端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 8 | 2021年9月30日 16:13 |
![]() |
69 | 20 | 2021年9月21日 15:20 |
![]() |
5 | 3 | 2021年8月17日 12:06 |
![]() |
35 | 7 | 2021年8月2日 22:08 |
![]() |
5 | 1 | 2021年7月27日 10:54 |
![]() |
10 | 1 | 2021年7月20日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

Android9ベースなのでAndroid12がもうすぐリリースされる事を考えるとそれなりに古いです
セキュリティパッチは最近までリリースされてたので2022までは使えるのでは?
(2023まで使えるかは不明)
ぶっちゃけセキュリティ気にしないなら当分使えるでしょうけど
そこは意識の持ち様です
書込番号:24347067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>L21さん
LINEに関して言えば、2013年リリースのAndroid4.4が今年サポート終了になりました。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/20210618a/
https://www.au.com/information/topic/mobile/2021-032/
メジャーなアプリは、だいたい6-7年程度サポートしてくれます。
今買っても5年位は使えるでしょう。
書込番号:24347077
11点

ありがとうございます。
なるほどですね…
後継機がOSアップデートできてるみたいですが、
能力的にはrenoAの方がいいですよね?
書込番号:24347079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
なるほどです。
サブの端末で考えるならまだ使えそうですよね。
格安系でもまだ販売されていますもんね。
書込番号:24347086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コスパ最高。最近2台目を買いました。OSなんか新しくなくたって関係ない。大分在庫が少なくなってきたので入手はかなり困難になってきたけど、2万円を切っているならお買い得でしょう。
書込番号:24360516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとう御座います。
OSの問題はありますが、下手すると最近の安いスマホよりはいいですよね。
参加にさせて頂きます。
書込番号:24362065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりAndroidバージョンが古くなると対応出来ないアプリが出てきます。Android 12が出ようとしている現在はまだ大丈夫ですが、今後数年で未対応のアプリが出始めると思います。影響は使ってるアプリや使い方にもよりますが、アプリの現行バージョンのバックアップを取って置くことで少しは息が長くなる可能性もあります。
書込番号:24371401
1点

>L21さん
アプリの動作としては可能でもアプリの通知の挙動が異なるという例が出てきました。LINEなのですがAndroid9とそれ以降で通知の表示が変わってしまい、LINE通話をスマートウォッチに通知するマクロが動かなくなってしまいました。
これはアプリの開発側の問題であると思いますが、Android9で全く起動しない訳ではないがそれ以降と動作が異なるという実例が出てきましたので、他のアプリでも機能制限等が出てきてもおかしくない状況だと思います。
私の個人的な見解としては複数台もっており、新しいOSに対応した機種も持っているのなら趣味として購入するなら良いでしょうが、メイン機としてこれから買うのはやめておいた方が良いと思います。
書込番号:24371444
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
アプリを自動更新してくれなくて困っています。
「アップデートの保留中」が20件以上溜まっていて気付きました。
回線はIIJのDタイプ。
スマホ本体は最新の_11_A.28。
Google Playストアのバージョンも最新の
26.8.14-21[0][PR]392041481。
検索窓の左側の三本線が無くなったバージョンです。
再起動しても変化なし。
ストアアプリのアップデート分をアンインストールして古いバージョンにすると自動で更新します。
が、ストアアプリもアップデートされるので解決にはなりません。
ダウンロードと自動更新の設定は「ネットワークの指定なし」にしてあります。
メモリは20GB以上空きがあります。
SIMを抜いた状態でも変化なし。
手動で更新しようとすると
「アプリとデバイスの管理」→「利用可能なアップデートがあります」→「すべて更新」→保留中のダウンロード画面
ここでの [すべて更新] ボタンをタップできません。
それぞれのアプリのページに飛んでもアンインストールと更新のボタンだけタップできません。
他のボタンは正常に作動します。
タッチセンサーのテストもしましたが問題なし。
Bluetoothのマウスを接続してクリックしてみましたが、やはり反応しませんでした。
「アプリとデバイスの管理」の[管理]タブから手動でチェックを入れて更新ボタンを押すとダウンロードが始まり問題なくインストールまで進みます。
家にあるAndroid7と9搭載のスマホは同じバージョンでも問題ありません。
使用し始めて1年半、たまにSIMなしになる以外は問題なく使えています。最近インストールしたアプリもありません。
同じ状況の方いらっしゃいますか?
追加の情報が必要でしたらその都度書き込みします。
よろしくお願いします。
3点

