端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年2月17日 12:08 |
![]() |
20 | 4 | 2020年2月16日 11:29 |
![]() |
149 | 14 | 2020年2月14日 18:19 |
![]() |
126 | 9 | 2020年2月12日 08:02 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年2月9日 01:15 |
![]() |
18 | 4 | 2020年2月4日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今現在Huaweiのノバライト3を使っているのですが裏に回っているアプリが落ちまくって買い替えを検討しています。
例えばですがYahooshopping等で商品を閲覧して5ページ見て今度はAmazonで同じ検索、閲覧してたとします。
で、裏に回ったYahooshoppingを再度タスクから立ち上げるとさっき5ページ目まで見ていたのにアプリ自体がトップページに戻ってしまいます。
今まで見ていた商品をまた1ページ目から見直すという事態になる事が多々あります。
タスクに置いておくアプリもYahooshoppingとAmazonshoppingアプリ位でも同じ現象が起きます。
Bluetoothはオフです。
CPUの仕様らしいので諦めてますがこちらはその様な事はありますか?
沢山アプリを起動して裏に回せば落ちる事はあると思いますが。1個2個程度で初めからと言うのはなかなか落ち込みます。
宜しく御願い致します。
書込番号:23236456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るいぼーさん
huawei の別機種を利用してますが、yahooショッピングのアプリではスレ主さんと同じ症状が起きません。
Amazonアプリは【端末管理】からアプリ起動を手動に変更し、チェックを全てオンにしたら解決しました。
yahooショッピングのアプリで検索した場合、ページは1枚で下スクロールすると次の商品が出てくるようになってますが、スレ主さんはブラウザで閲覧されているのでしょうか?
書込番号:23236684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。記載し忘れましたがHuaweiでの設定(電池、手動で管理等)は全てやってます。
Huaweiの板で詳しい方がCPUの仕様上タスクキルになるとの回答を貰って納得しました。
因みにYahooshoppingは例えば100個目辺りを見ててアプリを裏に回して違うアプリ(楽天等)で閲覧し、再度タスクからYahooshoppingを出すとトップページに戻る感じです。
RAMが3Gbと言うのも関係してるのかなぁと思います。
知人のp20はRAMが4Gbなのでタスクキルは起こらないみたいです。
書込番号:23236704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
開くページなどによってはメモリ不足になる可能性はあるかもしれませんが。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
Huawei機よりは制限はあります。アプリを終了させない設定が出来ないものもあります。FAQ19
書込番号:23236707
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。参照させてもらいます。
書込番号:23236711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
RenoAの 電源ボタンを押すと最初に戦闘機やスキー、グラス等の写真が出ますが 他の写真や出ないようにはできないでしょうか? 壁紙やテーマ画面変更しても変わらなかったので質問しました。
12点

>グリーンベストさん
ロック画面マガジンをオフにして、壁紙は好きなものに変更するだけでよいかと・・・・・
設定→待受画面&ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
設定→待受画面&ロック画面マガジン→壁紙を設定
設定画面の一番上の検索欄で検索したいワードを入力することでも該当項目へ飛べます
OPPO端末で最初にやるべき基本的な設定については
Yahoo等で「OPPO 初期設定 TIPS」で検索すれだけヒットするようになっています。
上記設定等、最初にやるべき作業などが網羅されている。
機種は違っても同じColorOS V6のものが参考になります。
個人ブログ等で広告などがありますので自己責任でアクセスする必要はありますが。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23227799
4点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。ロック画面マガジンを切りにしたらあの画像が出なくなりましたがシステムテーマを変えるとまたあの画面が出ます。よく見るとロック画面マガジンが勝手に入りになつていました。 組み合わせでしょうか?
書込番号:23232990
0点

