発売日 | 2019年10月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 169.5g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年4月27日 03:13 |
![]() |
36 | 25 | 2020年4月30日 08:12 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2020年4月25日 22:55 |
![]() |
49 | 21 | 2020年4月28日 10:03 |
![]() |
81 | 78 | 2020年5月13日 07:23 |
![]() |
9 | 2 | 2020年4月23日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
IPカメラ外出先でも見るために計3台買った。
楽天はIPカメラ需要を見越して他社よりもお得感を出して販売している。
だからまだ全国に基地局整備されていないのに急いで発表した。
中国製のIPカメラは非常に性能が高く安い。
日本製は太刀打ちできないので作っているメーカーはない。
0点

>ediusproさん
ipカメラとはなんですか?
この機種には搭載されてますか?
スマホに関しては、中国製、韓国製は
進んでると思います。
書込番号:23360672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分監視用のネットワークカメラかと。
書込番号:23363105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
楽天LINKアプリが繋がらなかったり
通話できなかったり。
再起動かけたらなおります。
ほぼreno aでしか使ってません。
機種が悪いのか、楽天モバイルが悪いのか?
書込番号:23359771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アプリが不安定なんでしょう
Google playでの評価が酷いです
書込番号:23359810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
なるほど。
アプリが悪いのですね
了解です
書込番号:23359832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基地局やら送信側の楽天側が日々微調整するので
端末ソフトウェアとずれてきているのでは?
あとは利用場所かもしれない。
別のエリアで試してみるとか?
書込番号:23360789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬこ222さん
SIM未挿入でも利用可能なIP電話のRakuten Linkアプリの話をされているので、
基地局やエリアについては、関係なさそうですね。
Wi-Fi通信で検証されているでしょうか?
相手が携帯からであるにも関わらず、Rakuten Linkアプリで着信出来ないなら
設定をしていないだけだとは思いますが。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
「通話できなかったり」が着信でなく発信でしたら、ちょっと原因わからないですね。
端末再起動で発信出来るようになるなら、端末側の問題でしょうか。
本機に怪しいアプリなどを入れているとか。
問題切り分けのために、Wi-Fi接続でWi-Fi通信で確認された方がよさそうです。
Wi-Fi接続では問題ないなら、楽天のモバイル通信の問題は否定できないと思いますので。
端末再起動で直るなら、端末側になにかありそうな気はします。
初期化して、新規にセットアップして、Rakuten Linkアプリだけをインストールした状態なら正常になりそうな気はします。
書込番号:23360805
2点

アプリを終了させない設定をV5の方で記載していました。
V6なので以下になります。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23360809
0点

データ通信やwifiのみでも通話ができるのなら
なぜmedia pad m5 lite では通話ができないのか?
シム契約者であるかの確認をするため?
通話回線を一切絡めない仕様なのか?
固定電話、携帯電話の通話回線からの着信も
すべてデータ通信で変換受信できるということか?
楽天が禁断の箱を開けた?
書込番号:23360951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応機種でもメーカーによりトラブル発生率も
違うような?
送信も受信装置も作れるメーカーと
端末のみで仕様を合わせるメーカー。
書込番号:23360979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬこ222さん
>データ通信やwifiのみでも通話ができるのなら
>なぜmedia pad m5 lite では通話ができないのか?
勘違いでは?
Google PlayからRakuten Linkアプリのダウンロードが出来ないから使えないと勘違いしただけではありませんか?
スマホからRakuten Linkアプリのapkを抽出して、タブレットにインストールすれば使えますよ。
少なくとも、SIMは刺せない、MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09ではRakuten Linkアプリでの無料のIP電話とSMSは使えました。
IP電話でSIMの通話回線は使いませんので、SIM未挿入で利用可能です。
media pad m5 liteは持っていませんが、apkファイルをインストールすれば他のタブレット同様に使えると思いますよ。
apkの抽出は以下のようなアプリで可能です。
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
タブレットで電話を使いたいと思う人は少ないとは思いますが。
>シム契約者であるかの確認をするため?
>通話回線を一切絡めない仕様なのか?
普通のSMS認証と思えばよいかと。
SMSで暗証番号を見れた人は、本人であるだろうという推測のもと、暗証番号を見れた人は自由に使える。
Rakuten Linkアプリの挙動は以下で全て網羅しているはずなので、みてもらった方が早いかと・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
インターネット回線を使うIP電話なので、SIM未挿入のWi-Fiのみでも利用可能となっています。
もちろんインターネット回線を使うだけなので、別の会社のSIMのモバイル通信でも可能です。
※SIM未挿入でも使える部分は将来、仕様変更される可能性はありますが。
IP電話は昔からありますよ・・・・・・
書込番号:23361004
1点

m5liteでmnp処理後、リンクアプリインストール。
非対応機種なので認証できず。
電話番号はアプリで表示されていました。
シムセットしていたので、
apkは使ってません。
m5は認証通話もできるよう?
wimaxだけでなくskypeも視野か?
おっぽのカスタマイズosは関係ないのか?
書込番号:23361124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの完成度が低い
OPPOのOSの問題も有る
二重苦状態
書込番号:23361141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>港の見える丘公園さん
>非対応機種なので認証できず。
>電話番号はアプリで表示されていました。
>シムセットしていたので、
非対応機種にSIMを刺しては駄目かと・・・・・
アプリは普通にインストール出来ているなら、SIMは本機などの対応機種(通話回線でSMSの着信が出来るもの)に刺して下さい。
それで、電話番号を手入力すれば、本機など対応端末にSMSでパスワードが届きます。
それを入力すればよいです。
今は、非対応機種でSMSの受信が出来ない状態でパスワードを受信できていないだけとなります。
詳細はfaq9を参照下さい。
読めば分かると思いますよ。
Rakuten Linkアプリとは関係ない、SIMが必要な通話回線のHuawei機の対応については、公式案内通り、徐々に追加されると思います。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
とりあえず、一度faq9も見てもらえたらIP電話とSMS認証の意味は分かると思いますよ。
書込番号:23361196
0点

