発売日 | 2019年8月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 190g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 17 | 2020年3月30日 12:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年3月29日 23:30 |
![]() |
56 | 9 | 2020年3月25日 19:13 |
![]() |
778 | 41 | 2020年3月23日 20:58 |
![]() |
3 | 0 | 2020年3月14日 01:55 |
![]() |
21 | 6 | 2020年3月12日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
長文で恐縮ですが、どうか、お知恵をお貸しくださいm(--)m
2020 1/19 ソフマップで新規購入 使用開始
2/23 突然の電源落ちで、充電ランプもつかず、起動も出来ず
2/25 修理を依頼
2/29 不具合はなかったと突っ返される!?
何故か起動できるようになっていたが、1時間で再起動ループを繰り返し、
再度電源落ちで、充電ランプもつかず、起動も出来ず
こちらの掲示板で、電話窓口では対応がずさんとあったので、今回はメールで苦情を入れて
文書で回答をもらいました
↓ 以下、メールの抜粋です
平素よりお世話になっております。
ASUS サポートセンターです。
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
また、前回お預かり時、不具合症状が確認できず、再度のお預かりとなってしまいました事、誠に申し訳ございません。
お問合せについてご返答いたします。(お客様のメール文引用にて失礼いたします。)
1.部品は何をどのように交換するのか?
⇒サブボード(USB差し込口が含まれる小基盤です。)を新しい部品に手作業にて交換します。
2.正常動作の確認には、どの程度の日数・検証をするのか?
⇒返却了承のご回答確認後、5営業日以内の発送とさせていただいております。
サブボード交換後の正常動作確認後、発送前に再度、検査用ツールにて、24項目の一般動作点検を行い、
異常がない事を確認の上、発送いたします。
3.再再度、つまり今回の返却後、また不具合が生じた場合の修理・返金保障について
⇒大変申し訳ございませんが、交換対応は、保証規定により、初期不良の対応期間のみとさせていただいていおります。
再々度のお預かりとなった場合は、交換、返金はできず、修理対応となります。
保証期間内であれば、破損、変形、内部腐食等、外的要因による故障以外の自然故障については、無償修理となります。
ところが、3/18日、 再再修理到着後、3度目の初期設定をして一晩明けたら、また起動せず、真っ暗です。
電源ランプだけは、ついています。
ほとほと、うんざりですが、「サブボード交換」(何のことか分かりませんが)、「修理後の一般動作確認」を
したにもかかわらず、同様の不具合連発には、どのように対処したら良いのか、頭を抱えています。
関係ないかも知れませんが、初期設定と同時に設定したのは、
Twitter, instagram, Facebook, spotify, goproアプリです。LINEは、前回前々回で不通となり大変な目にあったので
zenfone6には怖くて入れてません・・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>ももこloveさん
念のために確認ですが、端末初期化後は新規にセットアップしていることは間違いありませんか?
バックアップから復元したり、移行ツールなどを使っていましたということはありませんか?
端末初期化時には必ず新規にセットアップをして下さい。
まずは、アプリをインストールしないで、追加でアプリを1本も入れない状態で検証して下さい。
おそらく正常になると思いますよ。
書込番号:23295144
2点

>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございますm(--)m
また、長文失礼いたします。
2回とも、ASUSに修理に出して初期化され返却されてから、新規にセットアップしました。
⇒電源を入れて、画面の「ようこそ」から始まる一連の作業ですよね・・・
バックアップから復元や、移行ツールも使っていません。
1回目の故障は、購入後一カ月経った頃、公園で写真を撮っていたとき、突然真っ暗になって
充電も起動も出来なくなりました
2回目は、修理に出して返却された後、「ようこそ」から設定をしている最中に、再起動ループを繰り返した挙句、
また、充電も起動も出来なくなりました。
3回目は、再修理の返却後、「ようこそ」から設定をして、半日ほど普通に使えたので、Facebook等のアプリを
入れました。これらのアプリも半日程、普通に使えたのですが、一晩経って朝起きて使おうとしたら、
また真っ暗なまま、起動できません・・・充電ランプは、ついていますが・・・
ASUSのスマホは、家庭内で4台目で、zenpadも使っているのですが、最新のはずのzenfone6で、
こんな状態になって、呆然としています・・・(TT)
この掲示板でお尋ねした後、再度メールでASUSに問い合わせ中ですが、スマホの知識は詳しくないので
皆様にお知恵をお借り出来たら、と思った次第です。
書込番号:23295729
2点

