OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(7378件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アイコンの配置を固定

2019/12/15 12:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

アイコンの配置を固定したいのですが設定画面がみあたりません。

書込番号:23108384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/12/15 12:56(1年以上前)

推測ですが、ドロワーモードにしたいということ?かと思います。

画面の何もないところを長押し→設定→待受画面モード→ドロワーモード

アイコンは
長押し後、ドラッグして好きな位置へ配置。
長押し後、削除で削除。
画面下から上にスワイプ→アイコンを長押し、上方向にドラッグでホームに配置。

見当違いのことでしたら、ホームアプリはデフォルトを使っているという大前提のもと(違うものを使っている場合はアンインストール後)、
もう少し、詳細を記載すれば簡単に解決すると思います。

書込番号:23108415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 13:17(1年以上前)

ありがとうございます。
現在、待受画面モードは標準モードで使用しています。ホームアプリはデフォルトです。
端末を操作しながらついつい居眠りをしてしまい、気がついたらアイコンの配列が変わっていた、なんてことがありました。いぜん使っていたファーウェイにはアイコンの配置を固定する設定があったのですが本機には見当たらないため質問させていただきたいました。

書込番号:23108443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/12/15 13:38(1年以上前)

>おとうさんです。さん

名前が意味不明だとは思いますが、
画面の何もないところを長押し→設定→アイコン自動入力→オフ
で解決しませんか?

機能としては、「自動調整」になると思います。
OPPO端末の日本語翻訳は、いろいろおかしところがあって分かりにくいものもあるとは思いますが。

書込番号:23108473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 13:59(1年以上前)

†うっきー†さん
アイコン自動入力は、自動配列のことですね。
各ページごとにアイコンとアイコンが隙間の無いように自動で配列される機能ですね。要するに自動的に詰めて配置されます。
これをオフにしてもアイコンの配置が任意に配置できるだけで固定はされないようです。
この機種にはアイコンを固定する機能はなさそうですね。

書込番号:23108502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度3

2019/12/15 14:03(1年以上前)

好きな位置へアイコンを持って行くことは上の方のやり方でできますがそこにアイコンを固定する事は多分出来ないと思います。私も寝落ちしてアイコン位置が変わってたり消えてたりすることしばしばなのでお気持ちは察します。(笑)

外部のランチャーアプリとかは使いたくないので不明です。もしかしたらそういう機能あるかも知れませんが。

書込番号:23108507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 14:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
>クレソンでおま!さん

ありがとうございました。
アイコンの配置を固定することは無理なんですね。
次の機種変更まで寝落ちしないよう気をつけます。

書込番号:23108520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/21 13:34(1年以上前)

以前、ASUS Zenfone laser3 を使っていたときは出来ました。この機種にしてからいろいろ設定項目を調べたけど分かりません。出来るかもしれないけど?

僕も寝落ちした時にアイコンが移動したり、削除されてたりで困ってます。

書込番号:23919182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 Nanosakiさん
クチコミ投稿数:2件

デュアルsim端末を始めて使う者です。
こちらの端末を、使い始めて回線が遅くなったと感じました。

以前使用していた機種はauでxperia xz2 premiumです。
この機種では約90mbps程でした。

oppo rano aで、同じ時間帯及び複数の時間帯に分けて以下の組み合わせで速度を調べてみました。
1: auのsim単独で使用 → 約60mbps
2: auと楽天のデュアルsimでau回線を使用
→約15mbps

これらの結果はデュアルsimなら普通なのでしょうか?
また、設定などに左右されるのでしょうか?もしくは初期不良?

わかる方いましたらよろしくお願い致します。

書込番号:23662965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/09/14 20:09(1年以上前)

>Nanosakiさん

キャリア端末はauならau回線に最適化されていたり、同時に2つ3つのバンド掴むなど
速度が上がる仕様になっています。
シムフリー機や他社機だと、そのような部分の速度が出ない場合は普通にあります。
60Mbps出てれば十分に正常範囲だと思います。(地域や時間などにもよる)
2枚で速度低下と言うのは普通ありません。
スタンバイは2枚同時に出来ますが、2台同時にデータ通信してる訳でないので
測り方やシムの刺さり具合など様々な影響があると思います。
楽天シムと楽天モバイル版が影響してるのかもしれません。
これは分かりません。
シムの清掃とズレに気を付けて、計測する環境やアプリなど色々替えてみないと
単一の測り方では十分と言えないと思います。

私も速度計測にGoogleで「速度テスト」で検索するとGoogleの速度テストが一番上に来ます。
実測に近い数字出るので一番目安にしていましたが、機種によってばらつくので
ブラウザ変えたら全然違う数値になりました。計測アプリや計測サイトもバラつき偏りがあります。
数通り、なるべく条件を揃えてなどで測り直してみられることをお勧めします。

書込番号:23662999

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Nanosakiさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/15 18:37(1年以上前)


使い始めてちょうど1週間なのですが
楽天回線は普通に使えて内部でauのsimに切り替えると通信速度が落ち、Googleでの検索が出来なかったりします。

simの位置を交換してみたり電源を入れ直したりしましたがやはり変わりませんでした。

auと楽天が影響しているのかもしれませんね、、


今回はお忙しいところご回答頂きありがとうございました。

書込番号:23664695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/09/15 21:51(1年以上前)

>Nanosakiさん

楽天のシムが問題起こしてる可能性はあります。
1枚だと問題ないのでしょう?
これが楽天以外のシムなら問題起こらない気がします。
楽天シムは楽天シム一枚でも似た現象起こしますから
引きずられてる可能性も確かにあり得ます。
ただ、どういった理屈でそうなるのかは楽天シムの謎です。

書込番号:23665136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/12 17:00(1年以上前)

