| 発売日 | 2019年10月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 169.5g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 6 | 2019年11月5日 08:18 | |
| 301 | 17 | 2019年11月5日 00:51 | |
| 59 | 3 | 2019年11月4日 16:00 | |
| 223 | 14 | 2019年11月4日 13:03 | |
| 76 | 4 | 2019年11月3日 23:37 | |
| 9 | 1 | 2019年11月3日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
初期設定段階でつまづいてます。
wifiが繋がりません。(パスワードは合ってる&他の携帯は正常に接続してるのを確認済です)
正確にいうと、IPアドレスを取得中…のままです。
oppoの「端末がWi-Fiネットワークにつながらない場合」というサイトの対処法を全て試しましたがダメでした
同じこと経験された方いらっしゃいませんか?
とりあえず明日、家のwifi以外で試してみようと思ってますが…うーん…
書込番号:23027360 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
基本的な事ですが大文字小文字や全角半角の間違いはないですか?スマホ入力の場合スペースが知らないうちに入ってたと言う事もあります。特に0(ゼロ)とO(オー)も紛らわしいです。
書込番号:23027368
4点
初期不良の可能性は限りなく低いです。
初心者の手元にのみ、不具合のある端末が届く可能性は、かぎりなく低いです。
以下の方法で、おそらく正常になると思います。
まずは、保存済のものをすべて削除。
方法は若干違うかもしれませんが、見ればわかると思います。
設定→Wi-Fi→一番下にスワイプして「詳細設定」→保存済みネットワーク→右上の編集→左上のすべて選択→一番下の削除
ルーターの再起動。
本機の再起動。
その後、再度、Wi-Fiに接続。
Wi-Fi接続時は、一覧に表示されているものをタップ。
ここで一覧に表示されていない場合は、別のことをしないといけないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
万が一、端末をセットアップ時に、他の端末から移行ツールなどを使って、データを移行したりしてしまっている場合も、別の方法が必要になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23027399
8点
こんばんは。
IPアドレスの取得中という事でしたら、Wi-Fiの認証は完了しているように思えます。
Wi-Fi一覧で該当アクセスポイントを選択、IP設定へ進み静的を選択してIPアドレス、ルーター、プレフィックス、DNS(これは応急的に8.8.8.8でも良いです)を手動設定してみてください。
各項目は使用環境により変わりますので現段階の情報ではここには書けませんが。
仮にルーターのIPアドレスの配布が192.168.100.0/24であれは競合を避けるためにIPアドレスの指定は192.168.100.200などにしてみてください。
静的で通信可能であれば、DHCPサーバー関係のトラブルが考えられるのではないでしょうか。
書込番号:23027581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>さわこ33さん
GOLDJPさんが書かれている通りと思います。ただ、理解していない方が設定変えると余計にハマってしまうかも知れません。
単純にWiFiに接続中の機器が多すぎてつながらないという可能性もあります。他のWiFi子機をオフにした上でルータを再起動するなどしてみるといいかもしれません。
書込番号:23027603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>さわこ33さん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
まず、このページの内容に従い、スマホのIPアドレスをDHCPから静的に変更してみてください。それで繋がる可能性も高いと思います。手動で設定するipアドレスの末尾は、他の接続機器と被らなければ大丈夫です。
それでもダメなら、他の方が書いておられるようにDNSサーバーのプライマリーアドレスを8.8.8.8に変更してみてください。設定箇所は静的に変更する際の設定箇所の更に下にある筈です。見えてない時はポップアップを上にスワイプしてスクロールすれば見えてくると思います。
書込番号:23027841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます
再起動→変わらず、DHCP→繋がる(ついでに近所のセブンwifi→OK!でした)
結果、やっぱりwifi側の問題ということが判明したので、悪戦苦闘の末wifi初期設定し直したら(これに時間かかった)…繋がりました!
私にはだいぶハードル高かったですが、具体的にご指示いただき、本当に助かりました。(oppoのサイトには対処法やってもダメならメーカー問い合わせ(初期不良?)的ニュアンスだったのでビビってました)
ありがとうございました!