>おっぽのカスタマイズosは関係ないのか?
まったく関係ないかと。
Wi-Fiでも利用可能で、アプリはOPPO固有のアプリを終了しない設定が必要なだけとなります。
アプリを終了しない設定については、OPPO固有ですね。
書込番号:23361204
0点

こちらとしては、周波数が合ってる機種で
シムセットしてすぐに使えればいいのにと。
いつになったら、そうなるのかと?
対応機種と非対応機種じゃ何が違うのかと?
なので非対応機種のm5liteで試した。
楽天エリアまで行って認証するのは、
コロナもあり自粛。
楽天会員は、どなたでもリンク通話が、
使えます、ということならwifiでもどうぞ。
教唆とか、不正競争防止法とか?
素のアンドロイドだと、おっぽのような
不具合は、なさそう。
たぶん。
書込番号:23361503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>素のAndroid
Android Oneのシムロック解除済み品だとactivateは普通に行ける様ですけどね
Android One X4とかね
書込番号:23361736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除した Android One X5では、データ通信もダメでした。
それと、auのキャリアモデル、LGV34, LGV35は、SIMを挿すと直ぐにデータ通信出来るようになるのですが、数秒後には遮断されます。
SAMSUNG に忖度して LGはダメなのか…。
でも、楽天版の LG Q Stylusは、固定電話からの着信を受けられない事以外は、使えます。
アプリの完成度が低いのか、わざとトラップを仕掛けているのか…。
SIM Free機についてそれなりの知識・利用経験のある人の多くが、
周波数帯が合っていれば SIMを挿して直ぐに使えると思っていたのに、そうではない、
であるが故、この価格comにスレッドが立つ訳で、
SIM を挿さない、WiFi利用が前提の話をされても、質問者は『?』かと思いますが。
SIMをさしている状態、楽天自社回線のエリア or パートナーエリアでの挙動の違いの報告の方が、
特に、初心者の方々には有効だと思いますけれど。
因みに、HUAWEI nova lite 3 と SAMSUNG Galaxy Note 9、
どちらも 楽天 UN-LIMITの SIMで、全ての機能が作動しますが、楽天自社回線の基地局の電波の掴みに違いがあります。OSの違い、と言う視点は否定出来ないと思います。
そして、楽天側が日々微調整しているのも判ります。
なので、
他のスレッドでは、自分が実際に検証した日
「4/14の時点では」
と一言付け加えています。
あと、通信事業者の選択で「自動」になっているにを OFFにし、敢えて手動で再検索すると、
『楽天-LTE』と『44011-4G』と 2通り出てきます。
書込番号:23362031
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
なるほど、ありがとうございます。
m5ができて、m5liteがだめとは、これ如何に?
楽天に勝算はあるのか?という多数意見ですが、
非契約者でも非会員でもwifiで、かけ放題なら
あるかもしれない。
skypeって固定電話には有料でしたっけ?
楽天esimじゃなくwimaxに契約する意味もない。
書込番号:23362245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>港の見える丘公園さん
>非契約者でも非会員でもwifiで、かけ放題なら
楽天 LINK は、契約した携帯番号に認証の SMS を送る仕様なので、
非契約者や非会員だけでは使えないよ。
協力者がいれば、協力者の人数分、代わりに使えるけど・・・。
例え、協力者を不要でも使えるように仕様変更しても、
無料じゃ楽天の体力が持たないだろうし、
有料にした途端、利用者が激減するの確定だろうし・・・。
書込番号:23363754
0点

>引きこもり2号さん
おっしゃるとおり、なんですが、
一部常連さんがsimなしでも通話できるとか、
吹聴されてまして、ええっ?と
契約者である私も驚いたわけです。
契約者でsim持ってる利用者は、
sim抜いて使うなど、思いもつかないのでは、
ないでしょうか?
このサイトで書かれている利用方法で、
どなたかが、タダ乗りしても、
私は一切関係ありません、です。
書込番号:23363858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、simを持ってない人が、
非対応端末でリンク電話を利用した場合、
大事かもしれない固定電話からの着信は、
受けられないかも、しれないようです。
まあ、タダで固定電話に掛けられる、
ことでも凄いような気もしますが。
書込番号:23363882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>港の見える丘公園さん
>おっしゃるとおり、なんですが、
>一部常連さんがsimなしでも通話できるとか、
>吹聴されてまして、ええっ?と
>契約者である私も驚いたわけです。
港の見える丘公園さんがいろいろ勘違いされているだけのような気がします。
引きこもり2号さんが記載されている通り、通常のSMS認証と思ってもらえばよいです。
SMSでパスワードが送られるだけなので、そのSIMがどの端末に刺さっているかは関係ないだけとなります。
>どなたかが、タダ乗りしても、
誰かにSIMを渡さない限り通話回線でのSMSは受信出来ないので問題ないかと・・・・・
楽天のIDとパスワードも必要になりますし。
>契約者でsim持ってる利用者は、
>sim抜いて使うなど、思いもつかないのでは、
>ないでしょうか?
非対応機種でアプリを使いたい人が困っていて、対応機でSMSでパスワードを受信するという使い方などをします。
複数の掲示板で、困っている人が、一般的なSMS認証で認証させています。
書込番号:23364300
0点