>よく見るとロック画面マガジンが勝手に入りになつていました。 組み合わせでしょうか?
設定→待受画面&ロック画面マガジン
もしくは、ホーム画面長押し→設定
テーマを設定→Default以外をタップ(適用という文字以外の部分)
その後、ロック画面→オフ、適用
これでロック画面は変更されません。
ホーム画面の壁紙をオフにしたい場合は、ホームスクリーン(待受画面)の壁紙をオフ
オフにしたものが反映されないと思えばよいかと。
ロック画面をオンにした場合は、ロック画面の設定(マガジンロックを含めて)も機能するという仕様だと思います。
実際に試した動きからするとですが。
Defaultは、3つのチェックボックスがなくデフォルトで全てオンになるという仕様かと。
機能させたくないものはオフにして適用でよいと思いますが・・・・・
もしくは、後で手動で変更か。
書込番号:23233055
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。 スマホ手に取って持ち上げる設定で、すぐ使用できるようになりました。またテーマ画面変えて試してみます。
書込番号:23234296
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
教えてください。
今使っているF-01Jだと、simカードを外すとき再起動(シャットダウン→取り外し→起動)が必要です。シャットダウンしないで取り外しても再起動が必要になります。
Reno A のmicroSDはsimカードと同じトレイを使っているようなので、
「microSDを取り外そうとするとsimカードも取り外すことになる=再起動が必要になる」
ということでいいでしょうか。
6点

>エアトレ大好きさん
何をするのにという前提でしょうか?
SDカードを外してSIMを刺して、そのSIMが認識されるかということでしょうか?
電源を入れたまま、SIMスロットを抜いて、刺し直すだけで認識します。
SDカードが以前刺さっていたからどうこうは関係ありません。
本来は、電源を切ってからの方がよいです。
書込番号:23228828
10点

>エアトレ大好きさん
こんばんは。
はい、電源を切った状態で「取り付け」「取り外し」は行った方が良いと思います。
Reno Aに限らず、他メーカーのスマホや、デジカメ等の電子機器も同様かと思います。
電源が入った状態だとどの程度問題が起きるかは不明ですけど、接触具合なんかで異常な電流が流れるなどしてSDカード内のデータが壊れたり、カード自体が故障しても嫌なので、電源を切った状態でやるのが無難だと思います。
ましてや、SIMも一体となったトレイで、SIMもセットした状態であればなおさら電源は切った方が良いと思います。
(SIMについては、取説にも記載がありますね。mineoのサイトのものをチラ見しただけですが)
書込番号:23228833
11点

GalaxyやLGなら再起動はしますが、HUAWEI Nova 3ではsimトレイを取っても再起動はしませんでした。メーカーによる可能性もありますがsimフリーなら再起動しないかもしれません。
書込番号:23228836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正
再起動しないかもしれません
↓
再起動しないなら手動で再起動した方がいいかもしれません
書込番号:23228843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに、ガイドブックには明確に記載はあります。
私は、スマホでSIMの抜き差しに電源をオフにすることは、自己責任でしていません。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
>OPPO Reno A ガイドブック
>付属のピンを使用してSIMホルダーを取り出し、SIMカードを差し込んでスマートフォンに入れましょう。SIMカード
>を入れる際は電源をオフにしてください。
書込番号:23228859
10点

>エアトレ大好きさん
他の方が言うようにトレイを取り出すことでSIMも外れてしまうので電源を事前に落とすべきなのは明らかです。(故障しても責任持てない)
逆に考えれば、SIMを挿さすに使っているのであれば電源が入っていてもトレイを取り出すことは可能ですし警告も出ないと思われます。
…というか、設定からMicroSDの取り外し(アンマウント)を事前に行う、というのが前提になることはご存知なのですよね?それがきちんと出来ていれば、通常MicroSDだけを取り出すのに再起動を要求されたりはしないと思うのですが。もしF-01Jがそうなのだとしたら自分はちょっと解せないですね。。
書込番号:23229186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

短い間に多くのレスをいただきありがとうございます。
†うっきー†さんの
>何をするのにという前提でしょうか?
ですが、microSDカードを外部メモリーとして使うためです。
例えば、撮影した写真をPCに移したり、反対にPCのデータをスマホに移したり、ドライブレコーダーの動画ファイルをスマホで見たり、などです。
このためにmicroSDカードを抜き差しするためには、この機種では必然的にsimカードを外す必要がありますよね。
microSDカードの抜き差しのたびに再起動が必要になるのはイヤだな、ということでお聞きしました。質問がわかりにくかったようで、すみません。
ryu-ismさんの
>通常MicroSDだけを取り出すのに再起動を要求されたりはしないと思うのですが。もしF-01Jがそうなのだとしたら自分はちょっと解せないですね。
F-01Jで再起動が必要になるのはsimカードを抜き差しするときで、microSDはこの機種と違って独立して抜き差しできます。
microSDをアンマウントせずに抜き取っても刺し直せば問題ありません(データが壊れる恐れは、もちろんあります。)。
書込番号:23229245
11点

