端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2021年7月10日 08:21 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2021年6月23日 07:58 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2021年6月20日 13:01 |
![]() |
14 | 2 | 2021年6月19日 11:03 |
![]() |
366 | 80 | 2021年6月25日 09:09 |
![]() |
12 | 2 | 2021年6月1日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
アハモSIMを入れ使っていますが電源を入れ直すと毎回SIMの無効→有効に切り替えないと認識してくれません。楽天SIMでは問題ないのですが何か自動的に認識する方法はありますか?
oppoサポートにメールしたら初期化してくださいと回答でした。
書込番号:24219726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ときさん33さん
Reno Aでは何故かahamo SIMが安定しない報告がtwitterでも有ります
APN設定で
ベアラー←LTE
mvnoの種類←SPN
mvno値←NTT DOCOMO
を指定してみて下さい
安定するかも知れません
書込番号:24219975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ベアラー → LTEの設定をしました。
変えてから通勤2日目ですが、決まってSIMが死んでしまう区間2箇所を通過しましたが、不具合なかったです!
良いアドバイスを頂きました!
書込番号:24225429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
教えていただいた方法でやってみましたがやはりうまくいかず、初期化してSIM入れてもダメで、ベアラの設定したらうまくできました。ありがとうございます。
書込番号:24232335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルをしばらく問題なく使っていたのですか、当初のOPPOAX7から再度OPPOAX7に機種変更して新たに楽天リンクアプリを使おうと、インストールし、認証されるようにやってみたんですがネットワーク障害と出てしまい認証できないで困っています。
認証コードはSMSで届いていて、それが画面上で自動的に入力されるんですが一瞬表示されてはネットワーク障害と出てしまい何度やってもだめです。
どなたか助けて頂けませんか。
楽天コールセンターには相談したんですが、後でSMS送るのでそれに従って下さいと言われその場で対処してもらえませんでした。
全然SMS来ないですし。ほんと、どうしたらいいかわかりません。
書込番号:24199283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みんなみなさん
SIMを2枚指しているようですが、2枚目のSIMが正常に認識できていません。
SIM2の方に楽天のSIMを指しているのではありませんか?
端末の再起動や、APNの確認等、まずはSIM2を利用出来るようにしてから利用されるとよいです。
SIM2側が使えない状態になっているため、何らかの影響が出ているのではないかと思います。
解決できない場合は、SIM2側は利用しない、Wi-Fiをオンにするで利用出来ると思います。
通話回線でのSMS受信後の作業は、Wi-Fi通信でも可能となっているため。
現在、アプリのバージョンは、2.4.3が最新のようですが、アプリが最新であるかも確認を
書込番号:24199392
9点

†うっきー† さん
コメントありがとうございます〜
†うっきー† さんの教えに習い、再起動、再ログイン、SIMカードを一つにする、最新バージョン確認、再インストール、Wi-Fiに接続等やって見ましたが相変わらずです…楽天回線は認識されているようなのですが…
書込番号:24199611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなみなさん
>再起動、再ログイン、SIMカードを一つにする、最新バージョン確認、再インストール、Wi-Fiに接続等やって見ましたが相変わらずです…楽天回線は認識されているようなのですが…
貼付画像確認しました。SIMは問題ないようですね。
今回の件、他に思い当たることがありませんでした。
楽天から連絡があるといいのですが・・・・・
おそらくないとは思います。
有益な情報提供があり、解決出来るといいですね。
書込番号:24199906
9点

いろいろとコメントありがとうございます!
自分でもいろいろと検証したところ、エキサイトモバイルのSIMと楽天モバイルのSIMの動作の違いを確認しました。普通に通信できると思っていた楽天モバイルのSIMですが、LINEのメッセージ受信&通知がアプリを開いてないと出来ないことに気付きました…やはり何らかのネットワーク障害があるみたいです。エキサイトモバイルに切り替えてLINEを受信するぶんには何ら問題は無いのですが。
SIMが破損しているかもしれないです。はっきりとは分からないですが。
SIMの再発行は無料でできるので、ダメ押しで試してみます。
書込番号:24202164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
AAC対応ワイヤレスイヤホン接続時、開発者オプションでAACを選択してもシステムの選択を使用に戻ってしまいます。
SpotifyだとSBCになってしまいます。
AACを選択する事は出来ないのでしょうか?
イヤホンはジャブラ75tです。
書込番号:24197045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーデックの確認は、Bluetoothメニューにある接続済みデバイスから確認したほうがいいですよ。
書込番号:24197067
5点

返信ありがとうございます。
ご指摘の確認方法がよく分かりません。
ご教授頂けますでしょうか?
書込番号:24197131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペアリングされたデバイスの一覧にコーデックが表示されます。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/13-02.html#action_13-02-09
aptX接続の場合は、その先に高音質オーディオに関するメニューがあります。
https://twitter.com/Homaru_SR200/status/1271356054161420288
なお、wikiによるとAACに関しては接続不可の報告が多いようです。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0#p4
RenoシリーズでスペックにAACの記載があるのはReno5 Aぐらいです。
書込番号:24197221
8点

ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
色々やってみましたが、本機ではAACの接続は出来ない様です。
イヤホンかスマホを変えるしかないのでしょうか?
何か方法をご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:24197846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホがAACに非対応ならどうあがいてもAACで繋がりません。
ちなみにSBCがAACに劣っていたのはかなり昔で、今はケースバイケースでSBCの方が高音質です。
書込番号:24197867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sandbagさん
そうなんですね!
他のスマホでAACと比較してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24197943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
題名の通りなのですが、現在デュアルSiMで使用しており
1にワイモバイル
2に楽天アンリミット
通話は1、データ通信は2にしています。
通話中はネットワークにつながっていないと表示されネットが使えません。
データ通信を1にしても同じです。
たまに使える時もあるのですが法則が分かりません。
とにかく不便ですが、検索しても同様の症状にヒットしないのでSIMとの相性でしょうか?
書込番号:24195116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セメントスープさん
DSDA機ではなく、DSDV機ですので、通話中は、反対側のSIMでは通信は出来ません。
通信側のSIMで通話中であれば、通信可能です。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する
この設定があれば、オンにすることで、
通話中のSIM側を一時的に通信側にすることが可能です。
■通信自動切換え
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する→オン
ここで言うセカンダリーとは、プライマリーが通信側のSIMのことなので、通信側の反対側のSIMを指します。
例えば
SIM2側を通信にしていれば
SIM1側がセカンダリー
SIM2側がプライマリー
設定をオフにしていると、SIM1側で通話中(通話回線利用)中は、DSDV機ではSIM2側が利用出来ないので通話しか利用できません。
設定をオンにしておくと、SIM1側で通話中(通話回線利用)中に、一時的にSIM1側を通信側に切り替えてSIM1側で通話と通信を両方利用出来ます。
通話が終われば、通信側は自動的に元に戻ります。
SIM2側で通話中は、SIM2側が通信可能な状態なのでオンオフに関係なくSIM2側で通話と通信が利用可能です。
両方のSIMが通信出来る契約でないと意味がない設定にはなりますが。
最近はこのような機能が追加されているDSDV機が増えてきました。
書込番号:24195146
13点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
まさに私が知りたかった内容を全て説明してくださいました。
解決しました!
書込番号:24196126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
通話料無料の楽天Linkを通常は使用しているのですが、
非通知での着信を拒否することが設定に無いので出来ません。
なので、着信はシステムアプリの電話で受けたいと考えています。
この場合楽天Linkアプリのログアウトや強制終了という手段しか無いのでしょうか?
ログアウトするとログイン時に認証コードが必要になったりで面倒、
強制終了だとSMSに支障がでるとか情報もあったり(詳細はよくわかりません)
なにかもっとスマートな方法はないのでしょうか?
あと、システムアプリの電話で非通知拒否をした際、相手に番号通知を促すメッセージは
流せないのでしょうか?
試しに非通知の固定電話から掛けてみたのですが「只今電話に出られません」といった
内容でした。
これだと相手は非通知で繋がらないことに気付かないですよね。
5点

追記です。
強制終了しても電話がかかってくると楽天Linkが起動してしまいますね。。
また、アプリ情報に「自動起動」の項目も無く自動起動がオフにできません。ダメだこりゃ。
書込番号:24181788
1点


>SU2300さん
返信ありがとうございます。
ご提示のリンク先も確認済みでして、、
「アプリが仕様されていない場合に権限を削除」この設定がこの機種には存在しないため
残念ながら適応できませんでした。
なかなか難しいですね、、、
書込番号:24181847
1点

>チェスナッツさん
一応Rakuten Linkでも非通知の着信拒否は可能です、以前にマクロを組みましたので興味があれば目を通してみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032323/SortID=23965578/#23979653
書込番号:24181849
7点

>−ディムロス−さん
返信ありがとうございます。
実はご提示のスレッドも確認済みでして、すごく有意義な内容ですよね。
マクロには非常に興味を持ったのですが、できれば着信時に
システムアプリの電話を起動させるようなマクロは無理でしょうか?
というのも非通知拒否だけでなく、システムアプリの電話だと迷惑電話を
ブラックリストで着信拒否できるのでいろいろ助かります。
書込番号:24181863
2点

追記です。
要はこれデフォルトの電話が楽天Linkじゃなきゃ良いんですよね。
いろいろ調べていく中で楽天Linkをデフォルトにする方法というのが
やたらでてきたのですが、デフォルトにするためになにかした記憶がない。。。
そんなことやりましたっけ?この機種は関係ないのかな?
・・・もし設定したのならそれを戻せば良いわけですが。。。
この辺りの情報をお持ちの方が居たら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24181891
1点

>チェスナッツさん
>いろいろ調べていく中で楽天Linkをデフォルトにする方法というのが
>やたらでてきたのですが、デフォルトにするためになにかした記憶がない。。。
これは、発信時の話となります。
着信時に、Rakuten Linkアプリにしたくない場合は、ログアウトとなります。
ログアウトしてない場合(強制終了等)は、以下の現象となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
そのため、通話回線で着信させたい場合はサーバーにRakuten Linkアプリは使っていませんということを事前に知らせるために、
ログアウトが必要となっています。
書込番号:24181952
10点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
リンク先にて、強制終了した場合でも楽天Linkが立ち上がるという仕組みが理解できました。
結局のところログアウトしか無いということですかねぇ・・。
もうしばらく回答を待ちたいと思います。
書込番号:24181962
2点

スマホをiPhoneに変える、6/24の楽天リンクの仕様変更で標準の電話アプリ、発信は楽天リンクという使い分けになる(というか嫌でもそれになってしまう)
今のところ楽天リンクの仕様上着信の振り分けというのが出来ないのでそれが実装されるのを待つしかないのでは?
書込番号:24181988
7点

>どうなるさん
情報ありがとうございます。
奇しくもiPhoneは理想の使い方が出来るわけですねw
ただiPhoneからアンドロイドへ移行してその使い勝手の良さを
知ってしまったのでもうiPhoneには戻る気は無いです(^^;;
仰るように楽天Linkの仕様変更を期待するしかないかな・・・。
書込番号:24181993
2点

>チェスナッツさん
>リンク先にて、強制終了した場合でも楽天Linkが立ち上がるという仕組みが理解できました。
何か勘違いでしょうか?
強制終了している場合は、Rakuten Linkアプリは起動しません。
FAQに記載している通り、無音状態があった後、通話回線の電話アプリが起動します。
ログインしたまま、強制終了している場合は、
サーバー側では、ログインしているとしか判断出来ませんので、
まずは通信回線で呼び出しがあります。
端末側では、アプリが動いていないので、応答出来ません。
そのため、サーバー側では、何らかの理由で通信が利用出来ないと判断して、
次に、通話回線の方で、呼び出しをかけます。
そのため、現在は、そのサーバー側での判断時間として10〜15秒程度の時間をかけています。
以前は、もう少し長い時間に設定していました。
その間は、呼び出し側は待たされることになります。
アプリも応答出来ないので、Rakuten Linkアプリは起動(立ち上がり)しません。
通話回線での呼び出しになって、はじめて通話回線を使う電話アプリが起動します。
そのため、通話回線を使うアプリに即座に着信させたい場合は、
サーバー側に、ログアウトして、通信回線を使うアプリは利用していないので、すぐに通話回線を使うように着信させて欲しいと設定します。
サーバー側に自分の状態(通信を使うか使わないか)を設定しておく必要があるということです。
そうでないと、サーバー側では、最初に通信回線にして欲しいか通話回線にして欲しいかがわかりませんから。
ログインしている設定(通信を使いたい)の場合は、最初に通信側。ログインしていない場合は最初から通話回線。
サーバー側の立場に立ってもらうと理解しやすいと思います。
書込番号:24182023
7点

