端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 4 | 2020年3月27日 10:36 |
![]() |
37 | 3 | 2019年11月21日 20:15 |
![]() |
17 | 2 | 2019年12月16日 11:31 |
![]() |
278 | 14 | 2020年1月18日 12:13 |
![]() |
156 | 15 | 2019年11月20日 07:48 |
![]() |
159 | 11 | 2019年11月19日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
以前HUAWEI Mate 20 liteを使っていたのですが
それでは
1ディスク1トラック->最終トラックー>2ディスク1トラック->最終トラック
の様な表示順だったのですが
OPPO Reno Aでは
1・2ディスク混在で1トラック->最終トラック
の様に表示されます
タグ付けは、多分問題ないと思います
このような現象が発生されている方いらっしゃるでしょうか?
15点

OPPOではないのですが、以前使っていたarrows M03ではこれががありました。
PC側ではWin10でiTunesを使っていて、ディスク番号を空欄ではなく1/2や2/2など設定したら直りました。
スレ主さまはタグ付けは多分問題ないとのことなので、これで解決することではないかもしれませんが…一応…
書込番号:23063217
15点

>acraさん
レスありがとうございます。
Play Musicのバージョンは前に使っていたHUAWEI Mate 20 liteと同じなので不思議な現象です。
書込番号:23063439
15点

他の方には、現象がおきてないようなので固有現象と思うので
解決にします。ありがとうございました。
書込番号:23073468
7点

複数のAndroidを使用していますが、同じMP3を入れても、この機種のPlay Musicだけ数曲文字化けしたり、ディスク番号が無視されたりするので、Reno A固有の問題だと思います。
書込番号:23307345
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
しばらく使用しての感想です。
概ね満足していますが、睡眠データの計測アプリや万歩計アプリで安定してデータを取れません。
アプリの問題か、搭載されているセンサー自体があまり良くないのか、分かる方はいらっしゃいますでしょうか。
使用アプリは以下の通りです。
・Sleep Cycle
・歩数計-ステップカウンター
8点

念のために確認ですが、頻繁に質問のある以下の設定は間違いなく出来ていますか?
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23059845
10点

>†うっきー†さん
ご教示ありがとうございます。その3:設定の問題…!
その設定はメーラーにしかしていませんでした。早速試してみます。
書込番号:23059897
10点

ご報告です。
まだ1日ですが、万歩計のデータの取れ方が目に見えて良くなったため、解決済みとします。
センサーに濡れ衣を着せてすみませんでした…>OPPOさん
質問して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:23061408
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
購入を検討しているのですが、動画撮影時に音声が左右逆に録音されると言う情報がSNSやYou Tubeの動画などで拝見して、未だに改善されていないらしいのですが、こういうバグ?はファームウエアでの改善などの対応は遅い会社なんでしょうか?
7点

>うめぞう!!さん
左上にカメラがくるように持つと左右逆転。右下にカメラが来るようにもつと、左右はあっている。要するに、ハードウエア的なバグなので、ソフトで対応するにしても、ちょと時間はかかるかな。対応しない場合もある。ひとまず、普通とは逆持ちで動画を撮るしかないですね。
書込番号:23089230
8点

色々な方にこの症状について聞いてみた所、OPPOのサポートから”仕様”と答えられた人もいるみたいなので改善する気はないかもしれませんね・・・
サポートの人も右手側にアウトカメラを持っていって改善させる方法をアナウンスしてるみたいです
色々気になる点はありますが良いスマホだと思いますしOPPOさんには頑張って欲しいです
回答有難うございました!
書込番号:23110239
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
充電中が多いのですが、youtubeなどを起動させていると、通知もないのにやたらとバイブがされます。
充電していないと多少減りますが、それでもバイブはあります。
暗い部屋で画面を横向きにしていると起きる感じです。
どなたか同様の現象はありませんでしょうか?
書込番号:23058285 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>かも団さん
>どなたか同様の現象はありませんでしょうか?
設定のトコにてバイブをオフにしてますと充電の際に一瞬のみで他はありません。
書込番号:23058535
12点

