端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年4月5日 11:36 |
![]() |
13 | 9 | 2020年4月3日 23:24 |
![]() |
7 | 6 | 2021年6月4日 16:18 |
![]() |
13 | 5 | 2020年4月1日 20:24 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年3月31日 19:21 |
![]() |
8 | 1 | 2020年3月31日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こちらの端末を購入しました。
画面の方は購入時から薄い保護フィルムが貼られてるのが分かります。
アウトカメラレンズはたぶん貼られてないと思うのですが、あまりペタペタ触って確認したくないので、お詳しい方教えて下さい。
これから保護フィルムを購入して貼り替えようと思ってるので教えていただけると助かります。
書込番号:23321137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セロテープを貼って剥がせば確認できるかと。
画質的にはカメラには保護フィルムなんて張らない方が良いです。
書込番号:23321935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレソンでおま!さん
やはりフィルムはついてなさそうです。
確かにカメラレンズがかなり出っぱってる機種ではないし、購入するスマホケースによっては傷が付かなそうなので、不要かもしれませんね!
ありがとうございました。
書込番号:23322285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
現在、HUAWEI nova lite 2 を使用しています。楽天モバイルで購入しました。
機種変更で新しくこの機種を購入し、データ移行をしていますが、HUAWEIで使っていたメモ帳のデータを本機種に移行することはできるでしょうか?
HUAWEI独自のメモ帳なので無理なら少しずつ手入力するかメールに添付して送りコピペするしかありません。
Playストアでダウンロードしたメモ帳を使っていれば良かったのですが、後先考えずシンプルなメモ帳で使い勝手が良かったのでそのまま使い続けてしまい、後悔しています。
かんたんな方法があれば教えて下さい。
無理ですよっていうのも言っていただけたら、諦めて手入力します。
ちなみに、メモ1枚には3行ほどですが、枚数が769枚あります…
よろしくお願いいたします。
書込番号:23319624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニー48さん
こんばんは。
まずは、Huaweiの機種で標準搭載の「メモ帳」からデータを取り出せるかが肝だと思います。
それが出来る事を確認してから、Reno Aに取り込む方法があるのか、を考える事になると思います。
前者のHuawei側の仕組みに関しては、nova lite 2のカテゴリにスレ立てされた方が、所有者やその他のHuawei機種利用者に目に留まりやすいと思いますので、そうされた方が良いのではないでしょうか。
ちなみに、私はMate9とP20liteを使っていますが、標準のメモ帳は使ったことが無くハッキリはわかりません。
機種変更の時に困りそうだと思って、クラウドサービスのメモ帳(私の場合はGoogle Keepメモ)を使っています。
P20liteでメモ帳をいくらか触ってみましたけど、アプリのメニューにはメモ内容のエクスポート機能はなさそうでした。
可能性があるとしたら、バックアップ機能でメモ帳も含めてバックアップ作成する事かなと思いますけど、その方法だと別メーカーへのメモ移行は難しい可能性がありますね。
その辺りを、nova lite 2側のスレで情報収集してみてはどうでしょうか。
汎用的な形で上手くメモデータを取り出せることがわかったら、あとはReno Aでどのように取り込めるかを考えるという事で…。
大変かもしれませんけど、メモの整理(断捨離)も兼ねて、メールでせっせと転送した方が、あれこれ悩むよりは結果的に良いかもしれません^^;
大した答えも無くダラダラと失礼しました。
書込番号:23319665
4点

nova lite 2を持っていないので移行できるかはわかりませんが、Reno Aで使われているのはGoogle Keepになります
なので、移行できなればnova lite 2にGoogle KeepをインストールしてメモをGoogle Keepに手作業でコピーしたうえで、Reno Aをnova lite 2と同じGoogleアカウントでログインすればGoogle Keep上でメモを共有できます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.keep
書込番号:23319695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコニー48さん
Heliumアプリを使えばいけるかと思いましたが、メモ帳は一覧に表示されずデータのバックアップが出来ませんでした。
nova lite 2で確認しました。
Huawei機同士なら、HiSuiteでいけますが、別メーカーとなるとおそらく無理かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22110916/#22110916
一度、別のアプリ等(クラウド経由で利用できるものなど)を一度経由しないと無理なような気がします。
ちなみに移行ツールなどは利用しないで、端末は新規にセットアップされた方がよいです。
初心者からの質問で移行ツールなどを使ってしまって、端末が正常に動作しませんという質問が多いです。
結局は端末を初期化することになります。
安心して利用するためにも、新規にセットアップをして、アプリ固有のデータ移行などを利用するのが良いと思いますよ。
書込番号:23319751
0点