>†うっきー†さん
あくまで強制終了であってログアウトでは無いんですよ。
ログアウトによってサーバーへこのスマホは楽天Linkを利用していないと登録するわけです。
なのでアプリは自動起動させられてしまいます。
事実、そのような動作になりました。
FAQより↓
>携帯等からRakuten UN-LIMITのSIM宛に電話を掛けると、Rakuten Linkアプリを利用しているかどうか(ログイン後ログアウトしていない)をサーバーに登録しているデーターとチェックします。
書込番号:24182038
3点

>チェスナッツさん
>修正:なので強制終了だけではアプリは自動起動させられてしまいます。
強制終了している場合は、約10秒後に、プリインストールの電話アプリが起動します。
それを、Rakuten Linkアプリが起動したと勘違いされたのかと。
どちらのアプリが起動したかは、起動画面でも分かります。
分かりにくい場合は、Rakuten Linkアプリをインストールしている端末とは別の端末にSIMを刺しておくと分かりやすいです。
Rakuten Linkアプリを強制終了している場合は、呼び出し音が無音(現在はRakuten Linkアプリ固有の呼び出し音がなる)で、
Rakuten Linkアプリが起動していないので、10秒程度たつと、SIMを刺してある端末の方に着信します。
その後、Rakuten Linkアプリを起動して、同じようにかけると、Rakuten Linkアプリの方に着信します。
以下の方法で、Rakuten LinkアプリとSIMを別々の端末に出来ますので、それで確認するとわかりやすいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
間違いなくアプリを強制終了している場合は、Rakuten Linkアプリは応答出来ませんので、起動しませんでした。
FAQの無音の部分は、現在使用変更が入っていて、Rakuten Linkアプリの呼び出し音になっていたので、変更しておこうと思います。
アプリの利用とSIMを別々の端末にしておくと、挙動が分かりやすいです。
書込番号:24182095
8点

>チェスナッツさん
現実的なのはログアウトしてログインをマクロで自動化する位でしょうか・・・発信専用の意味通りならLink着信時にすべての着信を拒否すれば良い話ですが、必要な通話もあるんですよね?不必要な着信があれば拒否をタップすればよいと思うのですが・・・一応マクロで拒否リストを作成して拒否出来ないかちょっと調べてます。
書込番号:24182121
6点

>†うっきー†さん
FAQにあるように基準になるのはサーバーへのログイン&ログアウトの状態です。
システムアプリの電話は非通知拒否に設定。
固定電話から非通知で電話を掛けます。
ログアウトした状態では当然電話は掛かってきません。
しかし強制終了ではいつもの楽天Linkでの着信画面と同じく非通知として掛かってきてしまうんです。
これが答えかと思います。
書込番号:24182131
1点

>FAQの無音の部分は、現在使用変更が入っていて、Rakuten Linkアプリの呼び出し音になっていたので、変更しておこうと思います。
これは、発信元も、Rakuten Linkアプリの場合でした。
通話回線からの発信の場合は、今まで通り無音が10秒程度でしたので、FAQは今のままにしておきます。
将来、ログイン設定している時の着信を、通信回線にするか通話回線にするかのオプション設定でも出来れば、問題は解決すると思いますが、
今は、ログインしたまま、待ち時間なしで、通話回線にするというのはAndroidのサーバー側の仕様上無理なようです。
端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:24182135
8点

>−ディムロス−さん
楽天Linkでは非通知を含めた迷惑電話への対策が出来ません。
(よくある迷惑FAXとか電気料金プランの勧誘とか)
しかしシステムアプリの電話には拒否したい電話番号を登録してブロックできます。
ということから着信はシステムアプリを使いたいわけです。
>一応マクロで拒否リストを作成して拒否出来ないかちょっと調べてます。
なるほど!そういう手もありますね!
書込番号:24182143
1点

>†うっきー†さん
うっきーさんすごい!
ログイン自動化のマクロも作っておられたのですか!
ちょっと今からしばらくネットに繋げない時間があるのであとでまた詳細を
確認してみます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:24182154
1点

>†うっきー†さん
ちょっと話がかみ合って無いようですので検証してみました。A5 2020でRakuten Linkにログインした状態で強制停止して他の端末から電話を掛けた所、Linkが起動してしまいました。私も無音状態の後、標準電話で着信と思っていたのですがどうも違うようです。
>チェスナッツさん
拒否リストなのですが通知から拾う為に一度Linkの連絡先に登録後、登録された名前で拒否する形になりそうです。現在1名の拒否には成功したのですが複数指定する事が出来ていないのでちょっと時間かかりそうです。
書込番号:24182169
9点

>チェスナッツさん
>システムアプリの電話は非通知拒否に設定。
>固定電話から非通知で電話を掛けます。
>ログアウトした状態では当然電話は掛かってきません。
>しかし強制終了ではいつもの楽天Linkでの着信画面と同じく非通知として掛かってきてしまうんです。
言っている意味がわかったかもしれません!
強制終了にしているので、Rakuten Linkアプリには着信は出来ない(着信音が鳴らない)が、
その後、Rakuten Linkアプリを使えるようにしたタイミングか何かで、通知が表示されるということですかね。
少なくとも、Rakuten Linkアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→強制終了
した直後なら、Rakuten Linkアプリを起動して、着信音は鳴らせませんので。
自動起動がオンなどで、強制終了が解除されてアプリが起動した場合は別ですが。
少なくともAndroi端末で、最初から通話回線にしたい場合は、ログアウトしてサーバーに通話回線のみを使う設定が必要です。
現在の仕様上。
>ちょっと今からしばらくネットに繋げない時間があるのであとでまた詳細を
>確認してみます。
座標だけ、御自身にあった端末にされるとよいかと。
FAQ記載の以下の部分。
>※座標は自分の端末に合わせた値。開発者オプションのタップを表示,ポインタの位置をオンにすることで座標を確認出来ます。
着信も必要な場合は、現時点での落としどころとしては、これがよいのかもしれませんね。
将来、着信拒否などの設定が出来るようになれば、多少は使いやすくなるかもしれませんが。
書込番号:24182171
8点

