動起動マネージャーのメニューが、「すべてのアプリ」だけになっている。
「ダウンロードしたアプリ」のタグがあったはずでしたよね。
取り敢えず発信します。
書込番号:23909726
11点

私は、本日アップデート有りました。前回、アップデートで
Chromeで、記事を読んでスクロールしていると白色から薄いピンク色に変わっていたのですが今回の11アップデートで
なおった?気がします!
書込番号:23912766 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> Twitterで画像添付するときにデフォルトで開くギャラリーに写真が表示されない
この件ですが、Twitterアプリのキャッシュとデータの削除を行って、再度ツイートの画像添付の際にファイルとメディアの権限を付けたらデフォルトで開くギャラリーに写真が表示されるようになりました。
書込番号:23913895
10点

マイクロソフトのOneDriveアプリを使って、ZenFone6内の写真・動画をOneDriveのクラウドに自動でバックアップできるようにしています。
クラウド側は容量が少ないため常に整理して、スマホのデータ容量よりかなり少ないのですが、同期・差分のデータベースがリセットされたらしく、スマホの写真データを全て、再度バックアップを実行しています。
そのため、クラウドの容量が一杯になってしまいました。クラウド側のデータを整理中です。
前回のOSのアップデートの時も同様でした。
何とかならんもんですかね。
GoogleのGドライブやAppleのiCloudを使用しているユーザの方はどうですか?同じような現象は発生しませんか?
書込番号:23915535
10点

>sai01さん
自動同期を止めるしかないのでは…
自分は今のところ Googleフォト(無制限アップロード)にアップロードしています。
無料でアップロード出来る間はそのままで行こうかなと思っていますが、その後のことはまだ決めかねています。
書込番号:23915759
10点

11にアップデートしたら、何故か電源を落とした状態での充電が出来なくなった。(ランプもつかない)
電源が入ってる状態なら充電可
何でや!?って思って設定の見直しや再起動を繰り返しても関係なし。
100円ショップで使ってたタイプCケーブルだったんだが、念の為に他の作りのしっかりしたケーブルに変えたら問題なく充電された。
10では問題なくできてたのに、アップデートしたとたんにこれ。 なにかシビアになったのかな?
ちなみに不可だったケーブルは、他のタブレットやスマホでは問題なく使えてる。
書込番号:23917349
9点

ZenFone6にセキュリティ更新を含むアップデートが配信され始めたそうですね。
ZenBlogさん ASUS ZenFone 6 ZS630KLにセキュリティパッチ更新(2021年1月1日)を含むアップデート配信
https://asus.blog.jp/archives/1078405874.html
>CLX三〇さん
試してみましたが、自分の持っているケーブル2本ではそのような現象が出ませんでした。
1本は確かセリアで買った物だったはず。
2.4A対応とかその辺の絡みがあるとかでしょうかね。
書込番号:23917565
7点

>MG75Gさん
症状の出てるのが確かセリアで買ったケーブルなんですよねw
メッシュケーブルのタイプ。
試しにダイソーでタイプCケーブルと、Micro B-C変換アダプタを購入して計5本試したら不都合あったのは最初使ってた1本だけ。
どうも稀な症状みたい。相性?謎。
今まで普通に使えてたケーブルがアップデート後に使えなくなるなんて初めての経験で、めっちゃ焦りました。
もし同様の症状が出た方はケーブルを変えてみるといいかもしれません。
書込番号:23918182
4点

>MG75Gさん
Zenfone6の充電仕様 :Qualcommの急速充電規格Quick Charge 4.0
この規格の充電器の規格と充電ケーブル、この三者を合ったものか確認したほうがよさそうですね。
わたしは、Zenfone6の付属物以外では、USB-Cケーブルは、Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 ケーブル (Xperia / Galaxy / LG / iPad Pro MacBook その他 Android 等 USB-C機器対応)です。
ネットで急速充電器の規格と、USB-Cケーブルの様々な実態を確認し、一応・・これを購入しました。
参考まで)
AC/100V充電器の規格の情報..他にもたくさんあり
https://hanpenblog.com/1472#toc3
USB−Cケーブルの種類の情報..他にもたくさんあり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1075458.html
https://xn--p9j1ayd.net/archives/27524
書込番号:23919281
4点

