端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
192 | 15 | 2025年4月25日 05:53 |
![]() |
383 | 13 | 2025年2月15日 04:05 |
![]() |
0 | 1 | 2025年1月26日 09:22 |
![]() |
3 | 1 | 2025年1月4日 08:17 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2024年12月22日 21:04 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月22日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
恐れ入ります。よろしくお願いします。
アプリ上からpdfファイルをダウンロード
→通知センターの「ダウンロードマネージャー 1個のタスクをダウンロードしました」という通知をタップ
→「このファイルを開くためのアプリケーションが見つかりません」と表示されpdfファイルが開けない
adbe acrobat readerはダウンロードしており、プリアプリである「ファイルマネージャー」上からは上記でダウンロードしたファイルはタップするだけで開くことができますし、gmailに添付されたpdfファイルはメーラー上でタップするだけで開けます。
どうしたらダウンロードマネージャーのダウンロード完了通知からファイルを開くことができますか。
22点

>天高くさん
はじめまして。
Office Suite などのアプリを試して下さい。
書込番号:23077518 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんばんは。
設定画面>アプリの管理>デフォルトのアプリでPDFファイルをAdobe Acrobatに指定しても実現できませんか。
書込番号:23077586 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

P10Liteの場合、通知からはGoogle DriveアプリでPDFが開かれます。
純正のはずのacrobat readerはPDFを見るためのアプリとしてはなぜか完成度が低めです。
いろいろ試した結果では、PDF専用のフォルダにすべてのPDFをおいてSidebooksで開くのが一番快適でした。
書込番号:23077768
17点

皆様ありがとうございます。
acrobat readerをpdfのデフォルトのアプリに指定していましたがだめだったので質問しました。
office suite、google driveを指定してもだめでした。
サポートには問い合わせ中ですが、経験上返信に相当な時間がかかると思うので、引き続きご教示いただけると幸いです。
書込番号:23078037 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>天高くさん
とりあえず、もうすこし情報を提示されてみてはどうでしょうか。
何のアプリを使ってダウンロードしたものなのか。
「ダウンロードマネージャー 1個のタスクをダウンロードしました」という通知をタップした後の画面は同表示されているのかのスクリーンショット。
自分のGoogleドライブに適当なPDFファイルを置いて、ダウンロード。その後、通知をタップして、「ダウンロード管理」をタップ。(今後このメッセージを表示しないを選択していない場合)
そうすると、添付画像のように、pdfファイルには、デフォルトのアプリが紐づいているため、アイコンにもPDFが表示されていて、
正常にPDFファイアが開けるようになっているはずなのですが・・・・・
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→PDFファイル→Adobe Acrobat→オン
の状態
通知領域からタップした後に、どのアプリを起動したか(起動するようにしているか)の問題のような気がします。
ダウンロード管理以外のものを起動するような状態になっているのではないかと推測されます。
とりあえず、スクリーンショットを提示されると、何が起動しているかがわかると思います。
書込番号:23078110
16点

メールに添付されたwavファイルも開けないのでファイルを開くアプリ側ではなくダウンロードマネージャー側の問題かと思われます。
書込番号:23079753
13点

皆様ありがとうございます。
「らくらく連絡網」というアプリです。
添付画像のようにメッセージが出ます。
ダウンロード管理の画面にはダウンロード完了として表示されておりタップして開くことができます。
pdfを開くデフォルトのアプリにacrobat readerやoffice suite、google driveを指定しましたがいずれもダウンロード完了の通知からは開けません。
ちなみにexcelやwordも同様にダウンロード完了の通知からは開けません(pdfと同様にダウンロード管理やフォルダマネージャーからはダウンロード済みとして表示され開けます)。
他のスマートフォンからは開けたのでアプリの不具合ではないように思います。
インストールしなおしてもだめでした。
アプリの権限はストレージを要求していて許可しています。
少なくとも11月24日頃までは問題がありませんでした。
その後新規にダウンロードしたアプリはありません。
ソフトウェアの更新は最新の状態になっています。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:23080238 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>添付画像のようにメッセージが出ます。
本来なら、私が添付した画像の1枚目のように、クリップの絵の部分をタップすると、「ダウンロードしますか?」と表示されて、
最初にダウンロードするかを聞いてくると思います。
その後、通知領域を確認すると、2枚目の画像になって、タップするとPDFファイルの中身を確認出来ます。
ColorOS V6の端末で確認しました。
1枚目の画像にならない時点でダウンロードがそもそも出来ていないと思いますが、
「ダウンロード管理の画面にはダウンロード完了として表示されており」という状態になった理由がわかりませんでした・・・・・
アプリ側の設定か何かの問題のような気はします・・・・・
画面の上部に「連絡網」と表示されていて、アプリ内での操作をした時の問題とのことなので、
OPPO側に問い合わせをしても、答えようがない案件のようです。
まずは、私が添付した1枚目の画像のように「ダウンロードしますか?」かが出ないとダメなのではないかと思います。
書込番号:23080357
9点

