端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2020年1月31日 20:00 |
![]() ![]() |
108 | 14 | 2020年1月31日 06:38 |
![]() |
108 | 16 | 2020年1月29日 20:42 |
![]() |
282 | 11 | 2020年1月29日 07:55 |
![]() |
28 | 7 | 2020年1月25日 19:58 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年2月9日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
スマホの乗り換えを機に、格安sim&スマホの新調を考えています。
スマホには全然詳しくなくて、以下の3種類でどれを選択すべきか真剣に悩んでいます。
★HUAWEI p30lite(ocnモバイルoneで)
★Galaxy A7(楽天モバイル無料サポーターグラムで)
★OPPO Reno A 128GB(楽天モバイル無料サポーターグラムで)
ゲームはやりません。
愛犬の撮影をしたいので、カメラと動画の性能が高いと嬉しいです。
現在使用中の方、詳しい方、お知恵拝借できれば有難いです。
よろしくお願い致します!!
3点

カメラと動画の性能が高いとは何ですか?
手振れ補正
画素数
広角〜望遠、マクロ
F値、暗所に強い
書込番号:23196476
3点

>ガブリエル電畑さん
ご返信ありがとうございます!!
以前、写真事務所に勤めていた関係で、この辺↓↓↓を細かく言い出すともっと価格の高い物が欲しくなってしまいますし、最終的にはスマホのカメラでは限界が・・ってなってしまいます。
手振れ補正
画素数
広角〜望遠、マクロ
F値、暗所に強い
ここぞという時は一眼レフで撮影するので、日常のスナップ撮影(主に動きのある犬)においてどちらがいいかな??という感じです。
書込番号:23197718
3点

一眼レフをお持ちとのことで、性能どうこうよりもそれぞれの機種で撮った写真を見比べてみるのが手っ取り早いとおもいます。
ちなみに同じスマホとはいえ、ハイエンドの機種と比べるとここで挙がってる機種のカメラ性能や実際に出てくる写真はかなり差があります。
書込番号:23199089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安売りしないので単なる参考
最近買った。手振れが効く TCL PREX
https://yasu-suma.net/tcl-plex/
antutu総合Ver.8_21万程度
防水、おサイフなし
書込番号:23199241
3点

>ガブリエル電畑さん
TCL PLEX、知りませんでした!!
こんなカメラ機能を搭載した機種があったんですね☆
検討機種グループに加えて考えます。
教えて頂きありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願い致します!!
書込番号:23201667
0点

>ぐるもんさん
ご返信ありがとうございます!!
ハイエンド機種と比べてしまうと確かに・・です。
プラス●●円でこっち(ハイエンド)が買えるならいっそのこと・・という悪魔の囁きと戦っていますww
書込番号:23201671
0点

思ったんですが、現時点で決まってないのでしたら楽天モバイルの無料サポーターは即日定員になって募集終了しましたが、大丈夫でしょうか?
書込番号:23202111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第一弾の抽選と違って今回の第二弾の楽天モバイルの無料サポータープログラムは先着20000人ということで当選とかではなく、2万人までに間に合えば大丈夫だったのですぐに登録すればOKだったので間に合っていれば幸いです。
ですが、HUAWEI p30 liteにする場合、楽天モバイルの無料サポータープログラムは辞退するということなんでしょうか?
書込番号:23202141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
添付のWiFiアイコンですがonの状態にすると自動で接続可能なWiFiと繋がると認識していたのですが接続中のWiFiが切れるとアイコンの色もグレーになり再度自動で接続可能なエリアに入っても自動でWiFiに接続しません
再度アイコンをタップすると繋がります
設定にあるモバイルデータ通信ネットワークへの自動切替をonにしてもoffにしても状況は変わりません
どのようにしたらWiFi接続可能な環境へ入った時にLTEからWiFiへ自動で切り替えられるのでしょうか?
すみませんがご教授お願いします
書込番号:23194546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tt.jackさん
登録しましたか?
書込番号:23194581
0点

