端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2020年1月25日 19:58 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年2月9日 01:15 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2020年1月23日 07:20 |
![]() |
140 | 5 | 2020年8月29日 10:45 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月15日 07:53 |
![]() |
6 | 7 | 2020年1月18日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
購入して1週間程なのですがBluetoothをonにしてるとバッテリーの減りが凄く早くありませんか?
reno aお持ちの方、出来たら試して見てもらえませんか?
私の気のせいでしょうか、、、
書込番号:23190196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenji0524さん
そりゃ無線通信してるんだから減りも早いでしょうよ
御存じで無い?
OFFにすれば元通りですが
書込番号:23190274
2点

凄く←と書いた通り一般的よりという意味ですよ
難しい書き方してすみません^_^
書込番号:23190278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずっとオンにしてますが極端に減りが早いとは感じませんよ。昔のBtじゃないしね。
電池が減ったら充電すりゃ良いだけのことです。(^_^)ノ
書込番号:23190303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenji0524さん
>私の気のせいでしょうか、、、
気のせいかどうか確認のために、実測値を確認するだけでよいかと。
Battery Mix等のアプリを入れて、OPPO固有のアプリを終了しない設定をした上で、
Bluetoothをオフにして24時間放置、
Bluetoothをオンにして24時間放置、
これだけで分かります。
放置だけでよいので確認は楽だと思いますが。
で、その結果に差があるようでしたら、そのスクリーンショットを添付しておけばよいかと。
オンにしているだけ(子機は接続していない)なら、勘違いだとは思いますが。
自分で確認できることなので、確認するだけでよいと思いますよ。
書込番号:23190509
2点

おっしゃる通りですね^_^
バッテリーミックスいれてBluetoothオンとオフの違いを楽天モバイルショップの方に見せたら交換ということになりました!
お騒がせしました!
書込番号:23190526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenji0524さん
2020/01/25 15:51
#23190196
>私の気のせいでしょうか、、、
2020/01/25 18:57
#23190509
>Battery Mix等のアプリを入れて、OPPO固有のアプリを終了しない設定をした上で、
2020/01/25 19:04
#23190526
>バッテリーミックスいれてBluetoothオンとオフの違いを楽天モバイルショップの方に見せたら交換ということになりました!
わずか、数分(18:57〜19:04)で確認して、さらにその数分以内に楽天モバイルショップに行けたという意味でしょうか?
たとえば、僅か1分程度で、バッテリーが10%減るような異常な状態なら可能ではあると思いますが。
書込番号:23190582
1点

Bluetoothをonにすると100%の状態から30分程でなにも操作しなくても70%台まで下がる状態でした(-_-;)
書込番号:23190644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
本機でOCN SIMをご使用の方、機のバッテリー持ちを具体的にお聞かせ下さい。
使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
通話はドコモSIM 通信はOCNを検討中です。
宜しくお願いします。
5点

過去何度も話題になっている通りとなります。
添付画像通り、機種やメーカー問わず、旧プランや新プランに関わらず、起きる問題となっています。
■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付
■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)
OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。
グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
OPPO端末の例で言えば以下になります。
Wi-Fiオフでの検証なので通常より減りが早い状態での検証ですが、
本来なら18日日程度持つのが7日程度しか持たない状態となります。
■R15 Neo 3GB
SMSなし 0 SIM
12/24 09:51 93%
12/26 00:40 84%
38h49m(2329m) 9%
約25877m(約18日) 100%
通話あり OCN
12/26 07:27 83%
12/28 05:20 55%
45h53m(2753m) 28%
約9832m(約7日) 100%
>使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
これは使い方がほんの少し違うだけで、まったく異なりますので、聞いても意味はないかと。
2枚目の添付画像通り、数時間で消費する使い方も可能ですので。
書込番号:23189413
2点

>†うっきー†さん
こんにちは
購入しました。
SIM1ドコモFOMA(nao変更)
SIM2 OCNモバイル
FOMA番号の着信やOCNの通信は出来ています。
SIM1の方で変な設定しているのでしょうか?
設定は出来ていると思うのでですが、
ピコーン♬♬と
SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
と通知が来ます。
SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
の意味がわかりません。
設定→SIM &セルラー→の画面内容は
モバイルデータON
ダイヤル SIM1
インターネット SIM2
SIM1 SIM情報と設定
有効にするON
SIMカード名 SIM1
データローミング off
VoLTEコール ON これはONで良い?
優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
こんな感じです。
宜しくお願いします。
書込番号:23205518
1点

