端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年5月7日 20:26 |
![]() |
20 | 12 | 2020年5月2日 16:48 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年5月1日 15:16 |
![]() |
7 | 3 | 2020年4月30日 15:18 |
![]() |
6 | 3 | 2020年4月29日 21:52 |
![]() |
5 | 1 | 2020年4月26日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天アンリミット用端末として購入を考えています。
レビュー等見ていると、この端末、アンテナ感度が非常に悪くて最悪との口コミがございました。
また、バッテリー持ちもスペック以下であまりよろしくないとの口コミも拝見しました。
そのあたりはどうなのでしょうか?
書込番号:23375468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナ感度は標準以上だと思いますが
バッテリーはスペック通りです
容量は大きくないのであまり持たないのは
しょうがないですね
書込番号:23375624
1点

アンテナ感度がどうだとか言ってる方は、LTE Band対応の問題をアンテナ感度の違いと勘違いしてるのでしょう。iPhoneと比べると対応Band少ないです。でもSharpのとかと比べると多いですよ。この値段でよくやってると思います。
バッテリーについては、もっと容量大きいと重くてかさばる端末となるので、これでいいのではと思います。どんなに重くて分厚くても、バッテリー重視というなら、そういう端末を選べばよいです。ちなみに、iPhone6Sみたいに、寒いところではバッテリーがダメになるような致命的な欠陥はないです。
書込番号:23375812
2点

>あき1あき1さん
なるほど。
そういえば、同じOPPOのA5がバッテリー持ちの良い端末となっていたのですが、実際は容量としての値だけで実運用ではそんなな持たないようですね。
有機ELで省電力が図られてる本機とあまり変わらない? そこのところはどうなんでしょうか。両機持っておられる方でお知りの方おられたらご教授ください。
書込番号:23384798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の使い方ですと
A52020では朝100パーセントで夜80パーセント
RenoAは朝100パーセントで夜60パーセントで
電池の持ちは全然違いますよ
書込番号:23386152
2点

バッテリー容量が違うので持ちが違うのは
当たり前です。 その分、重い、厚い、
解像度低いとa5は劣っています。
reno aは防水、防塵、チップ等、諸々
優れています。 バッテリー3600は決して
少なくありません。 oppo os特有の細かな
省エネ設定をすることで、持ちがだいぶ
変わります。 コスパからいえば、
reno aが間違いなく優れています。
実際の価格はa5安いので選択としては
ありと思います。
アンテナは、どこの地域、会社によると思います。
今の地域でHTC、ファーウェイ、ソニー、
シャープ、ギャラクシー、oppoと使って
来ていますが、差は感じられません。
(au,UQ,yモバ,楽天unと使って来て、
yモバは辛い)
あくまでも個人の主観ですが。
参考になれば。
書込番号:23388248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
SIM1にRakuten UNLIMIT、SIM2にUQモバイルのSIMを入れて運用中です。
UQモバイルデータも通話もほとんど使っていないのですが、番号維持のために残しました。なので通話は完全従量制のプランです。
この度、仕事用の電話番号を自前で準備しなければならない状況になりまして、UQモバイルをそれに充てることに致しました。
お客様との連絡用なので、完全無制限にしたいのですが、楽天LINKアプリで、SIM2のUQモバイル回線を選択して電話をかけた場合、料金はUQモバイルの契約内容に引っ張られるのですか?
それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?
無料にならないのであれば、UQモバイルをやめて、Rakuten UNLIMITを2回線に変更しようかと考えています。
(UQモバイルの場合、完全話し放題にすると、家族割込みの最低でも3,180円かかるので)
楽天リンクアプリから、UQモバイル回線で通話した場合の料金について教えていただければ幸いです。
書込番号:23374129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSDV利用の場合、Rakuten Linkでの発信は 楽天 UN LIMITの SIM側のみ、です。
SIM 2を選択した場合は、UQ mobileでご契約されているプランでの通常通話です。
尚、Rakuten Linkアプリは IP電話ですので、通話品質は落ちます。
私は HUAWEI nova lite 3を、楽天 UN-LIMIT & UQ mobileで DSDV利用していますが、
UQ の au VoLTEでの通話と比較すると、その差は歴然です。
私の場合は、相手方に不快な思いをさせる可能性のある Rakuten Linkは仕事では使えない、と判断しています。
書込番号:23374179
1点