>−ディムロス−さん
>A5 2020でRakuten Linkにログインした状態で強制停止して他の端末から電話を掛けた所、Linkが起動してしまいました。私も無音状態の後、標準電話で着信と思っていたのですがどうも違うようです。
私は、OPPO Reno3にRakuten Linkアプリ、SIMはnova lite 3で確認しました。
faq9_2の記載で、別端末で運用が可能ですので、この確認方法がわかりやすいです。
OPPO Reno 3でRakuten Linkアプリアイコン長押し→強制停止する
その状態で、別のスマホからかけると、10秒程度後に、nova lite 3の通話回線で着信。
OPPO Reno 3で、Rakuten Linkアプリを起動して、別のスマホからかけるとOPPO Reno 3のRakuten Linkアプリで着信。
確認時は、Rakuten Linkアプリアイコン長押し→強制停止する
タップ後、画面を表示したまま、すぐに別のスマホから電話してみて下さい。
無音が10秒程度あってから、通話回線に着信するはずです。
無音状態に関しては、結構頻繁にある質問ですので。
自動起動しないように、強制停止した直後に電話して下さい。
書込番号:24182192
8点

>−ディムロス−さん
確認される場合は、念のために以下の設定の『逆』はしておくとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
『逆』の設定なので、
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドで実行しない(実行ではなく実行しない)→オン
※アプリ情報は、設定→アプリ管理→アプリリスト→該当アプリからも遷移可能です。
設定→アプリ管理→スタートアップマネージャー(もしくは、自動起動アプリと表示)→該当アプリ→オフ(オンではなくオフ)
これで頻繁に質問のある設定の逆になりますので、強制終了も維持出来ると思います。
書込番号:24182202
8点

>†うっきー†さん
私も終了しない設定をしているからだと思い、設定を確認したのですがRakuten Linkアプリのアプリ情報にバッテリー使用量が無いのです。そして自動起動アプリのスタートアップマネージャーにもRakuten Linkアプリが無いので指定出来ないのです。また私だけ先行アップデートか何かで挙動が違うんでしょうか・・・
書込番号:24182258
8点

>−ディムロス−さん
A5 2020なので、ファームは、CPH1943EX_11_C.87で、ColoroS V7.1(Android10)ですよね?
貼付画像通り、V7.1のアプリを終了しない設定は、出来るはずですが・・・・・
今回は、検証の為に、逆の設定で確認が確実ではありますが。
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V7)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:24182273
9点

>†うっきー†さん
確かに細かいアップデートの後は初期化はしていません、今テレワークしててLINE WORKSとか入れて業務使用しているので初期化は不味いんです。他に調子の悪い所もありませんし、私はマクロでなんとかしようとしてますので今回は深く追求しない事にしますね。
書込番号:24182333
9点

>チェスナッツさん
とりあえず拒否リストを備えた着信拒否のマクロができました。ローカル変数の所を編集して価格 太郎や価格 花子のように姓と名の間は半角スペースをあけて拒否リストを作ります、名前と名前の間は|で区切ってください。面倒な場合は着信 拒否という名前で登録して電話番号を複数登録すれば良いと思います。
とりあえずやってみたい方は見様見真似でマクロを組んでみて、わからない所があれば質問してみてください、私の対応できる範囲でお答えいたします。
書込番号:24182442
9点

>†うっきー†さん
> 言っている意味がわかったかもしれません!
> 強制終了にしているので、Rakuten Linkアプリには着信は出来ない(着信音が鳴らない)が、
> その後、Rakuten Linkアプリを使えるようにしたタイミングか何かで、通知が表示されるということですかね。
残念ながら違います。
まず、強制終了したら楽天Linkが起動しないという概念は捨ててください。
強制終了しても再度楽天Linkが起動し楽天Linkで普通に着信してしまいます。
ディムロスさんも検証して頂けたようで同様の結果になっています。
サーバーがログイン状態を判別しているというFAQの説明は間違って無くて、
挙動からの推測ですが、まず
「ログイン状態で楽天Linkアプリアイコン長押し→強制停止する」このスマホをAとします。
固定電話からAに電話を掛ける→サーバーがAはログイン状態にあるので
Aに楽天Linkアプリの存在を確認しにいく→楽天Linkアプリを起動させ着信させる。
この流れだと思います。
ディムロスさんの書込番号:24182258の画像にあるように
楽天Linkのアプリ情報には他のアプリに存在する「自動起動」の項目がありません。
つまりユーザー側で自動起動の制御が出来ない仕様になっており
楽天のサーバー側でのみ起動の操作が行えるものだと思います。
うっきーさんの検証ですが、
> 私は、OPPO Reno3にRakuten Linkアプリ、SIMはnova lite 3で確認しました。
この「SIMはnova lite 3」というのはどういう意味なのでしょうか?
nova lite 3というのは機種ですよね?
この意味が楽天以外のSIMを指すなら一応合点はいきます。
つまり通話に用いるサーバーが楽天じゃないので楽天Linkアプリを起動出来なかったのだと思います。
もしそうならSIMを楽天ので試してみてください。
書込番号:24182458
4点

>−ディムロス−さん
夜遅くまでの作業申し訳ないです。
そしてありがたいです。
初めて使うアプリなのであれやこれや使いながら理解していってる段階です。
トリガーはクリアしました。
次のアクションなのですが、[lv=着信拒否]のlvとはなんでしょうか?
流れからしてローカル変数で指定した名前及び電話番号のことだとは
思うのですが、この部分のやり方がわかりません(^^;;
書込番号:24182468
1点

>−ディムロス−さん
[lv=着信拒否]の設定方法わかりました!
今、非通知での動作確認をしていますがちょっと挙動がおかしいです(^^;;
いろいろ調べてやってみます。
改めましてマクロ作成ありがとうございました。
書込番号:24182473
1点

>チェスナッツさん
うはっ朝早くからお疲れ様です、このマクロ見た目以上に設定の項目が複雑なので、もし希望があればテンプレートとして公開します。私は有料版を購入しているので作ったマクロをテンプレートとして公開できます。
MacroDroidを起動してテンプレートという所から検索すると私のマクロがコピー出来るようになるのです。ただこのテンプレート、気合の入った外国人の発表の場になっており、簡単なマクロをアップすると消されてしまうのです。
だからお時間が合う時に公開して、ささっとコピーしてもらう形になると思います。ただ作る楽しみとかいろいろ試行錯誤するのもマクロの楽しみなので、そういうのも経験していただけたらという気持ちもあります、よく考えて決めてください。
書込番号:24182483
8点

>−ディムロス−さん
おはようございます。
早いと言うか寝ていませんw
自営業なのですが仕事の都合で今は完全に夜型になっています(^^;;
もうすぐ寝ようかと思っています。
マクロの件了解です&ありがとうございます。
ということで、おやすみなさいw
書込番号:24182485
1点