私も楽天モバイルにソフトバンクのデーターsimを入れると恐ろしく遅くなります。なので別のスマホをルーター代わりにして使ってます。不便なんでどうにかならないかなとおもってます。

書込番号:23783565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


時造さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 14:48(1年以上前)

自分だけじゃなかったと安心しています。

楽天モバイル+Wi-fiのSimでデュアルSim化しています。

両方とも有効にすると、楽天モバイルの通話音声は途切れ途切れとなり、Wi-fiの速度は極端に遅くなります。
どちらか片方のSimを無効にすると、この事象は発生しなくなります。

楽天モバイルのSimをb-mobileのSimに交換したところ、どちらとも有効でもこの事象は発生しなくなりました。

上記結果を元に、楽天モバイルに問い合わせたところ、「片方だけ有効にして問題が解消するならば、楽天モバイルの問題ではない。」
と取り合ってもらえませんでした。

無料期間がまだ残っていますが、既に解約準備を進めています。

書込番号:23917539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルSIMについて

2020/06/01 19:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:84件

現在ドコモのスマホを使用していますが、今度楽天モバイルUnlimitedを検討しています。そこでこの機種でドコモと楽天モバイルのSIMを差して、問題無く使用可能でしょうか?

書込番号:23441144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2020/06/01 19:50(1年以上前)

FOMA契約でもXi契約でも可能です。

FOMA契約の場合は以下の設定で可能です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?

書込番号:23441158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2020/06/01 19:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。設定が面倒そうですが、初心者でも簡単に出来るものなのでしょうか?

書込番号:23441169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2020/06/01 20:09(1年以上前)

>ガマ仙人さん
>回答ありがとうございます。設定が面倒そうですが、初心者でも簡単に出来るものなのでしょうか?

FOMAかXiか記載がありませんが、Xiなら通信側をどちらに設定するかどうかだけですし、
仮にFOMAだったとしても、FAQに記載している通りの設定なので、誰でも出来ると思いますが・・・・・
記載している通りにするだけなので。

書込番号:23441206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2020/06/01 20:12(1年以上前)

安心しました。
回答ありがとうございました。

書込番号:23441210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


時造さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 14:41(1年以上前)

半年以上前のクチコミに返答も何ですが、、、。

OPPO Reno A 128GBに、楽天モバイル+他社SimでデュアルSimとした場合、どちらにも障害が発生する事象が報告されています。
どちらか片方を無効にすれば問題ないのですが。

楽天モバイルとしては、片方だけ有効にした場合に問題なければ、障害とは認められないの一点張りで取り合ってもらえません。

書込番号:23917534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 android s1からデータ移行できません...

2021/01/14 22:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 sullenさん
クチコミ投稿数:1件

oppo Reno a へデータの移行をしようとclone phone をインストールして開くとダウンロードに適したバージョンではありませんと表示されます。
これは本体のバージョンが古いという事でしょうか?

書込番号:23907236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2021/01/15 07:22(1年以上前)

>sullenさん
どこからダウンロードしたものか記載がありませんが、他の方は、
以下のスレッドに記載のURL(いきなりダウンロードがはじまります)から本機にインストールしたものであれば利用出来ているようですが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22965631/#22965631


但し、トラブルの元なので、利用しないほうがよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

書込番号:23907562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2021/01/15 12:42(1年以上前)

https://www.oppojapan.com/clonephone/clonephone.html

素直にQRコード読ませる方が良い様な、、、

書込番号:23907999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ323

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット閲覧で固まる

2019/11/07 20:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:20件

こんばんは。これは初期不良なのでしょうか。
ネット閲覧中、二日に一度位の頻度で固まります。症状は、急に見ているページがフリーズしてしまって、戻る事も出来ない、そしてその症状が出ると、表示されている「戻る」等も一切使えなくなるので、電源を落としております。

こんな固まり方を他のスマホで経験していないので、とてもストレスです。そして、文字入力をとても遅く、イライラしてしまいます。Simejiを利用していますが、ワンテンポどころか、感覚的にツーテンポ遅い。
改善方法お知りの方、どうぞ教えて下さい。

書込番号:23033098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/11/07 21:29(1年以上前)

>ごりんごりんごさん

初心者の方にのみ、初期不良の端末が渡る可能性は限りなく低いと思います。

よくある事例としては、端末を購入時に、別の端末からデータを移行してしまったとか、バックアップしていたものから復元してしまったなどがあります。

新規にセットアップしてアプリを1本も追加していない状態で確認されていますか?

以下のようなアプリをいれたりはしていませんか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外


初期化を行い、新規でセットアップでアプリを1本も追加しない、SDは抜いた状態で確認されるとよいです。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)

それで端末が正常であることを確認可能となっています。


正常になることを確認できると思いますので、その後、「Google日本語入力」をインストールして利用すればよいと思います。

書込番号:23033311

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:20件

2019/11/07 22:49(1年以上前)

†うっきー†さん、丁寧な書き込みをありがとうございます!