>kiyokiyo77さん
>SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
>と通知が来ます。
>SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
>の意味がわかりません。
>VoLTEコール ON これはONで良い?
>優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
アクセスポイント名、そのものになります。
Access Point Name(APN)です。
以下、頻繁に質問のある内容です。
全て引用すると長いので重要部分のみ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
>通知に設定がされていない旨が出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なものを設定してもよいです)
FOMA契約のSIMでは、VoLTEコールは利用出来ないのでオフでよいです。
こちらは、後程追記しておきます。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23205666
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ご購入された方、教えて下さい。機種変検討中です
現在私は i phone X 使用ですが、指紋認証で非常にストレスを感じております。
この機種はテーブルに置いた状態(スリープ)で指紋認証を行う場合は一度持ち上げないと画面が反応しないのでしょうか?
デスクワーク中に通知 5分前にLIN通知がありテーブルに放置。何も触らないままスリープ状態で、しばらくしてテーブル上で端末本体を持ち上げずに、ワンンタップで指紋認証エリアに指紋が認識された場合は、ホーム画面へスワイプ無しで行ける設定はありますか?
やはり、電源をON(スリープ解除)横の電源を押さないと指紋認識エリアが表示されないのでしょうか?
なんとなくこの辺りかな??で指を翳して認識画面が現れる感じでしょうか?
スワイプは構わないのですが、出来れiphon8ホームボタン時代の様な「持ち上げずに指一本で認証:ホーム画面:LINE返信」は可能でしょうか?
過去にiphoneユーザーの方や設定方法にお詳しい方、今の設定はこんな感じで使用しています!等 アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
6点

ワンタッチでは起動しませんが、軽く画面を叩くなど振動を与えてやれば指紋エリアが光って登録指を当てれば起動はできます。いうなればツータッチ。持ち上げたりスイッチ押したりしなくても大丈夫です。
そもそもずっと指紋センサーを起動させていたら電池食ってしゃーないかと。
あと、iPhoneXからの乗り換えだと相当スペックダウンしますが。。。
書込番号:23174935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyokiyo77さん
一応横から少し衝撃を与えると指紋認証のマークが出ますから直置きでも認証は可能です
指紋認証の場合、自動的にホーム画面に飛びます
過去に直置きの指紋認証を使用していた時は人差し指を登録しておきダブルタップで画面オンからの認証で実質スリータップで使ってました
現在は顔認証ですが使用例として書いておきますね
顔認証の設定にスワイプしないで直接ホーム画面に行く設定をし、なおかつ画面をダブルタップで画面オンになる設定を使い、ダブルタップから顔認証でホーム画面に行く感じで使用しています
直置きだと顔認証が反応しないのでスタンドに立てて使用してますが、顔認証時にスマホの方に顔を向けなくても認証が通ってます
書込番号:23176123
2点

>うめぞう!!さん
>クレソンでおま!さん
有難うございます。
現在はプライベートでiPhonex仕事用はiphone11も所有しているのですが、デスクワーク中やマスク時はやはり、フェイスIDのみ
の端末は苦です。
過去の指紋認証最強でした。iPhone11のA 13チップとSnapdragon 710を比べるとスペックがReno Aが劣るのは承知なのですが、
通知メインの仕事用端末は、広角レンズも要らないし何よりホーム立ち上がりへの速度を優先に考えてみようと思いこのoppo製品
が気になりました。
購入から現在まで使用されて、通知の不具合等の経験はございますか?
書込番号:23179676
1点

>kiyokiyo77さん
通知に関しては仕事で使ってる感じ、通知があっても光るようなLEDが無いので不便なのとLINEの通知がたまに遅れるぐらいですね
顔認証は机の高さやスマホスタンドの角度にもよりますがマスクしていてもスマホの方に顔を向ければ認証しちゃいます
書込番号:23183525
0点