>tt.jackさん
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23159079/#23159079
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23107628/#23107628
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Wi-Fi」等で検索するだけでよいです。
書込番号:23194702
5点

>cbr600f2としさん
すみません何を登録すれば宜しいのでしょうか?
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます
しかしいずれのスレッドも拝見させて頂きましたが解決には至っておりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23107628/#23107628
こちらで回答いただいてます
利用出来る場所へ戻ってくると、自動でWi-Fiのアイコンが復活して、モバイル通信のアンテナ横の4Gの文字が消えます。
がどうしても出来ません
上記スレッドでのご説明以外で何かアドバイスを頂ければと思います
よろしくお願いします
書込番号:23194846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tt.jackさん
>すみません何を登録すれば宜しいのでしょうか?
まず、最初に添付している画像をみて下さい。
一番左上のWi-Fiの文字の部分ですが、Wi-Fiに接続出来ていれば、接続しているSSIDが表示されます。
それが表示されていないということは、最初から何も接続していないことになります。
まずは、自宅のWi-Fiに接続すればよいです。
設定→Wi-Fi→該当のSSIDをタップ→パスワードを正しいものを入力。
正しいものを入力して接続出来れば、モバイルデータ通信をオフにしていても、
Wi-Fiでのインターネットが利用出来ます。
まずは、Wi-Fiを利用出来るようにする必要があります。
これが出来れば、あとは解決出来ます。
端末は新規にセットアップしているという大前提で。
書込番号:23194890
6点

>†うっきー†さん
WiFiの接続は出来ております
圏外から圏内へ移動した時に自動接続が出来ず毎回WiFiアイコンをタップしなければならずに困っております
説明下手ですみません
書込番号:23194921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>設定にあるモバイルデータ通信ネットワークへの自動切替をonにしてもoffにしても状況は変わりません
遷移方法の記載がないので、推測で記載します。
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オン
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替→オン
という設定にしてしまっているのではないかと推測されます。
別スレッドでも記載済ですが、トラブル防止の為にも、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ
にしておけば良いと思います。
これで、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が使えなくなるので、
モバイルデータ通信に自動で切り替わることもなくなると思います。
例えWi-Fiの電波が弱くても。
書込番号:23194929
7点

端末を初期化済で新規にセットアップ、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証。
Wi-Fi接続は、ルーターを1台のみ。
ルーターの再起動もしている。
この状態で検証していても駄目となると、ちょっと原因不明ですね。
他の人は解決出来ているので・・・・
間違いなく、この状態で検証しているのに自動接続出来ないとしたら謎です。
他に思い当たりそうなことはありませんでした。
他に出来る事としては、別のルーターで検証程度でしょうか。
書込番号:23194945
7点

>†うっきー†さん
色々とありがとうございます
WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です
また色々と試して進捗(解決)がありましたら報告させていただきます
お忙しい中ありがとうございました
書込番号:23194961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tt.jackさん
>WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です
すみません。
私は短い時間でしか検証したことがありませんでした。
長い時間となると、ひょっとしたら、今回のような現象が出るのかもしれませんね。
明日、8時間以上Wi-Fi接続出来ない状態で検証が可能だと思いますので、確認してみます。
本機ではなく、同じColorOS V6のA5 2020にはなりますが。
今からルーターの電源をオフにして、明日の朝、電源をオンにすれば、正常な挙動であれば、自動接続されるはずです。
書込番号:23194991
6点

>tt.jackさん
>添付のWiFiアイコンですがonの状態にすると自動で接続可能なWiFiと繋がると認識していたのですが接続中のWiFiが切れるとアイコンの色もグレーになり再度自動で接続可能なエリアに入っても自動でWiFiに接続しません
私の場合ですが(皆さんもそうだと思います)
接続中のWi-Fiが切れてもアイコンは勝手にグレーにはなりません
勿論手動でWi-Fiアイコンをタップすればグレーに出来ます
>WiFi圏外へ出て短い時間で(時間は検証しきれていません)圏内へ戻ると自動接続はされますが長い時間圏外へ出て圏内へ戻ると自動接続がされない状況です
何時間または何日Wi-Fiに接続されていなくても登録しているWi-Fiスポット付近で自動的に接続されます
スクリーンショットの私の設定ですが
1枚目のWi-Fiアシスタント→Wi-Fiインテリジェント選択OFF
2枚目のパーソナルホットスポットOFF
Wi-Fiなどに関係する設定を見直す
サポートに電話で聞く
それでもだめらな初期化する
書込番号:23195375
10点


