端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 8 | 2019年12月14日 16:27 |
![]() |
33 | 3 | 2019年12月14日 10:02 |
![]() |
28 | 2 | 2019年12月12日 11:16 |
![]() |
10 | 2 | 2019年12月12日 07:26 |
![]() |
23 | 3 | 2019年12月11日 07:37 |
![]() |
20 | 2 | 2019年12月10日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
データ移行をしたいのですが、clonephoneがダウンロードできません。
古いスマホはshrm02です。
何度やっても写真の通りです。どうしたら良いのでしょうか、どなたか教えて下さい。
書込番号:23094897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>微炭酸boysさん
こんにちは。
端末は、楽天モバイルのAQUOS SH-RM02ってこといいのかな。
1.gogle play storeからのダウンロードでは、ないので権限で引っかかってる可能性
2.内部ストレージの容量不足の可能性
3.https://oppojapan.com/clonephone/clonephone.html
によると、
「OPPO全てのモデルは、Android4.2以上のシステムをサポートしています。」
となっているけどAndroid5.0との相性の可能性
こっちで試したところではasus、ファーウェイ、シャープの3機種のandroid9.0の環境では
ダウンロード出来て転送まで出来ました。
書込番号:23095172
8点

128GBの方でも書いているのですが
こちらのページには
https://oppojapan.com/clonephone/clonephone.html
※Android旧端末に必要な「データ移行」アプリは、以下のURLからダウンロードできます。
(Google play ストアからはダウンロードできません)
PhoneCloneDownloader.apk を保存しますか?と表示されるので、OKを押してダウンロードを開始してください。https://i.clonephone.coloros.com/download
と記載あります。
ストアから落とせない場合は上記からどうぞ
書込番号:23095295
8点

助言ありがとうございます!
>ねむーーんさん
@設定から提供不明もとのファイルは許可してあります。
Aストレージは1.9Gほどあるので大丈夫かなと。
BAndroidは5.0.2なんです⤵
>Taro1969さん
ストアからは落としてなく、そちらから落としてなんです。
なにしろ写真のわを繰り返してみてますが…。
書込番号:23095351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ダウンロードが出来たものをインストールしようとして
出てるダイアログならOSとアプリの不適合かと思います。
再起動や強制再起動後も出るなら諦めて
違うクローンアプリをお勧めします。
カラーOSに入るかな??
私は同じメーカーでも手動で入れてます。
完全移行出来るタイプのは動作が重くなったのも
引き継いでしまうと思うからです。
根拠はありません。気分的なものです(笑)
Googleのアカウントからアプリや電話帳なんかは
簡単に復元出来るかと思います。
パスワード設定が面倒とかのお考えでしたら
全く合わない回答ですみません。
書込番号:23095383
11点

Taro1969さん
ありがとうございます。不適合ですか…。
電話帳とLINEが移行できればあとはなんとかなりそうなので、調べてみます。
データ移行が楽ってのが魅力だったんですが、なかなかですね。
書込番号:23095886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>微炭酸boysさん
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shrm02/peripherals/microsd.html
外部ストレージ使うとデータの引っ越し早くて楽ですよ。
ただし、32GBまでのmicroSDHCカードまでの対応なので注意してください。
https://help.line.me/line/android/categoryId/50000435/3/pc?lang=ja
https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p08.html
にLineの引っ越しが書いてあるみたいです。
また、下のほうに各データの引っ越しが書いてあります。
補足1
・私の場合、下記のファイルマネージャで写真、音楽などを内部ストレージから外部ストレージに移してます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
・gmail、連絡先は、googleドライブのクラウドに保存と言うか本体と連携させてます。
補足2
・元のスマホで保存した32GBのmicroSDHCカードは本体にコピーしてから大事に保管して、
128GBまたは256GBのmicroSDXCカードを新スマホに差して、
保存しておきたいデータは外部ストレージにコピーしてバックアップしてます。
うまく移行できること願ってます。
書込番号:23096198
9点

>ねむーーんさん
ありがとうございます!
今日届いたので、悪戦苦闘していたらこんな時間に…なってしまいましたw
なるほど、色々なやり方があるのですね。詳しくありがとうございます!
参考にしながら又明日も色々やってみたいと思います。
ひとまず手動でpaypayや楽天アプリ等はやってみましたが、写真やLINEはこれからなので、道程は長そうです☺
書込番号:23096230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねむーーんさん
>Taro1969さん
ありがとうございました^_^
なんとかGoogle使って連絡先できました。結局他は手動でやりました。
返信があって助かりました!
書込番号:23106666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
>さっちおばばさん
こんばんは。
過去スレを拝見する限り、ご所望の機能は無いそうです。
伝言メモ機能の代替
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22988017/
海外メーカーのSIMフリー機だと無いのが当たり前というのが一般的ですので、Reno Aもご多分に漏れずかなと。
お急ぎでなければ、念のため、所有者のコメントをお待ちください。(※私は所有していないため)
書込番号:23098254
9点