同一simでクローンが作れるということ?
危ないアドレスですな?
書込番号:23364559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジニアと言う者は、その技術なりサービスが、
世に出た場合、その影響まで予測することが、
できない人種のような気がする。
またそれをアテンドするヲタクも。
書込番号:23364584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>港の見える丘公園さん
>同一simでクローンが作れるということ?
クローンというより、機能の分割?
SIM 有りで、音声回線とモバイルデータ通信用のオリジナルと、
SIM 無しで、Wi-Fi によるデータ通信と IP 電話(楽天 Link)による無料通話機。
SIM 有りの方は楽天 Link が使えないので、通常の音声回線(有料)の発信しか行えず、
相手の回線によって、こちらで着信するスマホが SIM 有りか無しかに振り分けられる。
使い勝手は悪そうだね、2台に分けると。
書込番号:23365088
1点

M5やM5 LiteのauエリアでのLINK認証は、既に出来なくなった電話番号下6桁での認証を利用したケースしか無いと思います。
あと、LINK認証済であればauエリアでも使えるようです。
https://rakuten-unlimit.jp/huawei-mediapad-m5-lite/
楽天エリアに行けないのなら、SIMを楽天MNOに対応した端末にいれて認証を行うしかありません。
書込番号:23369820
0点

>M5やM5 LiteのauエリアでのLINK認証は、既に出来なくなった電話番号下6桁での認証を利用したケースしか無いと思います。
Wi-Fi専用タブレットでも、Rakuten Linkアプリでの無料通話とSMSは利用可能です。
そのため、アプリを使う端末は特に拘る必要はないかと。
適当な端末でSMSでパスワードを受信するだけでよいので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq13
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、タブレットのWi-Fi専用機で利用可能でしょうか?
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、VoLTE非対応の端末でも利用可能でしょうか?
>
>IP電話なので、SIM未挿入でWi-Fiのみでも、Rakuten Linkアプリで通話とSMSが利用可能です。
>Wi-Fi以外に、他のSIMでのモバイル通信でも可能です。
>Rakuten UN-LIMITのSIMを楽天回線対応端末に刺して、そちらでSMSでパスワードを受信するだけでよいです。
>パートナーエリア(au)でも可能です。FAQ2,FAQ7を参照。
>それ以降はSIMは不要です。
>タブレットの場合はGoogle Playからダウンロードできない機種もありますので、別の端末からapkを抽出してインストールすればよいです。
>SIMを刺せない、MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09で通話とSMSの発着信が可能なことを確認しました。
>詳細な設定方法や、制限事項等は、FAQ9を参照。
>
>現状の認証の仕組みは、一般的なSMS認証です。
>インターネット回線でサーバーにワンタイムパスワードの発行を依頼。
>サーバーから、電話回線のSMSでワンタイムパスワードを送信。
>楽天回線が利用可能な端末にRakuten UN-LIMITのSIMを刺していると、その端末で通話回線でSMSのワンタイムパスワードを受信。対応端末はパートナーエリア(au)でも可能。
>送られてきたワンタイムパスワードをインターネット回線で送信。
>サーバー側でワンタイムパスワードが一致するかを確認。
>インターネット回線で認証許可をアプリに通知。
>これで利用可能になります。そのためSMSを受信する端末は、楽天の通話回線が利用出来る端末であれば何でもよいです。
>Rakuten Linkアプリを利用する端末は、インターネットが利用出来る端末であればWi-Fi専用機でも可能です。
>※将来仕様が変更される可能性はあります。
書込番号:23369980
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
mozillaのブラウザ使用しています。
同ブラウザからユーチューブを再生している時に、
どこを触れたのか分からないのですが、ホーム画面に戻ってもなお、右下にウィンドウが開いたまま(動画も再生されながら)だったのですが、
具体的にどのようにすればそうなるのかご教示願います。
書込番号:23359568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれるひあさん
OSとYouTubeの仕様でピクチャーインピクチャー機能です。
図解入りのページを参照してもらう方が早いと思います。
https://androidlover.net/youtube-pip
mozillaのブラウザと言うのは難解な表現なのでFirefox等と書かれた方がいいと思います。
書込番号:23359633
5点

ご回答、ご指摘ありがとうございます。
上記のリンク先の内容が私には理解できなかったので、グーグルで検索したところ
https://amp.reddit.com/r/firefox/comments/aj28hz/picture_in_picture_on_mobile_android_firefox_is/
に解答がのっておりました。
備忘録のために残させてください。
firefoxで全画面視聴中、通知センターに残ってるバーをタップするとpipが機能する。
改めてありがとうございました。
書込番号:23360430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
sim1に楽天。
sim2にfuji wifiで運用です。
楽天un-limitに変更前の楽天モバイルのプランでは、
sim2でデータ通信を行いつつsim1を待機させることができました。
しかし、楽天un-limitに変更後は、sim2でデータ通信sim1を待機させようとすると数分でデータ通信が不能の状態に陥ります。
sim2をオンsim1をオフにするとデータ通信は通常通りできますが、通話やメッセージがリアルタイムで入ってこず不便です。
同じような事象に遭遇して解決なさった方はいませんか。
分かりづらいところもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23357634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>prugianさん
>しかし、楽天un-limitに変更後は、sim2でデータ通信sim1を待機させようとすると数分でデータ通信が不能の状態に陥ります。
>sim2をオンsim1をオフにするとデータ通信は通常通りできますが、通話やメッセージがリアルタイムで入ってこず不便です。
推測で記載します。
これは、モバイル通信がオフになるということではなく、SIMには無関係(SIM未挿入でも利用可能)で、
Wi-Fiのみでも利用可能なRakuten Linkアプリでの着信が出来ないということを言われているのではないでしょうか?
固定電話ではなくて、携帯電話からの着信であるにも関わらず。
でしたら、頻繁に質問のある以下の設定がRakuten Linkアプリに対して必要です。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
Rakuten Linkアプリの挙動については、以下のfaqを参照下さい。すべて網羅されていると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリ以外の話でしたら、
もう少し、データ通信が不能について詳細な記載があるとよいかと。
具体的に何のデータ通信が利用出来ないのか。また利用出来るものは何があるのか。
最低でも、何のデータ通信かの情報は必要です。
書込番号:23357824
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
質問が曖昧だったようでお手間をお掛けして申し訳ありません。
質問を整理しますと、
sim2=fujiを有効にし、sim1=楽天を無効にした状態で、sim2においてデータ通信、例えばインターネット速度を計測した場合25Mbps出ます。
一方で、sim2=fujiを有効にし、sim1=楽天も有効にした状態で、sim2においてデータ通信、インターネット速度を計測した場合5Mbps程度しか出ず、更にはgoogleで検索ワードを打ち込んでもそこから先に進まない状態となります。
sim2=fujiを有効にし、sim1=楽天も有効にした状態で、sim2におけるインターネットの速度を25Mbpsに維持する方法はありませんか、という質問です。
以前は楽天の基本プランで契約の別のsimカードをsim1に挿し、sim2=fuji、sim1=楽天(以前のsim)を共に有効にした場合25Mbps出ていたので、今回もそのようにすることは出来ないかと思いました。
書込番号:23357972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prugianさん
説明ありがとうございます。Rakuten Linkアプリまったく関係なかったようですみません。
状況はわかりました。
ただ、そのような事例については思い当たることがありませんでした。
過去に同じようなことを経験された方から、何かアドバイスがあるとよいですね。
私の方はまったく情報がないので、これで失礼します。
書込番号:23358032
2点