お返事ありがとうございます。
旧機種でのデータを保存する方法は私なりに調べたのですが、メモ帳はできないようでした。
残念です。
断捨離については、昔のはもう見返さないかなとも思ったのですが、お薬を何時に飲んだかを記録していて、今後の参考になるかなと思い一応残しています。なので、減らせそうにありません(笑)
いろいろ考えていただきありがとうございました。
書込番号:23319883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
やはりAndroidを使うならば、グーグルのアプリを使うのが確実ですね。
もっと早く気づけばよかったです。
少しずつ、移行するしかなさそうですね。
旧機種でコピーしてから新機種で同期する方法が現実的ですね。
思いつきませんでした。
ぼちぼちコピーしていこうと思います。
書込番号:23319892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
メーカーの独自のアプリは、違うメーカーに機種変更したときにこうなることに気づくべきでした。
他の方もおっしゃるとおり、グーグルキープのようなアプリにコピーして、新機種で同期するしか、ないようです。
少しずつ移行したいと思います。
また、移行ツールを使わないほうが良いとのことですので、参考にさせていただき、こちらも少しずつ進めたいと思います。
旧機種からまだSIMカードは入れ替えてないので、必要なアプリのデータを移行したあとに、本当の意味で機種変更したいと思います。
書込番号:23319904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、返信4件目は
>でそでそさん へのお礼です。
返信者の引用ができてなくて申し訳ございません。
書込番号:23319911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。返信5件目は
>ぬへさん へのお礼です。
すみませんでした。
書込番号:23319914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニー48さん
いえいえ、返信者引用の件はお気になさらないでください。
ぬへさんの案で、nova lite 2の中でGoogle Keepにペタペタ貼っていくのが良さそうですね。
メールで転送するよりは効率的で良いですね、思い浮かびませんでした。
地道な作業ですが、今後さらに機種変更があったとしてもGoogleアカウントに紐づいて共有できるので楽になると思います。
PCでもメモの整理ができるようになりますし、私はKeepは結構便利に使っています。
(PCをお持ちでなければ関係しない事ではありますが)
書込番号:23319928
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
このスマホで撮影した写真をメールやLINE、USB等でパソコンに転送すると表示されません。この画像をwindowsフォトビューワーで表示できません。利用できる十分なメモリが無い可能性があります。というエラーが出ます。iPhoneやXperiaなど他のスマホだ撮影した写真は問題ありません。
PCはwindows10 Pro 64bit です、
5点

>利用できる十分なメモリが無い可能性があります。というエラーが出ます。
スクリーンショット等、情報が非常に少ないので、いろいろ推測で記載させてもらいます。
このメッセージはパソコンで表示されているのではないかと推測されます。
本機で撮影したものの解像度が高く、ファイルサイズが大きく、利用されているパソコンのスペックが非常に低い等で、
該当のメッセージが表示されているのではないでしょうか?
他のスマホでは解像度が低く、ファイルサイズも小さく、なんとか利用が出来ている。
試しに、カメラを起動して、適当に撮影し、左下の画像をタップ→編集→トリミングおよび回転
白い枠をドラッグして、画像を極端に小さくトリミング後、右下のチェックで保存。
その小さな画像をパソコンに、本機付属のUSBケーブルを接続して、ファイルコピーをしてください。
それで利用できるはずです。
パソコン側に転送してファイル名が表示されている画面のスクリーンショットも添付しておくとよいです。
ファイル名は表示されているはずです。
ファイルが表示されていれば、あとはパソコン側のスペックの問題のみとなります。
書込番号:23319577
0点

>レイ47さん
2台のWin10PCでメールとgoogleドライブで転送したものをWindowsフォトビューアーで表示してみましたが正常でした。
もしかしたらReno AとPCが相性が悪い可能性も考えられます。
PCで取り込んだ後、Windows標準のペイントソフトなどで下記の事は出来るので、やってみてWindowsフォトビューアーで表示されるかですね
・リネームしてみる
・拡張子を別なものにしてみる
・リサイズで小さくしてみる
後は別のフォトビューアーなどを試すのも良いかもしれないです
書込番号:23320016
0点

スペックはcore i7 メモリ16GBなので問題ないと思います。Win8まで付属していたWindowsフォトビューアーをWin10で使ったらoppoの写真だけ開けませんでした。Win10付属のフォトアプリでは開けます。
書込番号:23324588
0点

>レイ47さん
はじめまして
Windowsのエラー表示はあてになりません。
「利用できる十分なメモリが無い可能性があります」
で検索するとカラープロファイル破損の報告が割とあります。
全ての写真で同じエラーならこの可能性も高いのですが
RenoAのみなのでjpegファイルの圧縮や生成が違うのでしょう。
フォトビューワーの修復を試みてダメなら諦めた方がいいと思います。
https://www.fonepaw.jp/tutorials/jpg-cannot-open.html
IrfanView等の軽量、高速、多機能なビューワーに乗り換えお勧めします。
国内で日本語版としてダウンロード出来るサイトもあります。
本家で本体落として日本語パック落としてプラグインも入れるとすごく使えます。
https://www.irfanview.com/
Microsoftストアからもダウンロード可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/irfanview64/9pjz3btl5pv6?activetab=pivot:overviewtab
書込番号:23324647
1点

画像の送信先がWindowsフォトビューアーしか使えない方だったので
何か解決方法がないかと思って、他のOS Win7,VISTA,XP等を試してみましたが
全てダメだったので私のスマホになにか問題があると思います。
時間があるときに一度初期化してみます。
皆様色々ありがとうございました。
書込番号:23327701
1点

