端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2022年1月2日 11:17 |
![]() |
141 | 24 | 2022年1月27日 18:28 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2021年9月25日 22:56 |
![]() |
87 | 6 | 2021年9月18日 08:26 |
![]() |
28 | 6 | 2021年8月9日 08:09 |
![]() |
35 | 5 | 2021年8月3日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
普段「パターン」でロック画面解除の設定をしているのに、突然「数字」の入力を求められるようになり、ロック画面の解除ができなくなった。
ありえん。
書込番号:24523002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RenoAではなくReno3Aでした…
投稿削除できないのだろうか…?
書込番号:24523014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>allundoさん
>投稿削除できないのだろうか…?
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「24523002」を記載。
今回は、間違った旨を御自身で記載済のため、このまま削除依頼を出さなくても特には問題ありません。
書込番号:24523238
4点

どのような操作ミスでそのようになったかは不明ですが、ハードウェアボタンによるリセットは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴの表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
>
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
ここで、設定したパターンでの解除が出来ないとしたら、お手上げになるとは思いますが。
書込番号:24523254
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO Reno Aは、マイナンバーを読み込まないスマホのままのようです
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
楽天edyもnanacoも使えるのに、マイナンバーは使えない。
PASMOの使用履歴は読めるのに、マイナンバー使えない。
がっかりです。
17点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23874827/
過去スレッドに有る様に挙動がシビアの様です
読める個体と読めない個体が有る様です
書込番号:24504639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.oppo-lab.xyz/entry/sextushushoumei-renoa-tsukaenai
一応、OPPO JAPANはNFC TypeA/B/F対応としてる様です
書込番号:24504708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々な角度や、カードを裏返したりと、1時間ほど格闘しましたが、ダメでした。横で嫁様がGALAXYで5分程で登録し証明書の画面を見せられたのであきらめました。アプリの評価コメントで2件oppo renoAで登録できないを見つけて同士がいると嬉しいやら悲しいやらです。解決方法があればいいなー。
書込番号:24504734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら私の携帯もだめでした
マイナンバー読めないのでワクチン証明できません
うーん使えないな
書込番号:24505194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone13でもマイナンバーカード読み込まないですね。
ケース付けてるのが悪いのかな。
書込番号:24505239
4点

何ででしょうね。
おサイフケータイに対応してないUnihertz Atomですら出来るのに
書込番号:24505462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OPPO Reno Aではいくらやっても駄目でしたが、iPhone SE(第2世代)では一瞬で読み取り完了しました。
取り合えず接種証明書はiPhoneを使うことにします。
OPPO Reno AでもNFC決済(Visaやマスターカード、JCBなどのコンタクトレス決済)は正常なのにマイナンバーカードだけ駄目というのは残念でした。
書込番号:24505594
5点

OPPO JAPANの公式Twitterで返信があったみたいです。 (12/24付け)
ハードウェア的に対応しておらず、ソフトウェアアップデートも対応予定なしとのこと。
バージョンによって違いがあるかなどは読み取れなかったので(たぶん全バージョンですが)、一度Twitterを確認してみてください。
書込番号:24511637
8点

>たると☆ミさん
ツイートの情報ありがとうございます。
ハードウエアが対応してないと言うのは一体どう言うことなのですかね?
この機種はNFC Type-A/Bには対応しているはずです。
一方、マイナンバーカードは
ttps://www.fujitsu.com/jp/documents/about/resources/publications/magazine/backnumber/vol68-4/paper10.pdf
ここの資料によると60頁に
「非接触インターフェースは,ISO/IEC 14443 TypeBに準拠している。」
と書かれています。
OPPO Reno AのISO/IEC 14443 TypeBはマイナンバーカードとバージョンの違いとはあるのですかね?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/spec.html
OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのスペック詳細を見てもNFCは「対応」としか書かれておらず細かい仕様は不明です。
書込番号:24511794
4点

■補足
>OPPO JAPANの公式Twitterで返信があったみたいです。 (12/24付け)
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1474354090692198403
>日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。幾つかの質問を頂いておりますReno Aについてですが、ハードウェアが対応しておらず、今後のソフトウェアアップデートでも対応の予定はございません。大変申し訳ございません。
書込番号:24511813
7点

