端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
444 | 43 | 2020年1月6日 13:25 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月17日 12:36 |
![]() |
19 | 2 | 2019年12月16日 23:55 |
![]() |
25 | 7 | 2021年1月21日 13:34 |
![]() |
32 | 6 | 2019年12月15日 18:01 |
![]() |
38 | 6 | 2019年12月14日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こんにちは。
すいません、機種じゃなくてスマホのスレに書くべきか考えたのですが、速度モニターされてるサイトでも特に不具合出てなかったのでこちらでお願いします。
表題のとおりなのですが、お昼の12:10〜13:30ころまで繋がってないレベルで酷いです。
もちろん節約モードはOFF(通常通信)です。
・「テスト」というラインメッセージの着信まで20分以上かかる(相手はWiFi)
・ライン無料通話はもちろんつながらない(呼び出しがない)
・グーグルマップは地図でない(真っ白)
・ブラウザでサイトを開くも真っ白で固まったまま
スナップショットも貼り付けますが、この原因はMVNOキャリアなのか、それともここまで酷いと何かしら端末の設定なのか…
今のところ他の時間帯は問題ありません。ご教授よろしくお願いしますm(_~_)m
8点

>魚鉢さん
格安SIMの平日昼時は、どこも酷いものですが
これはまた酷いものですね…
もちろん、他の時間帯はスムーズに繋がるのでしょうね?
他の時間帯や、Wi-Fi時には問題が無いようですと、OCMの問題でしょうね。
もしくは、その時間帯にOCMがトラブっていたとか…
書込番号:23114648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>破裂の人形さん
12:05くらいは下り30MB/s上り10MB/sほど出てました。
昨日からテストしてましたので、昨日だけのトラブルかと思ってましたら、12:10過ぎ頃から一気に制限された感じです。連日ですのでトラブルでもないかと考えてます。
今回のキャンペーンで家族の端末もMNPしようかと考えておりましたが、WiFi環境がなければ使い物にならないレベルですので止めてる状況です。
書込番号:23114674
3点

スレ主さんの使用環境がそう言う環境なのでは?
12:10頃から一斉に昼休みとか。
書込番号:23114714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
mvnoは何社か使ったけど、どこも同じ感じ様な感じだよ。
12:10過ぎ頃から一気に制限された感じです。
利用者が一気に増えたからだろうね?
不満があるならYmobileかUQモバイルにしたら?
幸せになれると思うよ?
実質に使ってるけど、速度はキャリアとほとんど変わらないよ。
我慢出来る人ならmvnoでも良いけど我慢出来ない人ならマジでストレスだからね。
書込番号:23114727 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はIIJですが128kbpsの頃から使ってますので、少しくらい遅くても慣れました。。。
それにしても、ここまでは、なったことはないですね。まぁ時間帯だけでなく環境(繋げる人の絶対数)にもよりますが。
書込番号:23114856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OCN以外の格安でもそういう状況になることはありますからそんなものです
第三者の速度測定サイトで異常がないから遅くなることはないなんて幻想です
書込番号:23114871
9点

>魚鉢さん
一斉に利用する時間帯なので、正常な挙動と思われます。
利用者が少ない場所(田舎など)では、状況は違いますが。
意図的にスピードが出ないことがわかっている時間に計測するのではなく、
利用者の少ない、朝の4:00や10:00頃に確認されるとよいです。
■回線速度
24時間、同じ場所、同じ端末で測定しているもので比較
https://keisoku.io/mobile/
多くの方が利用するお昼休みに、低速になるのは正常です。
利用者が多い場所で計測すれば、より顕著になるかと。
他のMVNOを見ればわかる通り、利用者が多い時間ではスピードは落ちます。
お昼休みのみに使いたいという特殊な条件の場合は、キャリアやY!mobile,UQにすればよいです。
書込番号:23114890
6点

>意図的にスピードが出ないことがわかっている時間に計測するのではなく、
>利用者の少ない、朝の4:00や10:00頃に確認されるとよいです。
スレ主さんの一番最初の書き込みに他の時間は問題ないって書いてありますので確認済みだとおもいます。
書込番号:23115202 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>魚鉢さん
>OCNモバイルONE
OPPO Reno A 64GB SIMフリー での電池の消費ってどうなのか興味あります。
>表題のとおりなのですが、お昼の12:10〜13:30ころまで繋がってないレベルで酷いです。
件のMVNOって契約してませんけど、ここ大阪ではマイネオやQTモバイル、LIBMO(リブモ)が幾分マシな感ありますね。
書込番号:23115231
2点

>ヨッシーセブンだ!
他の人に、あなたが言ってるように、自分で検証したらどうですか?
何度も何度も何度も言いますが、OCNの消費電力に固執するなら
OCNの投稿したらいいいでしょう?
なんでも掲示板で思う存分どうぞ
書込番号:23115591
44点

>kumakeiさん
>スレ主さんの一番最初の書き込みに他の時間は問題ないって書いてありますので確認済みだとおもいます
最初の書き込みの最後に「今のところ他の時間帯は問題ありません。」と記載がありました。
ということで、何の問題もない正常な状態であるということで、最初の時点ですでに解決済だったようです。すみません。
書込番号:23115928
6点

