端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2021年2月21日 21:24 |
![]() |
9 | 7 | 2021年2月18日 10:28 |
![]() |
18 | 12 | 2021年2月17日 13:47 |
![]() |
5 | 0 | 2021年2月1日 11:55 |
![]() |
9 | 3 | 2021年1月31日 19:50 |
![]() |
6 | 0 | 2021年1月26日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
当方zenfone6を、UQmobileと楽天モバイル(アンリミテッド)のDSDVで運用しています。これまでは通話用として楽天モバイルのsim、モバイルデータ用はUQmobileのsimを設定して、問題なく運用できていました。
先日配信されたAndroid11にアップデート後、UQmobileのモバイルデータ通信が安定しなくなりました。
具体的には速度が0.3Mbps程度に落ち込むことが頻発し、ウエブサイトを読み込むことも厳しい状況です。ただしこれは常時ではなく、1日の中で数回だけ以前の速度(50Mbps程度)に戻ることがあります。
通信量過多による速度制限を疑いましたが、UQ のマイページから確認しても通信量は契約量以下であり、直近のデータ量も多いとは考えられません。(コロナ情勢下ですので、自宅でのWiFi通信が主体のため)
また、楽天モバイルsimでのモバイルデータ通信は問題なく出来ており、このような障害は見られません。
改善を試みようと、以下のサイトに書かれていることを参考にして試してみましたが、一向に改善する兆しはありません。
https://support.google.com/pixelphone/thread/72010657?hl=ja
https://teachios.com/android11-lte-3g-setting
記事にもある通り、APN設定を疑いましたがUQモバイルHPで案内されている内容通りであり、こちらは該当しませんでした。
*#*#4636#*#*からの設定で、LTEonlyとしてみたり、無線バンド地域をJapanにしてみたりしましたが、改善されませんでした。
UQmobileに関わらず、Android11にアップデート後に同様の症状が見られる方がおりましたら、情報交換できればと思います。
また、解決への知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23921592 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Android10に戻せないかメーカーに問い合わせてみてはどうですか?
サポートページには、「Android 11 to Android 10 」のWW版ファームウェアがありますが、JPには対応していません。
書込番号:23921628
0点

>星伊奈さん
設定→システム→リセットオプション→WIFI、Bluetooth、モバイルネットワークをリセット
を実行して下さい
書込番号:23922082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
WW版は確認しました。JP版はないみたいですね…
この件についてはサポートに連絡を取ってみたいと思います。
書込番号:23928745
0点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご指摘の通りネットワークリセットを行いましたが、特に症状に変化は見られませんでした…。
Android8や9でも同様の症状がいくつかの機種にて見られたようで、その時の対処法である開発者向けオプションの「常にモバイルネットワークをONにする」をOFFにしましたが、改善の兆しは見られません。
また、セーフモードでの起動やSIM位置の差し替えを行いましたが、これも解決には至りませんでした。
そして本日パッチ配信があり、不具合の修正を期待して適用しましたが、これでも修正はされなかったようです。
書込番号:23928760
1点