>うめぞう!!さん
>kiyokiyo77さん
>LINEの通知がたまに遅れるぐらいですね
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
これで、LINEの通知が遅れるということはなくなります。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
書込番号:23183655
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
とりあえず、楽天版の128の機種のみ購入してみます。
ゲラケー契約(ドコモ)も継続中でしたので、OCNのSIMを契約してDSDVで様子を見てみます。
しばらくは、iphone X と11 オッポの3台持ちになりそうですが、通信の安定を確認後はiphoneを売却しようと思います。
また質問させて頂きます。
OCN充電の以上消費の問題があるとの事で、、、MVMOは皆さん何処と契約??
書込番号:23184515
0点

>OCN充電の以上消費の問題があるとの事で、、、
充電時ではなく、充電が終わった後に、端末を使用していない時(スリープ中)に異常消費するという問題となります。
充電中は関係ないかと・・・・・
>MVMOは皆さん何処と契約??
MVNOのことと思いますが、多数あるので、御自身にあったところを利用されたのでよいかと
Yahoo等で「MVNO 一覧」で検索されるとよいかと。
とにかく安くということでしたら、以下になります。私も0 SIMは利用しています。
■安価に運用
電話は、SMARTalkが月額0円
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
※発信は別途追加料金
通信は、0 SIMが月額0円(500MBまで)
http://mobile.nuro.jp/0sim/
安くということなら、通話も通信も0円が一番安いと思います。
今のところ、使うことでお金がもらえるというのがないため、0円が最も安いかと。
0 SIMを使う場合はOPPO端末はお勧めは出来ませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>・モバイル通信の容量制限を月単位で制限が出来ません。
>設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→毎日のデータリマインダー
>1日単位の容量制限しか出来ません。
>0 SIMで月単位の容量制限をしたい人は注意が必要です。
必要な通信量が分かりませんがYahoo等で「MVNO XXGB」で検索して自分にあったものを使われるとよいかと。
※XXの部分は実際に必要な量を入力
人それぞれ使い方が違いますので。
書込番号:23184642
0点

>†うっきー†さん
MVNO^ - ^(ですね。失礼しまた。
スリープ異常消費って昔あったのアンテナピクトの問題みたいな消費、音声機能SIMでも未だ発生しているのですか?
有難うございます。検索してみます。
書込番号:23185396
0点

>kiyokiyo77さん
>スリープ異常消費って昔あったのアンテナピクトの問題みたいな消費、音声機能SIMでも未だ発生しているのですか?
過去何度も話題になっている通りとなります。
添付画像通り、機種やメーカー問わず、旧プランや新プランに関わらず、起きる問題となっています。
■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付
■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)
OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。
グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
>有難うございます。検索してみます。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「OCN 異常消費」等で検索するだけでよいのではないでしょうか。
書込番号:23185499
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
電話の着信音が鳴らない・バイブが動かないで困っています。
サイレントにはなっていません。
電話がかかってくると、画面にはミュートが点滅していますが、これは教えても解除できません
ご指導お願いします
47点

家の固定電話(本機の電話帳に登録していない電話番号で)等から本機に電話をかけた状態(画面は点灯と推測)のスクリーンショットを添付してください。
見られたくない部分のみを塗りつぶすだけで、それ以外はカットなどの編集はしない状態で。
今考えられるのは、鳴動設定をしていて、月のアイコンがステータスバーにある状態か、
着信音の設定を無音になるようにしているかなどが考えられそうですが。
着信音の設定画面も添付しておくとよいです。
書込番号:23173660
14点

>画面にはミュートが点滅していますが、これは教えても解除できません
ここの意味がわからないと思います。
特に「教えても解除できません」の意味が理解できませんでしのたで、このあたりをもう少し詳しく書いておくとよいと思います。
書込番号:23173676
9点

>QUU0000さん
設定のサウンドとバイブは問題ないようなので。
設定>おやすみモード>通知と非表示がONに成っていないでしょうか?
OFFにしてください。
書込番号:23173809
50点