おはようございます。
皆様ご教示ありがとうございます。
当方MVNOの混雑時(通勤時間帯やお昼休み)の速度制限は承知しておりますが、少なくとも100KB/s位はでるものと思っておりました。それが1KB/sしかでていないので質問させていただいた次第です。
場所は地方都市のオフィス街ですが、1KB/sなんてありえるのかなと。
あと、当方はお昼休みにストレスなくネットを使いたいわけではありません。しかし、ラインの数文字のメッセージくらい大した遅延なく使いたいとは思ってます。
MVNOってそれすら望めないレベルなんですかね。
書込番号:23116110
6点

>魚鉢さん
ある格安SIMのリアルタイム速度を比較しているサイトだと、OCNの新プランの速度は昼休み時間帯でも8Mbpsとかサブブランド以外のMVNOにしては信じられないような速度が公表されてて、こりゃUQ以外の転入先候補に挙げていいかもと思っていたのですが、もう少し様子見します。
貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:23116167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別に最低100が保証されてるわけじゃないし1になったってなにも不思議はないですね
設備増強してるかの問題でしかないわけで
ラインモバイルのバンク回線も結局ゴミ速度になったので
基本的にサブブランド以外はダメですね
リンクスメイトだけがちょっとだけまともなくらい
書込番号:23116218 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jazzzさん
>OCNの新プランの速度は昼休み時間帯でも8Mbpsとかサブブランド以外のMVNOにしては信じられないような速度が公表されてて、こりゃUQ以外の転入先候補に挙げていいかもと思っていたのですが、もう少し様子見します。
たんに、こちらのスレッドは、魚鉢さんが利用している場所では遅いというだけで、
jazzzさんの利用する場所で遅くなるというものではないので、気にしなくてもよいとは思います。
添付画像のように、田舎で使えば、新プラン(lte.ocn.ne.jp)でも、
今日の12:00〜12:40で、最も遅い時でも15Mbpsは出ますので。
利用する人が多い場所かどうかだけの違いで考えればよいかと。
■余談
OCNモバイルONE、新プランの低速モードでの制限速度は50kbps程度
節約モードの切り替え可能なアプリを「nova」にインストールして低速モードに切り替え
OCNのSIMは「ZenFone Max Pro (M2)」に指して計測。
新コースの「1GB/月コース」。
まずは、低速モードに切り替えて、500MB以上を適当に消費。
200kbpsのため、数時間かかりました。
アプリを起動すると「速度制限のおしらせ」のポップアップが表示されます。
円グラフの中心に「低速通信の速度規制中」と赤文字で分かりやすく表示されます。
低速モード時は200kbpsですが、基本通信容量の半分の量を200kbpで利用すると、さらに低速になります。
計測アプリでは、0.00〜0.06Mbps(その都度変化)
3750000バイトのファイルをgoogleドライブに置いてダウンロード時間を計測。
任意のファイルサイズはコマンドプロンプトで簡単に作成できます。
fsutil file createnew 3750000.txt 3750000
土曜日のお昼12:00頃に、約8分50秒でダウンロード完了。
3750000/530(秒)/1000(k)*8(b)=56.6kbps
土曜日のお昼で、このスピードなら、どの時間でも、50kbpsを下回ることはないものと思われます。
50kbpsでは、LINEの無料通話は難しいかと考えていましたが、予想に反して、特に違和感なく使えました。
LINEの無料通話に必要な通信量を1分間で約0.3MBとして、60秒間で約300KB(2400Kビット)。
1秒間で40Kビット。そのため、安定して50kbps出る現状では、問題なく利用出来るようでした。
今後も、50kbps以上が常時安定したスピードとして出ればですが。
OCNのSIMを使う場合は、バッテリーの異常消費は我慢するしかないですが。
書込番号:23116360
9点

>魚鉢さん
大阪難波の難波スカイオビルにて、MVNOのQTモバイルでZenfone6では7Mbpsですねぇ。
書込番号:23116532
1点

こんにちは。
すいません、時間が無いので取り急ぎ。
スマホ本体(OPPO RENO A)の「モバイルデータ通信」をOFF→ONすれば極低速から復旧するようです。(本日昼に数回確認)
ですので、原因はMVNOではなく端末側にあるのかもしれません。(詳細未確認)
以上、購入や機種変を検討されるかたへ取り急ぎご参考まで。
書込番号:23116718
8点

それバースト転送機能が働いてるだけじゃないですかね
書込番号:23116825
18点

>魚鉢さん
こるであさんが記載されているように、
公式サイトにも記載がある、バースト転送が機能しただけではないかと・・・・・
https://www.isdn-info.co.jp/ocn/mobile/one/burst.html
お住いの場所の記載がありませんが、東京など、人が多いところにお住まいなのではないでしょうか。
お昼休みの特定の時間で遅いだけということで、端末側ではなく、回線側の問題で確定でよいかと。
旅行等で、田舎や郊外に行く機会がありましたら、場所を変えて計測されるとよいかと。
#23116360で添付した通り、東京などに比べて利用者が少ない場所なら、お昼休みでも15Mbpsとか出る場所もありますので。
書込番号:23116907
16点

