端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2020年7月16日 13:59 |
![]() |
24 | 5 | 2020年7月15日 15:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年7月14日 22:27 |
![]() |
40 | 4 | 2020年7月12日 16:46 |
![]() |
5 | 2 | 2020年7月11日 21:33 |
![]() |
5 | 5 | 2020年7月6日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

画面設定で明るさ変えれば大丈夫かなと
書込番号:23533939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lotuslotuslotusさん
直射日光でしたらまず無理です。
あの明るさに勝てる通りがありません。
日光受けるのが背面になるようにして画面を影にするとか
日陰などに入るしかないと思います。
輝度最大、片手で影つくるなど、
背面に光は大抵腕持ち上げて見上げる形になるのでしんどいです。
非光沢、アンチグレアフィルムや反射防止効果のあるファイルムなら
幾分マシになると思います。手帳型ケースで影作るのが一番実用かもしれません。
書込番号:23533956
4点

>Taro1969さん
iPhoneSE(旧タイプ)だと直射日光下でもカメラの画面ある程度見えるんです。
OPPOだと何一つ見えなくて…
やはり、元からの画面の影響なんですかね?
書込番号:23534031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lotuslotuslotusさん
iPhoneはAppleのページにしっかり最大輝度500ニトと表記あるのですが
RenoAは日本専用なので海外などの情報も一切ないのですが
同時期、同スペックくらいのOPPOの海外製品情報みてると
どうも同じ500ニトくらいのようです。
液晶の場合バックライトはLEDで家の照明なんかで10年で20%落ちる
などと言われています。スマホだとまず新品から数年は変わることないと
思っていいと思います。自発光の有機ELはそれよりは早く明るさが落ちるようですが
まだ、モデル自体新しいし、明るさをオートにしてると適正でないなどの
不具合報告もあるので手動で最大にするなどするしかないと思います。
差が出るのは液晶か有機ELか、画面のガラス、保護フィルムなどだと思います。
主に反射で見えなくなると思うので保護ガラスフィルムなどの差かもしれません。
100均でブルーライトカットと書かれたフィルム貼って外に出たら
画面が真っ青でなにも見えなかったことありました。<iPhoneSE初代
iPhoneは有機ELだと625ニトです。そこまで明るさ出せるだけなのか
液晶より落ち込みあるの見込んでなのか分かりません。
YouTubeでRenoA好きな人の動画で比較動画などやってたので探してみます。
どの機種より明るい程度のことしか分かりませんが参考程度にはなると思います。
書込番号:23534097
4点

iPhone SEだと多少見えるのは、画面が液晶だからでしょう。iPhoneでも画面が有機ELの機種は、Reno Aとなんも変わりませんよ。
書込番号:23534186
5点

>lotuslotuslotusさん
RenoAとiPhoneSE第二世代の比較など見てきましたが差はなさそうです。
RenoAは有機ELとしてはやや暗いと言うことになると思います。
5台ほど並べて日陰、日なたで比べてる記事(動画リンクあり)も見てみました。
液晶、有機ELと言う差はなさそうです。質とか元の明るさの問題のように思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/todasatoru/20190701-00132385/
書込番号:23534250
2点

有機パネルの弱点は日光下で見えにくくなることです。
同じ明るさでは液晶の方が見やすくなります。
それは有機は発光体が一番上にあり斜めからの光もモロに受けるため
見づらくなり、液晶は発光体が奥にあり液晶が格子型の枠に収められているため
斜めからの光はある程度遮断され有機に比べ液晶が受ける光が
有機より少なくなるために有機より見やすくなります。
また有機は自ら発光する有機体なのでローソクのように段々減っていきます。
明るければ明るいほどその減るスピードが増え劣化を加速するために
明るくする限度が出てきます。
焼き付けも特定の部分が劣化して暗くなっていき
焼き付いたようにみえる現象です。
デモ機など最大照度にして固定した画面が多いと焼き付きやすくなります。
書込番号:23534754
3点

