端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2021年11月3日 20:45 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2021年11月4日 19:51 |
![]() |
9 | 2 | 2021年10月2日 22:35 |
![]() |
32 | 8 | 2021年9月16日 21:16 |
![]() |
14 | 3 | 2021年9月15日 16:00 |
![]() |
133 | 12 | 2021年9月6日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
初心者で申し訳ございません。
現在SIMカード(楽天モバイル)を利用しており、
2つ目の電話番号を欲しくesimを契約しましたが、追加できません。
QRコードを読み取って追加するそうなのですが、QRコードを読み取っても謎の英数字の羅列が出てくるだけでアクセスできません。
宜しくお願いします。
書込番号:24423459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あや1991さん
>2つ目の電話番号を欲しくesimを契約しましたが、追加できません。
eSIMを利用したい場合はOPPO Reno5 Aなど、eSIMが利用可能な機種にするしかないと思います。
本機を利用したいなら、eSIMから無料でnano SIMへ変更すればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq49
>Q.SIMを物理SIMとeSIM間違って注文していしまいました。SIMの交換はどうすればよいでしょうか?
書込番号:24423480
7点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
こちらの機種では使用できないのでしょうか。oppo シリーズはesim対応可能表記があったのですが…
楽天モバイルにログインしたのですが、SIM開通前のため契約済プラン選択などの画面が出ず 契約内容がありません。と出てきてしまいnanoSIMへの交換ができずに困っております。
開通のお知らせが届いたのは28日です。
宜しくお願いします。
書込番号:24423498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あや1991さん
>こちらの機種では使用できないのでしょうか。oppo シリーズはesim対応可能表記があったのですが…
こちらの機種は、「OPPO Reno5 A」ではなく、5がつかない「OPPO Reno A」となります。
「OPPO Reno A」は、公式サイトにも、eSIMの記載はありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/#spec
>SIMタイプ nanoSIM
「OPPO Reno5 A」と見間違えたのではないでしょうか?
本機では、貼付画像(本機ではなく「5」がつくOPPO Reno5 A)のようなeSIMの設定がないことでも、確認出来るかと。
eSIM対応の端末を誰かに借りて開通後、SIM交換するのがよいかもしれません。
「eSIM SIM 交換 開通」で検索
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=eSIM+SIM+%8C%F0%8A%B7+%8AJ%92%CA&bbstabno=12&act=input
書込番号:24423531
7点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
楽天モバイルから返答があり、開通作業が完了しました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:24428029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
OCNモバイルONEで本機を購入して楽天モバイルとデュアルSIMでの使用を始めました。
生活圏も職場も基本は楽天エリア内です。
Rakuten Linkは楽天が圏外となった状況でも、Wifiに接続されていたり、もう一つのSIMが圏内であれば使えるという認識でいたのですが、前者(Wifi接続)の場合は楽天、OCNとも圏外になってしまう建物内でも問題なく使えますが、後者の場合(この場合OCNが圏内)であっても楽天の回線がすごく電波が弱い時や圏外になってしまう時に、Rakuten Linkが切れやすくなったり相手によく聞こえなくなったりしていまいます。OCNのアンテナが4本表示されていてもです。OCN(=ドコモ回線)下にあれば、インターネット接続されているので、Wifi下と同じ状況で問題ないと思うのですが。。。
もしかして、「デュアルSIM&モバイルネットワーク」の設定が不適切なのでしょうか?今は、SIM1をOCN、SIM2を楽天、デフォルトのカード設定はダイヤルは「常に確認する」、インターネットが「OCN」にしています。
1点

OCNで電話しないなら常に確認するは不要では?
インターネットも楽天モバイルでするなら楽天モバイルで良いのでは?
Reno Aは最新ファームウエアまでアップデートされていますか?
書込番号:24401497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定の問題ではないだろうと思います。
楽天が圏外になるということは室内とか地下だと思うので、OCN側もアンテナ4本立っているとはいえ、電波環境はあまり良くない状況だと思います。
アンテナピクトで4G.が表示されている方のSIMを使って通信しているはずですが、その設定だとOCN側に4Gピクトが立っており、OCN側で通信していると思われます。
Rakuten Linkの通話品質は良くないという前提で使った方がいいですよ。
書込番号:24401575
8点