>†うっきー†さん
> 私は、OPPO Reno3にRakuten Linkアプリ、SIMはnova lite 3で確認しました。
寝ようと思いましたが、この意味がわかりましたので(^^;;
楽天LinkってSIMを抜いても使えるんでしたね。
nova lite 3に楽天Linkアプリがインストールされていないのなら
「通話回線で着信」ってのは当たり前ですよね。
なんとなくですが検証結果から推察するに、
楽天モバイルに電話を掛けるとまず楽天Linkアプリを探してその次に
SIMを探すって順番じゃないですか。
で、SIMがささったスマホに楽天Linkアプリがあればそれを起動させる、
なければシステムアプリの電話で着信。
ということで、本当におやすみなさいw
書込番号:24182495
1点

>チェスナッツさん
>nova lite 3に楽天Linkアプリがインストールされていないのなら
>「通話回線で着信」ってのは当たり前ですよね。
いいえ。#24182192で記載している通り、ログインしている状態でアプリを強制終了していない状態。
かつ、アプリを終了していない設定にしていれば、通信回線で、Rakuten Linkアプリの方に着信します。
Rakuten Linkアプリは通話回線ではないので、現時点でもSIMを刺していな端末でも利用することが可能となっています。
ログインしていて、Rakuten Linkアプリに着信出来ないのは、強制終了や、アプリを終了しない設定を忘れている場合となります。
そのため、発信側で10秒間無音になるという質問があります。
2台の方が分かりやすい(どちらに着信したかが確実)かと思いましたが、1台の場合も同様で以下になります。
Redmi Note 9Sに楽天のSIMとRakuten Linkをインストールしてログイン。
Rakuten Linkを強制終了して、別の端末から通話回線で電話すると、無音が10秒ほどあった後、通話回線の方に着信。プリインストールの電話アプリが起動。
Rakuten Linkを起動して、強制終了を解除して、別の端末から通話回線で電話すると、Rakuten Link側に着信。
このように、ログインしている場合は、最初に通信回線を利用します。
受信側が通信回線を利用するRakuten Linkが利用出来ない場合は、通話回線のプリインストールの電話アプリに着信します。
立ち上がる画面や着信音の違いで、どちらが応答しているかが分かります。
このような仕様なので、10秒間無音になることがあるのは何故ですかという質問があります。
今回、チェスナッツさんは、先に、通話回線の方に着信させたいため、ログアウトが必要となります。
書込番号:24182547
7点

>†うっきー†さん
SIMは差し替えてないのですがXiaomi機2台ではバッテリーや自動起動の設定項目がありました。A5 2020で気が付いたのはアンインストールが出来なくなっていました。私のは楽天版なので†うっきー†さんのSIMフリー版はアイコン長押しでアンインストールは表示されるでしょうか?
チェスナッツさんと私の検証結果も同様な事から何らかの条件では強制停止しても起動してしまう事は明白だと思います。簡単に出来るところで更新のアンインストールとアップデートし直しをしてみましたがアプリ情報にバッテリー使用量が現れる事はありませんでした。
書込番号:24182609
8点

>−ディムロス−さん
>私のは楽天版なので†うっきー†さんのSIMフリー版はアイコン長押しでアンインストールは表示されるでしょうか?
OPPO A5 2020のSIMフリー版は、手動でインストールとアンインストールが可能なので、アンインストールが表示されてアンインストールは可能です。
−ディムロス−さんの端末は、A5 2020の楽天版ということで、アプリを終了させないための設定が出来ないとのことなので、
強制的に、終了しない設定が内部で固定されていることになりそうですね。
そのため、強制終了しても、自動起動が機能してしまっている。強制終了は、ほぼ出来ないのだと思います。
楽天版でない端末で確認されるのがよさそうですね。
書込番号:24182628
7点

ディムロスさんと挙動が同じなのは共に楽天版だったからなんですかね。
もしやすごく単純な話しだったのかなぁ。
楽天版のLinkアプリには自動起動が制御できないようになっています。
なので強制終了は出来ても楽天側で自動起動させられてしまう。
方やSIMフリー版は自動起動をオフにできるからLinkアプリは起動しなかった。とか?
†うっきー†さんが検証で使われた端末は自動起動をオフにされていましたか?
もしそうなら自動起動をオンにして再度検証お願いできませんか?
あと、ちょっと話しが逸れるのですがMacroDroidって強制終了できます?
私のは強制終了をしようとしても強制終了の文字がグレーアウトしないんです。
書込番号:24183036
1点

>チェスナッツさん
アプリを強制停止だとルート化しないと無理なのでショートカットでアプリ情報を開いて強制停止する事になります。UI画面操作でクリック、アプリで自動判定かXY座標を使ってみてくださいたぶん押せますよ、ただしRakutenLinkの場合は自動起動してしまうと思うので使えないと思いますが・・・
書込番号:24183057
6点

>−ディムロス−さん
すみません言葉足らずでした。
MacroDroid自体を「強制停止」したいのです。
(強制終了じゃなく強制停止でしたね(^^;;。)
待ち受け画面にMacroDroid 標準モードという通知?が頻繁に
出るのと、まだマクロがうまく作れていないので
一旦強制停止させておこうと思ったのですが、出来なくて。。
書込番号:24183071
1点

>チェスナッツさん
MacroDroid モード:標準モードというのはアプリ情報の通知を管理、常駐通知のチェックを外す事で通知を消せます。この通知は消えていてもマクロの動作には支障は無いです。
MacroDroidの動作を止めたい場合はアプリを起動してホームを表示して右上のトグルスイッチをオフにする事で動作が停止します。同じようにマクロ毎にも停止できますよ。
書込番号:24183087
6点

>チェスナッツさん
>もしそうなら自動起動をオンにして再度検証お願いできませんか?
−ディムロス−さんと同じA5 2020で確認しました。
違いは、楽天版かSIMフリー版かの違い。
A5 2020のSIMフリー(通常版)で確認してみました。
A5 2020にRakuten UN-LIMITのSIMとRakuten Linkをインストールしてログイン。
アプリを終了しない設定の確認。
Rakuten Linkアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドで実行→オン
設定→アプリ管理→自動起動アプリと表示→Link→オン
他の端末から楽天宛てに発信→Rakuten Linkに着信。正常。
Rakuten Linkアイコン長押し→アプリ情報→強制停止する
すぐに、他の端末から楽天宛てに発信→呼び出し側で10秒ほど無音で、その後、通話回線の電話アプリに着信。
Rakuten Linkは停止しているので、正常な挙動。
その後、10分以上放置。
他の端末から楽天宛てに発信→呼び出し側で10秒ほど無音で、その後、通話回線の電話アプリに着信。
Rakuten Linkは停止状態をキープしたまま。
念の為に、Rakuten Linkアイコン長押し→アプリ情報を確認。強制停止状態をキープされているので、強制停止状態はグレーアウトで押せない。
通常版であれば、強制停止はキープしたままでした。
楽天版では、アプリを終了しない設定がないということなので、強制停止も出来ないのではないかと思います。
ボタンは押せるが、実際には強制停止していない。
そのため、Rakuten Linkアプリに着信してしまうのだと思います。
書込番号:24183423
6点