お返事ありがとうございます。
できればバイブはオンにしておきたいんです。
充電中、横向き、youtubeやネットをしている。
するとすぐに4回くらいバイブが連打、落ち着いたかな?と思っていると、バイブが2回連打って感じです。
2回くらいの連打を数分おきに繰り返され、30分くらいは続きます。
設定で、殆どのアプリの通知はオフにしています。
同梱の充電ケーブルを使っていますし、充電をやめても暫くは同じような現象が起きますが、2回くらい繰り返して終わるパターンが多いです。
画面を縦にするとこの現象は起きないような気がします。
書込番号:23058591
16点

「重要じゃない通知」に設定すると、一見画面のどこにも表示されないので何も来ていないような状態でバイブや通知音だけが鳴りますよ。
通知バーを下ろすと 目 みたいなトレイのようなマークがあるので、それをタップすると重要じゃない通知が確認できます。
重要じゃない、に設定しているものを通知を許可しないに変更するといいです。
書込番号:23060471
17点

ご返信ありがとうございます。
ほとんどのアプリは通知をオフにしていますが、この現象は相変わらず発生します。
私の個体だけなのでしょうか。良い機種だけに残念でなりません。
書込番号:23067451 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>かも団さん
>私の個体だけなのでしょうか。
他に、同様な現象で新規スレッドを立てられた方はいます。既出スレッドがあることを知らずに新規に立ててしまったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23065735/#23065735
端末のセットアップ時に、新規でセットアップ(移行などは一切していない)していて、アプリも追加で1本もインストールしていない状況でも起きるとしたら、気持ち悪い現象ですね。
万が一、他の端末や移行ツールなどで移行をしてしまっている場合に出来る事としては、
まずはシステム設定をリセット
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
それでもダメな場合は完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
これでも、再現する場合は、修理依頼でしょうか。
書込番号:23067571
14点

私も同じ現象が発生しております。
wifiのスポットを自動で検索し、見つける度にバイブが鳴っているのではないかと推測してます。
しかし、wifiスポット自動検索を停止する方法が見つからず解決は出来てないです。。。
書込番号:23067619 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

同じく発症しています。。。
システム設定のリセットを行いましたが、改善されませんでした。
初期化はなんとか避けたいところですが・・・
書込番号:23082586
16点

みなさん書き込みありがとうございます。
同じ現象が起きてるということで、変に安心してしまいました。
最近は、充電中、充電し終わってケーブルを外した直後、縦横画面に関係なく頻発している状態です。
不思議なことに、職場で充電中にはこのような現象は発生しません。wifi環境下ではありません。
自宅ではwifiを探し続けているのでしょうか。wifiのアンテナ表示は、ずーっと途切れることなく表示されております。
うっとおしいくらいバイブが頻発しますけど、私も初期化は避けたいので、このまましばらく使い続けるしかなさそうです。
書込番号:23082716
18点

>かも団さん
覚悟を決めて初期化してみました。
結果から申しますと、解決致しました。
分かると簡単な事なのですが、手帳タイプのケースを使っており、ICCOCAをケースに挟んでいたため、おサイフケータイアプリのICカード読み取り機能が反応してのバイブでした。
おサイフケータイアプリの通知を止めても、この機能を止めなければ終わりませんでした。
皆さんとは違うケースかもしれませんが、ここにご報告致します。
アプリの再設定など面倒ですが、気持ち晴れ晴れでやって正解でした!
書込番号:23084161 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>こばちぇびっちさん
ご返信ありがとうございます。
私も手帳型ケースにsuicaを挟んでいます。
手帳をめくってスマホ本体裏側にsuicaをくっつけると、バイブが起こります。
このせいだったんですね!
おサイフケータイアプリは起動させていなく、通知もオフにしていますがバイブが起きます。
そうなると、アプリを削除しなければバイブを止めることが出来ないってことでしょうか。
書込番号:23084349
18点

>かも団さん
設定、その他のワイヤレス接続、NFC/おサイフケータイ設定、Readerter,P2PをオフにすればOKです。
この昨日はSUICCAやEDYの残高確認や、端末データ通信のAndroidビームの設定のようで、おサイフケータイのFericaの機能はまだ使っていないので使えなくなるのかは未確認です。
もし設定をオフにした事でおサイフケータイが使えなくなるのであれば、100均に売っている磁気シートが有効かもしれません。
書込番号:23084531 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>こばちぇびっちさん
ご返信ありがとうございます。
設定をその通りにしましたら解決しました!
私はおサイフケータイを使わないのでとりあえずは問題ないです。
でも、手帳のsuicaも使うし、おサイフケータイも使うって人は困ってしまうかもですね。
どちらかで統一すればいいのでしょうけど。
おサイフケータイを使わない私は、アプリを起動しなければ影響がないとかばかり思っておりました。
この機種でおサイフケータイも使おうかな?って思っていましたんで、もうちょっと考えてみます。
書込番号:23084615
15点