>エアトレ大好きさん
PC⇔スマホのデータのやり取りに関しては、USBケーブルを介して接続してやりとりすればどうでしょうか。
OPPOのスマホを使ったことないですが、PC側で認識してファイル転送ができそうに思います。
(Windows PCとAndroid機での経験しかないですが)
または、Wi-Fi環境があるなら、クラウドストレージを経由してデータ転送するとか。
私は、Googleドライブを介してデータ転送する事が多いです。
SIMやmicroSDは、頻繁に抜き差ししたくないもので。(静電気などで不意に壊したりとかしたら嫌なのもあります。)
ドラレコとのデータのやり取りも一旦PCを介したり、またはUSBカードリーダを使うことで、SIMトレイは使わない運用も考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:23229286
9点

>エアトレ大好きさん
>例えば、撮影した写真をPCに移したり、反対にPCのデータをスマホに移したり、ドライブレコーダーの動画ファイルをスマホで見たり、などです。
でしたら、わざわざ抜かなくてもよいかと・・・・
パソコンと本機を付属のUSBケーブルで接続して、普通にファイルコピーすればよいかと。
ケーブルを接続するのが面倒なら、Wi-Fiで転送すればよいですし。
例えば
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer
特に抜く必要はないと思いますよ。
書込番号:23229312
9点

SIMカードそのものは電源がONでもOFFでも大した問題はありませんが、SDが入っている時はSDが駄目になる可能性があります。 SDにアクセス中に抜くと壊れる可能性があり壊れなくてもデータが駄目になる可能性があります。
(差し込む時は問題は起こりにくい)
SDには何もしなくても頻繁にアクセスしているので電源をOFFにするだけの手間なのでOFFにしてから抜き差しすればいいだけです。
電源OFFすれば問題はおこらないので少しの手間かけたほうが良いですね。
それに頻繁に再起動はする必要はありませんが一週間に一度くらいは再起動した方がシステムが安定すると思います
書込番号:23229313 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


データの移動方法について、いろいろな方法を提案していただきありがとうございます。
wifiとか、usbケーブルとかを使う方法は、状況によっては使っています。
microSDの抜き差しをして使う場合に、再起動が必要なのかどうかを知りたかったのですが、
ぬへさんが教えてくれたmicroSDのマウント解除がない、と言う情報からは、oppoは、microSDの抜き差しをして使うことは想定していない感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:23229539
10点

>エアトレ大好きさん
実際に試したところSIMトレーを抜き差ししても「自動で」再起動は発生しませんでした。
以前使っていたXperiaはSIMトレーを抜き差しすると「自動で」再起動しました。
本機はSIMトレーにSDカードを乗せているので、SDカードを外すときにSIMの抜き差しが発生するので再起動になるかどうかを気にされているのかと推察しました。
書込番号:23229744
11点

>今はカロゴンさん
レスありがとうございます。
>実際に試したところSIMトレーを抜き差ししても「自動で」再起動は発生しませんでした。
これこそまさに私が求めていた答えです。助かりました。
書込番号:23230558
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
先日に初めてこの機種でedyを使用したのですが何度試みても受付出来なくて諦めました。残高はあるのに何故受付出来ないのでしょうか?皆さんは調子良くお使いになられていますか?
13点

受付とは?
まだEdyを利用したことはありませんが、インストールと初期設定はできてます
ほかのFeliCa関連は、iD、QUICPay、VISAタッチは支払いに利用済です
書込番号:23221793 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ポピンコさん こんにちは
>先日に初めてこの機種でedyを使用したのですが
とあるので、Edyが端末に認識しないということだと思いますが、
「セキュリティ機能」でFelicaロックを行ってはいないでしょうか?
書込番号:23222088
13点