>†うっきー†さん
検証ありがとうございます。
なるほど。楽天版特有の動作が存在しますね・・・。
とりあえずタイトルの「楽天Linkを発信専用で使いたい」に関しては
当面ログアウトで対応しようかと思います。
相談に乗って頂いたみなさん本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24183548
1点

>チェスナッツさん
当面ログアウトですか・・・マクロどうします?私はテンプレートを公開しても良いと思ってます。見様見真似で組んでみてと書きましたが細かいチェックボックスがいっぱいありますよね?これがちょっと違うだけで思った通りには動かないのです。
マクロの組み方を文章ですべて説明した事も何度かあるのですが、非常に長くなるのでぱっと見ただけでやる気が削がれる感じになってしまうので・・・
私も組んだは良いものの自分では楽天の番号は人には教えて無い為ほとんど用途がないんですよね。せっかくですから使ってもらえたらと思いますし、それで問題点が出てこれば改良したりも出来ますし。
しばらくは消さないでとっておきますが日にちが立つと内容とか忘れてしまうのでね、この週末辺りでどうするか考えてもらえたらと思います。
書込番号:24183771
6点

>−ディムロス−さん
これはありがたい。いやぁあれからいろいろ弄ってはいるのですがどこがどうなのか
思い通りの動作にならなくて自力ではなかなか難しい(^^;;
ぜひぜひ使わせてください。
今からでもUPしてもらえれば使わせてもらいますが、週末の方がいいですか?
書込番号:24183788
1点

>チェスナッツさん
MacroDroidのテンプレートの検索でディムロスと検索してください、Link着信拒否と使うかどうかわかりませんがLink自動ログインをアップしてみました。別端末でもちゃんと動けば良いのですが・・・
書込番号:24183817
7点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。早速使ってみたところバッチリ「非通知」を拒否しました。すごい!
自分のと何が違うんだろ・・・わからないw
ただ、拒否のあと別のアプリが立ち上がってしまいます。
アプリの位置をタップしている感じですね・・・。左上の方です。
書込番号:24183831
0点

>チェスナッツさん
そうですね、特に座標でクリックさせている訳では無いのでホーム画面に戻してからもう一度試してみてもらえますか?
あとスリープ状態からでも拒否出来るはずです。
書込番号:24183842
5点

>チェスナッツさん
あと調整出来るとしたら待機1秒の所をタップして設定変更で2秒にしてみる、もしくは500ミリ秒にしてみるとかでしょうか?
書込番号:24183850
6点

>−ディムロス−さん
ホーム画面や待ち受け画面、スリープ状態、全てバッチリです!
これは使えますねぇ。
待機時間の変更も数パターン試みましたがダメでした。
なぜか左上をタップしちゃいますね。。
それにしてもなぜ自分の作ったのが動作しないのか不思議。。
最初のトリガーなんですけど「着信」ってのはどこか選択して出してますか?
私は直接「着信」と書き込んでいます。
書込番号:24183874
1点

>チェスナッツさん
う〜ん、そうですか・・・タップの指定をやり直すともしかすると改善するかもしれません。マクロの画面でLink着信拒否を長押しするとマクロを複製するというのがありますので複製してLink着信拒否を停止してLink着信拒否2を動作させて、UI画面操作をタップして設定変更→クリック→OK→アプリで自動判定を押した後、通知からUI画面操作を識別を押してから非通知で電話をかけて拒否をタップすると設定をやり直す事ができます。これでどうでしょうか?もしダメでも複製してますので前には戻せますので。
トリガーの中身等は複製して設定変更を押すと見る事ができますよ、チェックボックスの違いとかでしょうかね?もしくはトリガーは動作しているけどアクションがダメとか色々考えられます。
書込番号:24183890
6点

>チェスナッツさん
あと考えられるのは私のマクロも動作させててチェスナッツさんの作ったマクロも動作させてる場合ですね、もしかすると誤動作しているのかもしれません。チェスナッツさんの作ったマクロを停止して試してみると良いかも?
書込番号:24183897
6点

>チェスナッツさん
もし上手くいかないようでしたらMacroDroidのシステムログのスクリーンショットを個人情報とか表示されてたら塗りつぶしてアップしてもらえますか?
書込番号:24183901
6点

>−ディムロス−さん
複製して原因がわかりました。
条件分岐の開始の[lv=着信拒否]で「正規表現を使用する」のチェックが外れていたのが原因でした。
あと、待機時間を最小の10ミリ秒にしたらアプリの起動もなくうまくいきましたw
このマクロはめちゃくちゃ良い。
楽天Link必須アイテムとしてオススメしたいw
なんだか−ディムロス−さんのマクロ公開のことを書かれたコメントにも早々にイイネがたくさん付いてるし
公開を待ってた人も居たんじゃないですか?
ということで無事問題も解決です。本当にありがとうございました!
時間も時間ですのでゆっくり休んでください。良い夢を!
書込番号:24183906
1点

>チェスナッツさん
おぉそれは良かったですね、SoCの性能がReno Aの方が高いので待機させすぎだったのかもしれませんね。よろしければ時間のある時にLink自動ログインも試してみて下さい。
マクロ長押しでホーム画面にショートカットを作成というのがありますからこれタップするとログイン出来るはずです。最初にGoogleにIDとパスワード保存しなければいけませんけどね。†うっきー†さんのよりシンプルに作ってますので座標の調整とかいらないので使い方によっては便利かもしれませんよ。
お心遣い感謝します、寝させて頂きます。返信は遅くなるかもしれませんがまた疑問点があれば書き込んで頂ければ都合の良い時に返信いたしますので。
書込番号:24183913
8点