職場でスマホ撮影した写真を共有した際に、同じ内容のエラーが出て悩んでいました。
色々と試してwindowsフォトビューアーでは、スライドショーの再生をクリックして表示させるくらいしか方法がなかったです。違うソフトでなら表示できましたが…
windowsフォトビューアーで、どうしても表示させないといけないのであれば、gif変換することで表示は可能でした。
書込番号:24171823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ご教示下さい♪
m(_ _)m
先日、microSDに写真を移し替えたのですが、その後、スクリーンショットをしても、保存されなくなりました…
スクリーンショットのフォルダーは探したら出てきたのですが、スクリーンショットが保存されません…
スクリーンショットをした際に、一瞬出てくる共有を押しても何も無くスクリーンショットを撮ったときの画面が消えてしまいます…
復旧方法、ご存知の方、大変お手数なのですが、ご教示頂けると助かります♪
m(_ _)m
現在は、スクリーンショットのアプリでスクリーンショットを撮ってます…
。・゚・(*ノД`*)・゚・。
書込番号:23315880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以下の設定になっていることは間違いありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定→その他の設定→ストレージ→SDカード→スクリーンショット→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SDカードを抜いて、標準機能でスクリーンショット
ファイルマネージャアプリ→電話ストレージ→DCIM→Screenshots
ここに画像がありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、SDカードを刺して、
設定→その他の設定→ストレージ→SDカード→SDカードをフォーマット
標準機能でスクリーンショット
これで正常にならないでしょうか?
書込番号:23315913
0点

>†うっきー†様
お早いご教示有難う御座います♪
スクリーンショットをSDカードへ保存をしない方向で今後使用していきます♪
SDカードフォーマットは、また改めてやってみます♪
これでスクリーンショットストレスから解放されました♪
有難う御座いました♪
٩(๑>ᴗ<๑)۶
書込番号:23315963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinwaさん
はじめまして
解決済みのところに失礼します。
増設したSDカードへのアクセス権限を与えられていないだけのように思います。
書き込み権限はないけど保存先は変更になってるので書けないだけだと思います。
おそらくカード増設後に許可するかどうか尋ねられtると思います。
他のスクリーンショットアプリが保存出来てるのでフォーマットまでは必用ないかと思います。
カードの指し直しや保存場所の変更で再度書き込み権限について聞かれるのではないかと思います。
(カードの有る状態ない状態は再起動必須)
書込番号:23316123
3点

>kinwaさん
ちなみに、SDカードへ保存したい場合は
設定→その他の設定→ストレージ→SDカード→スクリーンショット→オン
この状態でスクリーンショットを撮ると、SDカードが正常であれば、保存場所としては、
ファイルマネージャアプリ→SDカード→DCIM→Screenshots
となります。
特に権限について確認された記憶はありません。
他のColorOS V6での確認ですが、本機も同様だと思います。
書込番号:23316778
0点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
有難う御座います♪
有難う御座います♪
†うっきー†さんとTaro1969さんのをミックスしたら、元通りになりました!
(๑°ㅁ°๑)‼
@設定→その他の設定→ストレージ→SDカード→スクリーンショット→オフ
ASDカードを抜いて、標準機能でスクリーンショットと撮影すると本体でスクショ見れるようになりました
B(カードの有る状態ない状態は再起動必須)とのことだったのでスマートホン再起動
CSDカード入れて→設定→その他の設定→ストレージ→SDカード→スクリーンショット→オン
※※※復活しました!※※※
(SDカード側に、スクショ入りました♪)
有難う御座いました♪
٩(๑>ᴗ<๑)۶
書込番号:23316920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今SoftBankでDIGNO gを購入し使用中なんですが
SIMフリーのoppoを購入してDIGNO gで使用してる
SIMをSIMフリーoppoに入れて使いたいと考えてるんですが、問題なく使えるでしょうか?
書込番号:23314806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあにさん
IMEI制限、と言うモノがありまして通話SMS以外使えません
データ通信したい場合はマルチUSIMと言うシムに交換しないとデータ通信出来ません
ですのでとりあにさんの意図した使い方が出来る可能性は低いと思います
書込番号:23314839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあにさん
通話とSMSが利用出来ればよい場合はそのまま使えばよいかと。
1枚のSIMで通信も必要なら、SIMを交換すればよいです。
以下、頻繁に質問がある内容です。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
書込番号:23315191
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
設定からストレージの設定が見当たりません。
ダウンロード先の基本設定を本体からmicroSDにしたいのですがどこから設定すれば良いでしょうか。
書込番号:23314640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラなら、
設定→システムアプリ→カメラ→SDカードへの保存を優先→オン
ですが、
ダウンロードというのがブラウザを使ってのダウンロードのことでしたら、ブラウザ側での設定になるかと。
何を使ってのダウンロードか記載がないため不明ですが、ダウンロードしたいアプリの設定などを確認されるとよいかと。
書込番号:23314681
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)