>ももこloveさん
本機以外に別の端末はお持ちではないでしょうか?
初期化した後は正常で、その後、アプリを何本か入れて使っていると不具合が出るような感じなので、
後から入れたアプリの影響の可能性がありそうです。
別の端末をしばらくはメインで使って、本機は初期化後にアプリを追加で1本も入れない状態で、しばらく様子を見られてみてはどうでしょうか。
初心者の方で多い事例としては、ウイルス対策アプリ等の怪しいものを入れてしまって端末が異常終了などがありますが。
ウイルス対策アプリについては記載されていないので、インストールはしていないとは思いますが。
別のアプリなどが悪さをしている可能性がありますので、まずは1本も追加しないで検証は必要になると思います。
それでも再現する場合は、再度修理依頼が必要になると思います。
検証時は、SIMもSDカードも刺さない状態で検証されるとよいです。
書込番号:23295753
3点

>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます!m(--)m
仰る通り、ウイルスバスターを入れる前に、2回目と3回目は故障してました。
ただ、2回目は、他のアプリを入れる前の「ようこそ」設定の最中に、再起動ループとなり、電源落ちしました・・・
3回目は、初期設定の後、順調だったので、他のアプリを入れたのですが、一晩持ちませんでした・・・
gopro, spotifyを使いたくて zenfone6を新規購入したのですが、
この二つのアプリが原因の可能性もあるのですね・・・・最新スマホなのに?・・・(TT)
現在、手元にあるzenfone6は、既に文鎮化してますので、再再再修理に出します。
御親切&とても的確なアドバイスをありがとうございます!!
コロナで返却されるのは、当分先かと思いますが、検証後、また報告させて頂きます !(^^)!
書込番号:23295899
2点

>ももこloveさん
>ただ、2回目は、他のアプリを入れる前の「ようこそ」設定の最中に、再起動ループとなり、電源落ちしました・・・
これは、推測ですが、SIMかWi-Fi接続でネットワークに接続した状態で試してしまったのでないかと推測されます。
その場合は、SIMを抜いて、Wi-Fiも接続しないで、セットアップすれば先に進めるとは思います・・・・・
SIMも抜いてWi-Fi接続もしていないのに現象が出るとしたら、端末側の不具合の可能性はありそうですね。
書込番号:23295971
1点

>現在、手元にあるzenfone6は、既に文鎮化してますので、再再再修理に出します。
これは、電源が入らないという意味でしょうか?
無限ループだけの問題なら、先ほど記載したSIMも刺さないSDも刺さないで、ネットワーク設定をしないで回避できるかもしれません。
充電も出来ない、電源も入らないならお手上げですが。
なんとか、ホーム画面が表示できた場合は、そこで再度初期化して、最初はネットワーク設定をしないでホーム画面まで表示させて、
それで様子をみられるとよいです。
修理後に、また同じことになっては意味がないので、次回は、上記のように設定を行い、しばらくはアプリを追加で1本も入れないで検証されるとよいかと。
>コロナで返却されるのは、当分先かと思いますが
ですね・・・・・
修理に出す前に、試せるといいのですが。
書込番号:23296039
2点

>ももこloveさん
はじめまして、大変ですね
いくらなんでも機種の不具合だと思います。
起動出来なくても充電出来る状態、バッテリー残量がある状態なら初期化は可能です。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
大抵、音量ボタンと電源ボタンを組み合わせて押すと出来ます。
上の操作方法で出来ないときはAsusに問いあわせてしてみて下さい。
初期化後セットアップだけ済ませて、すぐに不具合出るなら機械的な故障だと思います。
また、何度も初期化もされてるので修理が不十分でもあると思います。
本機で不具合多いのは、ここの掲示板でもネットで検索しても多数ヒットします。
これは全個体ではなく当たりはずれの問題のようです。
不具合が多すぎて場当たり的にしか対処や修理していないのではないかと思います。
消費生活センター等に相談してどうすればいか相談されては?
メーカーに対して口添えしてもらえるかもしれません。
何の強制力もないですが、個人でうったえるよりはメーカーもちゃんと受け止めてくれると思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/
188番で自動で最寄りのセンターに繋がります。
もしくは一覧から都合のよいところを選択して下さい。
最近はスマホでこのような相談も多いとのことで対応も慣れた方が多いと思います。
初期設定が進まないとか、シムを抜かなければ進まないとかは完全におかしいです。
また充電出来ないのもソフトウェアと無関係ですのでハードウェア(機器)の問題だと思います。
アプリも多くの人が知っていて使ってるアプリで問題有る等、ユーザー側に責任はないと思います。
LINEやFacebookなど必須と言ってもいいでしょう。Spotifyで不具合で再起動繰り返すとか聞いたこともないしあってはいけないと思います。
シムを抜いてネットワーク設定をスキップして初期設定を進めましょう。みたいなアドバイス出てますが
そのようなことをせねばいけないのは不具合だと思います。
Androidのバージョンを9から10にすると顕著なようです。
メーカーも把握してると思います。
早く解決しますように。
※サブボードについて
まずCPU(頭脳部分)やメモリ、通信機能等が組み込まれたメイン基板と言う大きめの基板があります。
USBだけ破損してしまった場合、場合によってはこの高価なメイン基板ごと交換などもしますが
破損して簡易に安価に交換出来るようにUSBコネクタ部分だけを別パーツで設計されてると
サブボードだけ交換することで簡単に安価に修理が可能になっています。
今回充電不良をUSBコネクタの不良と判断して交換されてると思いますが
2度の交換で直らないのだから、メイン基板の交換もしていただくべきかと思います。
この辺りはメーカー判断以外ユーザーにはどうしようもないので修理の回数が重なれば
いずれメイン基板交換に至ると思います。
消費生活センターから強く言ってもらえば近道になるかもしれません。
書込番号:23296330
2点