すみません、良く分からなくて重ねての質問となります事をお許しください。
スマホは四台目で、その都度Googleアカウントを通して、引き継ぎを行っていたのですが、それが駄目だと言う事なのでしょうか?当方こういう情報機器に疎く、それは買い換え時通常の作業だと思っておりました。

引き継ぎの際、例えば最初に入っていないLINEや、ゲームアプリ等はダウンロードされ、その他はご指摘頂いた節電アプリ等は入れていません。

やはり、初期設定に戻した方が良いのでしょうか。(´-`)

書込番号:23033522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20件

2019/11/07 22:52(1年以上前)

すみません、初期不良であるかどうかの確認の為に、と言う意味ですかね。
一からやり直すのは、少し面倒ではありますが、土日に試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23033533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/11/07 23:00(1年以上前)

>ごりんごりんごさん
>スマホは四台目で、その都度Googleアカウントを通して、引き継ぎを行っていたのですが、それが駄目だと言う事なのでしょうか?当方こういう情報機器に疎く、それは買い換え時通常の作業だと思っておりました。
>
>引き継ぎの際、例えば最初に入っていないLINEや、ゲームアプリ等はダウンロードされ、その他はご指摘頂いた節電アプリ等は入れていません。
>
>やはり、初期設定に戻した方が良いのでしょうか。(´-`)


実際にトラブルが起きているのですから、初期化はされた方がよいかと。
修理に出すにしろ、まずは初期化から話がはじまると思いますし、新しいものは初期化されているわけですし・・・・

トラブルとしてあるのは、データを移行してしまっていましたや、後から怪しいものを入れてしまっていましたなので、
同一機種の同一ファーム間であれば、まだしも、異なるものでの移行には無理があると思います。


どうしても初期化を避けたいのでしたら、
システム設定のリセットだけでも解決出来るかもしれません。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)

今後のことも考えて、問題の切り分けが出来ない状態にするよりは、初期化をして新規にセットアップされるのが良いとは思います。
その後、Google Playからアプリをインストール。
LINEの場合は、すでにLINEアプリ内からGoogleドライブへバックアップしていると思いますので、
Google Playからインストール後、同じアカウントでログインして、Googleドライブからトークの復元という普通の方法で復元でよいかと。

書込番号:23033555

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20件

2019/11/07 23:09(1年以上前)

†うっきー†さん、わかり易い説明を再度頂き、ありがとうございます。
このまま悶々とするより、横着せずリセットしてみます。
もし、また同じ症状か出ましたら、こちらのコーナーに書き込ませて頂きますので、その時も出来ましたら、是非宜しく御願い致します!

追伸:それにしても、ご返信頂く文字数と返信時間が、常人の域を超えておられますね…驚きです!!

書込番号:23033576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/11/07 23:23(1年以上前)

>ごりんごりんごさん
こんばんは。

高負荷になるような処理はしていないのに端末が熱い、とかであれば初期不良の可能性はあるかもしれません。
熱暴走によって、端末の動作が不安定になったり、動作が遅い、フリーズする、という事も無くは無いかなと。

ただ、そんな異常な状態でもなさそうに思いますし、†うっきー†さんがあげられたセットアップ面の問題(ソフトウェア的な問題)に絞って、確認・対応なさるのがよろしいかと思います。


>追伸:それにしても、ご返信頂く文字数と返信時間が、常人の域を超えておられますね…驚きです!!
このサイト(価格.com)は、スマホからもPCからも利用可能です。
PCでしたら、使い慣れた人なら相当早く長文を書けると思います。
(中にはスマホでも高速な人はいらっしゃるとは思いますが…スマホで外付けキーボードから入力したりする人もいますので、そういった方も早いかも)

余談ですので、適当に聞き流してもらって構いません。

書込番号:23033611

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/08 01:34(1年以上前)

最近はスマホの性能が向上している為
余り固まらなくなりましたが、夜の時間帯に
掲示板やネットゲーム等は込みますので
夜になってスマホが固まるのは普通でしたよ、
自分は新しいスマホに6月からして、固まらなく
なりましたが、その前までは夜はサイトが
込むので固まるのが普通でした、
8月や1月は学生等が休みに入ってネットが
込み初めるので固まると思います。
今も夜の時間帯なら固まっても
おかしくはないです。

書込番号:23033796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


taitaka09さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/08 13:22(1年以上前)

simejiの件、私は設定変更で解決しました。
simeji起動>設定メニュー(上部左キノコのマーク)&#9654;キーボード>もっとみる>フリックの詳細設定>フリック判定幅とケータイ確定する間隔の数値を下げる(私はそれぞれ20,250に設定しました)。
以上、ご参考まで。

書込番号:23034460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:20件

2019/11/08 18:00(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます!まとめての御礼となりますが、御容赦下さいませ。

でそでそさん
特に熱くはなっておらず、ただじっと固まり、それ以降一切動かなくなる状態であります。私も一緒に固まってしまっています。
一度、†うっきー†さんのやり方で試して、それでもダメならoppoに連絡してみます。
追記ですが、それでもやはり皆さん早いなぁーと、指の固い私は羨ましい限りでございます。

みなみさわさん
確かに、少し前はよく固まったり、繋がらなかったりしましたねえ。この携帯は、小さな身体でよく頑張ってくれているのかも知れません!
固まる時間帯は、特に決まっていないのですが、ネットを二、三時間見ていると、固まり易い気がしております。

taitaka09さん
Simejiの対処方ありがとうございます!お陰様で試して少し早くなりましたが、もう少し反応速度が欲しいと思い、Simeji以外も試してみようかと思案しております。
おまけにフリック入力の時に、お肉とかプリンとか出るので、鬱陶しいのです(T ^ T)


皆様、ご親切に情報を下さって、ありがとうございました。こちらも色々試して、有益な情報があれば、また報告させて頂きます。

書込番号:23034814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:8件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2019/11/09 08:57(1年以上前)

>ごりんごりんごさん
あなたの使い方なら
iPhoneやギャラクシー等の高性能スマホを
ケチらず買うのが正解かも。
写真や動画やアプリをたくさん詰め込んでいるのが
原因と思います

書込番号:23035893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:8件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2019/11/09 09:11(1年以上前)

>ごりんごりんごさん
東大生と、ヤンキーのぼんくらに
難しい問題をだします。
東大生はすらすら回答して、ヤンキーは固まります
つまり、頭脳が良い、高性能スマホを買えば
いいんですよ。

あと、googleアカウントを引き継いだら
だんだん、家に買ったもので埋め尽くされる
状態になります。掃除するか、新しい広い家に
引っ越すか。

初期不良でないなら、思い切って
iPhone11か、ギャラクシーの最新版を買って
ください。高いものは高性能

書込番号:23035916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件

2019/11/09 11:29(1年以上前)

ぬこ222さん
ご返信ありがとうございます。ケチらずに良い携帯、が胸に刺さって抜けません!
確かに、ですね。
ただ、今までの携帯は、四年位前の格安機種でしたが、この様な固まり方はしなかったのです。(´・_・`)安いのに、色々詰め込まれているから、もう少し気を使ってやらないといけないのですかね。
バックアップ取れている写真や、要らないアプリを整理してみます。


ついでに、こちらの質問を締め切る際に、ベストアンサーの選び方が分からないまま、終えてしまいました。申し訳ございません!( 何故か選んだ、と出て来ます(*_*)?)