>−ディムロス−さん
ショートカットからLink自動ログインを試してみました。
結果は反応無しでした・・・。
どういう理由が考えられますか?
あと、ちょっと気になるテンプレートを見つけました。
「着信」というキーワードで検索しみつけた
「1tm.ハイパーネートラクテンリンク3」というのがあります。
説明には「電話アプリに通話を着信させるため、楽天リンクアプリ終了時に
Greenifyでハイバネートします。」と書いてあります。
ハイバネートの意味はわかりませんがGreenifyというアプリは
バックグラウンドで動作しているアプリを休止させるアプリらしいです。
このテンプレートの意図はおそらく私が求めていたものと同じ?
このテンプレートを使うには「touchtask」と「Greenify」の2つのアプリが
必要になり、試しに2つをインストールして使ってみたのですが
うまく動作しませんでした。
「touchtask」と「Greenify」になにか設定が必要なのかもしれません。
もし興味あれば時間があるときで構いませんのでこのテンプレートが
どういったものか一度みて頂けませんでしょうか?
書込番号:24184812
1点

>−ディムロス−さん
↑の件はあくまで興味があればで。
「Link着信拒否」で充分当初の目的はクリアされましたから。
着信履歴から電話をかける時にLinkに履歴が残るのも都合良いですし。
可能なら、着信履歴から着信拒否したい電話番号を選択して
「Link着信拒否」へ登録できれば完璧ですが。
書込番号:24184851
1点

>チェスナッツさん
設定→Google→Googleアカウントの管理→セキュリティ→パスワードマネージャーでRakutenLinkがリストにあるでしょうか?パスワードマネージャーの右上の歯車で不承認のサイトまたはアプリの所にRakutenLinkがあるとダメですね。不承認のサイトまたはアプリにある場合は削除してからRakutenLinkのログインをしようとするとパスワードを保存しますか?といった感じで聞いてくると思いますのでそれで保存してください。そうして保存された状態じゃなければマクロはうまく動かないはずです。
1tm.ハイバーネートラクテンリンク3の存在は知っています、私も試してみましたが上手く動きませんでした。ちょっと深く検証出来ないのですが楽天版の呪縛のせいで動かないのではないかと思います。Greenify単体でもRakutenLinkを追加する事ができませんし、楽天版の場合は半分システムアプリのような状態になっているのでシステムアプリの場合root化しないとGreenifyで緑化できないので残念ですがこのマクロは使えないと思います。
作者のtanutanuさんは多分5ちゃんねるのMacroDroid版に書き込まれているたぬたぬさんです、たまにスクリーンショットを載せていますが非常に複雑で私のレベルではとても解析できない感じですね。
書込番号:24184860
8点

>−ディムロス−さん
ログアウト状態でLinkを立ち上げると下に
「Google Smart Lock」と表示されます。(そこをタップしてもなにも起こらない)
これの意味がわかりません。。
Google Smart Lockはアプリらしいのですがそれが
どこにあるのかもわかりません。
1tm.ハイバーネートラクテンリンク3はご存知だったんですね。
我々楽天版組には無用の長物でしたか。
作者の方はその筋では知られている方なのですね。なるほど。
書込番号:24184909
1点

>−ディムロス−さん
書き忘れてました(^^;;
パスワードマネージャーにも不承認のサイトまたはアプリにも
RakutenLinkは存在しません。
書込番号:24184920
1点

>チェスナッツさん
そうなるとRakutenLinkにログインする時は毎回IDとパスワードを入力している感じですか?パスワードマネージャーの○○個のパスワードを検索と表示があると思いますがそこを下にスクロールしてもRakutenLinkはありませんか?
パスワードマネージャーの右上の歯車のパスワードを保存すると、自動ログインは有効になっているでしょうか?
書込番号:24184969
7点

>−ディムロス−さん
> パスワードマネージャーの○○個のパスワードを検索と表示があると思いますがそこを下にスクロールしてもRakutenLinkはありませんか?
はい、ありません・・・。
ログアウト状態でLinkを立ち上げると
ようこそ〇〇○○さん(○のところは私の名前)
このアカウントで楽天にログインしますか?
その下に「〇〇〇〇さんとしてログイン」という
赤枠があってそこをタップしてログインします。
なのでIDもPWも必要ない感じです。
Link自動ログインの挙動ですが、タップしても
Linkアプリ自体立ち上がらずホントなにも変化無しなんです。
書込番号:24185010
1点

>チェスナッツさん
MacroDroidのシステムログ見るとLink自動ログインのマクロの動作は載ってますか?可能ならシステムログのスクリーンショットをアップしてみてください。
書込番号:24185016
7点

>−ディムロス−さん
すみません。。。初歩的なミスをしていました。
Link自動ログインがオフでした!申し訳ないです!
オンにしたところLinkアプリが立ち上がり、
前回と同様に
ようこそ〇〇○○さん(○のところは私の名前)
このアカウントで楽天にログインしますか?
その下に「〇〇〇〇さんとしてログイン」という赤枠の画面。
しばらくするとIDとPWを入力する画面に切り替わりました。
(「別のアカウントでログイン」をタップしたんですかね?)
IDとPWを入力するも保存するかどうかは尋ねられずそのままログインしてしまいました。
改めて同じことをやってみましたがIDとPWをGoogleに保存するかは問われませんでした。
書込番号:24185042
1点

>−ディムロス−さん
ちなみにIDとPWに自動入力される様子も無かったです。(ずっと空白のまま)
書込番号:24185050
1点

>−ディムロス−さん
パスワードマネージャーに楽天のアイコンで「linkshare.ne.jp」というのがありました。
これのことでしょうか?
書込番号:24185054
1点

>−ディムロス−さん
「linkshare.ne.jp」は楽天のアフィリエイトでした。。
しかし、「Rakuten.co.jp」というのがあってそこのパスワードを確認すべく
開いてみると何行にも英文字が書かれた中になんと「Rakuten Link」を発見!
この状況を踏まえてご意見頂けますか?よろしくおねがいします。
書込番号:24185065
1点

>チェスナッツさん
パスワードマネージャーの右上の歯車をタップしてパスワードを保存すると、自動ログインは有効になっているでしょうか?パスワードマネージャーでRakutenLinkはこんな感じになってないとダメなんですよね・・・
書込番号:24185076
8点

>チェスナッツさん
パスワードマネージャーで状況が確認できるまではすべて手動でIDやパスワードを入力して保存しないとダメですね、マクロは勝手に次の画面に移ってしまいますので。
書込番号:24185105
7点