NFCの TypeF(FeliCa)には対応しているが、グローバルなTypeA/Bには対応していないガラパゴスなのかもしれませんね(海外メーカーが作った日本ガラパゴスというのも面白いですが)。コスト削減ですかね。
ちなみに運転免許リーダーアプリを入れて免許証当てても反応しませんでした(TypeB)
書込番号:24511819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のrenoaは、接種証明書のマイナンバーカードは読み取りできました。接種証明書は利用出来ています。個体によって異なりそうです。
カバーを外してマイナンバーカードを近づけました。縦か横かはハッキリは覚えておりませんが、縦横で試したと思います。
書込番号:24513387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.oppo-lab.xyz/entry/renoa-mynumber-taioudekinai
今頃になってNFC TypeFのみ対応とか、、
Reno AはAndroid9止まりだし未完の大器ですね
書込番号:24513868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加のご連絡です。カード読込前に、設定から、NFC/おサイフケータイ設定の「reader/write,P2Pr」をONにして読み取りをしました。ご参考にしていただければと思います。
書込番号:24513920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
もう何年も前の機種ですし、いまさらどうのこうの言う機種でもない気はします。
デュアルSIMでFeliCaが使えてツインアプリも出来てという意味では先鋒の役割は果たしたのではないでしょうか。
書込番号:24514027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Reno5はアップデートで読み取り不安定に対策が入りました
初代Renoもアップデートで対応可能になるかも知れませんが、どうなるでしょうかね
書込番号:24558086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>初代Renoもアップデートで対応可能になるかも知れませんが、どうなるでしょうかね
#24511813
>https://twitter.com/OPPOJapan/status/1474354090692198403
>>日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。幾つかの質問を頂いておりますReno Aについてですが、ハードウェアが対応しておらず、今後のソフトウェアアップデートでも対応の予定はございません。大変申し訳ございません。
書込番号:24558280
4点

>†うっきー†さん
ハードウエアが対応してないって部品の問題ですかね?
TypeFしか対応してないのは特殊過ぎますね、、
書込番号:24558297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。マイナンバーカードは、縦にして読み取りが出来ました。
書込番号:24558658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードウエアが対応してないのに読み取りに成功した方がいるのは一体どう言うこと???
書込番号:24560280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは憶測ですが、昨年まではオッポ端末で特定のマイナンバーカードが読み取りできない原因が分かっていなかった。古い機種は「ハードウェアが対応しておらず」として切り捨てることにした。
しかし最新の機種reno5 Aは、スペックはNFC typeB対応なのに「できません」と簡単には言えない。今年になってから原因が分かり、ソフトウェアアップデートで修正。
書込番号:24561944
6点

よく考えてみると、運転免許証も読み取り不可でしたね。やはりハードウェアが対応していないのでしょう。
(Reno5 Aでは、マイナンバーカードが読み取り不可でも運転免許証は読み取り可能だった。)
書込番号:24562724
4点

私は、Reno Aから、Reno5 Aに、無償交換してもらいました。
・Reno Aは、マイナンバーカードの読み取りに対応しているという公式のアナウンスを確認たので、購入した
・今更、Reno Aは、マイナンバーカードの読み取りにハードウェアが対応していないと言われても困る
とサポートに連絡したところ、Reno5 Aへの交換となりました。カラーはもちろん、モデルも選べるというので、SIMフリー版ではなくて、楽天版を選びました。
書込番号:24565771 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
利用中に突然、モバイルデータ通信が超低速(というかネットに繋がってない)現象が発生します。
本掲示板を見ると「パケ詰まり」と呼ばれる現象で、「モバイルデータ通信」をオンオフすると治ると教えていただきました。
しかし、それを行っても治らない場合、「モバイルデータ通信」がグレーアウトし、再起動しない限り、グレーアウトから戻らず、ネット通信が一切できない(Wi-Fiにも接続できない。)ことになってしまう現象がかなり頻発します。(体感としては一日一回程度、上記のパケ詰まり(超低速化)らしき現象は日に2、3回)。
そのため、ネットレビュー中の文章が保存できなかったり、急ぎのときに検索ができなかったり日常の使用にかなり支障が出ています。
OSが悪いのかsimが悪いのかは知りませんが、たまにネットで解決策がないかを購入当初から調べてますが、今日まで明確な解決策が見当たりません。
同じようなストレスを感じてる人いらっしゃいますでしょうか。解決策を知ってる方はいらっしゃいますでしょうか。
ちなちにsimはocnモバイルです。
アクセスポイントの設定は画像のとおり。
SIM情報の通信事業者はNTT DOCOMOとなっております。
書込番号:24360527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