>lotuslotuslotusさん
今日、晴れてたので比べてみました。
ReanoA64GBモデルは見えにくいですね。
初代iPhoneSEはほぼ色味なく形の認識はOK
AQUOSのIGZO液晶のアウトドアビューもほぼ見えず
XiaomiのMi Note 10 ははっきりくっきり屋内で見るのと変わらず
iPhone11Proが一番きれいに見えました。
どうも明るさのニトが多い方が見えやすい傾向のようです。
今日は夏日のような直射日光でなかったので
ずいぶん見えやすかったと思います。
明るさ500ニト以下の液晶などは真夏はきついかなと思います。
ReanoAも他社の有機ELほど明るい仕様になっていないようです。
やはり手帳型ケースで影作るとかひさしの長い帽子で顔に近づけて見るなど
日陰作る工夫は必要だと思います。名刺くらいの紙でもあればそこそこに
どうにか出来ると思います。写真とかでなくてネット閲覧などは
ユーザー補助のコントラストや色反転使うことで視認性は上がります。
書込番号:23537799
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
先日、楽天版のReno Aを購入したのですが。まずAndroid端末を買ったら、毎回初めにやることとして
開発者オプションの設定で、ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメ再生時間スケールを
それぞれデフォルトの1から0.5に変更しました。0.5にするとアニメーションのもっさり感がなくなり気に入ってたのですが・・・。
少し時間が経ってから、なぜかアニメーションが少しもっさりするなと思い、開発者オプションのアニメーション設定を確認したところ
ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケールがデフォルトの1に戻っていました。
この症状は時間が経つと戻るの以外に、再起動してもこれらの設定がデフォルトの1に必ず戻ってしまいます。
価格コムのこちらの過去の投稿に、同じような症状の報告があったので、ADBコマンドでフォンマネージャーの無効化、athena無効化など試してみましたが改善されませんでした。
他には夜間シールドのオフ、フォンマネージャーの設定のオフなどやりましたが、開発者オプションのアニメ設定が戻る症状が
必ず出てしまいます。
皆様の端末は、アニメーションの設定が元に戻ってしまう症状は出ていませんでしょうか?
1ではどうも、動きがもっさり感じるので ちょっと残念に思ってしまいます。
カラーOSの仕様なのでしょうか?初期不良なのかわからず困惑しています
5点


はい、そちらを参考にいろいろと試みたのですが、症状が改善されませんでした。
他のReno Aをお使いの方々は、このような症状はないか知りたいと思いまして。
特にアニメ設定が戻るようなことがないのであれば、初期不良としてOPPOのサポートに聞いてみようと思います
書込番号:23535666
1点

>アメアメ39さん
ほぼソフトウェア上の出来事ですから初期不良と言うとハードウェアかなと思います。
また、初期から表示のないオプションのスイッチが有効にならないなどは
OPPOとしても面倒みてくれないでしょう。
初期不良で見てもらうつもりとして、初期化を試してみることをお勧めします。
参考にしていくつか策を講じたなら、参考先のURL提示してもらえば
これはどうですか? それはもうやりました。 と言う手間が掛からなくてよいと思います。
書込番号:23535708
2点

ご返答ありがとうございます。
実は、たった今解決策が見つかりました!
ディスプレイと輝度のところで、色温度の設定をデフォルトから少し寒色寄りに変更していたのですが。
色温度の設定をデフォルトに戻すと、開発者オプションアニメーションの設定が元に戻らず 0.5のままになっていました!
もし、同じように開発者設定のアニメーションが1に戻ってしまう方がいらっしゃいましたら 色温度をデフォルトにすると
改善します。大変、お騒がせしました。
Reno Aは素晴らしい端末なので永く使っていこうと思います
書込番号:23535722
10点

>>色温度設定デフォルトでないとアニメーション設定が戻る
わざわざなぜこういう設定になってるのか良く分かりませんねw
普通では気が付かないですよね
書込番号:23535759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
ロック解除されてしまっている状態で、勝手に起動してしまいます。
(モーション起動はオフ、指紋・顔認証ロック設定しています。)
机の上に置いている状態で、新規通知が来なくても勝手に起動するときがあります。
しかも起動画面がロック解除の状態で…
机の上に置いて覗き込んでいない状態でもロック解除されるので
顔認証でロックが解除されているとは考えにくいです。
なにか対処法等ご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
3か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
2点