>†うっきー†さん
「ダウンロードしますか?」
「1個のタスクを完了しました」
いずれも表示されます。
その「1個のタスクを完了しました」というダウンロードマネージャーの通知をタップしてもファイルを開くためのアプリが見つからないというメッセージが出てファイルが開けないので困っています。
書込番号:23080390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>2枚目のダウンロードマネージャーの通知をタップしたら3枚目のメッセージが出ます。
私の環境(A5 2020のColorOS V6)の環境では、3枚目の画像にならずに、
正常に、PDFファイルを開けました。
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→PDFファイル→Adobe Acrobat→オン
にしているだけとなります。
謎な現象ですね・・・・・
あとは出来る事としては、端末再起動程度でしょうか。
私の環境では正常なので、お役に立てそうもありませんので、これで失礼します。
無事解決するといいですね。
書込番号:23080436
9点

>天高くさん
>「らくらく連絡網」というアプリ
上記関連以外のPDFを試されたら?
試しにRenoAで『台東区めぐりんバス路線図』PDF をクリックしたら確認なくダウンロード。
ダウンロード確認ないの???でした。(私の端末設定の問題かも?)
PCだと次のステップのダウンロードボタンがある。
通知からドライブPDFビューアで表示。
更にadbe acrobat reader/OneDrive PDF viewer/word 等他のアプリで表示選択。
ダウンロードファイルから開く場合は選択項目にドライブPDFビューアが表示。
ドライブPDFビューアと「らくらく連絡網」アプリの互換性の問題とか?
書込番号:23080476
8点

皆様ありがとうございます。
>70爺さん
Chrome上のpdfはchromeのダウンロード完了通知から開くことができます(ダウンロードするかどうかも聞かれないし、ダウンロードマネージャーの通知は表示されません)。
既に3種のpdfビューアアプリを試していずれもダメです。
少なくともダウンロードはできていてフォルダマネージャーやダウンロード管理からは開けます。
ほかのスマホ(古いgalaxy)では該当アプリのダウンロードマネージャーによるダウンロード完了通知から開けます。
書込番号:23080622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

OPPOサポートより返信があり、実機で試したところ同じ症状が出たので現状では仕様の可能性があり、今後の改善につなげたいとのことでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23098627
9点

oppo reno11aでも同様の症状がでており困ってます。改善出来てないようです。
adobeやGooglefilesなどのpdf閲覧アプリはインストール済みです。
gmailでの受け取りなら開けて、messengerアプリで受け取るとpdf閲覧アプリが選択肢に表示されなくなってます。
pdfアプリ側から閲覧しようにもファイル自体見つけられない。
messengerアプリにもpdf閲覧規定の項目も無いですし、解決策が分かりません。
書込番号:26158743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今までファーウェイのSIMフリースマホを使っていてカメラ機能が壊れたためこの機種に買い換えました。
SIMカードを入れ替えようとしたら、カードスロットに嵌りません。
検索したところ、削ったという話があって、嵌るように削ってみたけれど認識されませんでした。
それどころかファーウェイに戻しても使えなくなっていました。
こういう場合、SIMカードの再発行をしてもらうのはわかりましたが、前のと同じサイズならこの機種には嵌らないのでしょうか?
SIMはOCNモバイルONEのナノSIMというものです。
実は夫のスマホもNEXUS5からGoogle Pixel 3a に買い換えたところ、カードスロット?の形が細長く小さくなっていてナノSIMを入れ替えることができませんでした。
ナノSIMならみんな同じサイズなのかと思っていましたが、Pixel 3aとRenoAのカードスロットの形も違います。
皆さんのSIMはぴったり嵌りましたか?
10点