書込番号:23028415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ベンチマークでは、さすが当時のハイエンド機、mate9が数値上で上回っているようですが、
実際に機種変更された方はいらっしゃいますか?
mineoの昼間の通信速度が遅くて、UQモバイルへの乗り換えを同時に考えています。
(UQモバイル(au)では、mate9は通信のみ可とのことなので、mate9のままでは、UQモバイルにはできない。)
もし実際にいらっしゃいましたら、比較した感じをお教えいただけると幸いです。
16点
Reno Aはパフォーマンス性能の他にもカメラ性能や充電性能などコストダウンによる性能の低さが目立つ機種です。
現行がMate 9ならMate 10 ProやP20を検討したほうがいいと思います。
書込番号:23025721
![]()
27点
>ありりん00615さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり、そうですか。
OPPOのシェア獲得キャンペーン(特にOCN)に心揺らぎ、希望的観測をしておりました。
やはりmate9のほうが全体的に優ってますよね。
書込番号:23025759
15点
>天夜叉23さん
私もmineo+mate9で利用していましたが、楽天無料サポーターが当たったのでreno Aにして利用しています。
私は動画やwebブラウジング、ちょっとゲームする程度ですが、乗り換えて特に不都合は感じてません。今はアプリが少ないせいか、動作は素軽く感じます。
サイズや重量は、少し軽くなったのと、横幅がスリムになって持ちやすく感じてます。
画面サイズは動画閲覧する上では、表示出来ないエリアもあって変わらないか小さく感じる気がします。
私はキャリアの通信速度が劇的に改善したこともあって、満足度はマックスです。通信速度の改善が最優先でいいのかも知れません。
書込番号:23025805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
こんばんは。
私は格安シムを転々として昼間に速度低下が少ないY!mobileに落ち着きました。
UQ mobileの参考にならず、すみません。
高負荷なアプリを使用しない場合は安くて良い機種だと思います。(ハイエンドではありませんが。)
カメラについては最近RenoAで撮った写真があるので、参考になりましたらどうぞ。
書込番号:23025824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
27点
>あした天気になーれ!さん
ありがとうございます。
まさに、私と同じ運用をされていたのですね。
mineo昼間の通信速度以外は不満はないのですが、逆にそこがとんでもなく不満です。(笑
現在は、ガラケーとmineo+mate9の2台体制なのですが、お二方の回答を参考に以下の3つから
もう少し考えたいと思います。
@UQモバイル(音声)+reno A
AガラケーとUQモバイル(データ)+mate9
BUQモバイル(音声)+mate 20pro
ただmate9自体にまだそこまで不満はないこと及びmate20proは依然高価格という点から、
@orAになりそうです。
書込番号:23025836
17点
他にもドコモ回線で高速な部類のBiglobeやLinksmateを選ぶ手があります。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/use/file?mon=this
あと、格安スマホでいいならP30 Liteも視野に入れておくべきでしょう。P30 Liteはワイモバイル・Biglobeでの販売が開始されています。
なお、ガラケー・ガラホに関してはいい案件はないと思います。9月まではソフトバンクのガラホが最安でしたが、今は各種割引オプションがなくなって割高になっています。
格安スマホをドコモショップに持ち込んでFOMA契約を行う手はありますが、FOMA SIMはReno A、P30liteでしか動作しないので注意が必要です。但し、動作すると言ってもメーカー非公認でアップデート等で使えなくなる可能性があります。
書込番号:23025897
21点
>GOLDJPさん
写真画像、ありがとうございます。SNSをやらない私としては十分な感じです。
>ありりん00615さん
ガラケーは現在ドコモFOMA携帯を持っていますので、AガラケーとUQモバイル(データ)+mateなら
そのままのつもりでいます。
ただそれよりも4年ほど継続してきた2台体制ですが、受け専用のガラケーのほうが毎月の維持費が
高いということに今頃になって違和感を感じ始めました。(笑
キャリアメールに来るメールもほぼゼロですので。。。
書込番号:23025925
21点
>格安スマホをドコモショップに持ち込んでFOMA契約を行う手はありますが、FOMA SIMはReno A、P30liteでしか動作しないので注意が必要です。
2019年10月1日以降は、SIMフリー端末持ち込みでのバリュープランは契約出来ないので、基本料が500円のキッズケータイで、持ち込みではなく、新規契約一括0円のものになるかと。
Xi契約なら、通信量無制限で基本料が980円(容量無制限の通信費込み)のケータイプランをdocomoのガラケー持ち込みでの契約といういのはありますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23015960/#23020832
書込番号:23025941
21点
今まではドコモへの持ち込みで月額約1000円のFOMAプランによる通話利用が可能でしたが、これも9月で受付終了したようです。ドコモの場合、ガラケーが使えるのは2026年3月までです。
通話専用の各安SIMもありますが、無料通話がなく割高です。
https://www.iijmio.jp/hdd/keitai/
書込番号:23025950