他のスレにも書いてますが、ドコモのSIMでも都会のコーヒーショップで人の多い所だと夕飯時はまったく繋がらないでネットに繋がってませんというような注意書きが出る事がありますね。
お昼時はあまりスマホをいじらないのでわかりかねますが…。まあ仕方ないと思ってます。
書込番号:23117020 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>†うっきー†さん
笑うぐらいの田舎に住んでますので割と快適に使えそうですね。
それで、AQUOS zeroの質問でもどなたかが書かれていたバッテリーの異常消費というのは新プランのAPNでも発生しているのなら、それはそれで困りますね。
書込番号:23117515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>jazzzさん
>バッテリーの異常消費というのは新プランのAPNでも発生しているのなら、それはそれで困りますね。
MVNOでのOCNのシムでは、定評ある電池の消費でしょうか?
書込番号:23118918
2点

>こるでりあさん
>†うっきー†さん
今日はずっと外に出てたので返信遅れすいません。
「バースト転送機能」知りませんでした。ご教授ありがとうございます。
早速説明を読んでみましたが、これは「容量超過後の速度規制時」等の話で、容量が十分残ってて節約モードもOFFの状態(通常通信)の話とは違うのかなと感じました。混雑時制限中であれば同様なんですかね。
ただ、これが機能しているのであれば、ライン立ち上げて受信に20分もかからないのではないかと…
当方が昨日解決したように感じたのは、モバイルデータ通信のOFF→ONです。スマホを一旦ネットから切断して繋ぎ直すリセット的な手順です。なのでネットワークではなく端末側に原因があるのではないかと考えた次第です。
さて、どなたか実際に数キロの速度に遭遇された方がいらっしゃればと思ったのですが、なかなかいらっしゃいませんかね。
混雑時の速度制限は承知しておりますので、それを否定するわけではありません。ただ、数キロ以下でほぼ全くつながらないという状況は特異に感じました。
正直釈然としませんが、上記手順で復旧できているのでこの辺で終わりにしたいと存じます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23118962
9点

>OCNのSIMを使う場合は、バッテリーの異常消費は我慢するしかないですが。
■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)
OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。
グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
書込番号:23118974
13点

>魚鉢さん
>早速説明を読んでみましたが、これは「容量超過後の速度規制時」等の話で、容量が十分残ってて節約モードもOFFの状態(通常通信)の話とは違うのかなと感じました。混雑時制限中であれば同様なんですかね。
確かに
「容量の超過やターボ機能をオフにしているために高速通信が利用できない状態にあっても」
という記載がありますね。
モバイル通信のオフオンをすると、OCNは動的グローバルIPアドレスなので、毎回、新しいIPアドレスになりますが、
そのことによって、新しい接続なので、最初はブーストが利く可能性はありそうですね。
>ただ、これが機能しているのであれば、ライン立ち上げて受信に20分もかからないのではないかと…
オフオンをした直後に、LINEを起動しても、20分も立ち上がらない?なら謎ですね。
ちなみにモバイル通信、Wi-Fi通信、両方利用出来ない状態でも、LINEアプリは起動します。
今回の問題は、お昼の特定の時間のみということで、回線(同じ基地局を利用している人が多い)の問題で間違いないと思いますよ。
端末の問題なら、利用者が多い特定の時間のみ遅くなるということはありませんので。端末の問題なら、時間帯に関わらず、常におかしい状態になるはずなので。
書込番号:23119050
13点

>魚鉢さん
解決済みになってますので藪蛇かもしれませんが今回のは
『パケ詰まり』
だったのではないでしょうか?
正体不明ですが検索すれば事案は分かるかと思います。
あとOCNは異常な電力消費はしないと思います。
うちにある4台のOCN含む別の会社のシムが入った
Android機、全部Android9でAccuBatteryと言うアプリでは
待機の時は時間辺り消費は0.5%±0.1くらいです。
HuaweiのP30liteとP20liteでも本体設定のグラフを見ても
ほぼ同じ数値です。
極めてなだからに減っています。
他の方が参考にアップしてるスクショのようにカクカクと
変動が大きいということもないです。
検索しても、5ちゃんねるで話出しても価格コムで
一部の人が大げさに言ってる以外は見当たりません。
書込番号:23119135
36点