書込番号:23036147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20件

2019/11/09 11:31(1年以上前)

家の例え、とても解り易い!!
広い家は買えないので、断捨離で乗り切ります!( ̄ー+ ̄)

書込番号:23036154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2019/11/09 12:27(1年以上前)

>ごりんごりんごさん
>ついでに、こちらの質問を締め切る際に、ベストアンサーの選び方が分からないまま、終えてしまいました。申し訳ございません!( 何故か選んだ、と出て来ます(*_*)?)

図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

※グッドアンサーの選択は必須ではありません
次回から気を付ければよいと思います。無理に選ぶ必要はありません。

スマホで見にくい場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
でパソコンと同じ表示になります。

書込番号:23036238

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件

2019/11/09 12:38(1年以上前)

†うっきー†さん

またしてもありがとうございます。
家格.comすら使いこなせていないという…。

また何か出て来る予感が的中した際には、皆様どうぞ宜しく御願い致します。(;_;)


書込番号:23036258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:8件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2019/11/09 17:35(1年以上前)


iPhoneかサムスンをオススメする理由は
使っている人がたくさんいる!
ゆえに、トラブルやバグの対処も早いし
わからない事もネットですぐ出てきます

中小メーカーは、玄人向きです。

書込番号:23036734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/16 10:07(1年以上前)

私も似たような症状が発生します
大体1日に1〜2回。起きないときもあります

Web閲覧していると、固まってしまい、すべての画面操作が聞かなくなります
その後、電源を1秒程度長押しし、その後30秒程度待って電源ボタンを押すと
指紋認証画面〜先程の画面に戻る事ができます

起動時のロゴ表示などがないので、電源が落ちて居るわけではないと思いますが
原因がわかりません・・・

今まではギャラクシーS8を利用していて、こんなことはなかったんで、すごく気になります
ただ、全体的な操作感はオッポリノAがギャラクシーS8を凌駕しているように思えます

書込番号:23171452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2020/03/02 08:42(1年以上前)

>らんでい!さん
こんにちは!
そうですよね?固まり易いですよね…。これがとてもストレスです。
自分なりに見付けた解決策てすが、フォンマネージャーで最適化を押すと、取り敢えずその場は動き出してくれます。が、このやり方はまたスグ固まってしまうんですが。

書込番号:23261861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BC1945さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 07:31(1年以上前)

特定のアプリがバックグラウンドで動いているとフリーズするようです。
悪さをしているアプリを見つけ、
"設定からアプリ管理→省エネ→バックグラウンド実行を禁止する"
にするとフリーズする事がなくなりました。あくまで自分の場合ですが参考までに。

書込番号:23420993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/07/03 17:16(1年以上前)

>BC1945さん
こんにちは!久しぶりに覗いてみましたら、有益な情報が。
ありがとうございます!
悪さしているアプリ、煽りだしてみます(-_-メ)

そもそもの問題が、予算を上げれば解決しそうなのが悲しいですが。

書込番号:23509342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ipp2さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/09 09:53(1年以上前)

Reno3A持ちの自分もその現象起きてます。
他人も起きてるとなると、カスタマイズOS(ColorOSとか言いましたっけ?)のバグなんでしょうね。
ちなみにOPPO(オウガ)はだんまり決め込み。
二度とこの会社のスマホは買いません。

ちなみに右下の≡マークタップか、右側面のパワーボタンを押してから固まった画面に戻れば復旧するので、電源まで落とさなくても大丈夫です。

書込番号:23896720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/01/14 19:14(1年以上前)

私も同じような状態が頻発してます。アプデとかが入ったタイミングかと思ってます。osの問題だと思う。
初期化がどうのとかデータ移行がどうのとか高いスマホかえとかはちょっと違うかな&#12316;

書込番号:23906832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ341

返信26

お気に入りに追加

標準

充電に6時間??

2020/01/28 20:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件
機種不明
機種不明

64GBモデルを3ヶ月ほど使用していますが
バッテリー残量20%程から満充電になるまで、毎度6時間前後かかるのですが
皆さんもこれぐらい時間が掛かりますでしょうか?
他社 同容量程度の機種では2〜3時間で充電完了するので、遅い印象なのですが

純正アダプター&ケーブルでも手持ちの2A出力充電器やケーブルを
使っても変わらずUSB電流計にて計測しても0.45A以上で充電されていないようです。
急速充電非対応とはいえ遅いような気がするのですが。

サポセンに問い合わせたのですが、遅い、正常の回答ではなく
再起動、リセットを試せと質問と噛み合わない回答なので
実際使われている方のご意見を頂けますでしょうか?

書込番号:23196729

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/28 20:59(1年以上前)

>wing08さん
ACとUSBの接点を疑ってみては?、抜き差しして見て充電時間が変わるか

きちんと電圧が出ていないから時間がかかるのか?