>†うっきー†さん
親切に回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:23358049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も全く同じ内容で悩んでいます。
ちなみに楽天の回線エリアはパートナー回線エリアです。
書込番号:23358086
4点

>おしるこカレーさん
同じです。
いちいち切り替えるのも不便なので早く解決したいものですよね。
書込番号:23358197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prugianさん
>おしるこカレーさん
4/8より利用しています。(Reno A 64GB)
4/20だけ楽天LINKの発信不具合がありましたが、原因は分からず。
sim1にOCN電話
sim2に楽天un-limit
データ通信は通常sim2の楽天un-limitに設定
35Mbps〜85Mbpsでています。
省エネモード
sim1=OCNを有効にし、sim2=楽天も有効にした状態(パートナエリア回線)
sim1、sim2ともに外部携帯、固定電話との発着信は問題ありません。
書込番号:23358381
4点

>prugianさん
私もfujiWiFiを持っているので試しました。
確かに、速度が遅くなりますね。
SIM1にfujiWiFi
SIM2に楽天mnoを逆にしても同じでした
相性が悪いのかな?
ワイモバイルと楽天MNOなら何も問題ないの
ですが?
同じソフトバンク系SIMなのに?
謎です。
書込番号:23358505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんとなんと!
ワイモバイルSIMでも遅くなった!!
楽天モバイルをダイヤルにして
ソフトバンク系SIMをネットにしたら
確かに遅くなりますね!!
pingも速度も。
まあ、使えないことはないので
我慢するかな
書込番号:23358510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はっきりいって、楽天モバイルはバグが
多すぎです。
メインで使うのは、まだやめときましょう。
仕事に支障をきたします
書込番号:23358515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MINEOも持っているから
実験しましょうか?
ワイモバイル
楽天MNO
fujiWiFi ソフトバンク系
ロケットモバイル ドコモ系
MINEO au系
5枚SIM有ります。笑
書込番号:23358529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>70爺さん
>ぬこ222さん
ありがとうございます。
やはりダイヤルを楽天、インターネットをその他にした時だけ問題のようですね。
今のところ解決策は無さそうなので、気長に待つことにします。
書込番号:23358617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/14に楽天 UN-LIMITの SIMが届き、最初に自社回線対応端末である、HUAWEI nova lite 3で開通作業をし、
その後、手持ちのいろいろな端末で試してみました。
私も、現時点では仕事のメインでは安心して使えない、、と言う結論に達しました。
nova lite 3を仕事のサブとして、楽天 UN-LIMITと UQ mobileまたは Y!mobileの SIMとの DSDVで利用するのが無難だと思い、取り敢えず今は UQ mobile との組み合わせでは、普通に使えています。
ここのスレッドを読んでいてふと思ったのは、
MVNO楽天との違いが、LTE Band 3。
楽天 UN-LIMITの SIMを、自社回線『非』対応端末に挿すと、その端末デフォルトの電話アプリが塞がれる、と言うとんでもないトラップが仕掛けられるのと同じくらいの、極悪非道な罠が仕掛けられているのか、なんて邪推してしまいます。
SoftBankのネットワークを利用する SIMを挿すと、Band 3を殺されちゃう、とか…。
(あくまでも、個人的な感想です。)
書込番号:23359334
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>楽天 UN-LIMITの SIMを、自社回線『非』対応端末に挿すと、その端末デフォルトの電話アプリが塞がれる、と言うとんでもないトラップが仕掛けられるのと同じくらいの、極悪非道な罠が仕掛けられているのか、なんて邪推してしまいます。
楽天側では塞ぐというようなことはしていないようなので、端末側が楽天回線にファーム等で対応すれば使えるようになっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
書込番号:23359722
1点