私も、着信音が鳴らず本日失敗しました。(~_~;)
ググってここにたどり着きました。私はoppo A5 2020なのですが月のマークがついていました。
バーを下げて月のマーク(おやす>70爺さん
みモード)を切ったら着信音が鳴りました。スワイプダウンして出る機能アイコンのお休みモードを出ない設定にしました。
おそらくポケットに入れるときにでも触ってしまったかと。
おやすみモード、あまりなじみが無いので音が出ないと焦りますよね。
おかげで助かりました。┏○))ペコ
書込番号:23601858
13点

今日も失敗しました。あえてアプリ名は書きませんが睡眠誘導アプリで勝手にスリープモード(お月様のマーク)が入っていました。
この種のアプリをインストールされたら確認されたらよいと思います。
書込番号:23628740
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
パナソニックのF-使い放題700プラン契約です。
当プランで接続実績ある方いらっしゃいますか?
→パナソニックhpから接続実績で検索するもoppo自体が該当せず
以上宜しくお願い致します。
書込番号:23168733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
本機は、当然、docomo回線が使えます。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/reno-a/
>対応回線 楽天回線/ドコモ回線/au回線
書込番号:23169208
0点

なるほど。大変分かりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:23169220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
この機種を購入予定ですが、現在ドコモフューチャーフォンN-02Cを利用していますがドコモでSIMサイズ変更して通話とNFCの両方の利用はできますか?
ご教授くださいませ <m(__)m>
2点

追記 : お財布携帯のnanacoの利用がしたいのですが?
書込番号:23161501
1点

>追記 : お財布携帯のnanacoの利用がしたいのですが?
EdyやnanacoはSIMを刺していなくても利用出来ますので、SIMのことは気にしなくてもよいです。
本機では検証していませんが、suica等でSIMが必要なものでない限りは、SIMは不要(関係ない)です。
FOMA契約なので、ダミーSIMでもいいので、もう一枚SIMを用意して2枚セットで利用すれば、
FOMA契約のSIMで通話とSMSが利用出来ます。
設定方法は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
通常は動作確認はしませんので、SIMロックがかかっているかの確認はありません。
書込番号:23163114
1点

ご返信、誠にありがとうございます。
昨日、AMAZONにて注文しました。
ちなみにですが・・・SIM無しでnanaco・Edyは利用できて、SUICAは利用できないとの事でよろしいでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございません。
書込番号:23167884
0点

>Blue (*^_^*) Berryさん
>ちなみにですが・・・SIM無しでnanaco・Edyは利用できて、SUICAは利用できないとの事でよろしいでしょうか?
そうですね。suicaは紐づけがあるので、SIMが入っていないとアプリの起動も出来ないようです。
Yahoo等で「suica simなし」で検索して頂くとよいかと。
SIMは未契約のダミーSIMでもなんでもよいですが、端末からsuicaのfelica情報を削除する場合は、紐づけを行ったSIMが必要になりますので、そこだけ注意が必要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23127735/#23127735
また何か不明なことがありましたら、Yahoo等で半角スペース区切りで単語をいくつか並べて検索してみて下さい。
書込番号:23168164
1点

>†うっきー†さん m
昨日AMAZONより届きました。
早速、まだFOMAカードのサイズ変更はしていないのでSIMなしでWi-Fi接続で最新版にバージョンアップしました。
その後、nanacoアプリをダウンロードして起動したと所
ICカードエラー: AMBE42
おサイフケータイの初期設定がされていないようです。携帯電話の設定を確認してください。・・・とのメッセージが表示されました。
やはりSIMを入れないとできないのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:23176588
0点

>ICカードエラー: AMBE42
>おサイフケータイの初期設定がされていないようです。携帯電話の設定を確認してください。・・・とのメッセージが表示されました。
たんに、おサイフケータイのアプリのバージョンアップをしていないだけでは?
Yahooで「AMBE42」で検索するとよいと思います。
最近の端末では、おサイフケータイを使ったことはありませんが、上記の内容で解決するのではないかと思いますが・・・・・
書込番号:23176637
1点

その後の、最初の初期設定時には、SIMが必要になるかもしれませんが。
初期設定が終わった後は、SIMが不要なものでは、SIMを抜いておいても使えると思いますよ。
書込番号:23176644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)