>−ディムロス−さん
パスワードマネージャーにはRakuten Linkはないのですが
Rakuten.co.jpというのがあって、その中にRakuten Linkがあります。
「Rakuten.co.jp」がまとめて管理している感じです。
自動ログインは有効です。
書込番号:24185120
1点

>チェスナッツさん
むぅ、OSのバージョン差なのか表示が違いますね。普通にIDとパスワードを入力しないでログイン出来ていた事を考えるとパスワードマネージャーは機能していそうです。そうなるとマクロのタップになりますかね・・・
このマクロ自体チェスナッツさんにはあまり必要の無いものですが調整して動作する所までやりますか?私は構いませんが時間が結構かかってますのでどうかなと思いまして。
もし調整するならUI画面操作の上から2つかな?これを作り直せば良さそうです。
書込番号:24185159
8点

>−ディムロス−さん
機種はなにを使われているんですかねぇ?
私のはLinkアプリ自体がIDを記憶してしまっている感じですから
OPPO renoAと−ディムロス−さんの機種で微妙に動作が違うのかも?
これに関しては私の方で環境にあうよう「Link自動ログイン」を改造して
使うしかなさそうですね。
と、書いていたら返信がw
今の所、「Link着信拒否」が気に入ってまして。
もしなにか支障があってやっぱりシステムアプリの電話が必要になった際に
また検討させていただきます。
マクロのこととか知ることができてとても有意義でした。
ありがとうございました。
また何かの際にはお世話になるかもしれないですねw
またその時は宜しくおねがいします。
書込番号:24185176
1点

>チェスナッツさん
機種はOPPO A5 2020 OSはAndroid10ですね。ただしマクロを見てわかる通り座標とかではないアプリの内部的なボタンを押してますので動作に差が出にくいはずなんです、Link着信拒否の時もありましたけど待機を短くしたら動くとかそういう事かもしれないですけどね。あまり重要ではないマクロにちょっと時間かけ過ぎかと思って迷惑をおかけしているのではないかと思いまして・・・
>可能なら、着信履歴から着信拒否したい電話番号を選択して「Link着信拒否」へ登録できれば完璧ですが。
これに関してですが変数には着信 拒否と登録して、着信 拒否の連絡先に電話番号を複数登録する事で手間は省けると思います。ただし思いつきなんで動作確認はしてないですし、Linkの着信履歴も着信 拒否と表示されてしまうので諸刃の剣ですが(笑)
書込番号:24185207
8点

>チェスナッツさん
なんか納得いかなくて別機種Xiaomi Redmi 9Tで動作確認しました、初期設定にちょっと苦労しましたが普通に動きました。もし時間がある時に試すのでしたらマクロを開いて右下の縦3点からアクションを試すをタップしてみてください。
もしかしたら△の警告マークが一杯通知されませんか?私はMacroDroidを使い始めてから結構たってますのですべての権限や設定を許可していますが、もしかすると許可していない権限や設定があるかもしれません。警告をすべて読んで設定してアプリ情報の権限もすべて許可した状態でマクロを起動すれば普通に動く気がします。
Link自動ログインは重要では無いので試さなくて結構です、もしも気が向いた時のお話という事で・・・
書込番号:24185344
11点

◆重要◆Link自動ログインのテンプレートを保存していた方へ
Link自動ログインのマクロの内容を精査した所、動かない原因がわかりました。テンプレートを差し替えましたので今保存しているLink自動ログインのマクロは削除して再度テンプレートから保存し直してください、原因はセンシティブな要素を含むので説明は割愛させて頂きます。
書込番号:24185647
8点

>−ディムロス−さん
そもそもの話として、OPPO renoAとディムロスさんの機種では
ログアウト後のLinkの起動画面が違うと思いますよ。
私の起動画面は↓
ようこそ〇〇○○さん(○のところは私の名前)
このアカウントで楽天にログインしますか?
その下に「〇〇〇〇さんとしてログイン」という赤枠。
更にその下に「別アカウントでログイン」という赤い枠。
違うでしょ?
OPPO renoAでディムロスさんのマクロを使うと
「別アカウントでログイン」をタップしてしまいます。
なので最初のUI画面操作(クリック)を設定変更から「〇〇〇〇さんとしてログイン」を
クリックするようにするだけで無事ログインできました。
画面が違うんだから動作できなくても仕方ないです。
ディムロスさんが作ったマクロの構成自体は完璧ですのでご安心を。
書込番号:24185749
1点

>チェスナッツさん
新しいテンプレートはダウンロードして頂いたでしょうか?画面自体は多分同じです、最初に作ったマクロも〇〇〇〇さんとしてログインをクリックする指示で、表面上は[id:jp.co.rakuten.mobile.rcs:id/user__login]になっていますがMacroDroidの内部的にはもっと沢山の情報を持っていたんです。
本来必要無い情報を含んでいた為、別名でログインのような動作となってしまったのだと思います。その本来必要無い情報(解析済)というのがセンシティブな物ですのでそのマクロは削除して頂きたいのです。
新しいテンプレートではテキストでクリックする場所を指定し直していますので調整無しで一発で動くと思います。申し訳ありませんが深い理由は公の場では説明できませんが、古いマクロはすべて削除して新しいマクロにして頂けないでしょうか?
書込番号:24185768
8点

>−ディムロス−さん
古いのを削除しましたが「別アカウントでログイン」になってしまいます。
一応再度削除してやってみましたがやはり「別アカウントでログイン」になりますね・・。
先程も書いたように修正で使える状態になっていますので問題ないです。
この件はこれで解決にして頂けますか?w
書込番号:24185786
1点

>チェスナッツさん
了解です、もしかするとマクロの名前が同じ為、一度MacroDroidを停止させて再起動し、ショートカットを作り直すと上手くいくのかもしれません。古いものは削除して頂けたとの事、さらに該当部分を設定変更して頂けている事から私の懸念するセンシティブ情報は消えますので一安心です。
終わりにしましょうという話が出てからも長々引っ張ってしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:24185812
9点

着信拒否のマクロの改良版をアップしました。今までは拒否すると留守番電話が起動してメッセージを残すように自動で音声案内されていたのですが、無言で切断するように改良してみました。
詳細は下記スレッドをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184105/#tab
書込番号:24205361
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

>sunday back 9さん
どのようなものにしたいのかが分からない為、推測で記載します。
画面の何もないところを長押し→ウィジェット→Google検索のウィジェット
おそらく、Google検索のウィジェットを配置したいのではないかと推測しました。
書込番号:24167410
9点

ありがとうございます。
戻せました。
これからは気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:24167423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)