先日11にアップデートしました。
私の場合は大きな不具合はないのですが、LINEの通知音やメールの通知音が引っかかったような鳴り方をします。
ほんの少しですが通知音の最初のコンマ数秒が鳴らない感じです。
通知音の設定を見直しました改善ぜず。11になって設定に変更があったのでしょうか。
同じような症状の方はおられませんか?
書込番号:23926471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日アップデートファイルが送信されたのでアップデートを試みましたが、
再起動を何回も繰り返し、最終的にはアップデート失敗しました。
そしてその数週間後に基盤損傷によりご臨終となりました。
基盤修理可能な修理店で一時的に復活しましたが一週間持たずにお亡くなりになりました。
1年3ヶ月の短い命でした。
書込番号:23953004
1点

>the14th_yさん
私も同じです。
更新しようとしたら再起動連続で失敗し、それ以降はシステム更新を実施しても「最新です」と表示されている状態です。
そしてまだ修理に出していないですが、本日ほぼ起動しない状態になりました。
「ほぼ起動しない」とは、起動はするのですがすぐに強制的に落ちてしまいまた立ち上げなおす必要がある、が、またすぐに落ちる…、というのを繰り返す状態。
つまり使い物になりません。
海外の状況も確認したほうがよさそうです…。
(というか、もう買い換えたいと思っています)
書込番号:24009374
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
わたくしfusionのSMARTALKでsoftphoneも標準アプリでも上手く通話出来ず半年間ハマってて、
先程トラップに気が付きました_| ̄|○
アプリアイコン長押し→アプリ情報→モバイルデータとwifi→無制限のデータ仕様をON
叉は
設定→ネットワークとインターネット→データセーバーをOFF
多分IP電話全般のトラップと思われます。
書込番号:23436923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
楽天モバイルの動作確認機種になっていませんが、試しに新規番号で契約してZenfone6に入れてみました。
結論としてはSIMを差し込んだだけで、あっさり開通。
当面、OCNモバイルとデュアルで運用してみます。
都心限定ですが、案外楽天回線に繋がる印象です。
あまり出歩けない状況ですが、電波の相性も含めて追加でレポートします。
書込番号:23345732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カエルガエルさん
>楽天モバイルの動作確認機種になっていませんが、試しに新規番号で契約してZenfone6に入れてみました。
本機は、1月頃に、メーカー公式に、楽天回線対応となっています。
そのため、使えるのが正常な挙動となっています。
詳細は、Yahoo等で「zenfone6 楽天モバイル MNO」で検索して頂くとよいです。
書込番号:23346021
1点

そうなんですよ。
アップデートでメーカー側は対応をうたっていましたが、楽天モバイルのページには5までしか記載がなかったので、UN-LIMIT開始を機に導入してみたので動作報告です。
書込番号:23346433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一週間ほど楽天モバイルを使いましたが、楽天サービスエリアは野外(アンテナ全開)でもパケ詰まりが発生します。
リアルタイムに通信が必要な音声通話(LINEの通話など)には、使用が厳しいです。
また、基地局の問題か、周波数帯(1.7Ghz)の問題かは分かりませんが、少し奥まった部屋だとほとんど通信出来ません。
残念ながら遠出できないので、auローミングエリアは分かりませんが、周波数からマシなのではと推測します。
この機種固有かは分からなかったので、手持ちの機種Honor9(楽天確認済み機種)でも試しましたがほとんど同じ状況です。
イメージは、プラチナバンド(死語)を入手する前のソフトバンクや、買収前のイーモバイルのイメージですね。
結果的にソフトバンクグループに統合されていないので、楽天も二の舞にならないことを祈っています。
まだ、主回線としての使用は厳しいので、暫くは2回線併用を続けます。
書込番号:23363825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
ZenFone6で試してみました。
通信はOK。
SMSは不安定。
通話は不可。
でした。
今後のアップデートで、ちゃんと使えるようになって欲しいです。
書込番号:23005281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既にtwitterなどで明らかですが
楽天MNOでは通話可能、とした機種以外ではAPN設定しても基本的にデータ通信しか出来ません
(楽天サーバー側でVoLTE接続を制限してるのが明らかになってます、詳細は@denpa893なる方のtwitter見れば明らか)
Zenfoneシリーズはデータ通信出来ても通話出来た報告は一切無いですね
書込番号:23005343 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