>Taro1969さん
大変詳しいアドバイスをありがとうございました。m(--)m
音量ボタンと電源ボタンを組み合わせて押してみることは、こちらでお聞きする前に試したのですが無反応でした。
今日再度、試したところ、1回目、2回目、3回目では全く反応しなかったのですが
4回目で、振動してASUSの文字が現れて、また真っ暗になりました。
その後、5回目を試したところ、普通に指紋認証とパスワード入力画面が出て、初期設定の必要もなかったので
simとSDを刺して、インスタ、facebook, spotifyを試したら、使用することが出来ました。
これは、電源ボタンを押しても電源が入らなくなった場合、充電ランプがついているなら、上記のように繰り返し
音量ボタンと電源ボタンを押して使用すればよいのでしょうか?
しばらく様子を見ることにしますが、使用中に突然真っ暗になったり、電源ボタンが反応しないのは
正常なスマホではないですよね・・・??
消費生活センターやサブボードの分かりやすい説明も、本当にありがとうございました。
対処の仕方が分かって、とても安心できました。
また、この場で報告させていただきます。m(--)m
書込番号:23298279
0点

>ももこloveさん
こんばんは(*^^*)
Android8まではASUSのページの方法で一律統一されていたのですが
Android9以降くらいから音量の大(+)と電源の同時押しなどメーカー、機種でばらついています。
動きだしたらまず初期化をお勧めしたかったです。
>これは、電源ボタンを押しても電源が入らなくなった場合、充電ランプがついているなら、上記のように繰り返し
>音量ボタンと電源ボタンを押して使用すればよいのでしょうか?
音量ボタンと電源ボタンを押しての起動やメニュー画面に入るのは最終手段です。
Androidが立ち上がらない非常用と思って下さい。
運よく立ち上がったのでバックアップが必要ならバックアップして初期化がお勧めです。
>しばらく様子を見ることにしますが、使用中に突然真っ暗になったり、電源ボタンが反応しないのは
>正常なスマホではないですよね・・・??
使用中に真っ暗になるのはお行儀の悪いアプリのせいでもなることがあります。
例えば不要に負荷が大きく処理能力を全部持っていかれると表示が出来なくなり画面が暗くなったりもします。
また、電源ボタンを押しても押した時の反応することも出来ない処理が続いていたら固まった状態となります。
逆に、処理すべきCPU等(メモリエラーの時よくエラー起こすことがあります)のハードウェア(機械)の問題でも
表示が出来ないことや反応をしなくなることもあります。
ここは初期化して誰もが使ってるようなメジャーなアプリだけに留めて少しずつ追加していくのが
追加した後に起こるようであればそのアプリが問題となってる可能性もありますし、アプリ削除しても
続くようであればハードウェアが疑わしいと言うことになります。
シムやSDカードを刺し直したら直ったなんてことあります。
充電が出来ないと言うのは実はシャットダウンしてなくて充電ランプが表示出来ない状態だったのか
ほんとうに充電が出来なかったのか、普通に考えると充電出来ない不具合で修理が必要なのかな?
と思いますが、まだ日曜日もありますし、出来るだけ触って不具合出ないか確認の時間取ってみてはいかがでしょうか?
しばらく不便だと思いますが、テスト環境として大事な設定やデータ保存は避けた方がいいと思います。
ASUSはつい昨年にもASUS ZenFone Max Pro (M2)のモデムを国外仕様のものを国内版に組み込んで
回収騒ぎ起こしてますが、その時の対応も一旦修理(代替機なし)それから戻って来るのに2週間前後
みたいな対応したことで一部客離れまで起こしています。
https://www.asus.com/jp/support/zenfone-max-pro-m2-checking/
会社としてはGoogle社のGoogle Nexus 7の製造販売もしていましたし
アップルのiPhoneも過去に一手に引き受けて生産していました。
技術もあってパソコンパーツなどは世界トップの台湾の中でも飛びぬける存在の会社です。
今もZenFoneは人気があってユーザー多いのでハズレに当たる人も多くなります。
起動したりしなかったりと言うのは、ある意味一番やっかいです。
全く動かなければメーカーも故障とはっきり判断してくれるので点検時動いてしまうのが
今の問題でもあると思います。
まずは様子見で!
書込番号:23298300
2点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
親身になって、たくさんのアドバイスをして下さり、大変ありがとうございました。m(--)m
今日は日曜日でしたので、朝、まずは初期化をして、何のアプリも入れずに一日中、様子を見ることにしました。
初期化⇒「ようこそ」から設定⇒時々、スクロールして、動作するか確認
していたところ、22時過ぎに、突然また真っ暗になり、再起動ループが始まり、電源ボタンが反応しなくなり、
ついには、充電ランプも点灯しなくなりました。
手元に zenpadを用意していたので、一連の再起動ループや不具合の進行状況・・?文鎮化を撮影しておきました。
教えていただいた消費生活センターに明日、相談してみます m(TT)m
書込番号:23300376
2点