>tt.jackさん
>明日、8時間以上Wi-Fi接続出来ない状態で検証が可能だと思いますので、確認してみます。
>本機ではなく、同じColorOS V6のA5 2020にはなりますが。
>今からルーターの電源をオフにして、明日の朝、電源をオンにすれば、正常な挙動であれば、自動接続されるはずです。
9時間放置して確認しましたが、今朝ルーターの電源を入れたところ、何もしなくても、正常にWi-Fi接続されていました。
というわけで、他の方同様に、本機でも正常に機能するのが正しい挙動のようです。
今のところ、もっとも怪しいのは、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が利用出来る状態とのことなので、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ(オンではなくオフにする)
※本機では、ちょっと名前が違うかもしれませんが、
ここをオンにしていることで、その下に表示される「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」が表示されてしまっていて、
それが怪しい動きをしているのではないでしょうか。
私はオンで確認したことがないので、オンでどのような不具合が出るかは検証はしたことはありません。
まずは設定をオフにしてみて下さい。
そうすれば、「モバイルデータ通信ネットワークへの自動切替」も消えるはずですので。
他に怪しそうなのは、回答がないため分かりませんが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化済で新規にセットアップ、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証。
Wi-Fi接続は、ルーターを1台のみ。
ルーターの再起動もしている。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これについては大丈夫でしょうか?
よくあるのは、初期化はしましたが、データ移行ツールなどを使って不具合を含めて復元しましたと、
初期化にまったく意味がないことをされて、おかしいですという方がいますので・・・・・
今、おかしいのは、Wi-Fiが接続出来ない場所へいくと、時間が経過すると、
クイックアクセス内のWi-Fiのアイコンがグレーになって、勝手にオフになっている。
本来なら、青のままになっているのが正常。
あとは、アプリを追加で1本も入れていない状態で検証している場合は、ありえないことですが、
Wi-Fiの設定を監視するようなアプリ入れてしまっているとか・・・・
解決出来ない場合は、再度端末初期をして、新規にセットアップ、追加でアプリを1本も入れない。
この状態なら、他の方同様に正常になると思います。
書込番号:23195507
8点

>tt.jackさん
>再度アイコンをタップすると繋がります
そんなに””手間””ですか?
書込番号:23200200
2点

>tt.jackさん
何も返信をしないで放置にしているので
やはり設定が違っていたのでしょう
>ヨッシーセブンだ!?さん
>そんなに””手間””ですか?
手間?何言ってるの?
質問を理解していますか?
書込番号:23201096
21点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
VOLTEマークがついているときは通話が鮮明で快適なのですが
3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。
相手は聞き取れているようでした。
モデル CPH1983
ColorOSバージョン V6.0.1
バージョン CPH1983EX_11_A.17
ベースバンドバージョン Q_V1_P14,Q_V1_P14
カーネルバージョン 4.9.112
3G時の設定が何か必要なのでしょうか?
9点

>FAT-さん
>OPPO Reno A 64GB SIMフリー
じゃなく、128GBモデルですけど
>3G時の設定が何か必要なのでしょうか?
キャリアでのドコモシム(4G LTE)にて通話の設定にて3Gの設定ってありませなんだ。
>3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。
シムの設定にてヴォルテ機能をオフにして回線も3G回線に設定しても自宅の06の固定電話にて通話は途切れる事ありませんねぇ。5分ほどの通話ですけど。これじゃ検証不可なのかしらん。
書込番号:23193624
3点