添付画像の説明書に記載している通りナノ(nano)サイズのSIMカードなら
正しくセットすれば嵌ります。
削る必要はありません。
公式サイトにも明確に記載されています。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
SIMカードタイプ: デュアルナノSIMカード
>Pixel 3aとRenoAのカードスロットの形も違います。
スロットはSIMが1枚しかさせないもの、2枚刺せるもの(SDと排他仕様)、SIM2枚とSDの3枚刺せるものなどがあります。
ですので、スロットが異なるのは、ごくごくあたりまえとなります。
但し、SIMのnanoサイズは規格化されていますので、nanoサイズのSIMが挿せるものであれば、
どれでも1枚もしくは2枚がさせれます。
当然、本機はデュアルスロットなので2枚のナノのSIMがさせれます。
どこのSIMかは一切関係ありません。
当然OCNのナノのSIMも刺せます。正しくSIMスロットに載せればですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に、お持ちのSIMをSIMスロットに載せたところの画像程度の最小限の情報提示はされた方がよいです。
違う向きに載せようとしているというだけだと思われます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23051452
40点

>実は夫のスマホもNEXUS5からGoogle Pixel 3a に買い換えたところ、カードスロット?の形が細長く小さくなっていてナノSIMを入れ替えることができませんでした。
Nexus5は、micro SIM
Pixel 3aは、nano SIM
物理的に大きいSIMを小さいSIMのスロットに指すことは不可能となっています。
自己責任でSIMカットをして使うことは可能です。
とりあえず、今使用しているものが本当にnano サイズのものかの確認のためにも、
画像を添付すれば一発で解決します。
どこが間違っているかも指摘が可能です。
書込番号:23051487
41点

>クリスタル・デュウさん
以前はHuawei機をご利用とのこと。で、誠に申し訳ないのですが、どの機種をご利用だったかを判断するため過去のクチコミを拝見させていただきました。
…もしかすると、これですか?
https://s.kakaku.com/item/J0000013767/
Ascend Mate7のSIMはナノではなくマイクロですね。一回り大きい規格の別物になるので万一ご自身でカットする場合、それ専用のSIMカッターを使うのが基本となります。
でないとSIMカード裏面のパターンがあるべき位置からズレてしまい、正常認識が出来なくなってしまいます。まさにそうなってしまったのなら、最早手遅れです。。
再発行に関する注意事項は
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention/procedure.html
以前OCNでは同じ電話番号での再発行を受け付けておらず、新しい番号での再発行になってしまってたと記憶してたので一瞬血の気が引きましたが(苦笑)現在ではちゃんと再発行してもらえるようなので一安心です(笑)。
書込番号:23051601 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>クリスタル・デュウさん
確認ですが、スレ主様の使用していたファーウェイのSIMフリーとはascendMATE7でしょうか?
この機種の場合にはSIMカードはMicroSIMであり、NanoSIMではありません。
新規発行時にはNanoSIMを指定すれば嵌めることができるはずです。
ただし、MicroSIMを削って無理に使用しようとしているため、携帯内部の接点部分が破損していないかだけが気がかりですが。
書込番号:23051725 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

皆様、ご返答ありがとうございます。
これから仕事なので、今夜画像を載せますね。
ファーウェイはP8maxという6.8インチのものでした。
では、取り急ぎ。
書込番号:23052191
5点

Nexus5で使用されていたSIMカードはNanoSIMではなくMicroSIMです。
また、P8MaxについてはMicroSIMとNanoSIMの両方が使える為それ以前に使っていたものをそのまま使用の可能性があります。
今回はスレ主様のサイズの認識を勘違いされているかと思われます。
書込番号:23052250 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>柊 朱音さん >ryu-ismさん >†うっきー†さん
皆様、大変お騒がせしました。
ナノSIMではなく、マイクロSIMだという指摘が正しく、私の単なる勘違いだったことがわかり、ほっとしました。
本当にありがとうございました!
こちらにいらっしゃる皆さんはいつも頼りになると感動しています。
また何かわからないことがあったらお助け下さい。
あ、それだけではなんですので、サポートに電話してわかったことを一つ。
この機種は、新しいスマホに古いスマホからデータを移すのがQRコードを読み取るだけでいいとのことでしたが、OPPO機にHUAWEI機からは、QRコードでも手動でホットスポットからデータを移すことも出来ませんでした。
OPPOとHUAWEIは共に中国の企業だから互換性があるかと思っていましたが、サポートの方もHUAWEIからは出来ないという事例がいくつもある(←本当は全部?)と言っていました。
データの移行が出来ないと知っていたらこの機種は選ばなかったと思いますので、誰かの参考になればと。
書込番号:23053311
18点