>ももこloveさん
お話の流れから、この様な個体ではないかと想像していました。
小型で複雑な商品の特性上、不良が発生することや不良が見つかりにくいことは
やむを得ません。
今回、すぐに症状が確認出来る状態ですのでメーカー修理の判断が
適切ならメイン基板やバッテリー周りまで原因の想像される範囲を
全部交換、もしくは新品、リビルト品への交換の提案もあるかもしれません。
他社の製品ですが私も再起動ループを起こす製品に当たりました。
その製品は設計ミスだったようで大量に不良が発生して一時発売中止
販売品も全交換の対応となりました。
そこに至るまでに3回の新品交換と4回目は対策品と書かれた
ビニール袋にだけ入った製品を手渡れました。
不良品を修理して外装を新品にしたリビルト品でしょう。
これはアップルでも同じような対応とる時あります。
新品買って散々時間取られて、挙句に中古品を手渡されて
おかしいだろ、いい加減にしろ他製品に買い替えるから
返品処理して欲しいと思いましたが、前にお話したように
モデム載せ違いなど、あっても購入者の負担が増えても
メーカー優位です。
電話業界は販売から利用まで全部言われるがままだったので
総務省も色々と口出しまでするように、やっとなったところです。
今のところ端末値引きが減っただけで状況は悪化してますが
楽天参入などで低価格化が進んでいけば改善していくでしょう。
この投稿の不具合収めた動画を持っていれば不具合なくなるまでは
メーカーが責任持って直してくれると思います。
不具合投稿の中にはメーカーが自然故障と認めずに
有償修理になったので諦めたと言うお話も出てきます。
これも充電するときにコネクタ痛めてるのか落下させて
外装は無事だけど内部に破損あったのかなど、中を見た人の判断のみになります。
今回、購入から早い時期から同じ症状で何度も修理に出してるので
自然故障でないとは言えないと思います。
もう一度の修理で直ると思います。最悪もう2画くらい?
メイン基板が液晶とバッテリー以外ほぼ全部一体化してて高価な
部品なので症状確認出来ないから交換を渋っていたのでしょうが
今回はさすがに大丈夫だと思います。
次、一発で直って戻って来ることを願ってます。
書込番号:23300542
2点