>3G時の設定が何か必要なのでしょうか?
不要というよりも、そのような設定はありません。
端末をセットアップ時に、他の端末からデータを移行したり、移行ツールなどを利用していない限りにおいては、
同様な問題は出ないとは思いますが。
移行などをしてしまうと、通信関係ではトラブルが起きることはありますが。
あとは以下のような怪しいアプリを入れてしまっているとか・・・・・
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
上記に該当する場合は、初期化をして新規にセットアップして、追加でアプリを1本も入れない状態であれば、正常になると思われます。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
ちなみに、Xi-SIMというものはありません。
Xi契約もFOMA契約も同じSIMとなりますので、契約を変更してもSIMは同じままとなります。
現在は、Xi契約にされているのだと思います。
検証のために移動は面倒だと思いますので、
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
で4Gを使わないようにして検証されると楽だと思います。
書込番号:23193637
12点

↑検証時は、相手はケータイやスマホではなく、自宅等の固定電話で。
書込番号:23193642
11点

>FAT-さん
>3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。
他の手持ちでのデュアルシムでのDSDV対応のスマホ端末(P30、Reno 10x Zoom、ROG Phone II、AQUOS sence3 plus SH-M11 )でも通話にてドコモ回線では途切れる事象ってありませんねぇ。
書込番号:23193653
3点

3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。
書込番号:23194492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kero230さん
>3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。
最初に「アンテナMAX立っていても」と記載されているので、その可能性は低そうです。
書込番号:23194734
12点

>†うっきー†さん
そうですね。失礼いたしました。
書込番号:23194769
3点

>ヨッシーセブンだ!?さん
> シムの設定にてヴォルテ機能をオフにして回線も3G回線に設定しても自宅の06の固定電話にて通話は途切れる事ありませんねぇ。5分ほどの通話ですけど。これじゃ検証不可なのかしらん。
VOLTEの表示が消えていてアンテナはMAX、相手が何を言っているのかわからない状況になりました。
相手は固定電話で聞こえているようでした。その方は電波の弱いところがあると言っていたので
基地局に問題ありかとも思いました。
>†うっきー†さん
> あとは以下のような怪しいアプリを入れてしまっているとか・・・・・
> ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
McAfee Securityは入れています。あとは、H BANDというスマートウォッチ用のアプリを終了させないようロックして使用していました。
このアプリは今は終了させています。
> ちなみに、Xi-SIMというものはありません。
> Xi契約もFOMA契約も同じSIMとなりますので、契約を変更してもSIMは同じままとなります。
> 現在は、Xi契約にされているのだと思います。
Xi用のSIMがあるのかと思いました。FOMA終了のアナウンスが出ましたので
指定外端末で3,000円払うより通話品質の良いXiにDocomoショップで契約変更しnanoSIMをもらいました。
> 検証のために移動は面倒だと思いますので、
> 設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
> で4Gを使わないようにして検証されると楽だと思います。
そうですね、優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
やってみようと思います。
そういえば、ハンズフリーのBTE11xをしてましたのでそちらの可能性はないかなあ
たまに接続不良が起きますが、つなぎ直せば使えるので使ってます。
3Gのみのエリアは遠いのでなかなか行けません。
>kero230さん
> 3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。
4G LTEがギリだったんでしょうか。高速道路は問題ない様ですが、高速降りてすぐの人家がまばらな
場所のセブンイレブンでおきました。会話がまともにできなかったのでかなり焦りました。
今どのBandを受けているかというのを知りたいんですが、Wi-Fiアナライザみたいなアプリがないかなあ
iPhone8(mineoデータ通信のみ)の2台持ちで、「モバイルデータ」はオフで使用していますので、
APN spmode.ne.jpの設定内容は関係ないですかね?
書込番号:23194999
7点