>OCNのアンテナが4本表示されていてもです。OCN(=ドコモ回線)下にあれば、インターネット接続されているので、Wifi下と同じ状況で問題ないと思うのですが。。。
スマホのアンテナ4本っていうのはあくまで通信してる近くの基地局とその端末の通信状況であって、ネットを見るだけならそれで全然問題ないけど楽天リンクはあくまで電話だから双方向通信になるので相手側の状況だったり途中経由するサーバーなんかの状況で大きく変わってくるからじゃない?
電波状況が悪い、通信速度が遅いとかの場合ネットを見てるだけなら出てくる時間が掛かるので少し待つで済むけど、通話の時間が掛かる、少し待つは使えないと同意だろうし
書込番号:24402050
8点

>舞来餡銘さん
楽天は0円運用したいので、OCNでネット接続します。また、電話はRakuten Linkを使い、通常の通話アプリはどうしてもという時だけですが、確かOCNの方が安いと思います。
ソフトウェアアップデートは最新の状態です。
書込番号:24402729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
>どうなるさん
WiFiだと、家でも職場でもとても安定してRakuten Linkが使えているのですが、もう一方の回線への依存では何か違うんですかね?
書込番号:24402738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。Kakakufan3さん、通りすがりの者です。
デュアルSimで楽天と格安simの2枚刺しは、月額使用料を安価に抑えるためですよね。
当方も同様の使い方で「OPPO Reno A」で楽天とUQの2枚刺しで利用しています。
通話は楽天リンクで無料通話、データはUQの3Gbと楽天の無料1GbでTotal=4Gbという範囲で使っています。
当初、私もWi-fi時には楽天リンクは通常に使え、外出先などでのモバイルデータでは通話ができませんでした。
試行錯誤したスマホの設定は、
楽天Sim・・・無効
UQ・・・接続
デフォルトのカード設定は
ダイヤル・・・UQ
インターネット・・・UQ
で設定しています。
この設定で、モバイルデータ通信でも固定電話や他の携帯からの2回線とも受信は通話良好、
当方の楽天リンクから、固定電話や他の携帯への発信も通話良好です。
発信の際は楽天リンクからの通話ですから無料の通話です。
詳しくは判りませんが、かみさんの楽天モバイル+IIJのSimでも「Xiaomi Redmi 9T」で同じ現象でしたので、
スマホ本体や格安Simの問題ではなく、楽天リンクアプリ自体の仕様の問題だと思っています。
では・・・・・
書込番号:24427948
1点

>Jack_Yokohamaさん
返信、ありがとうございます。
その通りです。ご理解いただいた上での返信が入って良かったです。
ご回答も求めていたものです。
「楽天Sim・・・無効」は、気が付きませんでした。
これでやってみます。
ありがとうございました!
書込番号:24428017
0点

>Jack_Yokohamaさん
試してみました。難点としては、楽天SIMを無効にしている場合、他の電話からこの楽天の番号にかけると、圏外のため留守電になってしまうということがあります。
ですので、メインの番号としては向かなく、発信専用として使う場合にこの設定が良いのかなと思います。
書込番号:24428155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakakufan3さん
解決済みのところ失礼します。
RedmiNote9sで楽天とOCNの組み合わせで使用しています。
デュアルシムの状態ではLINK通話が不安定なので、LINKで発信する場合にはシングルシムにしています。
どうも楽天LINKはデュアルシムとの相性が悪いようですね。
↓はこの件で私が立てたスレッドです。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=24413096/#tab
書込番号:24428245
2点

>ひろやまむさしさん
ありがとうございます。
楽天 LINKでの発信時のみ、楽天SIMを無効にしてシングSIMルすれば良いですね。
スレッドも参考にさせて頂きます。
書込番号:24428278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakakufan3さん。
当方のスマホもかみさんの「Xiaomi Redmi 9T」で【楽天SIMを無効】にしていても、留守電になることはありませんでした。
楽天リンクは、発進時にはデータ通信を使いますが、受信時はモバイルデータ通信でのやり取りのはずです。
楽天SIMを無効にしていても通話はできるはずですのですが・・・・・
もしかしたら、Kakakufan3さんのスマホの設定で、【モバイルデータ通信】がOFFになっていませんか?
試しに当方のスマホでモバイルデータ通信をOFFにすると、着信はすべて留守電となりました。
【モバイルデータ通信をON】にしてお試しください。
書込番号:24428284
2点