動画拝見しました。
充電ケーブルが付属品のようには見えませんでした・・・・・
また充電ケーブルをつけたまま操作しているようにも見えました。
ちなみに、
端末の起動や、ファクトリーリセット時は、ボタンはかなり時間の長押しになります。
操作ミスでないなら、何らかの対応はしてもらえるとは思います。
書込番号:23300561
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございましたm(--)m
充電ケーブルは、コンセントが遠かったので、1.5mのものを使用していました。zenfon5では、問題なく使えていたので
つい使ってしまいましたが、附属品ケーブルを使うべきでした・・・・充電ケーブルは抜いて操作するべきなんですね・・
>Taro1969さん
今回も新しい知識や優しいアドバイスを大変ありがとうございました。
⇒他社の製品ですが私も再起動ループを起こす製品に当たりました。
その製品は設計ミスだったようで大量に不良が発生して一時発売中止、販売品も全交換の対応となりました。
そこに至るまでに3回の新品交換と4回目は対策品と書かれたビニール袋にだけ入った製品を手渡されました。
初めて知りましたが、再起動ループはスマホには、ありがちな症状だったんですね・・
3回の新品交換まであるとは、何だか、今回の私にとっては、励まされた気分です。
落ち込んでましたが、ファイトが沸いてきました !(^^)!
⇒今回、すぐに症状が確認出来る状態ですのでメーカー修理の判断が適切ならメイン基板やバッテリー周りまで原因の想像される 範囲を全部交換、もしくは新品、リビルト品への交換の提案もあるかもしれません
今回は、サブボードではなく、メイン基盤の交換や全部交換を強くASUS側に要求しました。
サブボードすら何のことか知りませんでしたが、Taro1969さんのおかげで、適切な対応を取ることが出来て
心より感謝していますm(--)m
消費生活センターに相談したところ、スマホの不具合相談はよくあるようでしたが、ASUS側と根気よく交渉してください、
ということでした。 ASUSには、消費生活センターにも相談中、ということは伝えました。
これから、3度目の修理依頼をしに、郵便局へ行ってきます。
また、経過を報告させていただきます。一発で直りますように (*^-^*)
たくさん勉強させていただいて、本当にありがとうございました! m(--)m
書込番号:23301062
1点

修理に出したかも知れませんがバッテリー交換もした方が良いですよ。
私のZenfone6もASUSロゴで起動しなくなり持っていたZenfone 5ZからASUSサポートセンターに電話して症状言って メインボード交換等をして再度電話掛かってきてバッテリーも悪かったので交換扱いになりました。
今も使えて居ますがたまにロゴ画面でフリーズして駄目になるケースも有るので(電源長押し強制終了)保証切れる寸前にLGのV60にでもしてもう一度修理してサブ機として活用しようかと。
書込番号:23310997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにバッテリーも費用は掛かっていません。
サポートセンターの人も中国人みたいな感じなので細かく言うのが良いですね(充電ランプでケーブル抜いても付いている 起動ロゴが出てからフリーズする等)
私は電話のみでしています 相手の人もすみませんとか言っていましたし。
新品購入なら全て付属品は有りますね シリアル番号とかも必要になって来ます。
書込番号:23311004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パック30さん
バッテリーのアドバイスをありがとうございましたm(--)m
新規購入でも、バッテリーまで駄目なことがあるんですね・・・・
3回目の修理から戻ってきても、不具合が続く可能性は覚悟するべきなんですね・・・
サポートセンターの人には、1回目の修理の時、電話で「急に電源落ちて、充電ランプも消えて、どうにもできない」と伝えましたが、
マニュアルを読んでいる感じで、片言の日本語棒読みで、「では取りに行かせます」「修理に同意して」等々、会話になりませんでした。
2回目、3回目の修理依頼は、メールにしたので、謝罪の言葉もいただきましたが、保証期間内で直らなければ、「サブ機!?」
にするしかないんでしょうか・・・(TT)
3回目の修理依頼の返信メールです
↓
平素よりお世話になっております。
ASUSサポートセンターです。
ご返信ありがとうございます。
お客様の貴重な時間を頂戴したにも関わらず、
不具合が発生してしまい、大変申し訳ございませんでした。
修理品が入荷次第、早急に対応できるよう手配をさせて頂きます。
また、過去の修理の経緯、お客様のご要望を踏まえ
対応させていただく所存でございます。
検証の結果が出次第、別途ご案内いたしますので、今暫く、お待ちいただけますよう、宜しくお願いいたします。
以上、
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23312627
0点

私の例ですが電話でZenfoneの発送会社と到着会社を聞きその営業所に持ち込みました 宅配会社は違いましたのでその会社に連絡して引き取りに行きました。
サポートセンター片言の中国人でもヤマト運輸や日本郵便やペリカン便等は分かっていました。
これでももこloveさんのZenfoneも快適になってくれると良いですね。
書込番号:23313144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
メイン機としての検討している端末がZenfone6とROG phoneなのですが、どちらが適していますか?
主に利用目的が動画とゲームなのでゲームに適しつつ、日常利用に問題がなさそう?なコスパのいい端末はこの2つかなと思い悩んでいます
メリットデメリットが明確にわかる方いらっしゃったら是非教えてください
書込番号:23311528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROG2じゃなくてってことですよね
自分は少しでも画面は大きいほうがいいと思うのでZenfone6かな
54800円のビックカメラのROG Phoneが残ってたら迷うけど終了しちゃってるし
内部ストレージが多いほうがいいならROG Phoneですけどね
Zenfone6はフリップカメラの故障が怖い以外はいい端末だと思いますよ
書込番号:23311564
0点