Google Playのデータを削除して再起動してみて下さい
書込番号:24339778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>舞来餡銘さん
Google Playの[更新をアンインストール]、[データを消去]共に試しましたが、再起動後も変化はありませんでした。
>ぬへさん
以前は動画の通り[すべて更新]ボタンで更新されてましたが、ボタンがグレーになっているわけでもないのに押せない状態なんです。
書込番号:24340424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディスプレイの明るさを設定可能以上に暗くする(ような効果を出す)アプリを作動させると、スレ主さんと同じように更新ボタンが押せなくなります。
このアプリの特異な点として、使用するためには設定で「フローティングウィンドウ」をオンにすることを求められます。
ただの素人考えですが、これが悪さをしているのかなと疑っています。
スレ主さんが使用されている(裏で動いている)アプリの中に、「フローティングウィンドウ」をオンにしているものはありませんか?
書込番号:24342514
8点

>せせらぎの湯さん
フローティングウィンドウが原因ということなら、私も同じ機種でオンにしてるアプリが幾つかありますが異常がないので謎です
とくにこのアプリの中でOperaは、Reno Aに初めから入っている標準アプリになります
フローティングウィンドウと聞いてひとつ思い出したのが、機種も症状も違いますがオーバーレイ系アプリが原因でChromeで位置情報の許可をするためのダイアログが押せないということがありました
https://kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=22441182/#23136201
書込番号:24342717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬへさん
ぬへさんがインストールされてるアプリの中から、試しにAZ Screen Recorderをインストールしてみました。
画面を録画しながらPlayストアを操作し、手動でアプリのアップデートをしようとしたところ、更新ボタンが押せない事象が再現しました。
僕の端末では、オーバーレイ系のアプリとPlayストアを同時に動作させることは御法度のようです。
書込番号:24342775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>せせらぎの湯さん
私もAZ Screen Recorderを起動させた状態では、すべて更新を押すことができないのを確認できました
ちなみにTwitterのみ更新後プッシュ通知が消えるのを防ぐため、自動更新をオフにしています
書込番号:24343128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>せせらぎの湯さん
ボタンが押せない現象はビンゴっぽいです!
動画再生、 バッテリー監視、画面をOFFにしないアプリがフローティング許可になっていたのでOFFにしたところ無事に更新ボタンが押せました!
ただ自動で更新しない件はまだ確認していません。
次に何かしらのアプリの更新が降りてきたときに確認してみたいと思います。
これらのアプリは購入してすぐにインストールしたものなので、今のバージョンのGoogle Playストアアプリとの相性なんですかね。
1つづつ潰してチェックしてみたいと思います。
あと、
ぬへさんの仰ってたChromeでダイアログが押せない現象。
こちらは頻繁に必要な機能ではありませんし、他に方法もあることからスルーしていましたが、今回の件と関係あるんですかね。
また、私の環境では「別のアプリが・・・」のメッセージは出ません。
詳細がわかりましたら改めて書き込みしたいと思います。
お二方アドバイスありがとうございました。
書込番号:24343250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブライ1996さん
>こちらは頻繁に必要な機能ではありませんし、他に方法もあることからスルーしていましたが、今回の件と関係あるんですかね。
>また、私の環境では「別のアプリが・・・」のメッセージは出ません。
こちらについては、以下になります。
今は、クイックボールを利用されていないと思いますので、気にする必要はないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq10
>Q.Chromeで現在地を取得するようなサイトにアクセスすると「別のアプリがChromeの上に表示されています」と表示されます。
>クイックボールが不要な場合は、
>設定→追加設定→クイックボール→クイックボールをオンにする→オフ
>クイックボールを使いたい場合は、
>設定→追加設定→クイックボール→自動的に隠す→Chrome→オン
書込番号:24343281
8点

>ブライ1996さん
ビンゴでしたか、お役に立てて嬉しいです。
自動更新の方も解決策が見つかると良いですね。
>ぬへさん
検証にご協力いただきありがとうございました。
書込番号:24343319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
リンク先、拝見しました。
これはシャオミの端末以外にもある機能なんですかね?
恥ずかしながらクイックボールという言葉を初めて聞きました。
書込番号:24344039
0点