>prugianさん
塞ぐようなことしたら、通信会社としては
大問題で、総務省に叩かれるでしょう。
ただのバグなような気がします。
書込番号:23359767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prugianさん
私も現在sim1に楽天un-limit、sim2にソフトバンク系のデータ用simにてDSDV運用していて同じ現象に悩まされています。
以前はsim1に楽天MVNOのスパホとで問題なく運用していました。
いろいろ試行錯誤してみたところ、楽天sim側の設定の通信事業者の自動的に選択を手動選択(Rakuten 4G)にするとsim2の速度が今まで同様の通信速度で維持しています。
どうやら楽天回線の自動検索が悪さしてそうです。
ただこの運用だと問題は楽天回線とパートナーエリア回線を自動切替しなくなります。(Band3かパートナーエリア回線で固定)
自宅周辺はパートナーエリアのためBand18で固定しています。
楽天回線のみのエリアとを頻繁に跨ぐような行動範囲だと人に寄っては支障がでるのではないでしょうかね。
楽天モバイルの公式推奨スマホなのに‥
何か別の設定で回避できれば良いのですが。
参考になれば幸いです。
書込番号:23363923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まりもるんさん
返信ありがとうございます。
同様に手動選択(Rakuten 4G)にしてみたところ、
sim2=fujiの速度が維持されていることを確認しました。
私は殆どパートナーエリア回線でしか使用しないつもりだったので、とても便利です。
楽天回線対応製品の中には、oppo reno a 128gbしか記載が無く、oppo reno a 64gbは対応してないことが、もしかすると何かしら原因なのかもしれませんね(断定はできない)。
なんにせよ、問題解決されたので、Goodアンサーにします。
知恵を貸していただきありがとうございました!
書込番号:23363995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>おしるこカレーさん
>70爺さん
>ぬこ222さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>まりもるんさん
みなさん、この問題に時間を割いて頭を捻っていただき、
ありがとうございました。
書込番号:23364019
2点

>prugianさん
>sim2=fujiの速度が維持されていることを確認しました。
取り敢えず解決できて良かったですね。
今回の検証で変化を感じた事。
OCNSimはかつて早朝で60Mbpsを記録した程度でしたが、楽天アンリミットのデュアルSimReno AではOCNが106.3Mbpsを記録。常に35〜90Mbpsの速度に吃驚しています。楽天パートナー回線に負けていません。(笑)
OCNが回線を太くしたのか?利用者が減ったのか?また端末の違いによる影響か?定かではありませんが?(単独SIMの時は30Mbps代が出れば良い方でした)
データOCNSimを入れ替えて計ってみましたら34.6Mbpsと通常。に対してRenoAの方は87.6Mbps。
条件が的確ではありませんが、
prugianさんのfujiに与える影響の逆効果でしょうか?
Wi−Fi環境に居ることが長い私ですが、
楽天パートナー回線5GBを使い切ったら、
1MbpsよりもデータはOCNSimに切り替えたほうが快適との嬉しい悲鳴です。
こちらこそ、有難うございました。(^_-)-☆
書込番号:23364583
1点

>prugianさん
ありがとうございます。
少し場所を移動したりして検証し直しましたが、若干の速度低下はまだみられますね。
しかし以前のような極低速(2~5mbps程度)にはなっていないようです。
これに関しても住んでいる場所、行動範囲、掴んでるアンテナなどで違いがでるかもしれません。64GBと128GBでも挙動が違うんですかね?
oppoさんにはアップデートで根本的に改善していただきたいですね。
書込番号:23365479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
初日の4月8日に開通/アクティベートも出来ていながら、2週間経ってもRakutenLinkが使えていません。
SMSは来ますが、アプリに自動で入力されるのに、そこから進みません。
サポートに電話をしてもつながらず、チャットでも無しのつぶて・・・ネットを見て、考えられる対応をしても、全く進みません。
私の端末が駄目なのか? 契約が駄目なのか? チャットでそれだけを聞いても、回答が無い中、本日 ようやくサポートに電話がつながり、確認出来たので、他にも同じ不具合が出ているとの事。
私以外にも、SMSが来てもつかえていない人が多くいると聞き、変な安心をしました。
改善されたら、連絡をもらえるかと聞きましたが、連絡は、くれないとの事。折を見て、試して欲しいと、口調は丁寧ですが、全くユーザの事を考えての対応は無く、ひたすら謝られました。
せめて、一年の期間をRakuten Linkがつながってからにして欲しいと依頼しましたが、無理との事。電話サポートに3時間以上かけた費用も全く無駄になっています。
ひたすら使えるように待つしかない状態で、やっぱり通信インフラの初物は手を出さないに限ると身に沁みました。
13点

「SMSが来ても使えない」多くの人は、
楽天自社回線『非』対応端末で使おうとしている場合で、SMS認証番号が表示されず、自動入力がされません。
自社回線対応端末で、
認証番号が自動入力されたのに、そこから先へ進めないのは、何か変です。
書込番号:23356380
4点

そうなんです。
折角、RenoAを購入して端末ごと切り替えようとしているのに、未だに使えません。救いは、MNPにせず新規SIMとしていたくらいですが、おかげで来月も前の契約を解約できません。
その費用を払って欲しいくらいです。
書込番号:23356635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

楽天Link使えなくても
通常の通話、データ通信は使えているのなら良かったじゃないか。
楽天Linkは単なる無料アプリであることを忘れてはいけない。
Rakuten UN-LIMITは解約金ゼロなので
気に入らないなら開通ポイント貰ったら
さっさと解約したらよろしい。
まぁ無料なので文句言いながらも解約せずに維持するでしょうけど。
楽天が1年無料でサービス始めたのはそういうことです。
書込番号:23356752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SunKakakuさん
>SMSは来ますが、アプリに自動で入力されるのに、そこから進みません。
憶測ですが、楽天回線網とAU回線網の境目の地域だとうまくいかないとかあるかもですね。
私は地方なのでAU回線網ですが3台ともすんなりいけました。
書込番号:23357115
3点

>SunKakakuさん
私は楽天のoppo reno a 128GBでは無く通常版のoppo reno a 64GBにおいて楽天un-limit運用開始したのですが、RakutenLinkアプリで通話もメッセージもできています。
どこが原因かは分かりませんが、twitterに情報が多いので解決策をもう少し検索してみるのはどうでしょうか。
書込番号:23357588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現在考え中さん
コメントありがとうございます。
Rakuten Linkを使う事で、通話が国内無料になるので、使えるかどうかは私にとっては、大問題なんです。
お察し下さい。
書込番号:23358117
2点