>higeoyaji1970さん
楽天アプリでUQ回線を利用できるのかどうかはわかりませんので、以降の他のレスをお待ちください。
で、楽天MNOを2回線持とうってことですけど、今ご使用のSIMの契約者名義はスレ主さんですか?
もしそうだとして、2回線目の契約者名義はどちら様でしょうか。
楽天のルールに則って2回線目もスレ主さん名義だとしたら、無料適用外で月額3,278円(税込)の使用料が発生するわけですが、それはOKなんですか?
いずれにしろ、特にビジネスで使うのなら既存のキャリア系にて通話を組んだほうが良いと思いますが。
楽天を否定するわけではないですけど、ネットを眺めている限りではまだまだ安心して使用できる環境になさそうですので・・・。
書込番号:23374183
3点

>higeoyaji1970さん
>仕事用の電話番号を自前で準備しなければならない状況になりまして
Rakuten Link の場合、DSDV でも 1 台の端末に複数番号を割り当てられないと思います。
Rakuten Link にログインした ID に括り付けられた番号になるみたいなので。
もしかしたら、1 つの ID で 2 つの番号を管理できるのかもしれませんが、
端末は 2 台必要になるかと。
>それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?
海外への発信を除き、基本的にはその通りです。
Rakuten Link は、IP 電話と思えば良いです。
なので、使っているデータ通信回線のデータ量を消費します。
通信回線が楽天のローミングの場合は、データ容量を消費しません。
Wi-Fi 環境なら、Wi-Fi で通話しますから、通信回線のデータ量も消費しません。
なので、普通は通話料は発生しません。
ただし、フリーダイヤルや 117 等の 3 桁の番号など、
Rakuten Link が対応していない番号に発信した場合、
IP 電話で無く、通話回線を使った通常の通話となります。
Rakuten Link 経由で通話回線を使用する場合、SIM の選択がどうなるかは、
自分は本機のユーザーでは無いので判りません。
この場合は Rakuten Link を使用しない場合の通常の通話料金です。
書込番号:23374250
1点

>higeoyaji1970さん
書き忘れてました。
Rakuten UN-LIMIT は、試用するなら良いけど、
使用出来るほど信頼性の高いサービスとは思えません。
仕事で使うのはやめた方が良いと思います。
トラブった場合のチャットサポートは、
チャットが開始される(最初の返事がある)までに数日かかり、
チャットの意味がありません。
チャットが開始されれば、まともらしいけど、
最初の返事がいつ帰ってくるか判らないのでは、待っていられません。
まともなメールサポートの方が、ずっと早く返事が来ます。
Rakuten Link で、キャリアの留守電サービスに
メッセージが残せるか試してみてください。
少なくとも、自分がメインで使っているドコモの留守電サービスでは、
留守電に切り替わるタイミングで Rakuten Link が切断されます。
たぶん、それ以外にも色々と不具合があると思いますので、
Rakuten UN-LIMIT が有料になるくらいまでは、
本格的な使用は控えるべきかと・・・。
書込番号:23374259
2点

>少なくとも、自分がメインで使っているドコモの留守電サービスでは、
>留守電に切り替わるタイミングで Rakuten Link が切断されます。
↑の原因が判明しました。
留守電サービスが使えないのではなく、
呼出時間の設定値の問題でした。
Rakuten Link では、発信時に呼出音を、
60 秒鳴らした時点で切断する仕様のようです。
ドコモの留守電サービスは、デフォルトでは、
15 秒の呼出後、留守電サービスに切り替えます。
しかし、最長 120 秒まで設定が可能で有り、
自分は丁度切断される 60 秒に設定していたため、
切り替わる時の信号によって切断されると勘違いしました。
なお、57 秒だと、留守電のメッセージの途中で切断されたり、
ちゃんと録音できたりと、不安定でした。
58 秒だと、メッセージの途中で切断されます。
ちなみに、楽天の通話回線を使った通常の電話アプリでは、
このような制限はないようで、普通に留守電サービスが使えました。
書込番号:23374391
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>DSDV利用の場合、Rakuten Linkでの発信は 楽天 UN LIMITの SIM側のみ、です。
>SIM 2を選択した場合は、UQ mobileでご契約されているプランでの通常通話です。
モモちゃんをさがせ!さんの上記の説明は間違っているので信用しないようにお願いします。
引きこもり2号さんの説明通り、Rakuten Link電話はIP電話です。
そのため、インターネット回線なので、通話回線はまったく関係ありません。
Wi-Fiでも他の回線のモバイル通信でも、インターネット回線での通話なので、通話料は無料で利用出来ます。
LINEの無料通話と同じようなものと思ってもらえばよいです。
UQ mobileの通信量を使用するだけとなります。Rakuten Linkアプリでは、通話回線は使いません。
IP電話なので、SIM未挿入のWi-Fi専用機でも利用可能です。
緊急通報,111,117,フリーダイヤル等、通話回線を使うものは、Rakuten Linkアプリで発信しようとすると、
自動的に、通常の電話アプリでの通話回線を使った電話に切り替わります。
書込番号:23374412
5点