>ナノSIMではなく、マイクロSIMだという指摘が正しく、私の単なる勘違いだったことがわかり、ほっとしました。
最初の書き込みの「SIMはOCNモバイルONEのナノSIMというものです。」が勘違いだったということですね。
旦那さんのSIMもnanoではなく、間違いなくmicroなので、OCNでSIMサイズ変更手続きを行えば問題解決しそうですね。
>データの移行が出来ないと知っていたらこの機種は選ばなかったと思いますので、誰かの参考になればと。
移行をしてしまうと、トラブルが起きて、原因特定に時間がかかりますので、
移行は行わずに、新規にセットアップして、必要なものをGoogle Playからインストールすればよいです。
アプリごとの決められたデータの復元を使う分には問題ありません。
移行ツールなどを利用してしまうと、何が原因で不具合が起きているか特定が難しく、
結局端末を初期化して新規にセットアップを行うことになる無駄な作業も発生してしまいますので。
書込番号:23053396
40点

>クリスタル・デュウさん
とりあえず、問題解決で良かったです。
そのうえで、移行ツールについてですが基本的に移行ツールを利用できるのは全く同じ製品の同じバージョンのみにしておくのが一番よろしいかと思います。
メーカーや機種、バージョンの違いというのは以外にトラブルのもとになりやすい(バージョンアップしたあとに細かな不具合が出ることがあるのと一緒です)
解決策として一番いいのはデータはSDカードに常に退避。(クラウドと二重にしておけば安心度は上がります)
アプリなどは機種を変えたときにはリフレッシュを兼ねて新規にセットアップとインストールし直すことで快適に利用できる環境は作りやすくなりますよ。
書込番号:23053627 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>†うっきー†さん >柊 朱音さん
いろいろありがとうございます。
今日SIMカードが届き、無事に通話も出来るようになりました。
電話帳を1人1人入力し直して腕や手が痛いけど、これでちゃんと使えるようになったのでホッとしています。
本当に皆さんには感謝しかありません。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
書込番号:23058990
18点

言葉足らずでした。
設定については移行しないほうがよろしいですが、電話帳についてはグーグルアカウントで紐付けしておけばバックアップの必要もなくそのまま使えます。
書込番号:23059487 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>柊 朱音さん
グーグルアカウントで紐付け、というのがよくわかりませんが、次回の買い替えに備えて勉強しておきます。
有益なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:23061964
16点

本件と本筋が違うのですがsim trayの画像が載っていましたので。
oppo reno aのsim tray を友人が紛失したらしく
ネットで探すも見つからず。
ただ、huaweiのものが見た目がそっくりで売っていました。代用可能かわかる方。。。いませんよね。。
書込番号:26075557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
NURO光のONU(ZXHN F660P)に自動で繋がりません。
手動では繋がりますが、低速のWi-Fi 4(IEEE 802.11n)しか繋がらず、Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)には接続不可です。
また繋がっても暫く放置すると接続が解除されます。
一方、バッファローのルーターWHR-1166DHP3にはWi-Fi 5に自動接続し長時間接続が維持されます。
また別の機器(Xperia 10 IVやiPhone SE)はZXHN F660PのWi-Fi 5に自動接続し長時間接続が維持されます。
OPPO Reno A をZXHN F660PのWi-Fi 5に自動接続(及び接続維持)させたいのですが設定方法を教えて下さい。
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
成り行きでこのスマホを入手したのですが、古い機種だしOSアップデートも無かったようなので、今更携帯電話として使うのは現実的ではないですかね?
あるいは他に何か実用的な使い道はあるでしょうか?
Android9だと非対応のアプリも最近出てきていますし、サブ機としても厳しそう…。
書込番号:26023921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クイックルハンドワイパーさん
>今更携帯電話として使うのは現実的ではないですかね?
メイン機としては厳しいですが、電話オンリーで使うとか?
簡単なブラウジング、動画視聴用に使う位かな?
セキュリティ面は危険なので推奨はしませんが…
>今更携帯電話として使うのは現実的ではないですかね?
自宅で動画視聴、簡単な検索位かな?
セキュリティ等が気にならないなら使える内は使えるので問題ありませんが…
書込番号:26023932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
おはようございます.。
Google Pixel 8を使っているものですが、2、3日前から
Google で検索したものが削除できません。
前は検索した項目を長押しして削除がでたら消えていたのですが、それが反応しなくなりました。
スマホには詳しくないんで、設定などは変えたことはないです。アクティビティからは消せますが、面倒なので長押しを再開したいです。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26007479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザの挙動がおかしいのかもしれないので、スマホを再起動してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26008569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
スマホの再起動何度かしましたが直りません。
ショップにに相談に行きましたが、Google のことは Google に聞いてくださいと言われました。
書込番号:26009463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleの検索窓の「検索の文字列」がある場合は削除できないです
Googleの検索窓にある「検索の文字列」を削除すると「検索履歴」を長押しで削除することができるということでしょうか
Googleの検索窓を「空白」にします
書込番号:26009506
0点