>かも団さん
気になったのでおサイフケータイ設定してみました。
結論から言いますと、NFCオフの状態で、楽天EDY、クイックペイが普通に使えました。
このことから、Androidビームや、残高確認しない人はオフで問題無さそうです
書込番号:23085528 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>こばちぇびっちさん
OPPO A5 2020 使ってます。
手帳型ケースにSUGOCAを挿しており、ロック画面から顔認証し初期画面になる時、及び
ケースの蓋を裏に折り返した時に必ずバイブとポロンと音がしていたので困っていました。
ここにたどり着くまで数週間(笑。
おかげ様でおサイフケータイのアプリの設定とわかり、使用しないので NFCをOFFにすることで
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23175699
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
過去に
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22968816/
こちらで質問者様は解決されていたようですが、私の場合はまだ自動受信できません
どなたか解決方法をご存じの方は教えていただけないでしょうか。
設定したこと
アプリの省エネ→バックグラウンド実行を許可するに、チェック
アプリの通知を許可するに、チェック
本体省エネモードをオフ
アプリのバックグラウンドロック(タスクロック)済
バッテリーの最適化を無視しますか?→許可
以上のことを済ませておりますが
設定後再起動しても自動受信せず、アプリを起動して「新着問い合わせ」を押さないとメールを受信してくれません
cosmosiaに直接問い合わせをしておりますが未だ解決に至っておりません。
どなたかにお知恵を貸していただけますと幸いです。
9点

「自動起動を許可」になっていないのでは?
書込番号:23057161
12点

ご返信ありがとうございます
自動起動はオンになっておりました。
書込番号:23057245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロポリにゃんさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>
>OPPOの端末では他のAndroidの端末のように「バッテリー最適化を無視」の設定がありません。
>そのため、CosmoSiaのように「バッテリー最適化を無視」の設定を促すメーラーでは安定して利用は出来ませんでした。
>長時間スリープした後などに、アプリが終了してしまいプッシュ通知が出来ず、起動時に、再度メッセージが表示されます。
他の、同様なメッセージが表示されるメーラーも同様のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23024607/#23024607
Outlook等、別のメーラーに変更しない限りは無理だと思います。
一時的には利用出来るので、それをもって解決済にされたのではないでしょうか。
書込番号:23057276
12点

なるほど、ご返信誠にありがとうございました。
cosmosiaに使い慣れていましたが、今後は他のアプリで受信するように致します。
ありがとうございました。
書込番号:23057292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念のために確認ですが一晩程度長時間放置(スリープ)した後で、アプリを起動すると、
毎回、アプリが終了しているので、毎回、「バッテリー最適化を無視」の設定をしてくださいのメッセージが表示されていますよね?
アプリを起動した直後であれば、プッシュ通知対応のプロバイダーのメールであれば、自動受信は可能です
利用しているアカウントの設定画面の「受信・表示」で
メッセージ自動受信→オン
自動受信間隔→プッシュ受信
になっていればプッシュ通知対応のメールアドレスです。
なっていなければ、フェッチにしか対応していないものです。
プッシュ通知対応であれば、アプリを起動した後で、新たなメールなどをパソコンから送信してみて下さい。
正常に受信します。
あくまでも起動している間の一時的なものではありますが。
その後はスリープなどで、アプリが終了してしまって、アプリ起動時に毎回、「バッテリー最適化を無視」の設定を促されているはずだと思います。
書込番号:23057309
13点