>Android機、全部Android9でAccuBatteryと言うアプリでは
>待機の時は時間辺り消費は0.5%±0.1くらいです。
AccuBatteryは、端末の状態で、いくらでもおかしな値を表示させることが出来ますので信用しない方がよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23049378/#23049378
画面点灯時に見ても、画面点灯が最も消費するので、差はみてもわからないと思います。
>HuaweiのP30liteとP20liteでも本体設定のグラフを見ても
>ほぼ同じ数値です。
電池消費量詳細の消費量のグラフでは縦幅が非常に狭いので、見ても添付画像通り、差が分かりにくいです。2倍の差があってもわかりにくい。
そのため、縦幅の長いBattery Mix等でみないと分からないようになっています。
添付画像の1枚目のような画像を見て差がないと勘違いをされただけだと思います。
実際には、#23118974の添付画像通り、差がかなり出ます。
そのため、スマホの縦幅が非常に狭いグラフでの確認には意味がありません。
電池消費量詳細の消費量のグラフでは縦幅が非常に狭いので、
消費量のグラフの差は確認しにくい(縦幅の長いBattery Mix等でみないと分からない)ので、そこは無視してもらうのと、
モバイルネットワークの電波は、電波の強度によって色が変化するものではない(SMSなしのものなどは色は何のあてにも出来ない)ようなので、そこも無視してもらって、
「本体起動」の部分、あきらかに、勝手に起動している回数が多いです。
特に差が激しいnova lite 2の方は顕著に回数が増えています。
2つのSIM(片方はローカルIPアドレスのもの)を、それぞれ24時間程度スリープで検証したら#23118974で添付した画像通りになっています。
実際にならないと言われる方は、実際にBattery Mix等、縦幅が長く差がわかるもので、それぞれのSIMをWi-Fiをオフでモバイル通信のみで24時間ほど計測すれば良いと思います。
>一部の人が大げさに言ってる以外は見当たりません。
いたるところで、問題になることは確認されています。
一部ではないようですが・・・・
Yahooで「OCN SIM 異常消費」で検索しても良いです。
実際に24時間、異なるSIMで計測している検証結果も添付しています。
消費が他と同じというなら、否定出来る根拠ある検証結果のデータ程度は最低限でも提示する必要はあるかと。
単に、電池消費量詳細の消費量のグラフを短時間で計測しただけで勘違いしただけだとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付
書込番号:23119180
10点

異常消費したら故障 でしょう(笑)
商品電力が大きめ と言われずに ずっと 異常
と言うなら最低100社100機種くらいで全国100か所くらいで
各時間帯の統計出してどの順位なのか書けるデータ取ってから書くべきかと思います。
明らかにワースト1で99社とかけ離れてるでしょうか?
楽天だってマイネオだって沢山、消費電力で困ってる人はいます。
OCNだけ目の敵みたいに悪いと書くのは規約違反の中傷です。
価格コムでも、5ちゃんねるでも有名な転売屋の人が言うと
OCNで安く買うのをやめさせて自分たちの転売機を買わせようとしてると
思われてもやむおえないと思います。
個人的な感想と、OCNは全部必ず悪いというのでは意味合いが
全く違いますのでご注意ください。
書込番号:23119659
30点

■補足
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22868379
十分なデータはそろっているようですが。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018082/SortID=20844860/ (AXON mini)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21232495/ (ZenFone 3)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=21581126/ (AQUOS SH-01F)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025628/SortID=21831518/ (iPhone 8)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22041547/ (nova lite 2)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22099460/ (nova lite 2)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/ (P20)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22208484/ (P20lite)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22628601/ (P10lite)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22628659/ (ZenFone Max Pro M2)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/ (nova lite 2)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/ (AQUOS zero)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22825198/ (ZenFone Max Pro M1)
反論がある場合は、実測値などの検証結果を批判するのではなく、同一機種で、ONCやLINEモバイル(docomo)等のグローバルIPを使うものと、ローカルIPを利用するMVNOを利用するもので、それぞれ24時間程度、グラフが分かりやすいもの(Battery Mix等)で、モバイル通信での差を検証した結果を添付するだけでよいかと。
電池消費量詳細の消費量のグラフでは縦幅が非常に狭いので、見ても気が付かない(勘違い)と思いますので。
根拠(複数機種での実測値)を提示した上での書き込みに対して、根拠もなく批判するのはフェアではないと思いますよ。
書込番号:23119733
10点

何十万、何百万ユーザーのうち何人が言ってるの??
イレギュラーな話を全体の話に強引にされてもなぁ
OCNが悪いって言うならOCNに文句言えばいいのでは?
個人で検証しましたって言って悪口書くとか・・・・
転売ヤー乙 としか・・・
書込番号:23119784
31点

どこから、転売の話が出てきたのか不思議です。
書込番号:23119925
4点

書込番号:23116718にあるようにReno Aに問題があるかもしれません。
自分も朝の山手線で突然通信が出来なくなりモバイルネットワークのオフ・オンで復旧したことが何度かあります。
Reno Aは手放してしまったのでこれ以上の確認は出来ませんが。
書込番号:23120023
6点

>BMW and moreさん
>書込番号:23116718にあるようにReno Aに問題があるかもしれません。
>自分も朝の山手線で突然通信が出来なくなりモバイルネットワークのオフ・オンで復旧したことが何度かあります。
機種はまったく関係なく、例えば、「神戸市中央区 ZenFone3 Laser」でも、12:00台は添付画像通り、OCNでは遅くなります。
ですので、機種は関係ありません。
オフオンでは一時的に回復するのは、動的グローバルIPなので、IPが変更になって、一時的にバーストが利いたのかもしれませんね。
あくまでも一時的に回復するだけで、添付画像通り、利用者が多い場所で利用者が一気に増える平日のお昼休みは無理かと・・・・・
山手線など人が多すぎるために、添付画像の場所(神戸市中央区)より、さらに悪条件になると思います。
#23116360で添付した通り、田舎(同じ基地局を利用する人が少ない場所)で計測するしか、平日のお昼休みに速度を上げる方法はないと思いますよ。問題なのは、利用者が多いことが原因なだけなので。
利用者が少なければ、問題ありません。
あとは、利用者が多くても回線が太くて、MVNOより遅くならないキャリアか、Y!mobile,UQ等に変更するしかないかと。
魚鉢さんは、遅くなることがわかっている、12:00台のみに起こる現象で、他は起こらないので、端末に問題ないことだけは、間違いないようですよ。
書込番号:23120216
8点