>njiさん
コメントありがとうございます。
楽天回線、パートナー回線(au)、Wi-Fi すべて試したのですが、NGでした。
私的には、やりつくした感がありますが、あきらめず、頑張ってみます。
書込番号:23358122
0点

>prugianさん
コメントありがとうございます。
私的には、やりつくした感がありますが、twitterも確認して、あきらめず、頑張ってみます。
書込番号:23358123
0点

>SunKakakuさん
一回、初期化して
全てはじめからやり直してみて下さい!
初期化してバグが治る事があります!
書込番号:23358512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬこ222さん
コメントありがとうございます。
亜人の如く、初期化を5回は試したのですが効果無く、SIMを抜き差ししたり、p20proとnova3でも試したのですが、同じでした。
書込番号:23358637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SunKakakuさん
楽天専売のReno Aで全てクリアしているのに不思議ですね。
楽天LINKは4/21に更新されて現在バージョン 1.3.4 です。
書込番号:23358841
0点

>70爺さん
>楽天LINKは4/21に更新されて現在バージョン 1.3.4 です。
4/25 9:30現在 、4/8のサービス開始以降、一度も更新されていません。
更新日は、サービス開始前の4/6です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs
>更新日
>2020年4月6日
>現在のバージョン
>1.3.4
書込番号:23358856
0点

>†うっきー†さん
Google Play の更新通知でなく、 楽天からのお知らせ通知で「ここから」で更新。
4/20の楽天LINKの発信不具合が解消したのでてっきり!
何も変わってないのかも知れませんね?
失礼しました。
書込番号:23358903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Google Play の更新通知でなく、 楽天からのお知らせ通知で「ここから」で更新。
添付画像は、Rakuten Linkアプリではなく、my 楽天モバイルアプリ(契約内容等の確認)と別のアプリとなります。
Rakuten Linkアプリは更新されていませんが、サーバーのメンテナンスは頻繁に行われています。
そのため、サーバー側で対応可能な不具合等の場合は、修正されることはあると思います。
書込番号:23358953
2点

>†うっきー†さん
ご指摘どうりですね。
>SunKakakuさん
混乱してご迷惑をお掛けしました。
書込番号:23358989
1点

初期化5回ってどんな初期化ですか?
私も問題無い組ですが。
対策はほとんどやられましたかな。
効果がありそうなこと。
キャッシュのクリア。
設定のクリア。
アプリ、ログアウト後アプリ削除。再起動。再インストール。設定、認証。
これでだめなら本当の初期化で。
本当の初期化は他のアプリも入れ直さないといけないので、手間かかります。
また回線は関係ありません(AU)でもOKです。
書込番号:23359921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハーマーさん
コメントありがとうございます。
初期化は、本当の完全な初期化です。
今回 新規で購入したので、使えるようになってから、環境を移そうと思っていますが、
無料通話のRakutenLinkが使えないので、移行出来ない状態です。
なので、出荷時の初期化を繰り返しましたが、使えない・・・のが不思議なんです。
書込番号:23359977
1点

初期化してダメならハードかもです。
初期不良で交換が早いかも。
アプリのバージョンアップで可能性も残ってますが、時間がもったいない。出来れば交換機を貸してもらい確かめるなどの方法もあると思う。
書込番号:23360090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SunKakakuさん
>SMSは来ますが、アプリに自動で入力されるのに、そこから進みません。
では、本機ですべて試さずに以下のことを確認されてはどうでしょうか。
本機にRakuten UN-LIMITのSIM(楽天SIM)を挿入
nova3にRakuten Linkアプリをインストール。通信はWi-Fiで。
nova3のアプリで、楽天SIMに紐づく楽天IDでログイン。
nova3のアプリで、楽天SIMの電話番号を手入力。
本機にSMSで暗証番号が届くので、それをnova3で手入力。
これで認証が通らない場合は、本機のハード的な問題は一切なく、
楽天サーバー側で、SunKakakuさんの電話番号が何らかの理由で認証が通らないで確定でよいかと。
書込番号:23360462
1点

>ハーマーさん
コメントありがとうございます
サポートに本機とSIMの交換を依頼しましたが、無しのつぶてです・・・( ;∀;)
書込番号:23360869
1点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
早速、行いました。(p20Proにて。nova3は、子供に戻したので、後程、行います)
同じでしたので、サーバー側の問題の様ですね。
ちなみに、p20Proの電話番号で行うと、「失敗!もう一度やり直してください」と出るので、Rakutenの番号と認識はされていました。
書込番号:23360876
0点

>SunKakakuさん
>ちなみに、p20Proの電話番号で行うと、「失敗!もう一度やり直してください」と出るので、Rakutenの番号と認識はされていました。
そのエラーが出たら、本機にSMSで暗証番号が届いていないと思うのですが・・・・
最初に「SMSは来ます」と記載されている内容と矛盾しているような気がします。
最初に記載の「SMSは来ます」は、暗証番号の6桁は届いているということとは、また別の話でしょうか?
以下のように「-」を入れてしまったとか、別の楽天IDでログインしているとか・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq11
>Q.Rakuten LinkアプリのSMSの認証画面に「失敗!もう一度やり直してください」と表示されて、認証のためのパスワードの受信が出来ません。
>電話番号の入力には「-」は含めずに数字のみを入力して下さい。
>「070-1234-5678」ではなく「07012345678」のように入力します。
>入力間違えをした場合は、パスワード入力画面に「0-1234-5678」のように間違っていることが分かるようになっています。
>正しく入力した場合は、パスワード入力画面に「-」なしで「07012345678」と表示されます。
>
>Rakuten Linkアプリにログインしているアカウントで契約したRakuten UN-LIMITの電話番号を入力必要があります。
>家族と合わせて複数契約した場合は、家族の端末には家族のアカウントでログイン、家族の電話番号を入力する必要があります。
>
>SIMを2枚刺している場合は、SIM1の方がデフォルト表示されますので、SIM2に契約SIMを入れている場合は、手入力でRakuten UN-LIMITの電話番号を入力する必要があります。
書込番号:23360889
0点