パケづまりというよりは、ただの不具合です。APNタイプの設定で改善している人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23457473/
ただ、上記のスレの状況からして買い換えるのが一番のように思えます。
書込番号:24360549
5点

なんと、こんなにも多くの人が長期間、同じ症状に苦しんでおられたのですね。
有用な情報ありがとうございます。
DOCOMO系だと症状がでるとの情報もありましたので、スレッドで紹介されてた以下の方法を試してだめだったら、SIMの変更を検討してみます。
【推奨設定】
・APNのタイプを「default,supl」から「default,supl,ia,ims」に変更
・MVNOの種類を「SPN」に変更
書込番号:24360865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当該設定にしても現象が発生しました。
スレッドでも書かれてましたが、wi-fiの切り替えの時に現象が発生しやすいようですので、家を出たらwi-fiをオフにして運用します。
書込番号:24362764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルのsimロックはかけていないと、公表していますが、OPPO Reno A 128GBは、楽天モバイル以外では、設定はできますが、接続はできません。これは、ロックでしょう。楽天モバイル2カ所で固定しているようです。
2点

SIMフリーですが
楽天以外のAPN設定は
削除してます
書込番号:24347340
10点

いいえ、SIMロックはかかっておりません。設定ミスと思います。
WiFi接続して、インターネットにつなぎ、Google playから
「OCNモバイルONEアプリ」をインストール。このアプリを起動し
左上をクリック、そこにインターネット接続設定というのが現れますので
その指示通りにAPNの接続設定をしてください。
OCNが新プランを発表して、この接続設定が変わっていますので
そこに注意すれば、必ずやインターネット接続は可能になります。
必ず、接続できますので、接続できない場合は、設定が間違っていると
ご判断ください。 ご参考まで。
同じ端末で、2年以上もOCNモバイルを使っていますのでつながります。
ドイツ、スイス、イギリスのSIMなども接続テストしておりますのでSIMフリーであることは
間違いないです。 ご確認よろしくお願いいたします。
書込番号:24347351
21点

アンテナ立っててSIMロックとか言ってるし?
理解してないのは困るね!
書込番号:24347382 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000g9p
公式HP参照して下さい
上3文字がlteでは無くltiになってます
書込番号:24347399 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

画像を見ると、apnが「lti.ocn.ne.jp」になっていませんか?
正しくは「lte.ocn.ne.jp」か「lte-d.ocn.ne.jp」です。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990041000
書込番号:24347408
16点

みなさん、有難うございました。新規に再設定実行しましたら、接続できました。みなさんの早々のお助け、感謝申し上げます。
書込番号:24348354
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
OCNドコモ回線ですが、アンテナは立つがネットが全く繋がりません。
サポートに電話した所、初期化して駄目なら修理対応とのことです。
同様の症状で改善された方いるでしょうか?
書込番号:24278757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シーバスライアンさん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OCNの契約が最近であるにも関わらず、
APNに「lte-d.ocn.ne.jp」を選択しているという落ちはありませんか?
いつ契約したか記載がありませんが、
最近の契約なら「-d」がない「lte.ocn.ne.jp」となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OCNなら「lte-d.ocn.ne.jp」「lte.ocn.ne.jp」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24278793
9点

ちなみに、こちらの機種は、docomo回線が安定しないような書き込みがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23457473/#23457473
書込番号:24278831
6点



>シーバスライアンさん
スクショを見る限り、うっきーさんのご指摘通りの気がしますが。。。
契約が古いままなのか、新しいプランなのか。。。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OCNの契約が最近であるにも関わらず、
APNに「lte-d.ocn.ne.jp」を選択しているという落ちはありませんか?
いつ契約したか記載がありませんが、
最近の契約なら「-d」がない「lte.ocn.ne.jp」となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24279282
7点