こんばんは。
私も同様の悩みにぶつかっています。他の掲示板に記載していたところ、こちらを紹介されました。
私の方の経過は以下のとおりです。
・これまで、Zenfone6を楽天モバイルの組み合わせプラン(旧プラン)で使用(お昼休みの繋がりにくさ以外は特段問題なし)
・1月19日に、Androidのバージョンが11にアップグレード(スマホの反応がサクサクになりこの時点では喜んでいました。)
・楽天UN-LIMITの新プラン発表により、以下の組み合わせで契約変更
SIM1:楽天モバイルの組み合わせプラン→UQモバイルのくりこしプランSへMNP(主にデータ通信と電話の受信専用の使用を想定)
SIM2:楽天モバイルの組み合わせプラン(家人が私名義で使用していたもの)→楽天UN-LIMITへMNP(主に電話の発信専用の使用を想定)
・とにかくUQモバイルのデータ通信が不安定。つながる時もあったり、まったくデータ通信ができない時もあったりで、ブラウザやツイッター閲覧に大変ストレスを感じています。特に困るのがQRコード決済時。レジの前で固まることが頻繁にあります。
・UQモバイルを低速モードにしてNHKらじる・らじるを聴くには特に支障なし。
・SIM2の楽天UN-LIMITは、全然支障なくデータ通信ができています。
SIMの抜き差し、機内モードのオンオフで若干データ通信が回復するときもありますが、ほんの一時しのぎです。
APN設定もデフォルトのUQモバイルでなく、HPの情報をみて手動設定してみましたが、症状は改善しませんでした。
Zenfone6以外のスマホ(HUAWEI P10 lite)にUQモバイルSIMを差して通信してみたところ、まったく問題なく使えました。
UQモバイルの通信品質の高さを、いろいろな場面で聞いてMNPしたので、正直、ここまで悩むとは思ってもみませんでしたが、同じ症状で悩む方がいらっしゃったので、何かの参考になればと思い返信させていただきました。
いろいろと試行錯誤してみようと思いますが、何か状況変化があれば、またお知らせさせていただきます。
書込番号:23978853
0点

追加の情報です。
Zenfone6のSIM1にUQmobileを、SIM2に楽天UN-LIMITでDSDVで使用すると、SIM1のデータ通信が不安定になりますが、
・SIM2は抜いた状態でSIM1を使用
・SIM2は挿したままですが非アクティブの状態にしてSIM1を使用
いずれの場合も、SIM1のUQmobileは問題なくデータ通信ができました。
Android11にアップデートしたことにより、DSDVがうまく機能しなくなったのでしょうか・・・
書込番号:23979941
2点

こんばんは
私のスマホはAndroid10のままですが、
sim1を認識したりしかなかったりします。
SIM2は楽天アンリミットですよ。SIM1はビッグSIMでした。
因みにミクロSDが先行して認識しなくなりました。
SIM1と2入れ替えても1は認識したりしたかったりです。
基盤の不良かなと思ってます
書込番号:23980857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
こんにちは。
どうぞ宜しくお願いします。
当方のZenfon6ですが、今度楽天モバイルに加入し、SIMを挿して使っています。
楽天モバイルのページには、自回戦とパートナー回戦の自動切り替えには対応していない、とあります。
それでですが、現在使っていて、my楽天モバイルにて、楽天の回線になった事がないのですが、どうしたら楽天の回線に切り替える事が出来るのでしょうか?
勿論、楽天回線エリア内で、他に楽天ハンドもあって、そちらでは楽天回線に繋がっている状態です。
Zenfon6だけパートナー回線になっています。
以上の様になっています。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご指導いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:23946064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パートナー回線で不都合があるのでしょうか。
楽天も今度は本気で格安プランを提供してくれるようだ。
以前は安いのは1年だけで翌年から2倍になったので解約したことがある。
使っていても昼休みなどは速度が非常に遅い。
4月からまた楽天モバイルを契約しようと検討中。
スマホのバッテリーも弱ってきてるのでスマホ込みでの契約です。
AU回線でつながるならありがたいです、データー量は3GBもあれば十分なので5GBだと余裕です。
書込番号:23946077
0点

>神戸みなとさん
ご返信、有難う御座います。
別に不具合はありません。
ただ、ご承知の通り、パートナー回線では容量制限がありますから、楽天回線エリア内であるなら、出来る事なら楽天回線で使いたい所です。
楽天モバイルのホームページには自動切り替えに対応していないとあったので、ではどうやって切り替えるのかな、と。
疑問に思いまして質問させていただきました。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:23946092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅茶漬さん
>勿論、楽天回線エリア内で、他に楽天ハンドもあって、そちらでは楽天回線に繋がっている状態です。
別の機種で、-80dBm程度はあることは確認済でしょうか?
時々、-110〜-120dBmと弱い場所でしたという方がいらっしゃいますので。
十分な強度がある場合は、一般的な対応としては以下のように、通信事業者の選択や、機内モードのオンオフ程度になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
書込番号:23946350
3点