>Xi用のSIMがあるのかと思いました。FOMA終了のアナウンスが出ましたので
>指定外端末で3,000円払うより通話品質の良いXiにDocomoショップで契約変更しnanoSIMをもらいました。
サイズ変更の場合は、新しいものになりますが、
もともとがFOMA契約のnano SIMの場合は、Xi契約に変更しても、今までのSIMはそのままとなります。
私を含めて、他の方も変更となっていません。今までと同じものを利用しています。
FAT-さんは、サイズ変更があったのだと思います。
「指定外端末で3,000円」というのがなんのことかわかりませんが、事務手数料のことでしたら、サイズ変更がない場合も、FOMA契約からXi契約変更で発生します。
指定外デバイス利用料のことでしたら、Xi契約でも発生するものなら発生します。
公式サイト記載通りとなります。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
ちなみに、現在Xi契約でお得なものは、店員に、いろいろ教えてあげる必要はありますが、
容量無制限の通信込みで基本料が1200円のXi契約の「ケータイプラン」となります。
指定外デバイス利用料のような追加料金は発生しません。(していません)
興味がある方がいましたら、以下の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
※SIMフリーで使う話をすると店員が間違ったことをいろいろ言ってくるので、他社の話はしないようにしておく。
>APN spmode.ne.jpの設定内容は関係ないですかね?
関係ありません。
関係ない理由は、APNを設定しなくても、通話が可能なためです。
とりあえず、4Gも安定している場所で
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
にして3Gしか使えないようにして、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通話相手は固定電話
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
で検証されると良いと思います。
書込番号:23195496
9点

>†うっきー†さん
> FAT-さんは、サイズ変更があったのだと思います。
ショップにはOPPO Reno A もガラケーも、ひとつ前のAndroidスマホも持って行かず、ただ単にnanoSIMにしてくださいと言って
もらいました。新しい端末持ってきてないんですかと聞いてきたので、持ってきていない、SIMフリー機がnanoSIMなので
と答えていますよ。
そうすると5,000円で売れますよとガラホ持ってきたので、じゃあってんでそれをもらい即買取店にいって5,000円もらいました。
> 「指定外端末で3,000円」というのがなんのことかわかりませんが、
舌足らずですみません。そもそもガラケーでカケホーダイプラン(ケータイ)の2,200円/月?で済んでいたものが
SIMフリースマホにガラケーのSIMを入れて使っていて、何の予告もなく突然指定外デバイス利用料を取られだしたので
3,000円/月くらいになりました。(ソフトバンクはそんなことしないのに、まあ約款に小さい字で書かれていたんでしょう)
もうガラケーも終わりガラホなるものがでてましたが、そんなものに3,000円/月も払いたくない。
使っていたSIMフリースマホも1年使い3G時の電波が受かりづらくなり調子が悪い。
違約金1,000円にもなったしFOMA終了アナウンスが出て、じゃあ全部入りってことで本機を買ったんですがね。
> 設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
> にして3Gしか使えないようにして、
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> 通話相手は固定電話
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
やってみましたが、最初だけ途切れ、あとの会話は正常範囲でした。ただ、ガラケーの時より不安定なのは明らか
技適マークついてるのに総務省の技適認証ってどうなんと思いました。
iPhone8にSIM入れ替えて試してみたいけど今は時間が取れないので
書込番号:23197514
5点

>FAT-さん
>ただ単にnanoSIMにしてくださいと言って
>もらいました。
はい。通常のサイズ変更は、それでまったく問題ないです。
以下頻繁に質問がある通りで何もいらないです。
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
>舌足らずですみません。そもそもガラケーでカケホーダイプラン(ケータイ)の2,200円/月?で済んでいたものが
>SIMフリースマホにガラケーのSIMを入れて使っていて、何の予告もなく突然指定外デバイス利用料を取られだしたので
>3,000円/月くらいになりました。(ソフトバンクはそんなことしないのに、まあ約款に小さい字で書かれていたんでしょう)
公式サイトに明確に記載されている通り、500円の加算ですね。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
今のプランが不明ですが、#23195496で記載した1200円のプランに変更されてもよいと思いますよ。
書込番号:23197549
8点