書込番号:23196755

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2020/01/28 23:46(1年以上前)

>wing08さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

3600mAhという比較的大容量なバッテリーを搭載した機種とはいえ、フル充電に6時間掛かる、は普通じゃないですね。

ここの過去の書き込みで
「付属5V2A充電器で、残量30→100%に1.5時間」
「残量80%時で5V約1A で充電されていた」
との報告↓があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23018617/#23018985
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22967839/#22970931

バッテリー残量が20%とか少ない時で、USB電流チェッカーを外付けしての実測の読みで0.45Aってのは少なすぎ=本来の姿ではないでしょう。
#ちなみにその値って「計測アプリ」で読みました、ではないですよね??その手のアプリの表示ってあまりアテにならないので。

そんなしか流れない本体仕様なのであれば、出力max.2Aなんてオーバースペックな充電器を標準添付する訳がなく。。。max2Aな充電器を添付するからには、本体側はmax.で1.5A前後は吸い込むように作って(設計して)いる筈です。
それで約2時間かくらい掛ければ、0→100%フル充電出来るのが本来かと。恐らく。


なれば、本体が故障かどうかを切り分けましょう。

付属品とは別の、出力5V最大2A以上のAC-USB電源(充電器)と、5V最大2A以上対応のType-C用充電&通信ケーブルを用意し、取っ替え引っ替えで充電してみてください。
百均ダイソーにて新品を¥440で買い揃えるでも良いかと(2.1A対応AC電源¥300+ケーブル¥100各税別)。

それで、充電電流が上記のごとく1.5A近辺まで上がる組み合わせが見つかれば、付属品の充電器かケーブルかが不良ってことになります。

もしそれでも0.45Aかそこらから増える気配がないなら、残念ですが本体側の不具合/故障と考えるしかないでしょう。
元々新品時からそうだったならハズレ品だったか、或いは日々の使用にてケーブルを本体に挿したままでケーブルやプラグをを強く引っ張った・曲げたの類いでジャックが傷んだが、です。

お試しを。

書込番号:23197123

ナイスクチコミ!20


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/29 13:29(1年以上前)

グラフ見ましたが、明らかに「電源ONにして使いながら充電している」感じですね。
充電しながら使うと充電池の寿命が減りますよ
スマホに共通していることですが、スマホは充電池が「電源」であって、スマホに接続する線から
今現在使用中のディスプレイやCPU,GPU等へ給電しているわけではありません。

充電池無しでAC電源だけでも動くパソコンと根本的に仕組みが違います

「私は触ってないぞ、寝ているぞ」という状態でもスマホの環境次第ではバックで動き続けるアプリなんかもあるわけで
ディスプレイが真っ暗で一見スリープモードっぽいのに通知の音がしたりしますよね。
充電中は電源を完全に落としましょう

https://oppo-channel.com/page/howto10

書込番号:23197899

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/01/29 13:32(1年以上前)

WiFi, Bluetooth、両方繋げっぱなしだからではないのでしょうか、と個人的には思いますが。
端末本体の電源を OFFにしての充電はご検証されましたか?

書込番号:23197901

ナイスクチコミ!9


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2020/01/29 18:32(1年以上前)

>cbr600f2としさん
KUREの接点復活剤を塗布してみましたが変化ありませんでした

>みーくん5963さん
ACアダプターとケーブルの間に入れる計器です
ケーブルは百均、アマゾンなどで5品試しましたが
どれも0.45A程度でしか充電されませんです。
刺した瞬間0.83Aになってすぐ0.45Aに落ちる時もあるのですが
スマホ側で制限が入ってるのでしょうかね?

ちなみにLG Q Stylusではどれも1.1A程で充電されるので
RenoA側の原因が濃厚な気がします。

書込番号:23198322

ナイスクチコミ!13


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2020/01/29 18:32(1年以上前)

>kitoukunさん
一枚目の写真は確かに充電中にちょくちょく弄っていましたが
もう一枚の方は就寝前に接続して完了までノータッチで6時間ほどでした

充電するのにシャットダウンは初めて聞きました、
いつ掛かってくるか分からない電話を切るって非実用的な気がしますし…
それで多少寿命が縮むとしても私は実用性を取りたいと思います。

充電しながらは極力避けます。


>モモちゃんをさがせ!さん
電源断は上記の通り許容できませんが
WiFiはモバイル電波単品よりは消費電力が少ない認識なので
常時ONにしているのですがですが

GPSは使ってないのに非スリープなのが疑問ですが…
次回充電時にWiFi&GPSオフでどれ位早くなるか試してみます。

ただ、今まで使ってきたスマホでは上記ONのままスリープで
充電しても3〜4時間以内には満充電にはなっていたのですけども…

書込番号:23198323

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2020/01/29 19:00(1年以上前)

>wing08さん

レスありがとうございます。

外付けで測定&複数の電源やケーブルで試しても概ね一緒なら、本体の問題でしょうね。。。残念ながら。

私の知ってる限りスマホ本体側では、

電源(充電器)が繋がれた初っぱなに先ずは0.8A近辺の電流を引き込んでみる→数10秒かの間に供給電圧や電流の推移をみて相手の電源・ケーブルの素性を確かめる→相手が大電流対応な電源&ケーブルだと判断すると以後1.5Aか近辺かの大電流を引き込む/相手がそれ以外≒比較的旧いパソコンのUSBかもしれない?と判断すると以後0.5A近辺の電流しか引き込まない(旧いUSB規格の上限以下に電流を落とす=相手を過電流で壊さないため)、

・・・って振る舞いをします。

真の原因は不詳ながら、スマホ本体内での某かの不調?故障?で、「大電流対応な電源&ケーブルが繋がれた」と判断できないんでしょう。

思いきって初期化してみる、それでもダメなら修理に出す、くらいしか無さそうですね。。。

書込番号:23198390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 19:25(1年以上前)