まさしく、仰る通りです。
アプリを起動する度にバックグラウンドの電池を聞かれて許可すると数分間は自動受信するのですが、しばらく経つとまた受信出来なくなります。
わたしはcosmosiaをgmailと同期させているのですが、gmailは自動受信し、通知も来るのでgmailの通知を見てからcosmosiaアプリを起動していました。
するとさっき設定したばかりのバックグラウンドの電池を許可するかどうかをまた聞かれて、再び許可をするという作業を何度も繰り返してきました。
書込番号:23057340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>するとさっき設定したばかりのバックグラウンドの電池を許可するかどうかをまた聞かれて、再び許可をするという作業を何度も繰り返してきました。
では、FAQの通りの動作ということですので、やはり常にプッシュ通知は「バッテリー最適化を無視」を求めてくるアプリでは、
現状無理になりそうですね。
ColorOSには、現状設定がありませんので・・・・・
Outlookでしたら、ColorOS V5.2.1の時は、ColorOS V5.2.1固有のアプリを終了しない設定で問題ありませんでした。
V6では検証していませんが、先ほど記載したFAQ1_2の設定をすれば問題ないと思います。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
現在、LINEでプッシュ通知が完璧な状態になっていれば、設定は出来ていると思ってもらえばよいです。
LINEも長時間のスリープ後にスリープ状態のままで通知が正常に受けれない場合は、どこかに設定ミスがあることになります。
LINEについては、V6も完璧でした。
書込番号:23057399
13点

ColorOSのバージョンは異なりますが、Doseを無効にすることで対応できた人もいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=22389244/
書込番号:23057420
12点

>ありりん00615さん
>ColorOSのバージョンは異なりますが、Doseを無効にすることで対応できた人もいますね。
こちらのスレッドで問題にしているのは、LINE等、通常の設定で問題ないものの話ではなく、
「バッテリー最適化を無視」の設定を促されるアプリ限定の話となっています。
LINEなどは、ColorOS固有のアプリを終了しない設定を間違いなくしている限りにおいては、
V5.2.1もV6も完璧にプッシュ通知可能です。
Doseの無効化などは不要となっています。
書込番号:23057457
12点

ありりん00615さんが記載したスレッドは、cosmosiaは駄目だったので、Gmail(アプリ)で解決したという書き込みです。
ちなみにGmailアプリはプッシュ通知対応でないので、たまたま、自動同期のタイミング等で、少し遅れたり、たまたますぐに来ただけだとは思いますが。
書込番号:23057467
13点

COSMOSIAでの話なので同じはずですよ。LINEは端末の設定だけで解決されています。
書込番号:23057481
13点

>†うっきー†さん
貴重なお時間を頂戴し、ご返信ありがとうございます、
LINEは遅延なく受信しております
(FAQ1_2)拝見いたしましたが、設定はその通りになっておりました。
しかし「バッテリー最適化を無視」を相変わらず求めてきますので、cosmosiaアプリでgmail自動受信は諦めます
gmailアプリはプッシュ通知対応ではないのですね、知らずにお恥ずかしいです。
教えてくださりありがとうございます。これからは自動通知に期待せず、スマホを見るたびにgmailを都度確認するようにいたします。
>ありりん00615さん
ご返信誠にありがとうございます。
Doseのサイトを拝見いたしましたが設定方法が私には理解できず、、せっかく教えてくださいましたのに申し訳ございません
書込番号:23057487
8点

>ありりん00615さん
そちらのスレッドの最後に
「プリインストールされているCosmoSiaのメールアプリも試したのですが、20分程度経過後の通知は安定せず困っておりましたが…」
と記載した後に
「Dozeモードを無効化する設定をしたところ、20分程度経過後でもGmailの通知が届くようになりました!」
と記載されています。Gmailアプリの方は解決したと思われたのだとは思います。
ただ、Dozeへ移行しないことで、アプリは終了しなくなるので、CosmoSiaもアプリは終了しなくなって、使えるとは思います。
>Doseのサイトを拝見いたしましたが設定方法が私には理解できず、、せっかく教えてくださいましたのに申し訳ございません
こちらは、設定すれば、Dozeへ移行しないので、使える可能性はありますが、しない方がよいです。
ColorOS V6では、
浅いDozeへの移行は約2〜4分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。Gsam Battery Moniterで確認。
となっています。
せっかくの省電力が無効になってしまって、ColorOSが他のメーカーより早く移行出来る最大の利点が殺されてしまいます。
今のまま利用されることをお勧めはします。
メールアプリを変更すれば問題ないので、とりあえず、CosmoSiaはあきらめて、別のものを使うのがよさそうですね。
書込番号:23057509
11点