>「失敗!もう一度やり直してください」と出るので、Rakutenの番号と認識はされていました。
「番号と認識はされていました。」とは真逆となります。
「1234567890」と適当に入れて、「送信する」を押した時と同様に、間違ったものを入れた時に出るメッセージとなります。
先ほど記載したとおり、「-」を入れてしまったとか、入力し間違いとなります。
「送信する」をタップして、暗証番号入力画面に移行した後に、画面上部に電話番号が表示されますので、
間違ったものを入れていれば、分かります。
電話番号は、左から読み合わせをするだけではなく、右からも読み合わせをして下さい。
my 楽天モバイルアプリに表示されている番号等と比較して。
書込番号:23360930
0点

>SunKakakuさん
>サポートに本機とSIMの交換を依頼しましたが、無しのつぶてです・・・( ;∀;)
ちなみに本体によるチャット質問の回答には5日ほどかかる状況のようです。
またサポートへの電話は平日なら1時間ほどかかりましたが、現状ドコモでも30分はかかりましたので辛抱強くかけるしかないですね。
書込番号:23360992
2点

>†うっきー†さん
記載が分かりにくくて、申し訳ありません。
p20proでRakutenLinkから、楽天契約の電話番号で送信⇒SMSが返ってくる⇒RenoAに番号を入れて送信⇒進まない
p20proでRakutenLinkから、別契約の電話番号で送信 ⇒「失敗しました」がでる
なので、RakutenLinkから電話番号を送ったら楽天契約の電話番号が認識されて、SMSが返ってくるのが分かりました。
(my楽天モバイルアプリで見ると、契約が完了してアクティベーション完了と出ている)
書込番号:23362164
1点

>†うっきー†さん
すみません。また、違ってますね。
p20proでRakutenLinkから、楽天契約の電話番号で送信⇒SMSが返ってくる⇒p20proに番号を入れて送信⇒進まない
p20proでRakutenLinkから、別契約の電話番号で送信 ⇒「失敗しました」がでる
なので、RakutenLinkから電話番号を送ったら楽天契約の電話番号が認識されて、SMSが返ってくるのが分かりました。
(my楽天モバイルアプリで見ると、契約が完了してアクティベーション完了と出ている)
なお、p20proは、Wi-Fi接続にしています。
書込番号:23362177
1点

>njiさん
コメントありがとうございます。
サポートの回答が遅い件ですが、チャットでも最初の回答くらいは、翌日に欲しい所ですね。(解決しなくても、受け取ったとの回答だけでも)
電話は、1時間待って、ようやく一回つながりましたが、結局何も解決しませんでした(他にも同じような不具合があるとの事くらい)
ひたすら待って欲しいと謝られただけでした。解決したら、連絡貰えますか? も 無理との事。
書込番号:23362188
1点

>SunKakakuさん
>p20proでRakutenLinkから、楽天契約の電話番号で送信⇒SMSが返ってくる⇒p20proに番号を入れて送信⇒進まない
SMSで6桁のパスワードがかえってきているということで、電話番号も間違っていないですね!
で、そのワンタイムパスワードを本機と他の機種(P20 Pro)の2台で行っても認証が完了しない。
2台でダメとなると、機種の不具合の可能性は完全に除外してもよさそうですね。
そもそも公式対応の本機で認証が通らないのがおかしいので。
>解決したら、連絡貰えますか? も 無理との事。
酷い対応ですね。
このままずるずるといって、ポイント取得出来なかったらどうなるんでしょう。
今、ユーザーに出来ることは、なくなってしまいました。
こちら側には落ち度がないのに、利用出来ないのは納得できないと思いますが、早く問題解決できるとよいですね。
私の方は、他に情報がなさそうなので、これで失礼します。
書込番号:23362291
0点

気になってここへ戻って来ましたが、
他に、自社回線対応端末 2台、SAMSUNG Galaxy A7と FUJITSU arrows RXをお持ちの方も、
Rakuten Linkの認証番号が自動入力される、そこまでは順調だったのに、そこから先へ進めない、
サポートデスクに連絡して 5日経過しても何の連絡もありません、と。
自社回線対応端末でもこうだと、MNOの看板の信頼性が…。
書込番号:23362711
2点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
端末でも、私の操作でも問題なさそうという事で、その点は、すっきりしました。
ありがとうございます。
このままズルズル5月が終わらない事だけをひたすら願います。
書込番号:23362832
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
他の方も同じ状況にあるとの事、ありがとうございます。
これでようやく、あれこれ試さず、ひたすらサポートに繰り返しチャットで改善依頼を送り、もし、5月が過ぎる様なら、消費者センターに駆け込む覚悟が出来ました。m(__)m
書込番号:23362836
2点

サポートの対応は定型文だと思うので問い合わせる前に下記の確認は一通りしておいたほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23328214/ImageID=3364372/
別スレに投稿されていた画像です。
他にもSIM 2枚なら1枚にしてみたり、SIMスロットを入れ替えてみるのも手です。
書込番号:23363123
0点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
画像の対応及び、SIM1とSIM2の入れ替え(SIMは楽天モバイルのみ使用)も試しましたが、同じ状況です。
PlayストアのRakutenLinkの評価コメントを見たところ、多くの方が苦労されているようでした。
書込番号:23364608
1点

>†うっきー†さん
今更ですが・・・ ^^; 、
>4/25 9:30現在 、4/8のサービス開始以降、一度も更新されていません。
Google Play ストアを見ると、
4/24 にバージョン 1.3.5 に更新されてる事になってます。
ストアで公開されるまでのタイムラグで、前後しちゃったのかな?
>SunKakakuさん
多分サーバー側の問題で、データがおかしくなって認証できてないと思うので、
ダメ元でサポートに電話するしか無さそうに思います。
オペレーターが何かした後、認証が通ったという投稿を見た記憶があるので。
書込番号:23365853
1点