>舞来餡銘さん
>楽天サーバー側でVoLTE接続を制限してるのが明らかになってます
そうなんですか?
その情報が間違いないことの情報が記載されているURLの提示をお願いできますか?
楽天公式では、機種ごとのファームでの対応になっているのですが・・・・・
書込番号:23005564
23点

>なごやはあついさん
>ZenFone6で試してみました。
https://open-dev.kddi.com/information
上記での”au”みたくMNO@楽天モバイルでも自社での楽天回線にて動作確認できてるスマホ端末などの
開示を期待したいですねぇ。
エリアマップでも、マップ表記じゃなく住所表記も併せて期待したいですねぇ。
書込番号:23005811
0点

>上記での”au”みたくMNO@楽天モバイルでも自社での楽天回線にて動作確認できてるスマホ端末などの
>開示を期待したいですねぇ。
#23005527で記載した通り、楽天モバイルで情報開示はされていますが。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>楽天回線 対応製品一覧(2019年10月18日時点)
書込番号:23005994
25点

>なごやはあついさん
大阪市内(中央区・北区・浪速区・天王寺区)では、目まぐるしくローミング入れ替わります。
が、LTEでの環境では常時2ケタにてウェブなどでは不満ありませなんだ。
書込番号:23006070
1点

>†うっきー†さん
既に書き込み内で@denpa893と言うユーザーのtwitterで言与されてます
(楽天側が認め無いので訪問させて制限されている事実を説明させて貰う、とまで言っています)
書込番号:23006219 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

http://blogofmobile.com/article/120828
アクティベイトは楽天モバイル(MNO)での使用可能機種のみ、で行える
以後は他の非対応機種でも使える(IMEI制限無し)とうたってるが実際は使える機種とそうで無い機種が存在する(BAND3対応であっても)
ゆえにサービス開始の関して説明したIMEI制限は有名無実化してるって話
書込番号:23006283 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

https://mobile.twitter.com/denpa893/status/1185965127989727232
結局のところ、楽天モバイル(MNO)のsimでVoLTEが使えない機種が多いのは、簡単に言うと検証されてないネットワーク以外でのVoLTE利用が制限されてるだけでxiaomi機種は*#*#86583#*#*からvolteのキャリアチェックを無効にできる
ただ普通の機種ではまずできない
Zenfone6でも上記コマンドでVoLTEチェック無効にしたら通話も使えるかも知れません
書込番号:23006315 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

楽天モバイル(MNO)にはIMEI制限は無い、と回答されたツイート
https://mobile.twitter.com/denpa893/status/1186856985951490049
楽天モバイル怪しいと思ったんだよなー
IMEI機種判別制限等を含む利用機種制限があるのか
俺は聞いたのに回答がIMEI制限はしてないだったし
書込番号:23006325 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>舞来餡銘さん
>既に書き込み内で@denpa893と言うユーザーのtwitterで言与されてます
一個人のtwitterが情報元なのですね!
楽天回線を使うためには対応している製品と対応ファームが必要になりますが、
その方は、対応していない機種もしくはファームを使われているだけではないのでしょうか?
楽天側で制限しているなら、各端末のファームウェア更新で使えるようになることと、大きく矛盾するような気がしますが。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>楽天回線でご使用いただくには、ソフトウェア・アップデートが必要です。製品ごとにソフトウェア・アップデート予定時期が異なりますので下記をご確認ください。詳細は10月1日以降に改めてご案内いたします。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>楽天モバイルが本サービスのために提供する製品、もしくは動作検証された製品以外での通信は保証されません。
そもそもIMEI制限があれば、端末のファーム更新で使えるようになるわけないと思いますよ。
書込番号:23006400
25点

