端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 4 | 2020年4月17日 19:21 |
![]() |
10 | 4 | 2020年4月17日 17:29 |
![]() |
7 | 3 | 2020年4月17日 13:19 |
![]() |
1 | 3 | 2020年4月16日 11:48 |
![]() |
5 | 1 | 2020年4月14日 14:45 |
![]() |
28 | 6 | 2020年4月13日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

■不要な音とバイブを削除
設定→サウンドとバイブ→ダイヤルパッドの音,画面ロックの音,タッチ操作バイブ→3つともオフ
初期設定などは、Yahoo等で「OPPO 初期設定 TIPS」等で検索するだけでよいかと。
同じColorOS V6のA5 2020の機種などが検索されますが、設定方法はほぼ同じです。
書込番号:23343367
13点

早々の回答ありがとうございます。
その3つの設定はすでにオフにしています。
書込番号:23343394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>その3つの設定はすでにオフにしています。
正常に機能していないということは、考えられることとしては、
端末をセットアップ時に、新規にセットアップしないで移行ツールなどを使ってしまったとか。復元ツールなどを使ってしまったとか。
標準のホーム以外を利用してしまったとか。
上記のような怪しいことが疑われますが、該当しそうなことはありませんか?
該当するようでしたら、初期化で直るとは思います。
まずはシステム設定をリセット
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
それでもダメな場合は完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:23343413
6点

>†うっきー†さん
移行ツールを使って移行しました。
システム設定をリセットではだめで、データの初期化を行いました。操作音は無事消えました。
ありがとうございました。
書込番号:23344345
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルがau回線5GBになるのでセカンドスマホに買ってみようと思うのですが
とりあえず無料期間試してみて使いにくかったらdocomoに戻ろうと考えてます
この端末はこのままシムを差し替えればdokomoのシムでも使えますでしょうか?
3点

>yamuyamu7さん
はじめまして。
早速ですが、自分はDSDVの使い方で、ドコモ契約のSIMと、楽天UN-LIMIT契約のSIMと、両方入れて通話をドコモ、データ通信を楽天として使ってます。
書込番号:23342594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamuyamu7さん
そうですね。
microSDが使えなくなりますが、SIM2枚可能です。
書込番号:23342611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamuyamu7さん
この機種を持っています。
楽天MVNOのドコモ回線でしばらく使ってましたので、問題ありません。
私が実際にこの機種で使っているSIM一覧
楽天mno
楽天MVNO(ドコモ回線)
MINEO(au回線)
ワイモバイル
fuji wifi(ソフトバンク回線)
ロケットモバイル(ドコモ回線)
書込番号:23344121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Huawei新作がgoogl非対応になってきたので、本機または本メーカーの別端末を検討してます。
質問ですがlineの未読数バッチは表示されますでしょうか。
Huaweiのnova lite 3はある程度のラグがありつつも、最低限バッチが出てましたが、oppo製品はセキュリティ上バッチが出ない噂を聞きました。
よろしくお願いします。
書込番号:23343193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>名無しの髭おじさんさん
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→ホーム画面のアイコンバッジを表示する→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
LINEも可能です。
書込番号:23343407
2点

>†うっきー†さん
>クレソンでおま!さん
回答ありがとうございます!送って頂いたスクショの事であってます。
懸念点が無事クリアしたので購入候補に入れようと思います!
書込番号:23343805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Palmの時代からGraffiti入力を愛用していますが、同入力から音声入力にワンタップで切り替えたい時があります。
以前使用していた ZenFone Max 3ではGraffitiアプリの隅にマイクアイコンが表示されていて、それをタップすれば音声入力に素早く切り替えることができました。
ただ今の OPPO reno A に変えてからは、マイクアイコンが表示されないようになってしまいました。
このため設定に戻って深いところまで辿っていく必要があって面倒くさく思っています。
どなたか対処方法、ご存知の方おられたら教えていただけると幸いです。
書込番号:23309728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイネさん
スマホの一番下の、□のボタンを長押ししたら
できます
書込番号:23310413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えて頂きありがとうございます。ちなみにインライン入力は可能でしょうか?マイクがデフォルト表示されないアプリで試すと無理のようでしたが...
書込番号:23313606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイネさん
インライン入力とは、なんぞや?
書込番号:23341872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
renoAとHuaweiwatchGT2を使用しています。LINEや着信の通知はバイブできますが、アラームはRenoA単体で鳴ります。時計の通知も許可しているのですが鳴りません。どうすればスマートウォッチと連動できるかご存知の方教えて下さい。
書込番号:23338749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jjjunkingさん
HUAWEIのBAND4Proでの検証ですがHUAWEIのスマホなら
スマホ連動して停止やスヌーズ出来ます。
AQUOSからやってみたらセットした時間のお知らせは来ましたが連動はしませんでした。
Huawei機はカメラ立ち上げるとシャッターボタンが出てくるなど
やはり同じ会社の製品だけに連動動作などが違うようです。
ウォッチはウォッチ内でのアラーム設定で使うしかなさそうです。
AQUOSがほぼほどピュアAndroidに近いので他機種で試しても同じかと思います。
書込番号:23338787
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

>まるまる2さん
SDカードの内部ストレージ化は標準では出来ません。
最近のAndroidの仕様なので新し機種は全部です。
内蔵ストレージは高速でSDカードより信頼性高く最近は容量も増えてきてるので
動作が遅く信頼性低いSDカードを内蔵ストレージ化するメリットがほとんどありません。
バックアップ出来るデータ類(写真、音楽、動画等)をSDカードにおいて運用するのがいいと思います。
RenoAなら128GBの楽天版を購入する手段もありますから通常運用なら足りると思います。
書込番号:23336793
7点

ご教示ありがとうございます。
承知しました。
スマホを紛失した際に
SDカードにあるユーザデータの漏洩を
回避したい想いがありました。。
書込番号:23336825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23208051/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%93%E0%95%94%83X%83g%83%8C%81%5B%83W
無理どは断言出来ませんが、これでダメなら出来ないということです。
書込番号:23336833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるまる2さん
SDカードはOS標準や各メーカーで暗号化などのセキュリティがあります。
内蔵ストレージ同様にデータは守られます。
最近のAndroidは不便感じるほどセキュリティ高いです。
書込番号:23336839
3点

exFatにフォーマットしたUSBメモリを、type-c変換アダプタに付け外部ストレージとして使うのはどうでしょうか?私は昔からそうして画像やデータをUSBメモリに保存していますよ。
書込番号:23336851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香川竜馬さん
Taro1969さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々と検討致します。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:23336853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)