>†うっきー†さん
ご返信、有難う御座いました。
リンク先にあったレベル表示計でみてみたら-90db付近をうろうろしてました。
そこで、通信事業者の選択を行ったところ、無事、my楽天モバイルにて、楽天エリアと表示されました。
有難う御座います。
でも、この設定だと、楽天エリア外に行った場合、電波が立たない状態になるのでしょうか。
それはそれで困りますね。。。
自動切換えに対応していない、つまり手動切換えで使うしかない、と言う事は、この設定をその都度
変えながら使うしかない、と言う事でしょうか。
正式対応の機種じゃないから仕方ないですけどね。
何はともあれ、有難う御座いました!(^^)/
書込番号:23946476
0点

>梅茶漬さん
>でも、この設定だと、楽天エリア外に行った場合、電波が立たない状態になるのでしょうか。
本機でどうなるかは不明ですが、一般的には、楽天回線が利用出来ない場所へ移動するとBAND18に自動的に接続されると思います。
その状態で、通信事業者の選択を確認すると、未選択の状態になっていました。本機以外の機種で確認。
本機も同様になるとは思いますが、実際に楽天回線が利用出来ない場所へ移動して確認されるとよいかと。
書込番号:23946490
2点

>†うっきー†さん
そうですね、今度エリア外に行ってみて確かめてみたいと思います。
ちょっとだけ不便ですけど、得られるものがそれ以上あるかと思います。
もうちょっとZenfon6君には頑張ってもらいます(●´ω`●)
書込番号:23946906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfoneならau回線だとZenfone5Zの方がauのband対応でZenfone6よりも繋ると思いますね。
Zenfoneは基本docomoの回線対応ですからね。
band19ですし
書込番号:23973675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
Android11アップデートして快適に作動していたのですが、
2日後にGoogleMapでナビを使用中に突然ブルーバックのような状態になり、
その後にAndroid...みたいなメッセージが出て以降、電源が入らなくなってしまいました。
もう1年以上使っているので有償の修理に出すしかないでしょうか?
何か救済方法ありましたら、ご教授くださいませ。m(__)m
5点

データが消える、などの危険はありますが、こちらを試してみるのはいかがでしょうか?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015488/
書込番号:23913820
0点

お疲れ様です。
誤って関係ないところにレスしたりしましたが、
やっぱり来ましたか、文鎮化。
私はアンドロイド10にアップデートした時に
半年後に突然文鎮化して基盤交換しました。
今回はそれに懲りて当分様子見るつもりです。
原因は未だにわかりません。
ただ、アップデート後、異常現象あったのは事実です。
書込番号:23914208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エブリィ_77さん
MG75Gさんの情報で立ち上がった後、注意すべきことですが、アプリ同士の競合による問題がありますね。
>Android11アップデートして快適に作動していたのですが、
>2日後にGoogleMapでナビを使用中に突然ブルーバックのような状態になり、
>その後にAndroid...みたいなメッセージが出て以降、電源が入らなくなってしまいました。
アップデートの2日後のGoogleMapでナビを使用中に、裏で動いていたアプリ、直前に動かしてOFFしていないアプリなど覚えていませんか?
メジャーでないアプリ、使っていませんでしたか?
Android11に対応していないかどうかはユーザーには判断できませんが、そのようなアプリがありそうなら一旦削除し、再インストールしてみたらどうでしょう。
書込番号:23915607
0点

>MG75Gさん
この2日間いろいろ試して見たのですが、どの方法もダメでした。
時々PCに接続をしたときに充電ランプが点灯し充電がが始まるのですが、5分くらいで止まってしまいます。
PCには認識されず、その後長押しもリセットも出来ません。
>雪山大地さん
もう修理しかないかと半分諦めかけてます…
修理代ってどのくらいかかるのでしょうか?
>sai01さん
ZenFone6はiPhoneのサブとして主にゲームやナビなどで使ってました。
たしかドラゴンウォークを立ち上げていましたので、使用不能になる少し前の信号待ちで少しいじった記憶があります。
あと直接の原因かわかりませんが、楽天モバイルのsimを使用していたので、
楽天エリアかパートナーエリアかを判別するアプリも裏で動いていたかもしれません。
なんとか起動して再インストールできればうれしいのですが…
難しいですかね…
PCの自作時から20年以上ASUS好きで、
Zenfoneも3台目でしたが、今回はショックでした…
書込番号:23917497
5点