>ブライ1996さん
>これはシャオミの端末以外にもある機能なんですかね?
>恥ずかしながらクイックボールという言葉を初めて聞きました。
OPPOの場合なら、よく似た機能としてスマートサイドバーなどがあります。
設定→便利なツール→スマートサイドバー
※ファームによっては、設定位置が異なる可能性があります。
標準で同様な機能がないメーカーの端末の場合は、Google Playから、同様な機能のアプリをインストールして使う人もいるとは思います。
OPPOのスマートサイドバーでは同様な現象は出ないかもしれませんが。
書込番号:24344064
3点

>せせらぎの湯さん
改めて確認してみたところ、どうやらBatteryMixが原因のようです。
クチコミを見ると同じような書き込みが見られました。
実際にBatteryMixの「フローティングウィンドウ」をOFFにすると問題なく更新ボタンを押せるようになりました。
他のアプリはONにしても問題ありませんでした。
ただ自動でアップデートするかは未確認です。
こちらも追って報告したいと思います。
書込番号:24344073
1点

>ブライ1996さん
おお、完全に原因が特定できたのですね。
おめでとうございます!
ネットで情報を見てきました。
実は僕もBattery Mixを使っていますが、このアプリを原因とした不具合が出ていないのは、たまたま僕がバッテリー残量バーを使っていない→フローティングウィンドウをオフのまま使っているからなんですね。
書込番号:24344274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブライ1996さん
>実際にBatteryMixの「フローティングウィンドウ」をOFFにすると問題なく更新ボタンを押せるようになりました。
バッテリー残量バーを表示していたのではないでしょうか。
■Battery Mix
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
>※バッテリー残量バーを表示しているときは、セキュリティの観点からGooglePlay外のアプリはインストール出来ません。
>(不正なアプリをインストールさせないためロックされています。)
書込番号:24344316
4点

>せせらぎの湯さん
色々アドバイスありがとうございました。
BatteryMixは5、6年前に初めてスマホを購入してからずっと使い続けているアプリです。
ステータスバーにテキストで残量表示させるのがメインでした。
ですが当機種では上手く表示されずバーを表示していました。
とはいえ1年半くらい前に使い始めてなぜ今といった感じですが…
書込番号:24344910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
その通りです。
残量バーを使っていました。
書込番号:24344920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の投稿から3日、やはり自動ではアップデートしてくれません。
フローティングONにしていたアプリは実験的にアンインストールしています。
更新ボタンは押せるようになったので手動でアップデートすれば問題はありませんが、そもそもの問題の解決にはなっていませんので引き続きアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:24351242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブライ1996さん
Google Play ストアのキャッシュを削除してみてください。
それでも症状が変わらなければ、Google Play ストアのデータを削除してみてください。
それでも症状が変わらなければ、現状のまま使い続けるか、端末を初期化してください。
書込番号:24354035
0点

>papic0さん
Google Playの[更新をアンインストール]、[データを消去]は最初に実行しており、再起動後も変化はありませんでした。
初期化は最後の手段として取っておきます。
書込番号:24354606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO Reno A の設定で「VPNパスワード保護」という項目があります。
設定>その他のワイヤレス接続>VPN>VPNパスワード保護
から、スイッチボタンでオンにできますが、これは実際に有効になっているんでしょうか?
また、このVPNのサービス提供者は中国のOPPO社でしょうか?
説明書やネット上でもこの項目について言及されているところが見つからず、こちらで質問させて頂きました。
お詳しい方、ご存じの方いらしましたら、どうぞご教示お願い致します。
書込番号:24285767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mojobeeさん
>設定>その他のワイヤレス接続>VPN>VPNパスワード保護
>から、スイッチボタンでオンにできますが、これは実際に有効になっているんでしょうか?
疑う理由が無いので、とりあえずONにすれば有効になると思います。
>また、このVPNのサービス提供者は中国のOPPO社でしょうか?
設定>その他のワイヤレス接続>VPN の画面下部にある「+」をタップして、スレ主さんが契約するVPNサービスの情報を登録します。OPPO社は、本機ユーザー向けにVPNサービスを提供しているわけではありません。
書込番号:24293187
3点