>†うっきー†さん
きっかけは混雑なのでしょうが遅いというよりパケットが流れてこなくなる感じですね。
1、2分待ってもダメでオフオン後は正常に戻ります。
OCNのSIM直刺しでは発生。
iPhone経由のmineo Aでは発生せず。
ドコモSIMの直刺しでは発生したかな?記憶が曖昧。
iPhoneにOCNのSIMを刺して確認すればよかったのですがね。
なのでモバイルネットワーク周りになんかあるかなぁという感じです。
端末の問題、ネットワークの問題、組み合わせの問題、単なる偶然。素人の調査では感想以上の話にはならないですね。
なお、バーストは低速モードで機能するもので混雑には関係ないのではないでしょうか?
書込番号:23120578
8点

>なお、バーストは低速モードで機能するもので混雑には関係ないのではないでしょうか?
そうですね。
「容量の超過やターボ機能をオフにしているために高速通信が利用できない状態にあっても」
という記載だけなので、動的IPアドレスが変更になった場合はどうなるかについては、わからないですね。推測だけになってしまいます。
魚鉢さんが、平日12:00台で遅くなることを確認後、オフオンをしないで、そのまま放置して、速くなる時間帯に再度確認して、
正常に通信出来れば、12:00台に遅くなることだけが原因ということで特定は出来そうな気はします。
どちらにお住まいかは記載されていませんが、田舎ではないような気はします。
田舎ではスピードが出ていますので。
書込番号:23120808
5点

こんにちは。
皆様考察ありがとうございます。
Taro1969さんにご教示いただいた「パケ詰まり」を調べました。一番近いと言うか多分これだと思います。
なのでリセットすればその後も含め改善するし、BMW and moreさんも同様の現象でしっくりきます。
ご教示ありがとうございました^^
キャリア設備なのか端末なのかその特定は難しいかもしれませんが、現在のシステムで完全解消は難しいかもしれませんね。しばらくは止まってるなと思ったらリセットして対応します。
ただ、頻繁に行わないといけないのであれば、それはもう不具合ですよね。そうならないことを祈ります。
書込番号:23124146
5点

>Taro1969さんにご教示いただいた「パケ詰まり」を調べました。一番近いと言うか多分これだと思います。
>なのでリセットすればその後も含め改善するし、BMW and moreさんも同様の現象でしっくりきます。
平日12:00台で遅くなることを確認後、モバイル通信のオフオン(IPアドレスの変更)をしないで、そのまま放置して、速くなる時間帯に再度確認して、通信がまともに出来ないことを確認されたという意味でしょうか?
もし、オフオンをしない限りは、スピードが出る時間でも、通信がまともに出来ないのでしたら、本機固有の不具合は否定は出来なさそうですね。
ただ、#23116718で「本日昼に数回確認」と記載されているので、お昼の混んでいる時間は、一時的にバーストモードのように最初だけ改善して、すぐにまたスピードが出なくなっているような・・・・・
「リセットすればその後も含め改善」というのは、実際には改善していないのでは?あくまでも改善したのは、オフオンをした直後かつお昼休み中という限定ではないでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「地方都市のオフィス街」で、あきらかにお昼休み(平日の12:00台)に利用者が急増する場所で検証とのことですが、
#23120216で画像を添付したように「神戸市中央区」やBMW and moreさんのように「山手線」など、
利用者が多い場所で検証するとスピードは極端に低下します。端末の問題ではなく回線の問題で。
そのため、添付画像のように他の端末でも同様に極端に低下します。
今は、意図的にオフィス街で平日お昼に利用者があきらかに急増する場所で検証していることだけが原因のようですので。
これはどうしようもありません。端末の問題ではありませんので・・・・・
平日休みが取れる日などがありましたら、住宅街などに移動して計測されるとよいかと。
同時に利用する人が少ないような地方(田舎)ならOCNの新プランでも、
#23116360で画像を添付した通り、平日の12:00〜12:40で、最も遅い時でも15Mbpsは出ますので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
とりあえず、一度、検証されるとよいかと。平日、なかなか住宅街へはいけないかもしれませんが。
書込番号:23124216
6点

■補足
低速な状態では、アプリでの計測には添付画像のように何の意味もありません(実際には50kbps出る時でも0.00と表示されることもある)ので、
実際のファイルのダウンロード時間で計測されるとよいです。
任意のファイルサイズはコマンドプロンプトで簡単に作成できます。
fsutil file createnew 750000.txt 750000
できあがったものを、googleドライブに置いた、750000バイトのファイルをダウンロードして実測値を計測されるとよいです。
例えば、約108秒でダウンロード出来た場合は、
750000/108(秒)/1000(k)*8(b)=55.6kbps
となります。
これで、実際の転送速度を求めることが出来ます。
書込番号:23124263
5点