このクチコミに返信後に、コカコーラの自販機でSuicaのキャンペーンをしていたので、ためしにGoogle PayからSuicaに160円チャージして160円のジュースを購入後、1時間ほどたったあとでSuicaの残高が減っていないことに気づき、移動先のコカコーラの自販機で150円のジュースを購入したら残高が10円になるという奇妙な現象がReno Aで起きました
コークオンアプリは、PayPayも設定していますがもともと残高が110円しか残ってなく、未使用のドリンクチケットも減っていないので、Suicaでなんらかの不具合が起きたのだと思います
書込番号:23222412 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も結構悩んだ一人です。写真は読み取れる場所の参考になればと思います思い、添付しました。カードの上部(長辺方向において)がボリュームの丁度下に来るところが読み込めました。読み取れる場所はかなり狭そうです。ご参考になれば幸いです。
書込番号:23223743 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ほえほえたろうさん
>添付しました。
>読み取れる場所はかなり狭そうです。
画面の方ではなく、端末の裏側のNFCマークがある場所にかざせば、多少ずれていても(端末から少し浮いていても)反応すると思いますよ。
画面側からでは反応しない端末もあります。
書込番号:23223843
14点

申しわけありません
返信3件目を訂正します
コカコーラの自販機で電子マネーを使って購入するのははじめてで、使用方法を誤って1回目のときにiDで購入してしまったようです
質問の趣旨に外れますが、コカコーラの自販機でAndroidを使って購入する場合は、自販機側で使用する電子マネーを選ぶ必要があり、私は選択しなかったのでランダムに選ばれたようです
https://j.cocacola.co.jp/spn/info/faq/detail.htm?faq=20942
不思議なのが、Coke ON IC対象外のiDで支払ったときも、Coke ON起動→スマホをかざす→Coke ONカウントダウン画面→ジュースを選ぶ→スマホをかざすの順番で購入したためか、iDでもらえるはずのないスタンプが貯まっていたため気づくまでに時間がかかってしまいました
書込番号:23223953 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ポピンコさん
家族のですが、edyでチャージ、支払い問題無く使用出来ています。
書込番号:23224811
13点

写真をご覧いただくとわかるかと思いますが、oppo の下にEdyカードを置いて認識させたところなのです。表示は画像を取り込んだものです。よく見るとoppo の下にEdyカードが置いてあるのが見えると思います。認識できるところは大変狭く、ボリューム下ボタンより上にカードを置くと認識できませんでした。ちなみにiphoneXR の認識エリアはかなり広く上部にあります。状況が違うようなので生産誤差があるのかなと。
書込番号:23225190 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ほえほえたろうさん
>よく見るとoppo の下にEdyカードが置いてあるのが見えると思います。
すみません。液晶の上においていると思っていました。確かにサイズ感がおかいですし、
おっしゃる通り、端末の下側に置いていますね。
他の方も、ほえほえたろうさん同様に、中央上ではなく、中央より、やや下側が良いそうです。
Felicaの感度と場所
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23154062/#23154062
#23162582
>あくまで個人的印象ですが、スマホの中央よりはやや下にFeliCaが付いている気がします。
#23168671
>本体中央部よりやや上だと3回の実験で3回ともエラー、中央付近をかざすと3回とも成功しました。
>どうやら本体中央より上側をかざしてしまうとエラーになる確率が上がるようです。
書込番号:23225416
12点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
本機でOCN SIMをご使用の方、機のバッテリー持ちを具体的にお聞かせ下さい。
使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
通話はドコモSIM 通信はOCNを検討中です。
宜しくお願いします。
5点