>Jack_Yokohamaさん
モバイルデータ通信はONから変わってないままです。自宅の固定電話から掛けて試しています。
昨日、無効に切り替えた後はダメでしたが、今日は無効にしてもつながります。
しばらく様子みてます。
自分に掛けたくて掛からない、特にLINEとかで繋がつていない人が心配ですので。
でも、本当にありがとうございました。
書込番号:24429695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ドコモのsimで使いたいのですが楽天モバイル版(またはそのsimロック解除済み版)か通常のsimフリー版を買うかで悩んでますがドコモのsimで使う場合電波の対応バンドを考えるとどちらがいいですか?
0点

どちらでも問題ありません。
但し、この端末はドコモMVNOとの相性が悪いようなので、格安SIMに移行する可能性があるなら後継機種にしたほうがいいと思います。
書込番号:24375967
3点

どちらでもいいのでは?
そもそも楽天扱いであってもSIMフリーですし。安い方で良いと思います
でも今更このモデル・・?というのは否めません
過去スレにも同様の内容がありますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=24009203/
書込番号:24375970
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
OPPO Reno A 64GB SIMフリーに楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)のSIMを刺して使っています。
昨日まではSMS認証コードが正常に着信してました。
着信はサービスによって異なり標準メッセージアプリに着信する場合もあればRakuten Linkアプリに着信する場合もあります。
ところが本日、何度やってもSMS認証コードが届きません。
アプリはVポイントです。
https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/index.jsp
このアプリはマルチデバイスに対応しておらず、iPhoneでログインするとAndroidでは強制的にログアウトし再度ログインするにはSMS認証コード入力が必要になります。
SMSが来ないのでAndroidに切り替えが出来ない状態です。
別の携帯電話からSMSを送っても受信せず、送信も駄目でした。
音声通話自体は双方向で問題なく通話できましたので電話番号は合っています。
どうやらSMS機能が落ちているようです。
回線は自宅Wi-Fiですが楽天基地局が至近距離にあり非常に電波は強いです。
アンテナピクトは4本(MAX)で強度は-70dBmあります。
Wi-FiをOFFし楽天回線に切り替えても駄目でした。
端末を再起動しても症状は同じです。
他に何か試すことはありますか?
1点


>マグドリ00さん
ひとごとではないので先ほどReno A64GBで、ドコモMVNOから楽天アンリミット宛へSMSを送信したいところ、楽天LINKで受信できました
書込番号:24344214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ワインレッド×シルバーさん
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
ここの楽天モバイル公式ツイッターで改善依頼を出そうと思いますが、ツイートの方法が分かりません。
画面左下の「ツイート」ボタンで投稿すると画面に反映されず、自分のプロフィールの「ツイートと返信」タブの中に記録されてしまいました。
楽天モバイル公式ツイッターのタイムラインの中に投稿するにはどのボタンを押せばよいのでしょうか?
実はツイッターのアカウントは10年以上前から持ってますが自分のタイムライン以外に投稿したことが一度もなくやり方が全く分からないのです(^^;
>ぬへさん
ご報告ありがとうございます。
正常にSMS受信できたのですね。
と言うことは全体的な障害ではなく個別の案件ですね。
楽天モバイルへ調査依頼を出そうと思います。
書込番号:24344997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




治りました!!
Rakuten Linkアプリを一旦ログアウトし別の携帯からSMS送信したら受信できました。
Rakuten Linkではなく、標準メッセージアプリに届きました。
同時にサーバーに溜まっていたSMSの5〜6通が一気に受信しました。
Rakuten Linkアプリで再度ログイン時にSMS認証必要ですが自動で認証されて正常にログインできました。
どうやらRakuten Linkアプリにバグがあり、SMSサーバーにロックがかかった状態になるみたいです。
一旦ログアウトし再度ログインするとロック解除(?)出来るようです。
有用なアドバイスを下さったお二方にGoodアンサーを付けさせて頂きました。
本件、完了とします。
ありがとうございました。
書込番号:24345812
2点