>†うっきー†さん
ご丁寧なご返信をありがとうございました。
CosmoSiaは諦めます。
価格ドットコムに相談したのは今回が初めてでしたが胸のつかえが取れたようにすっきりしました。
ご相談してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:23057529
8点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
この度は、見ず知らずの私に親切なご返信をいただきましてありがとうございました。
ずっと悩んでいたのですが思い切って書き込んでよかったです。
お二人の貴重なお時間を頂戴したことに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23058364
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
バッテリーを節約するために、外出時に、Wi-Fiを自動でオフにして、自宅に戻ると自動でオンにするアプリ Wi-FI automaticをインストールしたのですが、うまく動かないので、質問させてください。
Wi-Fiのオンオフを自動で切り替えるタイミングになったときに、スマホの画面を開いていれば、「Wi-Fiのオンオフを必要としています。許可しますか?」というメッセージが表示され、「許可」を選択するとオンオフが切り替わります。しかしバックグラウドで動くときは、その許可がされないようで、エラーとなってしまいます。
以前のスマホはAndroidだったのですが、バックグラウンドでも正常に切り替わっていました。
アプリにWi-Fiの変更権限を与えればよいのかと思うのですが、特にそのような設定は見当たりませんでした。
どなたか、解決方法をご存じないでしょうか。
12点

該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→省エネ→バックグラウンド実行を許可する→オン
で、バックグラウンドでの実行を常待化させます
書込番号:23054572 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

舞来餡銘さん
回答ありがとうございます。
バックグラウンド実行許可はしているので、バックグラウンドで動いてはいます。
エラーの内容からすると、Wi-Fiのオンオフの切り替えをする許可がないような感じなのです。
書込番号:23054642
10点

>今日もネットさん
Google play上の説明では権限付与する必要性の説明文が有ります(j4Velinの場合、これ以外こベンダーには権限関係の説明無し)
ゆえにWIFI AUTOMATICでも数種類アプリが存在するので権限付与有りのを使う方が良いかも知れません
書込番号:23054754 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>今日もネットさん
>バッテリーを節約するために、
設定での電池節約のオンのみでHuaweiジャパンのスマホ端末並みに持続可能ですよ?
頻回に利用しても、1日で3割ほどしか電池を喰いませんし。
MNOでの楽天圏内。
が充電は、遅いですけど。
https://joshinweb.jp/mobile/46789/4571411184925.html
https://joshinweb.jp/mobile/46789/4571411189135.html
書込番号:23054803
6点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
確かにGooglePlayの説明では権限が必要そうとのことが記載されていますね。
ところで、
>WIFI AUTOMATICでも数種類アプリが存在するので権限付与有りのを使う方が良いかも知れません
いろいろ調べてみたのですが、他のアプリを見つけることができませんでした。
もしご存じであれば、お手数ですが、教えていただけますか。
書込番号:23055269
9点

そのアプリの自動起動は有効にしているのでしょうか?
あと、このタイプのアプリは常駐状態で位置情報センサーを監視するため、アプリ自体が結構な電力を消費します。そのため、省電力効果は殆どないと思いますよ。
書込番号:23055270
16点

>今日もネットさん
WIFI AUTOMATICで検索して複数出てきませんか?
書込番号:23055540 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

設定
−>その他の設定
−>開発者オプション
−>(最終行)認可の監視を無効化するを オンにする
試してみてください
書込番号:23056663
25点

>ラテン君さん
できました!
最初は開発者オプションの表示方法がわかりませんでしたが、調べて設定変更したらできました。
ありがとうございました! 本当に助かりました!
>舞来餡銘さん
回答ありがとうございました。
でもいろいろと検索してみたのですが、やはり他のバージョンを見つけることができませんでした。
>ありりん00615さん
回答ありがとうございました。
自動起動の設定はしております。Wi-Fiの切り替えの権限が原因みたいでした。
なお、このアプリは位置情報は使わないタイプなので、バッテリーの消耗は抑えられると思います。
書込番号:23056769
12点

因みに余計なことですが、macrodroidアプリ(スクリプト言語による自動運転)にて画面消灯/点灯によるWi-Fiののオン/オフとか、充電完了時の音声による通知等をさせています
書込番号:23057199
13点

このようなアプリがあることは知りませんでした。インストールして、いろいろ試してみようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:23057891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)