21点
>天夜叉23さん
いやほんとに、私も全く同じで端末には不満はありませんでした。通信費無料で端末買ってもトントンかなということで踏み切れました。
私もずっと乗り換え先を探していたのですが、以下のサイトをよく見てました。端末を変えずに、満足のいく通信速度帯の格安SIMを探すのも1つかなと思います。
https://keisoku.io/mobile/
書込番号:23026062 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>あした天気になーれ!さん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>GOLDJPさん
みなさん、ご回答ありがとうございました。
やはり各社のキャンペーンや回線速度を比較検討しながら
もうしばらくmate9のお世話になろうかと思います。
書込番号:23026237
19点
>Xi契約なら、通信量無制限で基本料が980円(容量無制限の通信費込み)のケータイプランをdocomoのガラケー持ち込みでの契約といういのはありますが。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23015960/#23020832
すみません。金額は引用元やdocomo公式記載通り1200円です。
書込番号:23026277
19点
>†うっきー†さん
わたしもXi契約に変更を考えたのですが、契約種別の変更に3,000円かかるということで
やめました。
FOMAプランのタイプSS バリューで2度ほど超高画質の画像をダウンロードして法外なパケ代を
払った苦い経験から100MBまでの通信量も含まれているのは、かなり魅力的なのですが。。。
※1度は救済措置で当時遡及契約ができた記憶があります。
そこまでするくらいなら前述の通り、キャリアメールを使用実績がない今、いっそMNPしてしまおうと
考えたわけです。
ただみなさんのご回答を参考にしていただいた結果、目下の問題はMNPの候補先であるUQモバイルが、
MATE9は通話非対応ということくらいでしょうか。
書込番号:23027860
8点
>FOMAプランのタイプSS バリューで2度ほど超高画質の画像をダウンロードして法外なパケ代を
>払った苦い経験から100MBまでの通信量も含まれているのは、かなり魅力的なのですが。。。
100MBを超えても、間違って「スピードモード」を付けない限りは、追加料金なしで容量無制限となっています。
128kbpsとはなりますが。
2026年3月直前になれば、好きな端末を無料でもらえたりするかもしれませんので、FOMAで戦い続けるという選択肢もありだと思います。
LTE端末なので、FOMA契約では通信できないので、パケ漏れの心配もありませんし。
>※1度は救済措置で当時遡及契約ができた記憶があります。
はい。一度だけ、パケホーダイを適用したのと同じ料金にして、それを超過した部分は返金ではなく、翌月以降の支払額からの値引きとなります。
このときに、docomoショップの手続きミスで翌月から救済ではなく、翌々月からの救済となるなど、
不要な支払いになってしまった場合は、例外的に、指定口座へ返金などの対応はありますが。
基本的には、翌月以降の支払い額からの値引きとなります。
一度しか使えません。
>ただみなさんのご回答を参考にしていただいた結果、目下の問題はMNPの候補先であるUQモバイルが、
高額になるだけあって、スピードについての心配がないのはいいですね。
昼間のスピードを気にされているので、UQの選択が間違いなさそうですね。
書込番号:23027894
7点
私は2017年からXiですね。通信・ドコモメールを捨てれば月額300円での運用が可能でしたので。
今年はソフトバンクに移って月額300円で運用しています。
ただ、上に書いたように10月以降はガラホ向けのいい案件はなくなりました。
書込番号:23027902
7点
>天夜叉23さん
Mate9からの乗り換えで低価格というのであれば
RenoやP30Liteでは不満が出るかなぁと思います。
11月14日まで待ってNova5Tが良いと思います。4万円台半ばかな?
Kirin980、8/128GBなのでMate9の倍近く、S10やiPhone11と同等の性能です。
カメラも4眼でMate9よりはかなり上です。
書込番号:23028157
8点
中身が違うから関係ないけど
Nova5Tと思われる画像
https://sumahoinfo.com/?p=36242
UMIDIGI F2
https://phablet.jp/?p=46714
フラッシュの位置が違うか
書込番号:23028190
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ホーム画面の左側タブのGoogleフィード?(オススメのニュースや天気などが表示されるもの)が出ないのですが何か設定が必要でしょうか?やり方をできる限り調べてみましたが何をやっても出てきません。Huawei機では表示されますが当機で表示されている方やり方を教えていただけますか?
書込番号:23025391 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>みかせらさん
私も気に入ってたので調べてましたが出来ないですね…
代替案(私がやった事)ですが
設定からスマートサービスで、スマートアシストをオン
スマートアシストの設定からGoogleニュースを追加
これでワンクリック多くはなりますが見る事は出来ますね。
書込番号:23025444 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
>犬好きな乙女座B型さん
ありがとうございます😀
とりあえずはその方法で運用したいと思います!
メーカー別のOSの違いによって表示できていないのか、、、Googleフィードをよく使う側からすると改善してほしいポイントですね!