>マグドリ00さん
グッドアンサーありがとうございます
どうやらSMSの受信を標準メッセージアプリから楽天LINKへ仕様変更したことで、ここ数日のあいだSMSが受信できなかったり遅延したりする不具合が不特定で発生しているようです
対処法はマグドリ00さんがされた楽天LINKの再ログインが、おそらく正解だと思います
余談ですが、私はデータ無制限のMVNOに月額3,278円と楽天LINKかけ放題の楽天アンリミットを0円で契約中ですが、10月からMVNOを最安プランに変更後、10月中にはパケット放題プラスでマイネオを月額1,265円で追加契約し契約中のMVNOは通話かけ放題トッピングでpovoに月額1,650円でMNPする予定です
なのでMNP完了後、楽天アンリミットは解約するのはポイント的にもったいないのでSIMは放置し、たまに解約防止で通信するぐらいになると思います
書込番号:24345887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天とのデュアルSIM運用をするためワイモバイルのSIMを新規に契約しましたが、データ通信ができません。
APNの設定はワイモバイルのホームページ通りにしています。
デュアルSIMがダメなのかと思い、ワイモバイルのSIMだけにしてみても変化なしです。
電話をかけることはできるので、回線自体は開通していると思います。
どなたか知恵をお貸しいただけると幸いです。
APNの設定画像を添付しています。
2点

以前の質問([23543675] ワイモバイルSiM設定できない)にあった内容は試してみましたが、ダメでした。
何か根本的に間違っているのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23543675/#23543964
書込番号:24343616
1点

>みなと65さん
引用スレッドのうっきーさんのコメントは読まれましたか?
「APNタイプが、「,」(カンマ)ではなく、「.」(ピリオド)が含まれています。」
ご提示の写真を見る限り、すべてピリオドになっています。
書込番号:24343624
8点

>ひろやまむさしさん
解決しました!
ありがとうございます。
ピリオドとカンマを逆の意味にとっていました。
わざわざすべてピリオドにしていました。
半日悩んでいました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24343637
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
最近、アンドロイドのOSは、アップデートの回数に制限があることを知りました。
この商品は、発売されて2年が経過しているようですが、OSのアップデートはiPhoneと同じように機種が古くなってもできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

Androidの場合は、OSバージョンアップは基本的に2回提供されればいい方です(3回あるものは珍しい)。
1回のみ提供の機種もありますし、1回も提供せずに最初から切り捨ても普通にあります。
キャリア端末はキャリア次第であり同じ機種であってもキャリアによっては提供無しで差がある場合ありますし、SIMフリー端末についてはメーカー次第です。
キャリア版とSIMフリー版の両方を出してる場合、キャリア版では提供してSIMフリー版では提供無しとかもありますね。
提供期間は端末のサポート(修理など)が終了するまでが基本です。
この機種については発売時のAndroid 9のままなので、OSバージョンアップ以前の問題ですよ。
書込番号:24322747 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この機種に関してはOSアップデートしてない機種になります
これからもしないと思います
書込番号:24322767
8点

>Ebisu810さん
今年の4月に購入しましたが、現在は、
ColorOSバージョン v6.0.1
Androidバージョン 9
となっています。
おそらくAndroidのメジャーバージョンは、購入時の「9」のままで終わるはずです。
この製品は、価格の割に高性能のSoCと古いバージョンのAndroidが搭載されていることが特徴です。
より低性能のSoCとより新しいバージョンのAndroidを搭載している後継製品を販売するためには、本製品にAndroidのバージョンアップを提供するわけにはいかないでしょう。
書込番号:24322768
13点

OSがアップグレードできないと最新アプリ(アプリがアップデートできなかったりする)が起動できなくなったりして色々不都合が多くなる。
自分は長い期間使いたいと思ったらiPhoneかな。
書込番号:24322966
12点

>茶風呂Jr.さん
>papic0さん
>mjouさん
>まっちゃん2009さん
みなさん、お返事、ありがとうございます。
アプリなしで通話録音できるので購入を考えていましたが、ちょっと考えてみます。
確かに、長く使うならiphoneだと私も思います。
書込番号:24323004
2点