>机の上に置いている状態で、新規通知が来なくても勝手に起動するときがあります。
>しかも起動画面がロック解除の状態で…
これはホーム画面が表示されるということでよいでしょうか?
思いつく原因としては、2つあります。
・Smart Lockの機能を使っている
設定→デバイスおよびプライバシー→Smart Lock
・移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっていて、端末を新規にセットアップしなかった
どちらにも該当しないでしょうか?
仮に該当しても、通知など一切なしで、勝手に解除はないとは思いますが・・・・・
何かの通知が来ているんだけど、その通知をステータスバーに表示しないように設定したという落ちなどはありますが。
書込番号:23533292
0点

>†うっきー†さん
ホーム画面が表示される。という認識でよいかと思います。
(デスクトップの前の画面ということですよね?)
・SmartLockについては設定していなかったため該当しないかと。
・移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっていて、端末を新規にセットアップしなかった
→これはI-Phoneからの乗り換えで使ったように記憶してます・・・
通知をステータスバーに表示しないように設定した
この場合でも通知が来たら画面は起動するのでしょうか。
書込番号:23533470
0点

>ogiogi1222さん
>ホーム画面が表示される。という認識でよいかと思います。
>(デスクトップの前の画面ということですよね?)
「デスクトップの前の画面」というのが意味がわかりませんでした。
ロック画面のことを言われているような気もしますが・・・・・
どのような画面かスクリーンショットを添付してもらった方がよさそうですね。
>・移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっていて、端末を新規にセットアップしなかった
>→これはI-Phoneからの乗り換えで使ったように記憶してます・・・
トラブルのもとなので、一度初期化をして新規にセットアップはしておいて方がよいとは思います。
>通知をステータスバーに表示しないように設定した
>この場合でも通知が来たら画面は起動するのでしょうか。
ステータスバーとロック画面の表示は違いますので、当然別のものです。
たんに、通知時にロック画面が表示されているだけのような気がしてきました。
以下の設定をしていて、通常の挙動をしているだけかもしれませんね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
今出ている情報だけだと、通知が来たら、一時的に画面点灯をオンにするようにしているだけのような気はしています。
どのような画面が表示されているかの画像を添付すれば、すぐにわかると思います。
書込番号:23533931
0点

>ogiogi1222さん
前の画面はロック画面だと思いますが、画面真ん中より下に鍵のマークがあると思います。それが斜めや離れたところから見ても鍵が開いてると言うことでしょうか?
正面から見たのでは開いてしまいます。
書込番号:23534527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
この機種はIP7となってますが、お風呂でも使用可能ですか?この機種を使用している方でお風呂で使用している方がいましたら、教えて下さい。お願い致します。
書込番号:23529124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nobumetalさん
お風呂でも様々です。
お湯に浸けるとかはダメです。
常温の真水で実験してるだけなので
積極的に濡らさな方がいいです。
端子類に水が入ったら水切り乾燥が必須です。
お風呂と外の温度差も冬場など結露の元なので
風呂の温度にゆっくり慣らしてから持ち込むなど
現実的でないことになります。
濡れた手で触っても平気、雨降りでも平気
くらいに思っておいた方がいいです。
端子のサビや浸水の故障は一切保証されません。
新品組み立て直後は防水性能あるでしょうが
経年劣化で防水性能が落ちたり無くなります。
主にシールの劣化ですが防水もゆっくり沈めて
30分大丈夫みたいな実験なのでチャポンと水に
落としたら浸水する可能性はあります。
水抜きの面倒臭さや乾燥の手間考えると
ジップロックや防水ケースに入れて
あまりお風呂の温度の影響ないところで
使うくらいがいいと思います。
書込番号:23529155
9点