機種不明

>モモちゃんをさがせ!さん
>WiFi, Bluetooth、両方繋げっぱなしだからではないのでしょうか、と個人的には思いますが。

関係ないかと。
関係ない理由は、端末が正常であれば、Wi-Fiをオンにしておいた方が、モバイル通信より消費が少ないのが一般的だからです。

また、Bluetoothも端末が正常であれば、機器を接続していないかぎりにおいては、バッテリーの消費は、無視出来るレベルになるかと。
ただし、本機は、一人だけですが、Bluetoothに異常があって、異常消費する方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23190196/#23190196
30分で20%以上消費する異常な状態だったので、端末交換になったそうです。
100%で2時間半なので、満充電にしても2時間半でバッテリーが切れる状態だったようです。

>wing08さん
>充電するのにシャットダウンは初めて聞きました、
>いつ掛かってくるか分からない電話を切るって非実用的な気がしますし…

はい。シャットダウンは不要です。


>WiFiはモバイル電波単品よりは消費電力が少ない認識なので
>常時ONにしているのですがですが

はい。一般的にはその通りです。環境にもよるので、絶対ではありませんが。
添付画像のようにWi-Fiをオンの方が消費は少なくなります。
添付画像は、極端に差が出る、OCNのSIMを利用してのOPPO R15 Neoのものとなります。
なかには、特定のスマホと特定のルータの組み合わせで異常消費する事例などもあるので、絶対ではありませんが。


USBワットチェッカーは急速充電対応でないものでも、若干スピードが低下しますので、
充電時間を計測する場合は、外した状態での計測は必要です。
急速充電対応の場合は、急速充電が出来なくなるワットチャッカーもあります。できるものもあります。

時々あるのは、付属のアダプターとケーブルを使っても、完全に奥まで刺していませんでしたという方もいます。
アダプターにも本体にも確実に奥まで刺しているのに6時間もかかる場合(ワットチェッカーなしで)は、
端末初期化をして、新規にセットアップ、アプリを追加で入れない状態で再度計測。
それでも改善しない場合は修理依頼が必要だと思います。
本体、アダプター、ケーブル、いずれにかに不具合があることになります。

書込番号:23198440

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2020/01/29 20:14(1年以上前)

>wing08さん

追伸、
本体電源オフで充電したらどうか? も、一応やってみてください。

本体オンだと内部のソフト的な(誤)動作で「引き込む電流を抑えよう」ってしている可能性もあるので。
オン時とオフ時とで差がある≒オフ時なら期待通り、ってことなら、ソフト的な異常?→初期化で復活か?って可能性も見えてきます。


なお、USBチェッカーが影響しての電流値の大小云々については、
同じ充電器&ケーブルにて同チェッカーを介して充電し15分間か30分間か放置したときの残量の増分%と、同チェッカーを介さずに同じ時間だけ放置したときのそれとで比較してみればよく、それで明らかな差がなければ以降無視でOKです。

差があったにしても恐らくは些かの話、
今回のお題である「期待値の2〜3倍もの充電時間を要してしまう」ことの原因究明に於いては十分無視できる範疇でしょう。

書込番号:23198540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度5

2020/01/29 20:49(1年以上前)

機種不明

昨晩の充電です。
50%で2時間弱くらいですね。
これぐらいが普通じゃないですか?
+27.9P/Hってありますし。

書込番号:23198627

ナイスクチコミ!13


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2020/01/29 21:10(1年以上前)

>wing08さん
充電時の電流0.45A以下、はPCのUSBスロットからの充電相当です。要するにAC電源からの充電として認識されていない公算が高い。電池の設定でチェックすべきは充電完了後までの容量カーブよりも、充電中画面上でAC電源での充電として表示されているかどうかの方でしょう。サポートセンターに画面を提示するとしたらそっちですね。

付属の充電器とケーブルでも症状が100%再現するようなので、そちらで考えられているように初期不良である可能性は高いと思いますが、交換にしろ保証修理にしろ相手が納得しないと始まらないので、不本意であっても初期化等の指示には従うべきではないでしょうか。

Wi-FiやBluetoothを切るなどして再現を確認するよりも、指示通りに初期化しても改善しないことを早急に確認して向こうに対応させるべきだと私は思いますけど。

書込番号:23198681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 wing08さん
クチコミ投稿数:148件

2020/01/29 21:36(1年以上前)

機種不明

OPPOバックアップ

>みーくん5963さん
詳細なご教示ありがとうございます
ネットで調べても中々記載のない考察知識を得られました

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます
次回はロスのない状態で充電してみます

出来れば初期化で検証してみたいのですが
長く使えそうな端末なのでLINEトーク7年分のバックアップを
なんとか復元したので避けたかったのですがorz

OPPOのバックアップではLINEのトークまでは
バックアップしないですよね?

>毎日BEERさん
実データありがとうございます
P/Hの意味が分からなかったのですが、パーセント毎時だったんですね
やはり4時間弱で満充電なら合点なのですが
急用で身支度中に充電しても数%なので不満な所です…

書込番号:23198753

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 21:47(1年以上前)

>wing08さん
>OPPOのバックアップではLINEのトークまでは
>バックアップしないですよね?