今回の楽天モバイル(MNO)の問題はアクティベイトは特定機種でしか許可しない
しかし、アクティベイト後はIMEI制限無く使えます(楽天側説明では)
としてる所ですね
アクティベイト時点では明らかにIMEI制限的な対応
アクティベイト後でもデータ通信は使えるがVoLTE通話は機種のVoLTEチェックルーチンで使えない機種がほとんど(シムフリー機ではXiaomi以外ほぼ不可能、キャリア機種でも楽天MNOを使用可能にした機種のみ使用可能)
意図せずとも稼働検証段階で接続される機種が限定されてしまっているのが現状
書込番号:23006449 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ー個人のtwitterの情報は確認も検証も出来ません。
楽天モバイルが公式アカウントでIMEI 制限はないと言ったことが全てでしょう。
>ヨッシーセブンだ!さん
また間違いを指摘されても厚顏対応ですか・・・
書込番号:23006513 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>舞来餡銘さん
>アクティベイト後でもデータ通信は使えるがVoLTE通話は機種のVoLTEチェックルーチンで使えない機種がほとんど(シムフリー機ではXiaomi以外ほぼ不可能、キャリア機種でも楽天MNOを使用可能にした機種のみ使用可能)
以下の楽天公式サイトは、嘘の記載をしているという意味でしょうか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/p30lite/
>2019年10月8日
>HUAWEI P30 liteのアップデート情報
>楽天回線対応
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>楽天回線 対応製品一覧
>2019年9月以前に発売した製品
>製品名 ソフトウェア・アップデート時期(予定)
>AQUOS R2 compact SH-M09 配信中
>AQUOS sense2 SH-M08 配信中
>HUAWEI P30 lite※1 配信中
>HUAWEI nova lite 3※1 配信中
>Aterm MR05LN 配信中
書込番号:23006522
25点

>†うっきー†さん
楽天モバイル(MNO)対応アップデートさせたシムフリー機種等以外ではデータ通信も基本的には保証されていない、と言う事の様です
書込番号:23006688 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>舞来餡銘さん
>楽天モバイル(MNO)対応アップデートさせたシムフリー機種等以外ではデータ通信も基本的には保証されていない、と言う事の様です
そうですね。
#23006400でも記載している通り、公式に「楽天モバイルが本サービスのために提供する製品、もしくは動作検証された製品以外での通信は保証されません。」と記載されていますし、
今後、ファーム更新で対応する機種についても、明確に記載されていますし。
書込番号:23006713
27点

>アクティベイト後でもデータ通信は使えるがVoLTE通話は機種のVoLTEチェックルーチンで使えない機種がほとんど
「使えない」と「動作保証していない」はスマホカテで使う場合は全く別の意味ですね。
書込番号:23006742 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>†うっきー†さん
ただ、そうなるとIMEI制限は無いと主張してる楽天側の説明とは矛盾するんですよね
IMEI制限無いならデータ通信だけでもどの機種でも使えるとすべき所ですが、サポートへの問い合わせが殺到する事を危惧して動作保証した機種のみ使える、としてる様に思います
書込番号:23006746 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>IMEI制限無いならデータ通信だけでもどの機種でも使えるとすべき所ですが、サポートへの問い合わせが殺到する事を危惧して動作保証した機種のみ使える、としてる様に思います
IMEI制限はないので、本機は、通信が使える。
ファームで対応していないので、通話は利用出来ないと。
挙動としては、不自然なところはないようですが。
楽天としては、公式サイトに記載している対応機種のみ、使える。それ以外は、分からない(使えるとは言えない)ということで、おかしなところは、現時点ではないようですね。
公式サイトで対応済や対応予定になっていないもので、現時点で通話が利用出来るものがあれば、話は違ってきますが。
楽天回線は、auのVoLTEと同様に、対応機種でしか通話は利用出来ないということなのでしょうね。
現時点で分かっている範囲としてはですが。
少なくともIMEI制限はないでしょうね。
他社の端末のIMEI番号を知る術もないと思いますし。
IMEI制限を出来るのは、自社から販売していて、IMEI番号を知っているものしか出来ないですから。
知っているもので特定の機種は使えるようにして、それ以外のものは使えないようにしたり。
知らない番号を、使えるようしたり使えないようにしたりの自由な制御は出来ませんので。
出来るのは、一律使えるようにするか使えないようにするかのみ。
とりあえずは、公式サイトに対応していると記載されているものに関しては、使えると信用しておけば間違いはないかと。
それ以外は、使えなくても仕方ない。本機も含めて。
書込番号:23006784
29点

