端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年2月16日 10:59 |
![]() |
4 | 3 | 2020年5月14日 17:24 |
![]() |
11 | 6 | 2020年6月21日 19:45 |
![]() |
41 | 9 | 2020年5月13日 11:07 |
![]() |
24 | 8 | 2020年6月8日 13:17 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2020年5月7日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
初代wena wristですが、楽天edyアプリから追加しようとすると
FeliCa読み取りがエラーになります。
クレカについているedyは登録できるのと、自販機でお財布ケータイは使えるので設定等は問題ないと思われ。
また、wena wristもRAKUTEN MINIでは問題ないのでwena wristも問題ないと思われます。
相性が良くないと思うのですがこの機種全般なのかこの個体だけなのか情報が欲しいです。
また、wena wristの買い替えも考えているのでleatherやproで大丈夫だった人がいたら教えて欲しいです
書込番号:23397169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ現象が起きています。解決されましたか?
何かわかりましたらご教示お願いします
書込番号:23426781
0点

wenawristを当てると位置を確認してみたいな反応はするので認識出来ないだけのような気がしますね。諦めました(笑)
パソコンにFeliCaポートを付けてるので、いつでもedyチャージを使ってwenawristにチャージすることにしました。本当はスマホだけで完結したかったのですが、残念。
書込番号:23431679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
別のandroid(NFCは付いてるがおサイフケータイに対応していない)と、本機の両方に残高確認リーダーアプリを入れてwenawristを試しましたが、本機は読めませんでしたが、別のandroidは普通に残高確認出来ました。(本機でも他のクレジットカードなどは読めます)
書込番号:23431700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに手放してしまいましたが、一応あとから検索された方のために記載しておきます。この問題はマイナンバーカードが読めないのと同じでReno Aのハードウェアによるものです。単純にNFCのType F(Felica)には対応しているがグローバルのType Bに対応していないということのようです。
書込番号:24602855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
・通知バーにwifiや電池残量は表示されますが、bluetoothとGPSもオン時に表示させる方法はございますか?オンオフ確認が毎回ステータスバーを開く必要があり面倒です。
設定できない場合アプリなどご存じであれば教えてください。
・ホーム画面にウィジェットのようにステータスバーを常時表示(埋め込み?)させることはできますか?
以前P20 liteを使っており、同じことが可能でした。いちいち上からステータスバーを引き下ろすことなくwifiなどを切り替えできて非常に便利でしたので。こちらができれば最初の質問も同時にクリアになりますが。
3点

トグルスイッチアプリなどを導入してホーム画面にウィジェットとして置いておくしか出来ないですね
Power Togglesが有名で使いやすかったですが、今はストアから削除されているので「Shortcutter - Quick Settings, Shortcuts & Widgets」などを入れるしかないですね
英語なので少し使いにくいですが…
書込番号:23399008
1点

>うめぞう!!さん
ありがとうございます!入れてみたのですが、wifiなどをオンオフするときに毎回「許可」「禁止」の選択肢がでる、またGPSなどは直接オンオフにならずに設定画面に飛ばされてしまいます。
ライトはすぐにオンオフになるのですが・・・
OSの問題ですかね?
書込番号:23403301
0点

他にもいろいろウィジェットアプリ入れてみたのですが、正常に動くやつは見つけられないですね・・・
書込番号:23403323
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
>WX-MANさん
残念ながら、対応していません。しかたなく、前の携帯で家でのみプレイしています。画面が大きいので対応してたら良かったんですが…
書込番号:23391461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももぞう1145さん
早速のコメントありがとうございます。
そーですか・・・残念です。
書込番号:23391493
1点

>WX-MANさん
まだ公式で検証中のようです。
https://idolish7.com/topics/game/2020/1648/
検証対象機種であるだけも使える確率高いと思います。
手持ちのHUAWEI P30liteとMate20liteはSoC同じでカメラの数が違う程度なのに
P30liteはOKでMate20liteはNGでした。販売数や実機検証の結果のようです。
書込番号:23391502
1点

>WX-MANさん
締めた後ですが、6月18日に更新されてて、oppo reno a が対象機種となっていました。
早速、ダウンロードしました。
書込番号:23483556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
実は左上の楽天simのマークに"rakuten"という文字がが入りません。どこかの記事(YouTubeかもしれない)で、必ず入ると聞いたことがあるんですが。。。しかもどれか1つでも欠けていると不具合の可能性があるとか。。。
まあテストしたところ、きちんと話もできたし、そう問題視するもんでもないけれどね。。。
皆さんはどうですか?きちんと"rakuten"の文字は表示されていますか?
2点