OPPOに限らず無理だと思いますよ。検証はしたことはありませんが。

それに普通の方法でよいかと。

■LINEのバックアップ方法
トークのバックアップ
LINEアプリ起動→ホーム→右上の歯車→トーク→トーク履歴のバックアップ・復元→Google ドライブにバックアップする

■LINEの復元方法
同じアカウントでログインすれば、友だちなどはサーバーから勝手に復元

トークの復元
LINEアプリ起動→ホーム→右上の歯車→トーク→トーク履歴のバックアップ・復元→復元する


端末を初期化される場合は、復元ツールなどを使ってしまうと、不具合まで復元されて意味がないので、
初期化される場合は、新規にセットアップ。
あとは、アプリごとに決められた方法で復元(移行方法)するだけでよいかと。


いずれにしろ、修理に出すにしろ、初期化はすることになると思います。

書込番号:23198799

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2020/01/30 09:16(1年以上前)

>wing08さん

追追伸、
まだ初期化を断行してなければ。。。ダメ元のご提案。

お使いの充電用ケーブルを、
USB-A to Micro-USB「Android機充電専用(2.4A対応)」ケーブル + Micro-USB to Type-C変換アダプタ
の組み合わせモノに換えて試してみませんか?いずれも百均グッズでいいので。
#もしお試し済みならご容赦を。

かつてスマホ本体のジャックがMicro USBだった当時に使われた上記ケーブル(=通信用の2線を内部でショートしてあることで「大電流対応なUSB電源が繋がれた」とスマホ側に認識させていた)を、変換アダプタでType-Cにして使ったら現状回避策になるかも?の発想です。

スマホ内でType-C接続における本来の検出判断はうまく出来ないが、他方で旧来の仕組みを使ってならうまくいく?っていう可能性に期待して、のことです。


仮に上記でうまくいったとしても、本体側に潜む?根本原因の解決にはなりませんけどね。

よかったらお試しを。

書込番号:23199529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/30 09:17(1年以上前)

>充電するのにシャットダウンは初めて聞きました、
いつ掛かってくるか分からない電話を切るって非実用的な気がしますし…
それで多少寿命が縮むとしても私は実用性を取りたいと思います。

給油中に寒いからってエンジンかけっぱなしと同じですよ。まあ価値観は人それぞれですので電源入れっぱなしというのも否定はしませんがどうせそんな時間にかかってくる電話なんてロクなもんじゃないです。第一安眠できません!私なんか自宅にいる時はスマホの電源はさっさと切っちゃいます。

書込番号:23199530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2020/01/30 09:40(1年以上前)

>JTB48さん
お言葉ですがそんな時間の電話とか人それぞれですからね。それにメールや他の通知もありますし。

エンジンかけっばでガソリン入れるのと同列には語れないですよ。そんな事してるのは法律違反じゃないですかね。時々ヘッドランプつけっぱで入れてる人見ますが、僕はあれでも非常識と思ってるくらいです。

書込番号:23199559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2020/01/30 09:50(1年以上前)

>wing08さん

もう一点だけ。。。
Type-Cのプラグやジャックの扱いに慣れておられれば心配ないことながら。

Type-Cってプラグを挿して押し込むと最後にカクって感じの節度感がありますが、それを感じる深さまで刺さっていますよね?
#上で †うっきー†さん もその可能性を指摘されてましたが。

MicroUSBみたく、プラグ先端が突き当たる抵抗感を感じるまで挿す方式からType-Cに移行して間もないと、
そのType-C特有のカクっという節度感がある手前までしか刺さってない不完全な状態でも「電気は通ってるしもう十分」って思ってそのまま使っちゃってる場合があります。
その不完全な状態だと、どんな電源やケーブルを使っても仰ってるような 0.5A 未満の充電電流しか流れてくれないです。

今一度、ご確認を。

書込番号:23199568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2020/01/30 16:45(1年以上前)

充電時に電源を落とすのは不要で無駄な行為。
自分の他の端末だと電源OFFでは急速充電にならない。
(というか電源OFFで充電すると電源がONになる)
超急速充電ではSoCで充電管理しているのでONじゃないと出来ない。
(強制OFFでも出来るが5V2Aにしかならない)

充電が遅い原因の多くがケーブルによるケースが多かったけど
純正も同じで色々試したんですよね。
microUSBの時は充電用ケーブルと通信・充電ケーブルがあって通信用では遅くなった。
タイプCでは関係ないけど安いケーブルでコネクタだけがタイプCでケーブルは
microUSBのを流用している不良品がいくつかある。
microUSBは5芯でタイプCは12芯(24PIN)で太さが違う。

限り無く低い可能性としてコンセントの位置を変えてみる。
居間のコンセントはNGで寝室のコンセントはOKという事も過去に見られた。

純正充電器/ケーブルを使って最初から6時間もかかっていたのなら本体がおかしい可能性。
最初は良かったのに段々悪くなったのならソフト上の問題で初期化。
ただ本体不良の可能性は低いので充電器かケーブルの可能性が高いように思います。

書込番号:23200092

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 22:20(1年以上前)

>wing08さん
先程9%から2時間半で100%になりました。
電源は入れたままです。
ちなみに
ちょくちょくAmazonで音楽聞いたりニュースチェックしながら電話は4〜5本5、6分くらいの使用で、ほぼ2日から一日半くらい電池持ちます。
最近のスマホすげーって感じてます。
ほとんど熱くならないのも良いですよね。

書込番号:23200647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/01 01:00(1年以上前)


標準的なWindowsパソコンのUSB給電(Base 5v)は USB2.0の場合100mA程度 USB3.0では150mA程度
USB2.0 USB bus Power (GIGABYTE)の場合は 500mA 900mA 1500mA(x3)
USB3.0は900mA
コンセント給電の場合10w(5v 2A)

・内蔵カメラを使っていないのに常時ONの状態
変なアプリを入れてしまい、そのアプリが常時、使用者のカメラにうつる顔や部屋内の写真データを撮影し特定のサーバに転送をし続けている為、常時電源消費を続けていているためスリープ状態に移れない(故に0.45A以上で充電できない)
→工場出荷状態にしてみる(治らない場合はパソコン接続してOPPOのソフトを使ってリストア)


・低温状態あるいは高温状態
「低温状態」だと内部抵抗が増大し、充電時間が何時もより大幅に上がる・w・`電池は低温でも高温でも苦手


・WIFIの接続先が無い状態でONにしている時の設定
普通のメーカーのスマホは「接続先がない」と判断された時に
内部的にOFF(省エネモード)にするが、それがなされてない状態
昔のスマホは接続先がない場合でも永遠と探し求めてた。OPPOのカスタムOSの場合はどうなってるかしらんw

ちなみに接続先がある状態で繋がってる状態はWIFI OFFにしてるのと同じ状態になる(探しに行かないし、アプリに用事がなければ、通信も行わない)

・そもそもそういうOPPOスマホ

・寝てる間(充電中)スリープモード使ってる?
使ってない場合はアプリの動作の為にCPUやメモリ、ディスプレイに電力使うので
電力まわすのも大変になるかも。
スリープモードにも色々あるので、電源OFFと同じかどうかはわからん
ACPI次第?