最初の検証は、
1.00KB/S(8kbps)は出ているようですので、
ファイルサイズは「100000」と小さなものから検証された方がよいかもしれません。
750000だと時間がかかりすぎるかもしれませんので。
fsutil file createnew 100000.txt 100000
仮に108秒で終われば、
100000/108(秒)/1000(k)*8(b)≒7kbps
これ以上の速度は出るのではないかと思われます。
書込番号:23124296
6点

>†うっきー†さん
>平日12:00台で遅くなることを確認後、モバイル通信のオフオン(IPアドレスの変更)をしないで、そのまま
>放置して、速くなる時間帯に再度確認して、通信がまともに出来ないことを確認されたという意味でしょうか?
モバイル通信OFF/ONを行わない状態で、12:10〜13:30頃まで酷く(ラインメッセージに20分超)、その後速度は改善されました。(細かく確認していたわけではありません)
当方の印象は、速度制限でパケ詰まりが発生し、少し改善されたところでパケ詰まりが解消されたのではないかと考えてます。
ですのでパケ詰まり発生時は固まっている(繋がっていない)ように感じ、制限緩和でパケ詰まりが解消された後は数百キロ以上は出てたイメージです。
>もし、オフオンをしない限りは、スピードが出る時間でも、通信がまともに出来ないのでしたら、本機固有の
>不具合は否定は出来なさそうですね。
最初に申し上げておりますが、お昼の時間だけの話でその他の時間では発生しておりません。
ただ、当方ほとんどWiFi環境で使用しておりますので、サンプルは少ないです。
あと、今回のパケ詰まりの誘因は速度制限にあるのではないかと考えております。その状態でパケ詰まりが起こる機種起こらない機種もあるかもしれませんし、MVNOベンダーで発生するしないもあるかもしれません。
前者の場合機種依存になりましょうし、後者の場合ベンダー依存ということになるのではないでしょうか。両方(組み合わせ)もあるかもしれません。
当方の今回の繋がらないレベルは、速度制限が誘因ではありましょうが、速度制限後の速度(低速)ではないと考えております。(さすがに20分以上ラインメッセージを受信できないことはないでしょう)
ここは政令指定都市の端っこで、おっしゃるほどの田舎ではありません。また、オフィス街のため速度制限は発生すると考えております。しかし、繰り返しになり恐縮ですが、速度制限は承知しておるもののラインメッセージが20分以上遅滞するのは制限の域を超えて障害レベルではありませんかと。
その原因がパケ詰まりということであれば、合点もいくという話です。頻繁に発生する場合、納得はいきませんが。
書込番号:23124397
6点

>モバイル通信OFF/ONを行わない状態で、12:10〜13:30頃まで酷く(ラインメッセージに20分超)、その後速度は改善されました。(細かく確認していたわけではありません)
モバイル通信OFF/ONを行わないないでも、問題ないこと、了解です。
>(さすがに20分以上ラインメッセージを受信できないことはないでしょう)
そうですね。仮に、最初の添付画像通りの8kbpsだったとしても、おかしいですね。
以下の通りで間違いない場合はですが。
お昼休み以外はまったく問題ないとのことなので、OPPOの設定に関しては問題ない(すでに設定済)とは思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
検証時は、本機のスリープを解除した状態で、LINEを起動した状態。
相手側のLINEはパソコンからの送信で、相手側は確実に通信の問題はない。
この状態で、パソコンからLINEのトークで送信後、端末をスリープにしていないのに、20分しても通知が来ないのは、確かにおかしいですね。
まったく通信が出来ていないのか、#23124296で記載した方法で、実際の通信速度は検証された方がよさそうですね。
解決のためには、速度の出る、キャリア回線かUQ,Y!mobileに変更するか、
速度の出る場所へ移動しか方法はないとは思いますが。
書込番号:23124771
7点

>魚鉢さん
自分も同じ環境(ocnモバイルONE使用)で同じ症状だったので、この掲示板で質問しようと思っていたところでした。
昼間ではなく、朝でも通信速度が遅いときがあり、ブラウザが「接続がタイムアウトしました。」と表示されることもままありました。(以前は世間では遅いと言われているBIGLOBEモバイルのSIMを使ってましたが、比較にならないくらい、ocnは遅いと感じてました。)
端末を再起動すると通信速度が復活するので、私も端末側の問題かなと睨んでました。モバイル通信のオンオフで治ると知れてよかったです。
なんのアドバイスにもなってませんが、同じ症状の者がいるとお伝えしたかったので書き込みました。
(本筋とは離れますが、バッテリの消耗も激しい気がします。本機よりバッテリ容量が少ないタブレットと併用して使ってますが、本機のが先にバッテリ不足に陥り、一日バッテリが持たないこともあります。通信環境が悪いとバッテリの消耗速度が早いと聞いたことがあります。ocnモバイルと本機のSIMの相性が悪いのかも知れませんね。)
長々駄文失礼しました。
書込番号:23146815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶたんぬ〜ぼ〜さん
こんにちは。参考にしていただけたようで何よりです^^
問題提起したおかげでたくさんの皆様よりアドバイスをいただき、しっくりくるところまでたどり着けました。
問題の少ない機種やMVNOベンダーの選定は難しいですが、今後もなんとか使いこなしていきたいと思います。
さて、バッテリー私も気になってます。アドバイスに従いWiFi環境ではモバイル通信をOFFにしたりしてますが、根本的な解決には至っておりません。
個人的にOCNモバイルは当方と相性がいまいちなので、半年後別ベンダーへ移行して違いを感じてみたいと思ってます。
しかし、新機種やサービスをしっかり使いこなそうとなると、なかなかの情報収集と理解、適応力が要求されますね。こりゃお年寄りや装置が苦手な方には酷だ^^;
書込番号:23152145
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
たびたびすみません、質問です。
カメラにダズルカラーモードという設定があると思いますが、どこで設定できるのかわかりません。
すみませんが、設定方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