書込番号:23026014 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>みかせらさん
正直使ってみないとわかんない事多いですね。pixelみたいなまっさらのAndroidが良いのかもわからないですし(笑)
Huawei機とおさらばするとも思ってなかった部分もあり、今回は勉強も兼ねて本機に手を出しました。
使い勝手が良くなる事を祈ります!(笑)
書込番号:23027270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
初めて投稿させて頂きます。
128Gがどうしても欲しくて、楽天モバイルのデータsimの一番安いの契約してdocomoのsim(現在XPERIAで使用)に差替え使用しております。
特に問題なく使用しておりますが、ドコモメールだけ、たまに「通信できません…」って通知が来て、添付の写真みたいにメッセージが画面に出ます。バッテリーの設定でドコモメールアプリについては「常にバックグラウンドで…」設定にしてますが、解消方法はあるのでしょうか?
たまにドコモメールがリアルタイムに届かない場合もあり困ってます。
どなたかドコモメールをお使いで、同じ症状の方で対処されてる方いらっしゃれはご意見を頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:23024607 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>kuro11082004さん
こんにちは、初めまして。
質問の返信ではありませんが、私もこの機種でドコモメールを使いたいのですが、楽天用のこの機種だとGooglePlayからダウンロードも出来なかったのですがスレ主さんはどのようにインストールしたか教えていただけないでしょうか?
スレ違いで申し訳ありませんが宜しくお願いします
書込番号:23024719 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kuro11082004さん
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/browser/index.html
>ドコモメール(ブラウザ版)では普段お使いのドコモメール(@docomo.ne.jp)を、パソコン、タブレット、ドコモ以外のスマホからWebブラウザにて確認できます。
ではダメなの?
書込番号:23024799
0点
>ヨッシーセブンだ!さん
ブラウザでメールは使えても通知は来ないのですよ。
書込番号:23024933 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>バッテリーの設定でドコモメールアプリについては「常にバックグラウンドで…」設定にしてますが、解消方法はあるのでしょうか?
OPPOでは「バッテリー最適化を無視」の設定が出来ませんので、その表示が出るアプリについては、
起動時などに、出てしまいます。
そのため、Outlook等、OPPOで安定して利用可能なメーラーにする必要があると思います。
詳細は以下のFAQに纏めています。
OPPOの端末は、Androidの中では、設定が非常に難しいです。
V5.2.1での設定ですが、以下の通りです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
V6でも近いものがあると思います。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
dアカウント利用設定が終わっていない場合は、以下の設定は必要です。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーラーの設定でdアカウントIDとパスワードの設定しか出来ないアプリの場合は、内部でIDをメールアドレスとして利用するため同じものにする必要があります。
メーラーの設定でdアカウントID,メールアドレス,パスワードの3つの入力があるアプリの場合は、同じにする必要性はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23025118
30点
>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
OPPOでは「バッテリー最適化を無視」の設定が出来ないのですね。諦めるしかないですが、いろんな設定の仕方をお教え頂きありがとうございます。慎重にやってみたいと思います。
あまり詳しい方ではないですが挑戦してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23025752 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ヨッシーセブンだ!さん
情報頂きありがとうございます。docomoメールブラウザ版を設定してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23025764 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>makahikiさん
はじめまして!
当初私もdocomoメールアプリは入れられないと思って諦めていましたが、先にGoogle Playからdアカウント設定アプリ(添付画像)を入れて試してみたら、その後ドコモメールアプリを入れることができました。
†うっきー†さんお教え頂いたようにOPPOでは「バッテリー最適化を無視」の設定ができないので、ドコモメール通信できませんとの通知が出て、たまに遅れてメールが来ることがあります。その辺りは仕方ない模様です。
ドコモメールをスマホ上で起動するとdアカウント設定アプリが先に一瞬起動して、ドコモメールアプリが立ち上がる感じになります。
御参考までにお伝えしました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23025789 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>kuro11082004さん
スレ主さんの質問から離れるのですが教えてください。
>楽天モバイルのデータsimの一番安いの契約して
1、初期設定の時に楽天SIMを刺して行う必要は有りますか?
2、SIMの最低利用期間(OCNさんは6ヶ月以上など)や違約金は有りますか?
書込番号:23026134
10点
>Mudaman551さん
はじめまして!