Googleの検索窓は空白にして、その下に出た検索履歴を長押ししても消えない状態ですと。
書込番号:26009577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさんこんばんは。
Googleの検索窓は空白にして、その下に出た検索履歴を長押ししても消えない状態ですと。
削除とでできますがそれを押してもきえません。
書込番号:26009588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>削除とでできますがそれを押してもきえません。
他機では削除できるためGoogleの検索履歴の削除に関して多くの人にでている不具合ではないと思います
特定の機種や環境で出ている不具合は特に対処方法はないです
端末を初期化してもだめな場合は他の端末を検討されたらどうでしょうか
書込番号:26009619
0点

クラウドデータなので意味がないかもしれませんが、ChromeやGoogleアプリのキャッシュなどを削除してもだめですか?
書込番号:26009644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
ごめんなさい。機械音痴なのでわかりません。
すみません。
書込番号:26009664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
こんな感じです。
削除しても残っています。
書込番号:26009670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:26009677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
皆様こんばんは。
今さらながらこの機種をサブ機で使っており、この度デュアルSIMにしてみました。
まず、当方が所有しているのは完全SIMフリーのCPH1983でキャリア版ではありません。
これまでYモバ、UQ、YUモバイル(ドコモ回線)などを使ってきましたが問題はありませんでした。
この度メインでYモバを追加契約し、YUモバイルと2枚刺しにしてみました。
機能上、電話しているときは他方のデータ通信ができないことは理解しておりましたが、一定の条件下では電波を掴まなくなる現象が起きます。
結論から申し上げると、Yモバを通話SIMに設定し、YUモバイルをデータ通信に設定すると通信ができなくなります。(画像添付)
逆はどちらも使用できます。またYモバとUQの組み合わせでも同じ現象が起き、とにかくYモバイルを通話SIMにする場合は通信も合わせないと他方が電波を掴まなくなります。
SIM1がYモバ、 SIM2がYUモバイル
通話:SIM1、データ:SIM1 通話、データともOK
通話:SIM1、データ:SIM2 通話NG、データOK(SIM1の通信業者が空欄になり電波なし)
通話:SIM2、データ:SIM2 通話、データともOK(SIM1の通信業者が空欄になり電波なし)
通話:SIM2、データ:SIM1 通話、データともOK
SIM1、SIM2をそれぞれ無効にした場合は各SIMとも単独で正常に動きます。
これはYUモバイルをUQに変えても同じです。
YUモバイルとUQの組み合わせの場合は上記全てのパターンで正常動作します。
なお、家族のYモバのSIMと交換してみても症状は同じです。
また、Reno5では全パターンで正常することから単純にYモバとの相性のような気がするのですが、どなたか同じような症状になった方、原因に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか。
YモバのSIMはSIMフリー用のn101、n161両方を試しました。
0点

Reno初代の頃まではOPPOも日本キャリア全てでテストするのに四苦八苦してのでは?
その分チューニングが甘かったのかも知れません
書込番号:25969899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
Yモバは通話し放題、通信上限3GBまで
YUが100GBなので組み合わせ抜群なのですが活かせません。
Yモバはソフトバンク同様にメジャー回線ですからモレそうにないのですが、そういうものなんでしょうね。。
書込番号:25970231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)