Yahoo等で「ダズルカラーモード」で画像検索するとよいです。
画像は以下よりお借りしました。
https://solodc2011.com/oppo/27-camera
書込番号:23112277
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ダズルカラーモード設定でググっても出てこなくて
これかな?とは思っていましたが、日本語表示されていたのでわかりませんでした。
書込番号:23112285
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
すみません、諸先輩方に質問です。
GalaxyS8からデータ移行するためにGalaxyS8にClonePhoneをインストールしデータ移行を実行すると
「データ移行のヒント」
使用中、「データ移行」はアプリデータを取得する必要がります。
と出てきて先にすすめません。
ボタンとしては「終了」と「設定」がり、終了するとアプリが終了し、設定を押すとアプリの一覧がでてきて先にすすめません。
同じような症状の方はおりませんでしたか?
よろしくお願いいたします。
5点

>同じような症状の方はおりませんでしたか?
うまく移行出来ない状態は、既出スレッドがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23088743/#23088743
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22972975/#22972975
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23033172/#23033172
データ移行ツールなどを使ってしまうと、仮に移行が出来たとしても、不具合が出た時に結局原因がわからず、初期化をすることになります。
トラブル防止のためにも、移行ツールなどを利用しないで、新規にセットアップして、Google Playからアプリをインストールすれば、無用なトラブルに合わないで済みます。
今後も安心して利用するために、新規にセットアップされるとよいかと。
書込番号:23111602
9点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
新規にセットアップする方が無難な気がしてきました。
書込番号:23111609
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
推測ですが、ドロワーモードにしたいということ?かと思います。
画面の何もないところを長押し→設定→待受画面モード→ドロワーモード
アイコンは
長押し後、ドラッグして好きな位置へ配置。
長押し後、削除で削除。
画面下から上にスワイプ→アイコンを長押し、上方向にドラッグでホームに配置。
見当違いのことでしたら、ホームアプリはデフォルトを使っているという大前提のもと(違うものを使っている場合はアンインストール後)、
もう少し、詳細を記載すれば簡単に解決すると思います。
書込番号:23108415
2点

ありがとうございます。
現在、待受画面モードは標準モードで使用しています。ホームアプリはデフォルトです。
端末を操作しながらついつい居眠りをしてしまい、気がついたらアイコンの配列が変わっていた、なんてことがありました。いぜん使っていたファーウェイにはアイコンの配置を固定する設定があったのですが本機には見当たらないため質問させていただきたいました。
書込番号:23108443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おとうさんです。さん
名前が意味不明だとは思いますが、
画面の何もないところを長押し→設定→アイコン自動入力→オフ
で解決しませんか?
機能としては、「自動調整」になると思います。
OPPO端末の日本語翻訳は、いろいろおかしところがあって分かりにくいものもあるとは思いますが。
書込番号:23108473
3点

†うっきー†さん
アイコン自動入力は、自動配列のことですね。
各ページごとにアイコンとアイコンが隙間の無いように自動で配列される機能ですね。要するに自動的に詰めて配置されます。
これをオフにしてもアイコンの配置が任意に配置できるだけで固定はされないようです。
この機種にはアイコンを固定する機能はなさそうですね。
書込番号:23108502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

好きな位置へアイコンを持って行くことは上の方のやり方でできますがそこにアイコンを固定する事は多分出来ないと思います。私も寝落ちしてアイコン位置が変わってたり消えてたりすることしばしばなのでお気持ちは察します。(笑)
外部のランチャーアプリとかは使いたくないので不明です。もしかしたらそういう機能あるかも知れませんが。
書込番号:23108507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
>クレソンでおま!さん
ありがとうございました。
アイコンの配置を固定することは無理なんですね。
次の機種変更まで寝落ちしないよう気をつけます。
書込番号:23108520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、ASUS Zenfone laser3 を使っていたときは出来ました。この機種にしてからいろいろ設定項目を調べたけど分かりません。出来るかもしれないけど?
僕も寝落ちした時にアイコンが移動したり、削除されてたりで困ってます。
書込番号:23919182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
楽天版 RENO A128Gなんですが、WiFiとLTEが自動で切り替われません。上のバーにはWiFiとVOLTEのアイコンは同時に表示しています。自宅でWiFiに繋いでLINEやネットをしながら外出しても自動的にLTEに切り替われません。仕方なく手動でWiFiを切断してLTEに切り替えます。そして帰宅したらWiFiに手動で切り替えています。いつもそんな面倒なことはできませんので解決法をご教授ください。ちなみにSIMはイオンモバイルです。
14点