私の投稿の書き方が不足してました。詳しくお伝えいたします。
oppo reno a128G(楽天モバイル専売品)が欲しくて手に入れる為だけに、一番安価な楽天モバイルのデータsim SMSなしを契約した次第です。ついでに携帯保証サービスについても万が一のためと思って合わせて契約しました。(合算で月1000円ちょっとの負担)
もともとdocomoXPERIAを使用してて、そのdocomosimをoppo reno aに挿して使ってます。もちろん楽天モバイルのsimは使ってません。こんな感じでoppo reno aにdocomo simを挿しメイン機器として使ってます。
あと違約金ですが、途中解約も違約金は発生しません。ただ私の場合携帯保証サービスを継続しておきたいので、そのまま契約していくつもりです。
以上になります。宜しくお願いいたします。
書込番号:23026228 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kuro11082004さん
後で、楽天さんに問い合わせれば良かったと反省しましたが
詳しくご教授頂きましたのでモヤモヤが消失しました。
>保証サービスを継続しておきたいので、
保証だけを継続出来るのですか?(喜)
MVNO各社の料金を改めて確認しましたが、
楽天さんは安いし、こういう点は有り難いですね。
大変、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:23026340
12点
>kuro11082004さん
返信ありがとうございます!
dアカウント設定アプリもインストール済みで、設定しているdアカウントもDOCOMO回線と紐付けたidを設定しているのですがGooglePlayからダウンロードすることができません。何かまだ設定が足りないのでしょう。
スレ主様がこの機種にインストールできることを実践して下さってるので、諦めずもう少し研究してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23026452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Mudaman551さん
#23026340
>保証だけを継続出来るのですか?(喜)
以下のように、保証を受けるためだけに、契約も継続すると記載されています。
#23026228
>ただ私の場合携帯保証サービスを継続しておきたいので、そのまま契約していくつもりです。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/replacement_warranty/
>保証期間 本オプションサービスの加入日から解約日まで
ちなみに、「YAMAPアイテムほけん」という保険があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23016399/#23016485
書込番号:23026478
13点
>makahikiさん
dアカウント設定アプリもインストールされてるんですね…もともとDOCOMOのXPERIAで使ってるdocomoショップで契約したsim(…@docomo.ne.jp)に差し替えて、GoogleもDOCOMOのXPERIAで使ってた同じGoogleアカウントでoppo reno aも設定してます。あと画像で気になったのですが、デュアルsimをお使いなられてるようで、もしかしてdocomosimシングルでないとインストール出来ないとかあるのかも…(すみません。素人考えで…)お役に立てればと…
書込番号:23026562 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kuro11082004さん
なるほど!と思いました
確かにDOCOMOのSIMと楽天のSIMを差していたので、DOCOMOのSIMのみでやってみても事象変わらずでした。残念‥
最初に楽天のSIM入れて端末を設定したから何かダメ何でしょうね
色々と情報をありがとうございました!
書込番号:23026980 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
DSDV機なので、通信中に、両方の電話の待受けは可能です。
出来ない機種は、DSDSや、DSDV機ではない、別のものになります。
ただし、通信側と反対側で通話中は、通信は止まります。
同じSIMでの通話と通信は同時に可能です。
書込番号:23023766
![]()
29点
>ぬこ222さん
通信中に、両方の電話の待受けは可能なのは、†うっきー†さん
の言われる通りなのでしょう。
通話中に反対側で通信できる機種は、今のところP30無印だけ。他にある可能性は否定出来無いけど。
但しP30であっても、通話専用で使うSIMはドコモキャリアだったらSPモードが必要だったり、ソフバンやワイモバのガラホSIMではダメだったり、条件はあり。
書込番号:23023827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>通話中に反対側で通信できる機種は、今のところP30無印だけ。他にある可能性は否定出来無いけど。
そうですね。デュアルアクティブのDSDA機は、今のところP30程度でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22829814/#22829814
4文字では表現が難しくなってきた(4Gと5Gの区別も今後必要ですし)ので、今後の省略表記、難しくなりそうですね。
書込番号:23023852
![]()
27点
>†うっきー†さん
>Sakura HDさん
ありがとうございます
書込番号:23026146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
auのiphone7からこちらに乗り換えをしました。
auショップでandroidのVoLTE対応simに変更してもらい通話、ネット問題なく使用はできています
SMSのやりとりだけがうまくいかず本機種で送信はできるのです相手からのメッセージは前の機種のほうに届いてしまいます。auからのメッセージは本機種に届きます。
解決策はあるのでしょうか?
書込番号:23025006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SMSのやりとりだけがうまくいかず本機種で送信はできるのです相手からのメッセージは前の機種のほうに届いてしまいます。
SIMが刺さってなければSMSは受信できませんからこれはあり得ません
iMessageがiphoneに届くんだったらあり得ます
見分け方
https://support.apple.com/ja-jp/HT207006
解除の仕方
https://selfsolve.apple.com/deregister-imessage/jp/ja
書込番号:23025024
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