追加情報です。
ZenFone6は *#*#86583#*#* を使う事ができませんでした。
smsはすごーく不安定ですが、送れました。
楽天モバイル側で何らかの規制か制限はしてると思います。
そう思うのは、モバイルの設定でVOLTEの欄が表示すら無いことです。
どんな規制なのか、制限なのかわかりませんが、今後使えるようになると嬉しいです。
書込番号:23007896 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

https://mobile.rakuten.co.jp/product/
「楽天回線 対応製品」これをオンにすれば、楽天回線に対応している機種の一覧がみれるのですが、今日の時点で、ASUSは1機種もないですね。
ASUSでは、まだ楽天モバイルに対応したファームを配信する予定もないみたいですし、今後のASUS側の楽天回線対応の情報があるといいですね。
端末側でファーム配信等で対応がないかぎりは、他社端末同様使えないと思いますので。
対応は他社端末同様、端末側のファーム更新などが必要だと思いますので。そのため、他社は対応したファームを配信するわけですし。
書込番号:23007921
30点

>†うっきー†さん
>ASUSでは、まだ楽天モバイルに対応したファームを配信する予定もないみたいですし、今後のASUS側の楽天回線対応の情報があるといいですね。
シムフリーのスマホ端末にてそれなりにシェアを確保してるメーカーにて期待できますかね?
間もなく11月になりますけど、ROG2のこの島国での発売の有無のアナウンスもありませんし。
書込番号:23008333
0点

>なごやはあついさん
報告ありがとうございます
このコマンドはXiaomi限定の様です
Zenfoneシリーズでは楽天MNOではデータ通信出来るがVoLTE通話出来ない状態の機種ばかりの様です
モトローラも楽天MNOには対応機種無しですね
楽天MNOでVoLTE通話したいならキャリアスマホか公式HPの対応機種以外選び様が無いですね
書込番号:23008405 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ヨッシーセブンだ!さん
>シムフリーのスマホ端末にてそれなりにシェアを確保してるメーカーにて期待できますかね?
何故、ASUSの端末が楽天回線に対応の端末として1台も記載がないのかが不思議なくらいです。
メジャーなところなので、私は、今後対応されるとは思っています。
書込番号:23008491
33点

>舞来餡銘さん
>楽天MNOでVoLTE通話したいならキャリアスマホか公式HPの対応機種以外選び様が無いですね
通話のクオリティは既存でのキャリア3社と比較して及第とはお世辞での云えないかと。
auにローミングを謳ってるんでしたらauのヴォルテ通話のはずなんですけどねぇ。
が、MNOでの楽天回線@OPPO Reno A 128GBにて通話に機能ありますarrows RX
https://mobile.rakuten.co.jp/product/arrows-rx/?l-id=product_pc_arrows-rx
>通話がはっきり聞こえる、伝わる
騒音が多い場所でも相手の声を強調して聞きやすくする「はっきりボイス」、周囲の騒音をカットして自分の声をクリアに届ける「スーパーダブルマイク」の搭載で、通話をやさしくサポートします。
では差異あるやもしれません。
楽天モバイルでの、MNOでの楽天回線とMVNOでの楽天モバイル@docomo回線”乃至”au回線って錯誤も今後ありなのかな。
書込番号:23008497
1点