>†うっきー†さん
> 今のプランが不明ですが、#23195496で記載した1200円のプランに変更されてもよいと思いますよ。
ケータイプラン2:2年定期 1,200 円
かけ放題オプション定額料 1,700 円
ユニバーサルサービス料/基本 2 円
12月の通話は全108回あり1回につき全て10分以内だったので、
ドコモは夏まででお別れするかもしれません。
書込番号:23197596
6点

■補足
これから契約をされる方のために補足として
> ケータイプラン2:2年定期 1,200 円
2年定期ではなく、dカードがある場合は、
2年定期契約なし+dカードお支払い割(2年縛りと同じ価格になる)
にしておくと良いと思います。
dカードお支払割
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/dcard_oshiharai/
>定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」をご契約で、ご利用料金のお支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(定期クレジット)していただくと、2年定期契約と同じ月額料金となります。
これで、2年縛りなしで身動きがしやすくなります。
解約金は1000円になりましたが、それすら不要になります。
書込番号:23197755
5点

>†うっきー†さん
> これから契約をされる方のために補足として
でしたら格安SIMでしょう
自分のように108回/月も通話しない方がほとんどでデータ通信も3GB以内でしょう
電話ほとんどしない人は音声通話+データ通信でも1,600円/月程度で済みます。
それにオプション付けるとしたら
10分かけ放題で+850円/月なので計2,450円/月くらい
biglobeだとエンタメフリー・オプションは+480円/月でYoutubeなどが見放題ですから
東名阪や福岡市内など混みあう都市に住んでなくて、通話10分以内で済ます方は格安SIM一択ですね
OPPO Reno A 64GB SIMフリー期待したんだけどなあ、3Gが残念
書込番号:23198206
5点

>FAT-さん
>東名阪や福岡市内など混みあう都市に住んでなくて、通話10分以内で済ます方は格安SIM一択ですね
そうですかねぇ。 Wi-Fiでは無くモバイルでのLTEって手持ちのMVNO(楽天モバイル、マイネオ、IIJmio(みおふぉん)、QTモバイル、LIBMO(リブモ))では酷いですけどねぇ。LTEで1Mbps未満でも不満ありませんか?因みに大阪市中央区在住にて。
FAT-さん の居住地域に興味あります Xi-SIMで3G回線通話が途切れる
書込番号:23198545
1点

>ヨッシーセブンだ!?さん
大阪ですか、厳しいですね。
東名阪→東京、名古屋、大阪での格安SIMは遅いの覚悟して契約するしかないですね。
自分は上記外なので、mineoの節約モード(256kbps)でGoogleマップでナビ使えます。webは無理ですね。
mineo明日1/30から節約モード500kbpsに増速されるようなのでYoutubeが見れるかどうか楽しみです
書込番号:23198608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
国内で5Gに対応した端末は、キャリア端末、SIMフリー端末ともに現時点ではありませんよ(キャリアの5Gプレサービス向け端末は発売されてないため除く)。
3キャリアの5G商用サービスが開始される春以降、順次登場すると思います。
書込番号:23190441 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>もりりんモンロー8さん
最初は東名阪からスタートですがエリアの方なんですか?
書込番号:23190451
6点

>もりりんモンロー8さん
>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。
あまりにも初歩的な基本スペックなどは公式サイトを確認して下さい。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
事前に確認することはルールにもなっていますので。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
そもそも、一般的に5Gが利用できるのは、まだまだ時間がかかるので、何年も先のことを今考える必要はないと思いますよ。
書込番号:23190474
27点