回答ありがとうございます
フリップカメラは確かにちょっと怖いですね
そうですね、Uではなく、現状あまり値段が変わらないのでROG phoneをあげさせていただきました。
書込番号:23312516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
LINEモバイルのソフトバンク回線を使用していましたが、新たにauを契約しSIMを入れましたが、店頭で動作確認したところ、音声は開通しましたが、インターネットは繋がりませんでした。
どなたかご教示いただけますでしょうか。
SIMはLTEの9番です。
書込番号:23286706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

■auで利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■解決方法
「LTE NET」と「LTE NET for DATA」、どちらの契約かを記載した上で、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23286743
8点

早速のご返信ありがとうございます。
契約をその場でキャンセルしてしまったため、実際のAPNの入力内容は定かではないのですが(スタッフに入れてもらった)、今後再契約に向かうときに以下の内容を入力しようと思っています。
ご確認をお願いします。
書込番号:23286815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約はLTE NETです。五月雨で申し訳ありません。
書込番号:23286841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ご確認をお願いします。
MNCに「20」という間違ったものを指定しているようです。
「51」に変更して保存しなおして、それでも駄目な場合は、パスワードの部分をタップして、どのような文字を入力したかが分かるようにスクリーンショットを提示しておくとよいかと。
書込番号:23286848
9点


>さちこ@妖精検討中さん
>パスワードはこちらになります。
パスワードはあっているようです。カーソルの位置からも、後ろに無駄な半角もないと思います。
念のために、他の項目も、文字列の後ろに半角スペースが入っていないか確認されるとよいです。この間違いも時々あります。
あと、現在は、Wi-Fiをオンにしています。その状態で通信が出来ないと言われているなら、モバイル通信はまったく関係ありません。
Wi-Fiが何らかの理由で利用出来ない状態なので、Wi-Fi側の問題を解決する必要があります。
いずれも、Android10にした後に、端末を初期化して、復元ツールや移行ツールなどは利用しないで、新規にセットアップはしているという大前提は必要です。
初期化し忘れている場合は、通信関係でトラブルが起きやすいため。
書込番号:23286881
8点

契約時に再度トライし、
結果をこちらにお知らせさせていただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23288502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お世話になっております。
端末の初期化についてご教示いただけますでしょうか。
書込番号:23304729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

五月雨で申し訳ありません。
無事に開通しましたのでご報告させていただきます。
今回も初めはつながらなかったのですが、
アクセスポイントを入力後、
右上の【保存】を押下していなかったため
反映されていなかったということがありました。
たくさんのご指導をいただきありがとうございました。
書込番号:23304902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
ZenFone6で試してみました。
通信はOK。
SMSは不安定。
通話は不可。
でした。
今後のアップデートで、ちゃんと使えるようになって欲しいです。
書込番号:23005281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>†うっきー†さん
>ASUSでは、まだ楽天モバイルに対応したファームを配信する予定もないみたいですし、今後のASUS側の楽天回線対応の情報があるといいですね。
シムフリーのスマホ端末にてそれなりにシェアを確保してるメーカーにて期待できますかね?
間もなく11月になりますけど、ROG2のこの島国での発売の有無のアナウンスもありませんし。
書込番号:23008333
0点

>なごやはあついさん
報告ありがとうございます
このコマンドはXiaomi限定の様です
Zenfoneシリーズでは楽天MNOではデータ通信出来るがVoLTE通話出来ない状態の機種ばかりの様です
モトローラも楽天MNOには対応機種無しですね
楽天MNOでVoLTE通話したいならキャリアスマホか公式HPの対応機種以外選び様が無いですね
書込番号:23008405 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ヨッシーセブンだ!さん
>シムフリーのスマホ端末にてそれなりにシェアを確保してるメーカーにて期待できますかね?
何故、ASUSの端末が楽天回線に対応の端末として1台も記載がないのかが不思議なくらいです。
メジャーなところなので、私は、今後対応されるとは思っています。
書込番号:23008491
33点