>higeoyaji1970さん
>それとも、利用回線に関わらず、楽天LINKアプリからかけると無料になるのですか?
>楽天リンクアプリから、UQモバイル回線で通話した場合の料金について教えていただければ幸いです
Wi-FiでもUQのモバイル通信でも利用可能で、インターネット回線での通信をしているだけの状態となります。
Rakuten Linkでの通話に関しては無料です。
通信回線を使って通話をしているだけで、通話回線はつかいませんので、通話については無料となっています。
書込番号:23374423
3点

>引きこもり2号さん
>きぃさんぽさん
>モモちゃんをさがせ!さん
アドバイスありがとうございます。
Rakuten UNLIMITはまだ安定しないんですね…。
当面はUQモバイルにかけ放題を追加して運用してみようと思います。
自宅が楽天回線エリアなので、ネットも快適に使えていますし、LINEでの通話がメインで、電話番号での通話はコールセンターにかける時くらいなので、ほぼモバイルルーターと化しています。
なので、もう1回線もいっそのことRakutenUNLIMITでいいかなぁと思ったのですが、リスク分散致します。
ありがとうございました。
それにしても楽天への問い合わせ、本当に繋がりませんね。そこだけは大いに不満ですが、Amazonなんかも電話サポートを休止しているし、今は仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:23374427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引きこもり2号さん
>Rakuten Link 経由で通話回線を使用する場合、SIM の選択がどうなるかは、
>自分は本機のユーザーでは無いので判りません。
こちらの挙動は、端末の設定に依存となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq14
>Q.Rakuten Linkアプリで通話回線を使う電話をかけた場合(111等)、SIMが2枚刺さっている時の挙動はどうなるでしょうか?
>
>端末の設定に依存した発信となります。A5 2020で111の発着で確認しました。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→SIM1
>SIM1側で発信します。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→SIM2
>SIM2側で発信します。
>
>設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→ダイヤル→常に確認する
>どちらで発信するかの選択表示
書込番号:23374575
0点

>†うっきー†さん
詳細な返信ありがとうございます。
楽天LINKを使うとWi-Fiでも発信できるといったような記事も見かけていたので、他社回線利用でも無料通話いけるのかなぁと思っての質問でしたが、やはりいけるんですかね?
例えば、友人にはSIM1の番号で発信し、お客様にはSIM2の番号で発信したい場合、Wi-Fiを使って発信する場合方法あるんでしょうか?それは無理にしても、SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?
書込番号:23374776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>higeoyaji1970さん
>SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?
自分では試せる環境が無いので、ネットで見た情報ですが、
SIM 入り端末から発信した場合、Rakuten UN-LIMIT で契約している SIM の番号で、
端末にその SIM を入れている必要はないらしいです。
SIM 無し端末から発信した場合、非通知のようです。
IP 電話なので、使用している SIM に縛られないようですね。
5/1 に Rakuten Link の新バージョンが公開された(更新日は 4/27) ので、
そこで仕様が変わっているかも知れません。
書込番号:23375208
0点

>higeoyaji1970さん
>楽天LINKを使うとWi-Fiでも発信できるといったような記事も見かけていたので、他社回線利用でも無料通話いけるのかなぁと思っての質問でしたが、やはりいけるんですかね?
はい。SIMを刺せないWi-Fi専用タブレットでも発信出来ます。通話回線は一切使わないので、
アプリを使う限りは、通話料金は1円も発生しません。
>例えば、友人にはSIM1の番号で発信し、お客様にはSIM2の番号で発信したい場合、Wi-Fiを使って発信する場合方法あるんでしょうか?それは無理にしても、SIM経由なら任意の番号で発信できるのでしょうか?
Rakuten Linkアプリでは任にの番号を相手に通知することは出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Rakuten Linkアプリでの発信する番号は、SIM未挿入なら相手に通話されません。
SIMを刺している場合は、そのSIMの番号ではなくて、認証した楽天の番号での発信となります。例え楽天のSIMを刺していない場合でもです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
詳細は以下を参照下さい。Rakuten Linkアプリの挙動はすべて網羅されています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23375317
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Chromeで検索して表示された電話番号に発信しようとすると標準の電話アプリが起動します。
やはり楽天リンクの無料通話を利用するようにしたいのですが。。
アプリ管理で楽天リンクのデフォルト設定は変更出来なくなっているようです。
まだ使い始めて間が無いので設定の不備なのかと思います。
御手数お掛け致しますが御指導お願い致します。
1点