>シーバスライアンさん
>ご指摘お願いします。
いつ契約したかの記載がありません。
仮に2019年11月20日から開始された新プランのAPNは「lte-d.ocn.ne.jp」ではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「lte.ocn.ne.jp」となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
おそらく最近の契約であるにも関わらず、間違って「lte-d.ocn.ne.jp」を設定しているだけのような気がします。
契約日を確認されるとよいかと。
書込番号:24279635
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
去年の2月頃にgoo simsellerで12,000円(税込み13,200円)で買えて喜んでいたら、
OCNモバイルONEの回線のせいもあってバッテリーが持たない、
Androidのメジャーアップデートが一回も無いなど問題がある事が分かりました。
そして最近、ただでさえ充電速度が遅いのにさらに遅くなるというトラブルが発生。
バッテリー残50パーセントくらいから満充電までで4〜5時間掛かるようになりました。
Accubatteryを入れていたのですが、なぜかバッテリー温度が33℃表示で負荷を掛けても変化無し。
Battery Mixを入れてみたら、やはり33℃でグラフに変化無し。
「ああ、タイマーでも入ってるのかな?」そんな感じです。
OPPOのスマホは二度と買いません。
OCNモバイルONEからも転出します。
で、先ほどOCNモバイルONEで転出手続きをしてみたら3営業日も予約番号発行に掛かるだと。
「いい加減にしろ!」と思い、電話連絡を入れてみたら明日には発行できると。
普通はその場で発行ですよね?これがOCNモバイルONEのやり方か?
Reno AとOCNモバイルONEの組み合わせ、今までで最悪だったな。
おサイフケータイ機能を使っちゃってるから売れないだろうし、
(おサイフケータイとしてはAQUOS sense 4があるから移行できるものは移行します)
Androidのアップデートしないのに、いまだに売ってるの変だよ。在庫が余ってるんだろうけど。
OPPOもサポートをちゃんとしようよ。
そういえば昔、Arrows M02という地雷スマホを買った事もあったなあ。
その時以来の経験でした。
さようならOPPO。さようならOCNモバイルONE。
5点

充電速度の低下に関しては単にケーブル端子の摩耗である可能性も十分にあります。まぁOPPOは純正使わないと保証対象外とかどこかに書いてたかも知れないが、案外ケーブル変えたらちゃんとなったってことになるかも知れないです。
また、付属の充電器に関してもやや耐久性に不安があるような気もします。AX7を所有しててその充電器を、高速充電設定を外したGalaxy A21に転用したりしてますが、最近の利用時に充電器が以前より増えた感じがしてます。今は、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0896V7K5L/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0895H3HY4/
この2つの取り合わせで発熱も少なく安定してますよ。
FeliCaについても、以前はSIMフリー機ではデータ完全消去はユーザーでは無理なんて言われてましたが、今は個々の決済アプリでの移行もしくは退会処理をきちんとやった上でのアンインストールを一つずつ、提供元の説明に従って行っていけば大丈夫という説明が様々なサイトでされてます。なのでしっかりやれば端末の売却も十分可能だと思いますよ。
書込番号:24270065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サンワサブライの5V2A充電器のリンクをミスってるぽいのでこちらで。
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/700-ac021/
書込番号:24270145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正その2m(__)m
最近の利用時に充電器が以前より増えた感じがしてます→最近の利用時に充電器の発熱が以前より増えた感じがしてます
書込番号:24270727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

短気は損気^^;
主観的には…
悪いところ
×たまにsimカードが家出して、再起動しないと帰ってこない
×OSが9から上がらない
△NFCがマイナポイントに対応してない
△ColorOSの使い勝手が微妙
△急速充電に対応してない
△電池が2日持たない(ゲームはしません)
良いところ
○有機ELで画面綺麗
○インカメラ2,500万画素でビデオ通話綺麗
○防塵防水
○おサイフケータイ(NFC)
○画面指紋認証,顔認証速い
○QZSS掴む
○メモリ6GBでサクサク動く(ゲームはしません)
○楽天回線自動切換え(DSDV)
私は2019/11に2万で購入して使ってます。付与ポイントあったと思うのでも少し安いかな。
あと4ヶ月で丸2年か。ムカつくこともあるけど気に入ってるとこも多い。減価償却的には満足してます。
あと、OCNは無制限かけ放題があるのも嬉しい。高いけど(T-T)
楽天LinkはVoLTEじゃないんで仕事では使えないんです。
今はじっくり次機種検討中♪
×を解消した同仕様の後継機出してくれたら即決かも。で、また家出されちゃう orz
書込番号:24270785
8点

>Yasu1005さん
充電遅い問題は私も経験ありますが、強制再起動で解決しました。
なぜか初期化でも直らなかったのに。
電源ボタンと音量上げボタン同時長押し(8秒ほど)
書込番号:24271226
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)