>舞来餡銘さん
>楽天MNOでVoLTE通話したいならキャリアスマホか公式HPの対応機種以外選び様が無いですね
通話のクオリティは既存でのキャリア3社と比較して及第とはお世辞での云えないかと。
auにローミングを謳ってるんでしたらauのヴォルテ通話のはずなんですけどねぇ。
が、MNOでの楽天回線@OPPO Reno A 128GBにて通話に機能ありますarrows RX
https://mobile.rakuten.co.jp/product/arrows-rx/?l-id=product_pc_arrows-rx
>通話がはっきり聞こえる、伝わる
騒音が多い場所でも相手の声を強調して聞きやすくする「はっきりボイス」、周囲の騒音をカットして自分の声をクリアに届ける「スーパーダブルマイク」の搭載で、通話をやさしくサポートします。
では差異あるやもしれません。
楽天モバイルでの、MNOでの楽天回線とMVNOでの楽天モバイル@docomo回線”乃至”au回線って錯誤も今後ありなのかな。
書込番号:23008497
1点

>auにローミングを謳ってるんでしたらauのヴォルテ通話のはずなんですけどねぇ。
楽天回線のSIMで楽天回線に対応していない端末(本機など)の場合は、ローミング接続自体も無理な可能性がありそうですね。
au回線で通話も使えてもよさそうですが、何故か使えていないみたいですし。奥が深いですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>パートナーエリア内ではau回線によるローミング接続がご利用いただけます。
>楽天回線エリアとパートナーエリアとの境界付近や、地下と屋外の間を移動するとき、大きな商業ビルと屋外を移動するときに通信・通話が切断されたり、一時的にご利用になれない場合があります。
>楽天モバイルが本サービスのために提供する製品、もしくは動作検証された製品以外での通信は保証されません。
書込番号:23008649
32点

>†うっきー†さん
>何故か使えていないみたいですし。奥が深いですね。
今後、MNOでの楽天回線@楽天モバイルにてMVNOの事業者が出て来るのか一興です。
MVNOでの楽天モバイルでの”楽天回線”って秀逸かと。
九州や東北、北海道、北陸、中国、四国、甲信越ではauローミングってなオチにて。
書込番号:23009160
0点


今日東京にきたのですが、17時から通信できなくなりました。
もう、つながらないのですかね?
仕方ないので、novalite3の中古(ビルド楽天対応機種)を
購入しました。
novalite3が届いたら、テザリングでしのぎます。
書込番号:23010710 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>なごやはあついさん
>今日東京にきたのですが、17時から通信できなくなりました。
知人は、目黒区下目黒の林試の森公園近接にて圏外だそうな。
auのローミングも掴めないとの由@Galaxy A7
書込番号:23010727
2点

静岡に入ってから通信復活しました。
安定してないですね。
指定の機種で、使うしかなさそうですね。
書込番号:23010850 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>なごやはあついさん
>静岡に入ってから通信復活しました。安定してないですね。指定の機種で、使うしかなさそうですね。
京都三大祭りの一つ、時代祭が26日、京都市内で行われてたので今日は京都に行ってきたのですけど
auのローミングも不安定でした@MNOでの楽天回線@OPPO Reno A 128GB
書込番号:23010870
2点

>なごやはあついさん
>安定してないですね。
指定の機種で、使うしかなさそうですね。
本日、午前中にJALのマイレージの都合にて大阪伊丹とコウノトリ但馬空港をJALにて往復してきましたけど
彼の地(コウノトリ但馬空港)ではauのローミングはすんなりと接続可能でした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23040930S7A101C1AA2P00/
書込番号:23011868
0点

無料サポーターは、毎日通信、週一回の通話をしないといけないので、対応機種購入。
novalite3届いたので、そちらにsimを入れました。
ZenFone6より通信安定してますし、通話も可能です。
無料サポーター期間中に、ZenFone6のアップデートを期待します。
ZenFone6で楽天回線使いたいです!
書込番号:23012974 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>なごやはあついさん
>無料サポーター期間中に、ZenFone6のアップデートを期待します。
ZenFone6で楽天回線使いたいです!
これって、可能なら楽天も粗忽じゃないので当初からやってるはずでしょう。
書込番号:23024660
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
なごやはあついさんが「期待します」と書いてあるのに、それを否定する書き込みするってどうなの?
どんだけ性格悪いの?
書込番号:23024680 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>なごやはあついさん
大阪市内でのMNO楽天モバイルの楽天回線では、LTEって3ケタがフツーになってますねぇ。
アンテナってか基地局の整備の進捗状況も良好みたく、市内中央区ないし北区、浪速区界隈でもアンテナピクトに4G表記途切れる
事ありませなんだ。今日大阪城公園のホテルニューオータニ大阪に行ってきたけど館内の奥ではauのローミングになってました。
書込番号:23025500
0点


>なごやはあついさん
楽天回線でのLTEのバンド3、ここ大阪(@中央区・北区・浪速区)では存外健闘してます。
速度も均して3ケタに届く2ケタですし。
書込番号:23031288
1点