国内向けOPPO製品でOSバージョンアップが2回提供された機種ってないです。
ハイエンド機であっても最初から提供せずに切り捨てした機種もありますし、OPPO端末にOSバージョンアップは期待しない方がいいでしょう。
Reno A後継機種Reno3 Aは発売時Android 10でAndroid 11が提供されましたが、おそらくこれで終わりになる可能性高いですし、最新の後継機種Reno5 Aは発売時点でAndroid 11ですが仮に次があってもAndroid 12で終わりでしょうね。
Android端末であれば、Google Pixel、Galaxy、AQUOSあたりの最低でも2回提供されるブランドが無難ですし、より長い世代アップデートとなればiPhoneしかないです。
書込番号:24323042 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

アプデ優先したい人はPixelが無難ですよ
3回のOSアプデは確実、セキュリティアプデも4年はしてくれるとか
書込番号:24323074
11点

OPPO国内販売モデルのOSバージョンアップ歴は、ざっと以下の感じですね。
Find X3 Pro Android 11
Reno5 A Android 11
A54 5G Android 11
Find X2 Pro(au専売機) Android 10→11
Reno3 5G(SoftBank専売機) Android 10→11
Reno3 A Android 10→11
A73 Android 10→11
A5 2020 Android 9→10
Reno A Android 9
Reno 10x Zoom Android 9→10
AX7 Android 8.1
R17 Pro Android 8.1→10(Android 9を飛ばして提供したので当初予定無かった可能性)
R17 Neo(UQ mobile専売機) Android 8.1→9
Find X Android 8.1→9→10
先の書き込みで2回提供された機種はないとコメントしましたが、1機種ほどあったので訂正しておきます。
書込番号:24323103 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
詳しいご説明、ありがとうございます。
>ネモフィラ1世さん
お返事、ありがとうございます。
私は、アプリではなく、通話録音ができる機種を探していて、この機種が通話録音ができるというのでいいかと思っていました。
書込番号:24323421
2点

デフォルトで通話録音があるブランドは、Galaxyシリーズくらいですね。
ZenFoneも一部機種で機能あったかな?ASUSはタブレット以外購入したことないので曖昧ですが。
OPPOは機種によって差がありますし、同じ機種でもキャリア版とSIMフリー版で機能有無があります。
例えばReno3 AはSIMフリー版が非対応でY!mobile版と楽天SIMフリー版が対応、Reno5 AだとSIMフリー版とY!mobile版は非対応、楽天SIMフリー版は引き続き対応など違いがありますね。
書込番号:24323444 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
OCNのかけ放題は、アプリを使ったものではないのでそれにしようかと思っているのですが、OCNはギャラクシーの製品を扱っていないようなので。。。。。。。 ちょっと考えています。
書込番号:24327758
0点

サムスン電子ジャパンは昔からキャリア市場重視ですからね。
昔から仲が良いドコモとauメイン(基地局にもサムスンを採用)、ミドルレンジの一部機種についてはau回線を提供するUQ mobileとJ:COM向けにSIMフリー(ただしau版と同じ機種のSIMフリー版に過ぎない)で投入してる程度です。
また楽天モバイルがキャリア参入時に3機種ほどSIMフリーで扱ったもののその後全く扱わないし、SoftBankにいたってはサムスンと長年仲違いしてるため端末自体何年も扱えてません。
OCNがGalaxyを扱っていなくても、ドコモから端末単体購入または中古ショップでドコモ版の白ロム購入、OCNのSIM挿入してOCNのAPN設定するだけで使えますよ(OCN=ドコモ回線なのでSIMロック解除も不要ですし)。
あと先日の書き込みに補足しておきます。OPPOが日本参入当初の以下3機種もありました。
R15 Pro Android 8.1
R15 Neo Android 8.1
R11s Android 7.1
発表当時の記事などのリンクから行けば製品ページ表示されますが、今現在のOPPO製品サイトの端末一覧に掲載されてないので、3機種の存在自体をすっかり忘れてました(^^;
書込番号:24327936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)