SIMフリー機で簡易留守録・伝言メモ機能を持っているのは、GalaxyとAquosぐらいです。
Color OSがサポートしているのは通話録音までです。
書込番号:23098266
13点

回答していただいた皆さん、ありがとうございます。
海外版には、ついていないのですね。
便利な機能なのですが。
>ありりん00615さん
>でそでそさん
書込番号:23106034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

>Mamamingoriraさん
設定→デュアルシムとモバイルデータ通信→(スクロールして一番下の)データ通信料節約をオフにしたら消える。
書込番号:23102382
11点

ずーと気になってて、ありがとうございました!
書込番号:23102531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
大きなスマホですのでスマホリングを付けようと考えています。
おサイフ携帯、Suicaなどの作動の邪魔にならない取付場所、注意点なとのアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23099557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おサイフ携帯、Suicaなどの作動の邪魔にならない取付場所、注意点なとのアドバイスを頂けると助かります。
少なくとも読み取り場所には貼らないようにすればよいかと。
端末を見れば、中央付近にマークがありますので、見ればわかるようになっています。
あとは、自己責任で、読み取り場所をリーダー等にかざす時に邪魔にならない場所に貼られてみてはどうでしょうか。
そのような場所で、使いやすいかどうかは別問題として。
そのような場所では使いにくいと思いますので、個人的には利用しないのがよいとは思います。
書込番号:23099596
3点

†うっきー† さん
アドバイスありがとうございます。
下ギリギリの真ん中に付けてみました。
とりあえずSuicaは使えました。
書込番号:23102229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こちらのツールを利用したいのですが、設定方法が上手くいかず困っています
どなたかお詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoffproximity&hl=ja
2点

ちょっとズレた返信になります。
似たようなツールを作ろうとしました。
しかし、この端末の近接センサーは画面点灯時は反応が悪いです。
消灯時はほぼ正常に反応します。
ので、このてのツールは使えないかもしれません。
今は磁気センサーでできないかなと思っているところです。
書込番号:23097560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やさいサラダ味さん
念のために確認ですが、アプリ利用時に「電池の最適化を解除して下さい」のメッセージが表示されるため、
アプリ自体が、そもそも利用出来ないことを言われていますよね。
ColorOSはカスタマイズされていて、設定がありませんので、無理だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23057118/#23057276
>https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>>
>>OPPOの端末では他のAndroidの端末のように「バッテリー最適化を無視」の設定がありません。
>>そのため、CosmoSiaのように「バッテリー最適化を無視」の設定を促すメーラーでは安定して利用は出来ませんでした。
>>長時間スリープした後などに、アプリが終了してしまいプッシュ通知が出来ず、起動時に、再度メッセージが表示されます。
書込番号:23097570
9点

>†うっきー†さん
そうなんですね、RENOAの電池設定(バッテリー)に項目が見つけられずに困っていたのですが
OS自体が対応していないんですね。他にも使えない・毎度設定がリセットされてしまう等
使えないアプリが幾つか有り不便を感じていたので、今後のアップデートで改善される事を祈るしかなさそうです
>Pulamさん
そのような原因も考えられるのですね、皆さん詳しくて為になります
是非RENOAの近接センサー難民の為に磁気センサーでの消灯アプリの開発お願いします!笑
お二方、拙い質問にレスして頂きありがとうございました。
書込番号:23100266
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
購入したばかりです。
この機種は勝手に画面が点灯するのが仕様なのでしょうか?
若しくは設定で、点灯しないように出来ますでしょうか?
点灯しては、すぐ少し暗くなり消灯します。
てっきり着信があるとか、メール等受信するのかと思い見ていると、そのまま何事もなく消灯していきます。
それとも他のアプリが動作させているという事なのでしょうか?
書込番号:23098621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>この機種は勝手に画面が点灯するのが仕様なのでしょうか?
勝手(自動的)に画面が点灯するように出来る設定はあります。
無効にしたい場合は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末をセットアップ時にデータ移行等は行わずに端末を新規にセットアップしているという大前提で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この大前提がある場合で、通知以外で解除としては、
顔認証を使う場合等を想定して、顔認証させるために自然な持ち上げ方をすることで、オンするという設定があります。
設定→便利機能→ジェスチャーとモーション→持ち上げて画面オン
ここをオンにしていると端末を持ち上げるとロック画面は表示されます。
あとは、実は何らかの通知が来ている場合(ステータスバーには表示されないだけという可能性)は、
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
をオンにしている場合があります。
まずは両方をオフにしてみて確認してみてはどうでしょうか。
万が一、他の端末や移行ツールなどで移行をしてしまっている場合に出来る事としては、
まずはシステム設定をリセット
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定をリセット(データやアプリは消えない)
それでもダメな場合は完全な初期化(その際、データの移行などは一切行わない)をして、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されるとよいです。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
端末に一切触れていない(充電もしていない状態で、端末も微動だにしていない)状態でも起きているのか程度の情報はあった方がよいです。
書込番号:23098793
11点

御丁寧にありがとうございました。
早速試して見たところ解決出来ました。
御礼申し上げます。
書込番号:23098933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)