おや?
スレ主様は 「LG推し」の方だと認識しておりましたが、OPPO でご検討中ですか?
実際に 5Gによる恩恵をスレ主様の日常の行動範囲で享受出来るか、は不明ですが、
docomo のキャリアモデルでしたら、3月以降、Galaxy, Xperiaそれに Dual SCREENの LGの 5G 対応モデルがリリースされるようですよ。
docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。
普段、YouTube を最高画質で視聴していますが、
それとは比べ物にならない、滑らかなストリーミングでした。
書込番号:23190515
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
ドコモ直営はオンラインショップだけですよ。
書込番号:23190531 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。
アイコンから年齢高めの人かな?と想定して(年齢高め=携帯歴は長いという決めつけ)
例えばdocomoだと、mova(2G)→ FOMA(3G)→ Xi(4G)と変わってきたわけだけど、これが次5GになるわけだけどFOMAが出たとき、Xiが出たとき、どっちも大々的に凄くなる!ってPRして売り込んではいたけど、サービスが始まった当初はサービスも機種もたいしたことなかった(どっちかというと試験的な感じ)
サービスに関していうと、超高速になるから例えば動画配信だと画質がすごくできるとかゲームでも凄いのが出来るようになるんだとしてもそれは対応した機種、対応したプランの人じゃなきゃ楽しめないわけで持ってる人が少なければサービスも本格的に運用できない
なので、これもFOMA、Xiでいうと第一号機とか買ってもいうほど恩恵受けれなくて一般向けサービスが本格始動してみんなが恩恵受けれるようになる頃には機種変更してもう第一号機は使ってませんみたいな感じになるもんだよ(FOMAの頃はガラケーだったから今より本体を使う期間が長かったけど当時ですらそんな感じだった)
なので、本格的に始まってもいないサービスで対応機種をどうこうって考えてもあんま意味ないと思うよ
書込番号:23190585
28点

>docomo 直営・docomo shop丸の内の、5G体験コーナーのスタッフの話では。
23187109でも同じ間違いを指摘されているのに、ガン無視でまた嘘の吹聴をして楽しいですか?
auで新しくIMEI制限がかけられた件はどうなりましたか? 世間が大騒ぎすることになると思いますが、貴方以外の書き込みを見かけません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23156797/#23157350
書込番号:23190810
55点

>もりりんモンロー8さん
>ぼちぼち5G対応スマホ購入したいのですがこの機種対応かなと。
https://www.verizonwireless.com/smartphones/samsung-galaxy-note-10-plus-5g/?sku=sku3600288
>Samsung Galaxy Note10+ 5G
は、5G(ファイブジー)対応のスマホ端末です。嫁さんがdocomoローミングにて帰国の際利用してました。
書込番号:23194278
2点

5G商用サービス開始前で国内では対応端末自体が発売されてないのに、海外向け端末の話を書き込む必要があるのか...。
書込番号:23194485 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

店舗名称:ドコモショップ丸の内店
運営代理店名:株式会社ドコモCS
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/06/30_00.html
スマホに詳しくもないのに書き込み続け、間違いを指摘されてもガン無視で次から次へ書き込んでいますが、何に追われてるのでしょうか?
書込番号:23194753
41点

>もりりんモンロー8さん
ファーウェイ、今春に日本で5Gスマホ…王会長インタビュー
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200128-OYT1T50257/
>中国通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)日本法人の王剣峰ワンジェンフォン会長が28日、読売新聞のインタビューに応じ、次世代通信規格「5G」に対応したスマートフォンを今春にも日本で発売する考えを示した。
書込番号:23197445
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
購入して1週間程なのですがBluetoothをonにしてるとバッテリーの減りが凄く早くありませんか?
reno aお持ちの方、出来たら試して見てもらえませんか?
私の気のせいでしょうか、、、
書込番号:23190196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenji0524さん
そりゃ無線通信してるんだから減りも早いでしょうよ
御存じで無い?
OFFにすれば元通りですが
書込番号:23190274
2点