>Taro1969
丁寧な説明、ありがとうございます。IP7と言えども温度差による結露は危険なのですね。となるとIP8の防水性能を持つReno3Aも温度差には弱いですよね。以前、arrows-F01jを使用していたのですが、半身浴に最中、携帯小説を読むのが趣味で、2時間程、風呂に持ち込んでも大丈夫だったのですが、たまたま浸水や結露をしなかったのだと思います。arrowsより1等級下とはいえReno AもIP7の防水性能も持つので、大丈夫かなと思い質問しました。
書込番号:23529195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nobumetalさん
arrows-F01jは気圧差OK塩水OK 筐体も尋常でない強固さのようで
おそらくは完全密閉で空気の出入りが一切ない作りなのだと思います。
iPhoneから始まったイヤホンジャック廃止や無接点充電で充電端子をなくしたい
と言うのが防水のスマホ作りたい側の理想なのだと思います。
富士通は別の機種でも石鹸OK、洗い方まで図解で載ってる会社です。
防水に関してはそうとうに技術もあり自信もあるのでしょう。
防水は8等級が最上位でそれ以上も全部8等級です。
なので7等級は割とはっきりと範囲あって防水としてはそんなに強くないです。
8等級は等級が頭打ちしてるので富士通みたいに飛んでもない防水も
ギリギリ7等級超えた防水も同列の表記しかありません。
通常は防水であっても空気穴があります。
バッテリーのガスや気圧差、温度差で空気を出し入れしないと問題が起きます。
常温の真水であればシールに多少浸み込んでも乾けば問題ないです。
湯舟に使ってスマホを使う、これも新品なら大丈夫でしょう。
ただ、一度端子類に湯気などついて濡れたらやはり水切りと十分な乾燥は必要です。
これが頻繁だと一応8等級くらいだと浸水が心配になります。
余裕で8等級のarrows-F01jは全く問題なかったのだと思います。
ステンレスフレームに0.7ミリ厚のガラスに7000番台のジュラルミンアルミのケース。
筐体が歪まないことも防水にとってどこかに隙間が出来る心配もなく最強ですね。
商品説明にお風呂での使い方まで書いてあります。
メーカーがお風呂OKの機種です。
常温の真水にゆっくり沈める検査は飛び越えて自社検査でお風呂合格のようです。
本機はメーカー独自の試験基準に基づき高湿度条件下(浴室など)でご利用いただけることを確認しておりますが、以下の点にご注意しご利用ください。
軽く8等級のarrows-F01jと7等級のRenoAは同じ防水でも別物です。
同じ使い方するなら防水のケースなどはあった方がいいと思います。
私は壊れてもいいと思ってジップロックにタブレットなど入れて風呂に持って入ります。
ジップロック内はお風呂に入る前の空気しかないので温度上昇のみです。
湯舟が40度ほどなのでそれ以上にならないし温度が上がり下がりしても
結露になる湿度も一定なので割と平気です。arrows-F01jは本体がその状態だと想像します。
書込番号:23529262
12点

>Taro1969さん
知識、情報が豊富でとても納得しました。arrowsが特別だったのですね。スマートフォンはそれぞれに個性、長所、短所があって本当に楽しいですね。端末の長所を楽しんで、短所を理解して、大事に使いたいと思います。もし購入しても防水ケースに入れ使いたい思います。ご教授助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23529417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在HUAWEI のMate10 liteを使用しています。最近LINEで送られてくる15MB 1分ぐらいの動画を再生しようとすると
再生が途中でカクカクして停止するようになり、機種変更を思いこの機種に来ました。
現在の通信会社は Y mobileでsimフリーで契約しています。Y mobileのsimをそのままで使用出来ますか。
HUAWEI のサポートが良くて直ぐに電話が繋がり色々な設定方法等を質問して殆ど解決しました。
また機器的な問題がある場合は銀座の店舗に行くと問題は解決でき便利でした。
oppoのサポートセンターの電話は繋がりが良いでしょうか。
私の質問は機器の設定方法の質問がほとんどです。実際にoppoのサポートを受けられた方の報告が聞きたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
4点