コメントありがとうございました。
その後、他のフリーのVPNアプリを入れて有効にしてみたところ、Androidシステムの通知で、「VPNが有効になりました」と出てきました。OPPOのVPNパスワード保護ではこの通知はされないので、もしかしたら文字通りパスワード入力とか一時的な保護かもしれないですね。ただ、今の所、パスワード入力時も特に通知やアラートは出てこないので、引き続きモニターしてみたいと思います。取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:24294263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、papic0さんにご説明頂いた内容を私の方でよく理解できていませんでした。OPPO社に問い合わせしたところ、VPNパスワード保護は何かVPNを使っている時に、パスワードのやり取りを保護するということで、この設定自体にはVPN通信を行う機能は無いということでした。
書込番号:24294311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
容量が少ないのと、古くなったので妻のスマホ交換を検討中です。nova liteを使用。
通話とLINEと少しNETで調べ物をする程度で、端末セットで探していたらこの機種が安くありました。
そこで、3機種ほど安価なものがありましたので、下位機種ですのでどれも似たり寄ったりだと思いますが、しいてあげるならどれが良いかお教えください。
OPPO Reno A
OPPO A73
Redmi 9T
よろしくお願いします。
0点

OPPO Reno A 以外の二択で好きなほう
おサイフケータイがいるんでもなければOSアプデもされてない2年近く前の機種を買うのはない
書込番号:24269475
6点

Reno AはAndroid9止まり
A73もAndroid11になるか不明
Xiaomiで良いのでは?
FeliCa必要ならReno3ぐらいにした方が良いでしょう
書込番号:24269503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速のご回答ありがとうございます。
Xiaomiというメーカーをあまり知らずにいました。
リノはCMでよく見ますが、Xiaomiはどんな感じでしょうか?
なんども質問ですみません。
書込番号:24269528
0点

>Xiaomiはどんな感じでしょうか?
検索すればわかること。
書込番号:24269539
8点

>waka7さん
>Xiaomiはどんな感じでしょうか?
Xiaomiについては、以下のFAQを一通りみてもらうだけでよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq32
>Q.Xiaomiのメーカーサポートは良いでしょうか?
書込番号:24269862
6点

分かりやすいサイトでした。
アップルより出荷が多いのを初めて知りました。
ありがとうございました。
書込番号:24269972
0点

>waka7さん
自分なら重くてタスクキルがより厳しいRedmi 9Tはおそらく選びません。どちらかと言えば薄型でやや軽量なOPPO A73かなぁ。でも動作性能や機能性がより高いのはReno Aですし自分も嫌いじゃありません。ただし、充電は速くないです。
ちなみに自分は最新のAndroidを使うことにはあまり拘らない質です。
書込番号:24270136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
OPPO RENO Aです。アップデート済です。ビルド番号:CPH1983EX_11.A.28
それが原因かどうかはわかりませんが、電話録音機能が使えなくなりました。
設定⇒システムアプリ⇒電話⇒通話の録音⇒すべての通話を録音ON
と設定しているのですが。。。。
以前は快調に使用できていたのですが、上記のアップデートが原因でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしく教えてください。
書込番号:24259315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私の場合、
設定⇒システムアプリ⇒電話⇒通話の録音⇒すべての通話を録音ON の下の
「録音の上限」も「制限なし」に設定してます。
当然ですがメモリの空き容量は確認されてますよね。
あと、その下に「通話記録を表示」ってあるので、そこを確認して録音されていれば通話アプリは関係ないかと。
常時録音にしてるので録音ボタン?なんて気にしたことはありません。
書込番号:24260473
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今日、以前気付いたsimなしポイントで再現しました。以前、JR環状線に乗った時、simなしになったので、場所が決まっていると思い、電車に乗りました。
西九条駅、大正駅間で発生。鶴橋駅近辺でも発生。
対処は再起動するしかありません。これ毎日通る人には地獄だな。私はめったに乗らないけど。
質問はReno5Aでも同じなのか?です。
今のところsimなし報告は無さそう。
でも買って環状線に乗ってsimなしになったらショックが大きい。
現状
sim1イオンモバイル 音声付き4Gbyte
sim2ドコモXi かけホーダイ通話のみ
spmode契約なしなのでvolte使えず3g通話
ahamoにすればvolteに強制変更になるんですけどね
これって不具合だと思うんですけど、まだ店頭販売してるのが?どうなの。毎回再起動って、かなりのストレス強要
オッポーさん。ちゃんとしてよ。
書込番号:24248725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちったーひろゆきさん
>>SIMなし
タイトルだけ見てもなんのことかわかりませんでしたが、そういうことでしたか。
特定の場所で"電波なし"じゃなくて"SIMなし"ってところがポイント高いですね。
OPPO機持っていないので推測なうえ対症療法になっちゃいますが、機内モードのON/OFFで復帰出来ませんか?
もし出来たらReno5Aでも同様かと思います。
もっとも、上記のSIMなしってのはかなり特殊な例とは思いますけど。
書込番号:24250136
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)