お疲れ様です。
私の場合の異常現象は
日替わりすると、
1 ショートカットアイコンが消えている
2 異常な発熱がある
3 アプリ使用中に突然再起動する。
でした。
文鎮化した朝は、前日夜に充電ケーブルに繋がったのに、朝起きた時は充電ランプは消えていました。再起動してもコード替えても全く反応なし。
やむを得ず、バックアップ機のMax pro1にSIMを差してその場をしのぎました。
以降はZenFone6を修理に出した次第です。
私の場合、運良く保証期間だったので、
無料で済みました。
それでも、修理は二回かかってやっと完了でした。修理品が戻ってきたら、初期化して、その後にWI-FI繋げてから復元しました。
simは最後だったかな。
保証期間外であれば、
netで修理業者探すのがいいかもしれません。
ASUSに頼むと、直らないまま戻って来るかもしれません。
本当に頭きますよ。
修理品が直ってなかった時は。
今は毎晩バックアップしてから寝ます。
また、WIFI系のアプリはインストールしないようにしています。アプリの11への未対応が故障の引き金になってる可能性あるかと思ってるので。不要なアプリは要注意。
できれば、スマホもバックアップ機を持っていた方が安全です。
楽天アンリミットはZenFone6は対応するので貴重品です。大事にしたいな。
書込番号:23918232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も全く同じ状態になりました。
アンドロイド11にしてから、ちょくちょく不具合はあったのですが、
先日突然ブルーバック状態になって以降画面は真っ暗なままで何をしてもマークすら出ない状態です。
充電したりするとランプは時々光ります。
エブリィ_77さんはそれ以降変化ありましたか?
やはり修理に出すしかなさそうですか?
書込番号:23925635
1点

>sk23さん
いろいろ試しているのですが、似たような状態ですね。
ランプがついても充電されていない感じです。
充電ランプが点灯している時にVo-と電源ボタンを同時押しするとASUSのロゴが出る時がありますが、
それ以上先に進みません。
1度だけたまたまかもしれませんが、10年前に自作したASUSマザーのデスクトップPCに接続したときに
充電が開始され5%くらいまでいったのでVo-と電源ボタンを同時押ししたら奇跡的に起動しました。
PCも認識し喜びのあまり、すぐに[ファイル転送] を選択して、
タスクでですぺてのアプリをすべて終了にした瞬間にブルーバック状態になり文鎮に逆戻りです。
その後もいろいろ試していますが、ランプが点灯しASUSロゴが標示されるところまで行きますが、
入れ以上無理みたいです。
>雪山大地さん
とりあえず、代用にGoogle Pixel 4a(5G)を購入したのですが、
ZenFone6の快適に慣れてしまっていたので、アプリによっては若干ストレス感じてしまいますね…(^^;)
修理できるショップ探すしかないかな〜
書込番号:23926747
0点

ATOK標準装備はASUSだけですもんね。
今は、ZenFone6とMAXpro1の二台持ちで
楽天アンリミットはZenFone6、
MAXpro1にはビックシム挿してます。
ASUSは故障多いんで、
次どうしようかなんて考えちゃいます。
xiaomiも危ないしoppoもいつ目を付けられるか?
台湾メーカーは当分大丈夫なんでしょうが
書込番号:23928763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通もATOK標準搭載だったと思います。
ASUSも当たり外れ有ると思いますが何度も修理してやっと良くなると思います(Zenfone5Zは故障無かったですが)
製造国は中国だし Xiaomi mi11が気になっています(docomoのバンド対応搭載スマートフォンなので)
Zenfone7やROG Phone3はイヤホン無くなったし スマートフォンは消耗品ですからね。
書込番号:23940255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きっとメイン基板(マザーボード)が死にかかってると思います。
私のZenfone6も2回修理しました 1回目はメイン基板とバッテリーにも不具合有りで交換 2回目はマザーボード交換して良くなりました ASUSの端末発売日より1年以内で Android10だとライト点灯しても2分位で勝手に切れていましたがAndroid11アップデートでそれも無くなりました。
書込番号:23945301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合はアップデートしようとしたら再起動を繰り返した後、
アップデート失敗して、その数週間後に突然文鎮化しました。
修理店で見てもらったところ基盤がやられていて、修理できたのですが、
修理後一週間持たずまた文鎮化しました。
購入から1年3ヶ月でした。
書込番号:23953035
0点