過去何度も話題になっている通りとなります。
添付画像通り、機種やメーカー問わず、旧プランや新プランに関わらず、起きる問題となっています。
■バッテリーの持ちが悪い場合にまず最初に確認すること
バッテリーの減りが早いなと思った場合は、まずはSIMを抜いて、検証する必要があります。
OCNのSIMを利用している場合はモバイル通信可能状態で異常消費するため、必須な検証です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23066218/#23066218
※3機種で他のSIMと実測値で異なった検証結果の画像を添付
■特定のSIMで異常消費が起きる原因
グローバルIPを利用するOCNのSIMや
LINEモバイル(グローバルIPの場合とプライベートIPの場合があり)でグローバルIPの場合に異常消費が起きていました。(複数の機種で)
私の契約しているものは、LINEモバイル(docomo回線)はグローバルIPで異常消費、LINEモバイル(softbank回線)はプライベートIPで異常消費なし。
※LINEモバイル(docomo回線)のMVNEはNTTコミュニーケーションズ(OCNモバイルONEと同じ)
OCNの新プラン(APN:lte.ocn.ne.jp)も同様に異常消費は起きるままでした。
グローバルIPかプロバイダのプライベートIP(ISP Shared Address)かのIPアドレスの範囲は以下のサイトで確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、
設定→システム→端末情報→IPアドレス
設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス
等、端末情報を確認する場所で確認可能です。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
OPPO端末の例で言えば以下になります。
Wi-Fiオフでの検証なので通常より減りが早い状態での検証ですが、
本来なら18日日程度持つのが7日程度しか持たない状態となります。
■R15 Neo 3GB
SMSなし 0 SIM
12/24 09:51 93%
12/26 00:40 84%
38h49m(2329m) 9%
約25877m(約18日) 100%
通話あり OCN
12/26 07:27 83%
12/28 05:20 55%
45h53m(2753m) 28%
約9832m(約7日) 100%
>使用状況や帰宅時の%等、普通使いで1日持ちそうですか?
これは使い方がほんの少し違うだけで、まったく異なりますので、聞いても意味はないかと。
2枚目の添付画像通り、数時間で消費する使い方も可能ですので。
書込番号:23189413
2点

>†うっきー†さん
こんにちは
購入しました。
SIM1ドコモFOMA(nao変更)
SIM2 OCNモバイル
FOMA番号の着信やOCNの通信は出来ています。
SIM1の方で変な設定しているのでしょうか?
設定は出来ていると思うのでですが、
ピコーン♬♬と
SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
と通知が来ます。
SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
の意味がわかりません。
設定→SIM &セルラー→の画面内容は
モバイルデータON
ダイヤル SIM1
インターネット SIM2
SIM1 SIM情報と設定
有効にするON
SIMカード名 SIM1
データローミング off
VoLTEコール ON これはONで良い?
優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
こんな感じです。
宜しくお願いします。
書込番号:23205518
1点

>kiyokiyo77さん
>SIM1は 「インターネットにアクセスできません、、アクセスポイントの名前を設定してください。」
>と通知が来ます。
>SIM1は通話のみのです。アクセスポイント名??
>の意味がわかりません。
>VoLTEコール ON これはONで良い?
>優先ネットワークのタイプ 3G/2G(自動)これで良い?
アクセスポイント名、そのものになります。
Access Point Name(APN)です。
以下、頻繁に質問のある内容です。
全て引用すると長いので重要部分のみ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
>通知に設定がされていない旨が出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なものを設定してもよいです)
FOMA契約のSIMでは、VoLTEコールは利用出来ないのでオフでよいです。
こちらは、後程追記しておきます。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23205666
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

設定→ディスプレイと輝度→夜間シールドをONにして、夜間時の快適な閲覧にすると、ダークモードと似た感じになるかと思います。
書込番号:22995418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます!
只殆どモノクロになってしまったのでブルーライトカット機能だけ使おうと思います。
書込番号:22995523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外で公開済みのColorOS7で対応してるようですね♪
https://telektlist.com/coloros7-android10/
ただし、、我らがRenoAの予定は未定。。?
でもAndroid10とセットみたいなので、1回くらいはOSアプデ対応してくれますよね!?期待してます!
書込番号:23208660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くぽーんさん
>ただし、、我らがRenoAの予定は未定。。?
ColorOS Ver7発表
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23048277/#23074496
A5 2020は予定されていますが、Reno Aは、予定されていないようですね。
本機が、アップデートがないことが確定している訳ではないとは思いますが。
書込番号:23208684
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)