凄く←と書いた通り一般的よりという意味ですよ
難しい書き方してすみません^_^
書込番号:23190278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずっとオンにしてますが極端に減りが早いとは感じませんよ。昔のBtじゃないしね。
電池が減ったら充電すりゃ良いだけのことです。(^_^)ノ
書込番号:23190303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenji0524さん
>私の気のせいでしょうか、、、
気のせいかどうか確認のために、実測値を確認するだけでよいかと。
Battery Mix等のアプリを入れて、OPPO固有のアプリを終了しない設定をした上で、
Bluetoothをオフにして24時間放置、
Bluetoothをオンにして24時間放置、
これだけで分かります。
放置だけでよいので確認は楽だと思いますが。
で、その結果に差があるようでしたら、そのスクリーンショットを添付しておけばよいかと。
オンにしているだけ(子機は接続していない)なら、勘違いだとは思いますが。
自分で確認できることなので、確認するだけでよいと思いますよ。
書込番号:23190509
2点

おっしゃる通りですね^_^
バッテリーミックスいれてBluetoothオンとオフの違いを楽天モバイルショップの方に見せたら交換ということになりました!
お騒がせしました!
書込番号:23190526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenji0524さん
2020/01/25 15:51
#23190196
>私の気のせいでしょうか、、、
2020/01/25 18:57
#23190509
>Battery Mix等のアプリを入れて、OPPO固有のアプリを終了しない設定をした上で、
2020/01/25 19:04
#23190526
>バッテリーミックスいれてBluetoothオンとオフの違いを楽天モバイルショップの方に見せたら交換ということになりました!
わずか、数分(18:57〜19:04)で確認して、さらにその数分以内に楽天モバイルショップに行けたという意味でしょうか?
たとえば、僅か1分程度で、バッテリーが10%減るような異常な状態なら可能ではあると思いますが。
書込番号:23190582
1点

Bluetoothをonにすると100%の状態から30分程でなにも操作しなくても70%台まで下がる状態でした(-_-;)
書込番号:23190644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
本機でOCN SIMをご使用の方、機のバッテリー持ちを具体的にお聞かせ下さい。
使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
通話はドコモSIM 通信はOCNを検討中です。
宜しくお願いします。
5点

過去何度も話題になっている通りとなります。
添付画像通り、機種やメーカー問わず、旧プランや新プランに関わらず、起きる問題となっています。
■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付
■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)
OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。
グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
OPPO端末の例で言えば以下になります。
Wi-Fiオフでの検証なので通常より減りが早い状態での検証ですが、
本来なら18日日程度持つのが7日程度しか持たない状態となります。
■R15 Neo 3GB
SMSなし 0 SIM
12/24 09:51 93%
12/26 00:40 84%
38h49m(2329m) 9%
約25877m(約18日) 100%
通話あり OCN
12/26 07:27 83%
12/28 05:20 55%
45h53m(2753m) 28%
約9832m(約7日) 100%
>使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
これは使い方がほんの少し違うだけで、まったく異なりますので、聞いても意味はないかと。
2枚目の添付画像通り、数時間で消費する使い方も可能ですので。
書込番号:23189413
2点

>†うっきー†さん
こんにちは
購入しました。
SIM1ドコモFOMA(nao変更)
SIM2 OCNモバイル
FOMA番号の着信やOCNの通信は出来ています。
SIM1の方で変な設定しているのでしょうか?
設定は出来ていると思うのでですが、
ピコーン♬♬と
SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
と通知が来ます。
SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
の意味がわかりません。
設定→SIM &セルラー→の画面内容は
モバイルデータON
ダイヤル SIM1
インターネット SIM2
SIM1 SIM情報と設定
有効にするON
SIMカード名 SIM1
データローミング off
VoLTEコール ON これはONで良い?
優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
こんな感じです。
宜しくお願いします。
書込番号:23205518
1点

>kiyokiyo77さん
>SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
>と通知が来ます。
>SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
>の意味がわかりません。
>VoLTEコール ON これはONで良い?
>優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
アクセスポイント名、そのものになります。
Access Point Name(APN)です。
以下、頻繁に質問のある内容です。
全て引用すると長いので重要部分のみ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
>通知に設定がされていない旨が出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なものを設定してもよいです)
FOMA契約のSIMでは、VoLTEコールは利用出来ないのでオフでよいです。
こちらは、後程追記しておきます。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23205666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)