こんにちは、
すっかり修理に出すか迷っていてご無沙汰してしまいました。
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
ちょっと調べてみたところ、都内で20000円くらいで修理をしてくれるところがありましたので悩んでました。
気になるのは、Zenfone6の基盤はもともと不具合があり修理してまた文鎮化する可能性が高いのか、
それかAndroid11へのアップデートが原因で文鎮化するリスクがあるのかという事です。
前者の場合は修理に出すのは少しためらいますよね…
the14th_yさんのように1週間で再文鎮化したら2重のショックを受けそうです…
後者の場合はAndoroid10に戻すことは出来ないので、Andoroid11が枯れて来たころに修理に出して初期化アップデートすれば
今よりは安定してるかですよね。
保障に入らなかったことに本当に悔やまれます…
書込番号:23972208
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
動きが早くなりました 全ては試していませんがポケモンGOもギフト贈る時や貰う時は引っかかる感じも有ります。
スパロボDDはステージは試していませんが大丈夫そうですね。
数日間使ってみます Android10の時はポケモンGOしていてもフリーズ気味でしたし2回修理してライトが勝手に切れたりしていましたが直して不調になったら困るのでそのままにしました。
画面ロックアプリ(自分でインストールした物)が動作するようになりました。
まださっきしたばかりなのでこれから確かめていきます。
また不調気味にならなければ良いけど^^;
書込番号:23940013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
ホーム画面で画面下からスワイプするとタスク表示されますが
アプリ起動中に画面下からスワイプすると
「もういちどスワイプして開始してください」という表示がでて
一回ではタスク表示できません
スワイプした指をそのままホールドしてもタスク表示できません
二回スワイプするのがめんどくさいです。
android10の時は1回でタスク表示できていたと記憶しているのですが
きのせいでしょうか?
0点

game ganieが有効になってると誤タッチ防止で2回スワイプしないといけません 設定→拡張機能→gamegenie→ゲームツールバー でアプリ選択を解除して貰えれば 2回スワイプはなくなります!
書込番号:23938253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>如月紺さん
ありがとうございます
ゲームジーニーをオフッたら1回でできるようになりました
画面録画のためにジーニーonにしといたんですが
offにしてもOSで画面録画でいるようになったためか
画面録画もできるのでoffにしておこうと思います
ありがとうございました。
書込番号:23938604
3点

解決できて良かったです👍😁
書込番号:23938886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
メーカー保証期間内に文鎮化からのボード交換(メーカー修理)、その後カメラ動かずとなっておりましたが、昨日突然マイクとスピーカーが死にました(認識せず)
一通りイジったのちに初期化しましたが改善されず、本日修理に出そうと購入店のビックカメラ窓口へ。
ビックカメラのスマホ保証に入っていたのですが、ASUSは基本的に同等品に交換らしく(同等品と言っても購入金額以内ならOK)負担金と差額のみでZENFONE7と即日交換でした。他のメーカーのスマホ選べましたが、ネタ好きなので迷わず7にしてみました。
月々の累計保証金額と、保険の自己負担金、本体の差額で2万円ほどの実質負担なので、まぁ、いいかなと思ってます。
7付属の純正ケースにカメラのカタカタ防止の物理ストッパーが付いているのは笑いました。
書込番号:23929519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)