この端末に急速充電モードは無いので、バッテリー0の状態でとりあえずコンセントに挿してみて
給電開始したら電源オフにしてみてはどうかな?

OPPO「電池50%の状態から充電して100%になるまで3時間かかるのが仕様です」

とかどっかに書いてないかな?


普通のUSB給電 5V 500mA
普通のAC給電  (5v 2A)

(Quick Charge 1.0 5V 2A (10W) )
(Quick Charge 2.0 9V、12V (18W) )
(Quick Charge 3.0 3.6V - 20V(200mV単位で変動) (18W) )
(Quick Charge 4.0 ややこしいから書かない・w・`;  (QC 18W USB PD 27W)






まぁエアコンで20度設定にして寝ながら充電なんて出来ませんしね
エアコン五月蝿いしね。ファンヒーターは駄目ですしんでしまいます



>dokonmoさん

まぁコンセントでしょう
ノイズ乗ったらとりあえず最低の供給にするのが普通ですし
タップの線の寿命なのか、内部の配線なのかはわからないけど
内部なら電気工事会社の人に新しい線引いてもらうしか無いね。

書込番号:23202681

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2020/03/16 14:19(1年以上前)

今朝より同じく充電が非常に遅くなってしまいました。出力最大2Aの充電器を使用して残量70%から電源OFF状態1時間充電で5%程度しか充電できません。
別の充電器、ケーブルでも変わりません。
今朝起きたときに画面に”充電時間が長すぎます”とメッセージが出ていました。
充電ケーブルを抜いても充電中のままの表示です。
再起動、工場出荷時に初期化しても変わらずです。
新着メッセージが来ると画面が点灯する設定にしているのですが数日前より何もメッセージがないのに時々画面が点いていて可笑しいなとは思ったのですがどうも充電していないときでも時々充電を検知していたのではないかと思います。
基本的に夜寝る前に充電器につないで朝取り外すというスタイルで購入から1か月半使ってきました。
明日から1週間出張なのでどうにか耐えれたら出張明けに修理に出す予定です。
サポセンに連絡しましたが現在修理期間は7日間、代替機の貸し出しは無いそうです。。。。

書込番号:23287979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/28 08:39(1年以上前)

充電器との相性があるみたいです。

Amazonで購入した急速充電器3A対応で充電すると0.7アンペアで、1アンペア口では0.45アンペア程です。

ですがこの充電器、壊れてはいません。

iPhonexr で2Aで充電が出来ますし他の端末でも1.4〜1.8Aで充電出来ます。

この充電器では何故か Reno A は充電電流が上がりませんです。

しかし付属品の充電器や他の急速充電器では1.8A程で充電が出来ます。


書込番号:23308737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/07/09 09:29(1年以上前)

>wing08さん
>mikuちん!さん


その後、充電に関してなおりましたでしょうか?
私も先日から同じような症状で困っていました。
純正コードは勿論のこと、色んなコードとAC等で試しましたがなおりませんでした。
どれで試しても本体には、0.2A〜0.3A程度しか来てないのが原因でなぜそうなのかは不明です。
他の機種で試してみると1A以上出ているのでReno A自体の問題というのは明らかでした。

また色んな再設定等が大変なので初期化だけは避けたいと思って色々調べて試してもダメで…


書込番号:23521522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/25 04:01(1年以上前)

>☆JACK☆さん
修理に出したところ基板交換として戻ってきました。
その後は現在まですこぶる順調です。
ただ、、、本当のところ基板交換ではなくまるまる新品になっているように思います&#9582;(&#9583;_&#9584;)&#9581;
ガラスはフィルムを剥がしていたのに新しく貼られていました。
本体の擦り傷もなくなってました。
ま、直れば交換でも修理でもどちらでもいいです。
発送から手元に戻ってくるまでちょうど7日でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:23556259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/10/21 01:11(1年以上前)

まったく同じ悩みでした。5v/0.5Aでしか充電できず困り果てておりました。
充電器やケーブルの組み合わせも幾通りか試しましたが解決せず。

以下の方法で解決しましたのでお試しください。
<OPPO Reno A を強制再起動する>
サイドの電源ボタンと音量UPボタンを10秒程度長押し。
画面が消え、OPPOロゴが出たらボタン押し終了。
これで強制再起動します。(特にデータなどは消えません)
以上です。

ANKERのPD充電器とCtoCのケーブル、ワットチェッカーを挟み込んでの測定となりますが、
画面ON時は5.26v/1.15Aの6W
画面OFF時は5.21v/1.89Aの9.8W
での充電ができるようになりました。
今まで2.5Wでしか充電できていなかったので雲泥の差です!

色々なサイトを調べましたがようやくゴールすることができました。
どうしてこうなってしまったのかは不明ですが、再発しても簡単に直すことができそうです。

書込番号:23738740

ナイスクチコミ!23


kaze04016さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/07 13:34(1年以上前)

このスマホ中古で買って暫くして同じ症状が出て困ってました、今朝試したら症状が直りました、本当に感謝です。

書込番号:23893719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)