Wi-Fiが接続出来ない場所(例えばルーターがある場所から200m以上離れる)に移動しても、1,2分待ってもネットが利用出来ないのでしょうか?
アイコン表示が残っていることで利用出来ないと勘違いされたということはありませんか?
念のために確認ですが、端末をセットアップする時に、他の端末やバックアップしておいたものから、移行したりはしていませんか?
間違いなく新規にセットアップしていますか?
何かツール等を移行してしまった場合は、端末初期化で正常にはなると思います。
書込番号:23108121
4点

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末をセットアップ時にデータ移行等は行わずに端末を新規にセットアップしているという大前提で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Color OS6での正常な場合の挙動を記載しておきます。
Wi-Fiが利用出来ない場所の方へ移動すると、
Wi-Fiのアイコンの強度を示す、3本の扇形の線の本数が、徐々に少なくなります。弱くなった部分はグレー。
最終的に利用出来なくなると、アイコン自体が非表示になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
消えない間は、Wi-Fiが使える場所で、まだルーターから近いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、モバイル通信のアンテナのアイコンに4G(環境によっては3Gかもしれません)が表示されて、モバイル通信可能となります。
利用出来る場所へ戻ってくると、自動でWi-Fiのアイコンが復活して、モバイル通信のアンテナ横の4Gの文字が消えます。
とりあえず出来る事としては、念のために
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択→オフ(オンではなくオフ)
設定→Wi-Fi→詳細設定→保存済みネットワーク→検証したいルーター以外のものは全て削除
をした後で、端末再起動をしてWi-Fiをオンにしたまま、ルーターから確実に離れた場所へ移動。
その状態でスクリーンショットをとり、ステータスバーがどうなっているか分かるように、画像を添付。
怪しいアイコンなどがあればある程度確認が出来ます。
例えば以下のようなアプリをインストールしてしまっている等。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
それでも解決しない場合は、
まずはシステム設定をリセット
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
それでもダメな場合は完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
これで解決は出来ると思います。
書込番号:23108209
3点

>エンペラーHさん
>WiFiとLTEが自動で切り替われません。
切り替わらないのはWiFiを受信しているからで受信出来なくなればLTEに自動で変わります
書込番号:23108240
3点

楽天版ではありませんが今まさに自宅から少し離れたところでWi-FiからLTEへ勝手に切り替わってます。
この機種、電波の掴みが非常に悪く感じます。
書込番号:23108373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

†うっきー†さん、cbr600f2としさん、クレソンでおま!さん、ご回答誠にありがとうございました。おかげさまで解決しました。WiFi自動切り替えがオフになっていました。それにしてもいじってないはずなのにそういうことあるんですかね。
書込番号:23108564
2点

>エンペラーHさん
>WiFi自動切り替えがオフになっていました。それにしてもいじってないはずなのにそういうことあるんですかね。
解決されたようですが、これは、どこの設定を「オフ」から「オン」のことでしょうか?
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiを自動的に選択
のような感じで、設定から、その場所までの遷移を記載して頂けたらと思います。
ここの設定はトラブル防止のためにも、オンではなく、オフのままにしておけば良いと思いますが。
書込番号:23108938
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
スピーカーモードで通話してある一定時間経つと
画面が消えて暗くないりますよね。
その時に画面をまた表示させたいのですが
電源ボタン押すと通話が終了します。音量ボタンは何もおきません。顔、指紋認証も表示されないのですが
皆様どうされてますか?
書込番号:23104117 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

設定画面を見ずに書き込みしています。
電源ボタンで通話を終了するをオフに出来ませんか?
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1989
>[設定]> [その他の設定]> [ユーザ補助]に移動し、[電源ボタンで通話を終了]
書込番号:23104161
5点

この機種はわかりませんが
画面をタップで反応ありませんか?
書込番号:23104431
3点

>[設定]> [その他の設定]> [ユーザ補助]に移動し、[電源ボタンで通話を終了]
ユーザー補助をスクロールさせると出てきますので、これをオフにしておけばよいと思います。
スピーカー通話時に、画面が消えると、画面タップや音量では復帰出来ないようなので、この設定をオフにして電源ボタンで復帰させるか、お勧めでない方法として、
設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフ→30分
にして、画面を消えないようにするか。
このどちらか程度になると思います。
書込番号:23105349
6点

あとは、他のOPPO端末は指紋認証で解除も出来ましたので、本機の場合は通常の画面タップではなく、指紋認証で解除する時と同じ場所を指紋認証で解除可能な指でタップで、試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23105381
5点

ありがとうございます!電源ボタンで終了の設定で解決できました。
書込番号:23106906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとうございます!電源ボタンで終了の設定で解決できました。
1点だけ教えて下さい。
指紋認証の方は無理だったでしょうか?
本機は指紋認証が画面内なので、ひょっとしたら物理的(指がハード部分に接触)なものとは異なるので、指紋認証の方では無理な可能性もありますので。
書込番号:23106932
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)