>auにローミングを謳ってるんでしたらauのヴォルテ通話のはずなんですけどねぇ。
楽天回線のSIMで楽天回線に対応していない端末(本機など)の場合は、ローミング接続自体も無理な可能性がありそうですね。
au回線で通話も使えてもよさそうですが、何故か使えていないみたいですし。奥が深いですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>パートナーエリア内ではau回線によるローミング接続がご利用いただけます。
>楽天回線エリアとパートナーエリアとの境界付近や、地下と屋外の間を移動するとき、大きな商業ビルと屋外を移動するときに通信・通話が切断されたり、一時的にご利用になれない場合があります。
>楽天モバイルが本サービスのために提供する製品、もしくは動作検証された製品以外での通信は保証されません。
書込番号:23008649
32点

>†うっきー†さん
>何故か使えていないみたいですし。奥が深いですね。
今後、MNOでの楽天回線@楽天モバイルにてMVNOの事業者が出て来るのか一興です。
MVNOでの楽天モバイルでの”楽天回線”って秀逸かと。
九州や東北、北海道、北陸、中国、四国、甲信越ではauローミングってなオチにて。
書込番号:23009160
0点


今日東京にきたのですが、17時から通信できなくなりました。
もう、つながらないのですかね?
仕方ないので、novalite3の中古(ビルド楽天対応機種)を
購入しました。
novalite3が届いたら、テザリングでしのぎます。
書込番号:23010710 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>なごやはあついさん
>今日東京にきたのですが、17時から通信できなくなりました。
知人は、目黒区下目黒の林試の森公園近接にて圏外だそうな。
auのローミングも掴めないとの由@Galaxy A7
書込番号:23010727
2点

静岡に入ってから通信復活しました。
安定してないですね。
指定の機種で、使うしかなさそうですね。
書込番号:23010850 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>なごやはあついさん
>静岡に入ってから通信復活しました。安定してないですね。指定の機種で、使うしかなさそうですね。
京都三大祭りの一つ、時代祭が26日、京都市内で行われてたので今日は京都に行ってきたのですけど
auのローミングも不安定でした@MNOでの楽天回線@OPPO Reno A 128GB
書込番号:23010870
2点

>なごやはあついさん
>安定してないですね。
指定の機種で、使うしかなさそうですね。
本日、午前中にJALのマイレージの都合にて大阪伊丹とコウノトリ但馬空港をJALにて往復してきましたけど
彼の地(コウノトリ但馬空港)ではauのローミングはすんなりと接続可能でした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23040930S7A101C1AA2P00/
書込番号:23011868
0点

無料サポーターは、毎日通信、週一回の通話をしないといけないので、対応機種購入。
novalite3届いたので、そちらにsimを入れました。
ZenFone6より通信安定してますし、通話も可能です。
無料サポーター期間中に、ZenFone6のアップデートを期待します。
ZenFone6で楽天回線使いたいです!
書込番号:23012974 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>なごやはあついさん
>無料サポーター期間中に、ZenFone6のアップデートを期待します。
ZenFone6で楽天回線使いたいです!
これって、可能なら楽天も粗忽じゃないので当初からやってるはずでしょう。
書込番号:23024660
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
なごやはあついさんが「期待します」と書いてあるのに、それを否定する書き込みするってどうなの?
どんだけ性格悪いの?
書込番号:23024680 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>なごやはあついさん
大阪市内でのMNO楽天モバイルの楽天回線では、LTEって3ケタがフツーになってますねぇ。
アンテナってか基地局の整備の進捗状況も良好みたく、市内中央区ないし北区、浪速区界隈でもアンテナピクトに4G表記途切れる
事ありませなんだ。今日大阪城公園のホテルニューオータニ大阪に行ってきたけど館内の奥ではauのローミングになってました。
書込番号:23025500
0点


>なごやはあついさん
楽天回線でのLTEのバンド3、ここ大阪(@中央区・北区・浪速区)では存外健闘してます。
速度も均して3ケタに届く2ケタですし。
書込番号:23031288
1点

アップデートで楽天モバイル使えるようになりました!!
通信、通話、smsが使えました!
あとは、安定して使えるか試してみようと思います。
書込番号:23208263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1月のZenfoneアップデートでサポート対応したらしいです。
http://asus.blog.jp/archives/1076718736.html
書込番号:23301621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)