>カリブの饅頭さん
>実は左上の楽天simのマークに"rakuten"という文字がが入りません。
それは、ステータスバーのアンテナの横の話で、別のメーカーの話をされていませんか?
例えばHuawei機などで、
設定→ディスプレイと画面の明るさ→その他の表示設定→通信事業者名を表示
というような設定がある機種の話ではないでしょうか?
OPPOの場合なら、端末をスリープにした後に、電源ボタンを押してロック画面を表示してみて下さい。
そこに、「Rakuten」と表示されていると思いますが・・・・・・
みたものが何か勘違いだとは思います。
Huawei機なら、上記の設定でオフにしていても、ロック画面でステータスバーには必ず表示されるという仕様はありますが。
おそらくてOPPO以外の機種の話をされているような気がします。
書込番号:23390648
8点

なにか違えば通信できないでしょう。
通信できているのですから問題ないですよ。
↑の方の言う通り、別の機種と勘違いされているのではないでしょうか。
書込番号:23390853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通知センター上に「Rakuten」と表示されていますよ。
書込番号:23390957
4点


>shibgakiさん
あ、それ同じだ。やっばり問題 なかったんですね。
これで安心しました、ありがとうございました。
書込番号:23391353
4点

当方はSIM2枚差しているのでrakutenとは
表示されません
表示スペースの問題だと思います
書込番号:23391391
5点

>mjouさん
>当方はSIM2枚差しているのでrakutenとは
>表示されません
>表示スペースの問題だと思います
SIM1枚でも、ステータスバーの横に「rakuten」や「Rakuten」などの表示はされていないと思いますが。
他のSIMでも同様かと。
他のメーカーのように、表示をオンオフする機能もなかったと思いますよ。
ロック画面に表示される程度かと。
試しに1枚だけにしてみて下さい。ステータスバーには表示されていないはずです。
今回は、カリブの饅頭さんが、Huawei等、他のメーカーの表示の説明をみられただけと推測されます。
書込番号:23391465
1点

私も最初はOCNのみでしたがOCNの表示があったかどうかは記憶していません。
YouTubeで確認してみました。ご参考までに。両方ともrakuten UN-LIMITを導入されているケース。
@ oppo reno a → rakutenは非表示
A iPhone SE → rakutenは表示。esimの場合は上下に通信業者が表示されるようですね。
書込番号:23391528
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今、64GBを使用してます。楽天アンミリットを契約したいのですが、使用可能機種が、Oppo Reno A 128GB楽天モバイルとなってます。64GBのこのa機種だと、使えないおそれはあると思いますか?
あと、もう1つ質問です。今はWiMAXでネットを使い、電話はドコモのガラケーのsimで使用してます。
楽天アンミリットは通話機能もあるようですが、通話は今まで通り、ドコモで利用したいのですが、問題なかったでしょうか?
書込番号:23389258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しばいぬのぬさん
こんにちは。
早速ですが、自分は通話をドコモSIM、データ通信を楽天UN-LIMIT SIM、とDSDVの使い方してます。
64GBモデルなので、何ら問題無いと思います。
ご参考まで。
書込番号:23389266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しばいぬのぬさん
楽天版のメリットはROM容量だけです
書込番号:23389292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は64Gで使用していますが、問題なく使えていますよ!
書込番号:23389307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さちpatoさん
>舞来餡銘さん
>nori_0220さん
みなさん、ご回答ありがとうございます!
問題なく利用できそうですね!
契約したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23389319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しばいぬのぬさん
>あと、もう1つ質問です。今はWiMAXでネットを使い、電話はドコモのガラケーのsimで使用してます。
>楽天アンミリットは通話機能もあるようですが、通話は今まで通り、ドコモで利用したいのですが、問題なかったでしょうか?
FOMA契約のSIMを利用するのは、頻繁に質問のある以下の設定で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
Rakuten UN-LIMITについては、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「64G」や「FOMA」等で検索するだけでよいですよ。
書込番号:23389406
4点

楽天版のデメリットとして電子コンパス不良などの不具合が出てる個体が存在します
(A5 2020も同様)
書込番号:23455324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>楽天版のデメリットとして電子コンパス不良などの不具合が出てる個体が存在します
>(A5 2020も同様)
少なくとも、本機のReno Aでは、問題は起きていないようですが・・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23428072/#23428072
書込番号:23455397
0点

不具合がなければいいですが、楽天版はアッブデートが来ないことがいちばんの問題ではないかと思ってます。
書込番号:23455526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
リアルサウンド技術はBluetoothでのイヤフォン接続では使えないですか?
AmazonミュージックやLINEミュージックではイコライザーはいじれないですか?
どんなにリアルサウンド技術は使えるのでしょうか?
書込番号:23388553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Real Sound技術はヘッドホンジャックに接続されている場合にしか働きません。
どうしてもReal Soundで使いたいなら有線のイヤホンでヘッドホンジャックに繋いで聞くしかありません。
設定のサウンドとバイブの中にReal Soundの設定項目があるのでそこから設定することもできますが、プレーヤーによってはその機能が働かなかったりします。検証した結果、残念ながらamazon Musicは働かなかったですね。
書込番号:23388663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)