現状不可能
今後よくなるのに期待するしかない
書込番号:23371057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hummer213さん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031332/SortID=23368653/
他の機種のクチコミでこるでりあさんが既に回答済みです
楽天LINKが立ち上がら無いのは機種に違いが有りません
Chromeからは従量課金の方の通話アプリが起動する仕様です
書込番号:23371066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hummer213さん
まあ、楽天モバイルはまだまだ
発展途上で不安定だから、サブでお遊び程度で
使うしかありませんよ。
しかし、ここの常連回答者は
AI?と感じてしまう。
Ai回答者?
書込番号:23372877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ios端末ではどのサイトで動画を再生してもios独自のプレイヤーで再生されます。Android端末だとサイトごとの独自のプレイヤーで再生されます。プレイヤーを統一するアプリや設定はありますか?
書込番号:23370379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ttteeeaaaさん
気になったことないけど試してみました。
iPhoneはSafariとChrome
AndroidはChrome
「今日のニュース」で検索すると私の検索結果ではNHKニュースが一番上に来ます。
UFJなんたらの動画を再生するとブラウザ内、Googleの検索ページの動画タブに切り替えて
YouTubeリンクのものを選択するとYouTubeアプリが立ち上がって再生します。
iPhoneの2種類のブラウザもAndroidのChromeも挙動は同じです。
具体的に挙動の違う、おそらくは変わった拡張子、変わったファイル形式のページを
具体的に示してもらう方がいいかと思います。
アプリ選択が煩雑であるだけなら対応形式の多いVLCプレーヤーかMXplayerだけで解決すると思います。
VLC for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja
MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:23370426
2点

iosで動画を全画面表示にすると、どのサイトでも画像のようなUIになります。
Androidだと動画を全画面にしてもサイトによってUIが違います。このUIをIOSのように統一したいということです。アプリの連携はしていません。
書込番号:23370581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ttteeeaaaさん
UIはOS依存なのでiOSの表現が好きならiOS使うしかないですね。
HTMLで書かれた書式を読んでいるのでバラバラになるのが正規表現です。
セキュリティの問題でバラバラを許さないポリシーが発動したらAndroidでも同様になるかもしれません。
書込番号:23370687
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
早速ですが指紋でロックを解除した後、電源ボタンでロック画面にして、再度ロックボタンを押すと鍵が空いたままになっており、上にスワイプのみでロックが解除出来てしまいます。
都度指紋か顔で認証しなければ使えなくしたいのですが、どのように設定すれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
前の質問で同じようなやりとりがあってBluetoothが影響してるとのことがありました!
Bluetoothを入れててもロックになる方法はありますか?因みに顔の登録をしていなくても電源ボタン入れて勝手に鍵が外れてる状態です。
書込番号:23366297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.noコンプライアンスさん
前の質問ってどれですか?
続きなら前の質問に続けて下さい。
履歴にないようですが?
どれもこれも聞きっぱなしで放置じゃないですか。
アカウントもころころ変わってる感じですかね?
書込番号:23366323
4点

こんばんは。
たぶん、下記スレじゃないですかね。
OPPO Reno A 128GB SIMフリー > 画面ロックについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22980506/
SIMフリーモデルと楽天モバイルモデルの差とか、その他諸々サッパリわからないのにコメントして申し訳ないですが。
書込番号:23366720
1点

こんばんは。
設定->デバイスおよびプライバシー->Smart Lock ->
信頼できるデバイスにBluetooth機器が登録されていたら解除してみて下さい。
書込番号:23369370
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
通知バーに左から、時計・sim1電波・sim2電波・Wi-Fi電波・通信速度を表示させていると、
新たに通知が来てもノッチ部分で隠れているのか、通知バーでは分かりません。
隠れてしまっている部分を、右側の余っている部分に割り振ることはできないのでしょうか?
3点

>Yasu1005さん
>隠れてしまっている部分を、右側の余っている部分に割り振ることはできないのでしょうか?
そのような機能がないようなので無理だとは思いますが、
利用されているSIMが3Gで通話可能な場合は、VoLTEをオフにして1個表示を減らすことは可能です。
それよりは、通信速度を非表示の方が現実的だとは思いますが。
書込番号:23362058
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)