アップデートで楽天モバイル使えるようになりました!!
通信、通話、smsが使えました!
あとは、安定して使えるか試してみようと思います。
書込番号:23208263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1月のZenfoneアップデートでサポート対応したらしいです。
http://asus.blog.jp/archives/1076718736.html
書込番号:23301621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
アップデート直後は不安定みたいな症状出ていたりします(ロコからUIに行くとフリーズ)
強制電源落として数回しました
なのでする人は気を付けて下さい 予備端末持ってる人ならしても良いかも知れません。
書込番号:23283088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
教えてください。
Zenfone6から大型ディスプレイに出力して、スマートフォンの画面を見せることを考えています。
Chromecastでの出力も考えたのですが、Wi-Fi環境が必要なのと、別のスマフォで映像は出ているが音声がよく切れる現象がありましたので、安定して出力させることが出来る方法と思って、USB Type-C → HDMIケーブル出力の方法でと思っています。
ですが、スマートフォン側がDisplayPort Alternate Modeに対応していないと出力させることが出来ないということが分かりました。
今使っているZenfone6がこれに対応しているかどうか、わかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

>papalibraさん
Yahoo等で「zenfone6 DisplayPort Alternate Mode」で検索されるとよいかと。
>ZenFone 6 ZS630KLは、Type C DisplayPort 出力には非対応であることを実機で確認しました。
>有線での映像出力はできません。
>例えばZenfone6はHDMI出力(DisplayPort)非対応などが低価格モデルの弊害なんだろうなぁと。
有線だとHuaweiの上位機種の有線でのPCモードに対応しているP30などは可能です。
書込番号:23274420
4点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございました。
検索していたのですが、どうしてもその対応状況が見つからなくて、ここに書き込みさせていただきました。
Zenfone6は対応していないという記述を見つけることが出来ました。
助かりました。
書込番号:23276027
2点

>papalibraさん
ZeFone6ではないが、Zenfone5zと、昔から持っていたELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cを使い、AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方に直接接続してみました。
ELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/C
https://www.elecom.co.jp/products/LDT-MRC02C.html
(現在も在庫品が、当初値段より、安く手に入ります)
ZenFone5zもDisplayPort Alternate Modeに対応はしてませんが、Mirroecastには対応してます。
ご存じと思いますが、HDMIケーブル接続後、LDT-MRC02/Cに外部から接続した電源をONにし、Zenfone5zの「設定」から「キャスト」を起動し、接続します。
AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方とも、YOUTUBUの音楽は途切れることもなく、きれいに聞こえています。
添付画像参照(残念ながら音はありません)
完全ではないがーー、画面の大きさも、スマホの画面操作で、調節可能です。
Mirroecasの場合は確かにWi-Fi環境が必要ですが、DisplayPort Alternate Modeにこだわるなら、機種を変える必要がありますね。
https://www.gechic.com/-c-1306h_usb-c-phone-jp-.html
書込番号:23276272
0点

■補足
ちなみに、Miracastは、ドングルの最初の初期設定などはネットワークを利用してファームの更新などは必要ですが、
初期設定を行ったあとは、ドングルと端末間でWi-Fiでの通信を行うだけなので、端末の画面をTVなどに移すためには、
Wi-Fiのネットが利用出来る環境は必要ではありません。
ドングルがルーター(SSID)になって、端末をドングルに接続するというものになります。
書込番号:23276335
2点

>補足
Miracastの利用ですが、Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cなどではなく、PC経由でPC外付け画面へのミラーリング方法です。
PCの「設定」→「Bluetoothとその他のデバイス」にて、「Bluetooth」を「ON」に設定しておき、「”XXXXX”として発見可能になりました」と準備しておく。
Zenfone5zの「設定」→「キャスト」から、”XXXXX"を選択して、Bluetooth接続をする。
以上の接続で、スマホ画面をPCの外付け画面にミラーリングできます。YOUTUBUの音楽も、HDMIケーブル接続の外付け画面で楽しむことも可能です。
Zenfone6も同様と思います。
書込番号:23276527
1点

>パソニックさん
>†うっきー†さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
現在はChromecastを使って接続していますが、映像は切れにくいのですが音声が切れてしまいやすいので、何とかケーブル接続で安定した動作をと考えておりました。
以前、Miracastも試してみましたが、こちらの環境ではChromecastの方が安定して動作していた印象です。
iPhoneであれば、AppleTVでの安定した動作が確認出来ているのですが、費用が高いのとAndroidで何とかしたいと思っているので、別のやり方がないか探していました。
DisplayPort Alternate Modeに対応したAndroidスマフォを何とか手に入れてみようと思っています。
書込番号:23279737
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)