>現在の通信会社は Y mobileでsimフリーで契約しています。Y mobileのsimをそのままで使用出来ますか。
以下の条件なら利用可能です。
Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
iPhoneで、n141の場合は、自己責任で非公式のAPNで利用するという方法もあるようです。
■Y!mobileのn141(iPhone用)のAPN
n141は自己責任で非公式のAPN設定が必要となります。
Yahoo等で「Y!mobile n141 APN」で検索してセットする必要があります。
>oppoのサポートセンターの電話は繋がりが良いでしょうか。
根気よく待てば繋がることは繋がるようです。
ただ、的確な回答が得られるかは別問題にはなりますが。
電話で30分ほどかけ続けて繋がった方もいるようです。
>私の質問は機器の設定方法の質問がほとんどです。実際にoppoのサポートを受けられた方の報告が聞きたいと
初歩的なことのようなので、電話の担当の方でも回答は可能そうですね。
私はメールしか利用したことがありませんが、返信は非常に遅いです。
長いと1週間近くかかります。
場合によっては返信がないこともあります。
Huaweiのようなサポートの良さは期待しないほうがよいです。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23526578
1点

>†うっきー†さん
早速なアドバイスありがとうございます。
最初に一番大事な問題を書くのを忘れていました。
私は仕事でどうしても必要なGoogle mapのストリートビューが使えないとだめなのです。使える機種ではP30 lite しか
ありませんでした。
この機種はあまりにもカメラの性能が悪いと分かりましたので購入リストから外しました。。
他を調べたらHUAWEI のNOVA5TがGoogle mapを使える事が分かりました。
但し携帯電話の価格が私にとっては高いと思っています。
>†うっきー†さんが下記の内容で記載されていましたが
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
My Y!mobileにログインしても契約内容の見方が分かりりませんでしたので
simを取り出して見たら、SIMにn111と刻印されていました。ですから使用できる感じですね、最終的には
使用できるかY!mobileに確認します。
私としてはHUAWEI のサポートの良さは機器の金額の差以上に安心感と恩恵をうけています。
やはりHUAWEI のNOVA5Tを考えています。
色々と詳しい説明をして頂きましてありがとうございました。
書込番号:23527519
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天のLINKを使って通話していると、通話中にも限らずバイブレーションが動きます。
通話内容が聞こえなくなります。
どなたか、解除の方法ご存じですか?
楽天のチャットに問い合わせても一向に繋がらず、返信もなく、店舗で相談すると
3000円要求されます。
利用者へのサービスが問題な会社です。
1点

Rakuten-Linkで通話中に、
他の方からの固定回線での着信がある、
とか言う事はありませんか?
(違ってたら、スルーして下さい。)
書込番号:23465543
1点

返信ありがとうございます。
他からの通話出なく、メールやLINEの着信ですね。
電話機なら、通話中のバイブは止めるものだと思っていたのですが
どうなんでしょうね。
書込番号:23465951
0点

有ります。標準の電話アプリが着信するみたいです、今の楽天LINKアプリはベーター版でこれから何度か更新して正式版になるみたいです。
書込番号:23510330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てびちっちさん
>電話機なら、通話中のバイブは止めるものだと思っていたのですが
>どうなんでしょうね。
Rakuten Linkアプリを通話回線を使う電話と勘違いされているだけではありませんか?
LINEでの無料通話中に何かの通知があれば通知がありますよね。
それと同じでIP電話を利用していれば、何か通知があれば通知があるだけのことではないでしょうか。
単にインターネット通信をしている最中に他の通知があれば、当然通知はあるという普通のことがおきているだけだと思います。
>有ります。標準の電話アプリが着信するみたいです、今の楽天LINKアプリはベーター版でこれから何度か更新して正式版になるみたいです。
少なくとも公式にはアプリ自体は、ベータ版ではなく、正式版のようですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs
アプリの機能の中に、ベータ版の機能(ビデオ通話)はありますが。
アプリ自体はベータ版ではないようですが、不便なことや不具合が多いだけだと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
ユーザー的には、品質に関しては、ベータ版以下の扱いかもしれませんが。
書込番号:23510498
1点

回答ありがございました。
楽天モバイルも、ここまで携帯事業に本格参入するなら、
このようなアプリの仕様については、徹底的にやればいいのに
と思います。
利用者から、まあこんな程度よねーって言われるようじゃ、勝てないかもしれませんね。
MVMO業者よりは、はるかに良いレベルです。
今のところ、安かろう、それなりだろう の感想です。悪くはありません。
ただ、IP電話であろうと、通話中にバイブがなって会話が聞こえないのは
電話としての基本仕様が考えられていないとしか言いようがありません。
まあ、今後の改善に期待します。
書込番号:23517008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)