>引きこもり2号さん
コメントありがとうございます。
バージョンをみると、1.3.4だったので、期待を込めて、アンインストール/インストールで、1.3.5になっているのを確認して実行・・・
SMSは帰ってきました、自動で入力されません。なので、手入力をしましたが、相変わらず認証が進まない・・・
p20proで、番号は、楽天モバイルにして、SMSで帰ってきたデータを入れても変わらず・・・
期待は泡と消えました。
バージョンアップで悪くなる状態でした。更に混迷が深まりそうです。
サポートに電話すると、また1時間待たされて、有料を支払うのも辛いので、ただ待つ日々が続きそうです。
書込番号:23366998
1点

>引きこもり2号さん
>Google Play ストアを見ると、
>4/24 にバージョン 1.3.5 に更新されてる事になってます。
>ストアで公開されるまでのタイムラグで、前後しちゃったのかな?
そのようですね。
公開されたのは、昨日(4/27)の晩か、今日(4/28)の朝だと思いますよ。
私は今日(4/28)の朝に更新されるのを確認しました。
アプリを起動する時に更新のチェックがあって、更新しないと使えないようでした。
「Linkの更新が必要」というメッセージが表示されますね。
書込番号:23367119
0点

P20 Proは楽天エリアなら、SIMロック解除だけでLINKアプリ認証まで行けるようです。しかし、ドコモ端末の殆どは楽天MNOでau回線を掴むことが出来ません。
書込番号:23367156
1点

>SunKakakuさん
>SMSは帰ってきました、自動で入力されません。
自分が使ってる端末は別の機種(UQ mobile AQUOSsense3 SHV45-u)ですが、
楽天 Link をログアウトして、端末を再起動後、SMS 認証を試してみました。
以前はログイン後、「送信」をタップするとそのままコード入力までされ、認証出来たと思いましたが、
「送信」後、「コードを自動入力」「メッセージから自動入力」という2回のポップアップをタップ後、
「送信する」をタップするという、3回の操作が必要でした。
それでも、特にトラブル無しに、3回連続認証出来ました。
端末を再起動せずにログアウトだけして楽天 Link を終了後、
再度アプリを立ち上げると、「コードを自動入力」が表示されず、
前回のコードが表示された「メッセージから自動入力」が表示されたり、
新しいコードが表示されたりと、
タイミングで動作が変わり、少しおかしな動作もありましたが、
コードを手入力すること無く認証出来ました。
SMS からコードを自動入力する部分は、端末側のアプリが行っている事だと思うので、
端末の環境にどこかおかしな部分があるのは確かだと思います。
認証が終わってない状態でも、
バックボタン→「ログイン情報を変更する」で、ログアウト出来ます。
ちゃんとログアウトしてから、再度試したらどうなるでしょうか?
それとも、もう試してます?
それでも駄目なら、ちゃんとログアウト後、工場出荷時の状態に戻してリトライかな。
以前にも、ちゃんとログアウト後に試しているなら、期待できないでしょうけど・・・。
書込番号:23367383
0点


>港の見える丘公園さん
>どの電波を掴んでいるのかな?
自分は、LTE Discovery というアプリで、掴んでるバンドを確認してるよ。
>本体アップデート?
>この製品をご利用の場合、ソフトウェアアップデートが必要です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
もしかして、Rakuten UN-LIMIT 未対応時代のソフトかも・・・。
書込番号:23368712
0点

>港の見える丘公園さん
>引きこもり2号さん
コメントありがとうございます。
RakutenLinkは、Wi-Fiでも接続可能で、電波がどれを掴んでいるかは、関係無いとの事です。
システムのバージョンは、最新になっています。(A.18)
最近 HPで使用可能な端末の記載が始まっていますが、RenoAはもちろん 全てOK・・・・のハズが、私の中では目玉になっている通話無料のRakutenLinkだけが使えないのは、開通していないのと同じです・・・やれる事は、全てやり切った感があり、後は、待つだけの為、毎日 試しては、認証が進まず、紋々としています。
書込番号:23368901
0点

>SunKakakuさん
設定→ソフトウェアアップデートで最新の状態にしていて、ファームは、「CPH1983EX_11_A.12」になっていることは確認済なのですよね?
とりあえず、現在のファームがいくつになっているかは情報を提示しておいた方がよさそうです。
書込番号:23368947
0点

>SunKakakuさん
>システムのバージョンは、最新になっています。(A.18)
すみません。書き込みが行き違いになってしまいました。
間違いなく対応しているファームのはずなのに使えないみたいですね。
書込番号:23368953
0点

>RakutenLinkは、Wi-Fiでも接続可能で、電波がどれを掴んでいるかは、関係無いとの事です。
はい。その通りです。
IP電話なので、SIMが刺せないWi-Fi専用のタブレットでも利用可能です。
そのため、MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09で利用出来ました。
タブレットの場合は、Google Playからダウンロードできない場合がありますので、他のスマホからapkを抽出してインストールことで利用可能です。
書込番号:23368969
0点

>SunKakakuさん
>RakutenLinkは、Wi-Fiでも接続可能で、電波がどれを掴んでいるかは、関係無いとの事です。
港の見える丘公園さんのアップした画像を見ると、
アップ・ダウン共に "0.0kbps" 。
なので、データ通信も出来てない? 疑惑から、
どの電波って事だと思ったのですが・・・。
後、更新後のバージョンが最新のバージョンなので、
今現在は古いバージョンかと。
港の見える丘公園さんとSunKakakuさんは、
現時点では、別の不具合で困っているように見えます。
書込番号:23369014
0点

>引きこもり2号さん
私のは大丈夫です。nova lite 3なので。
通信速度モニターは、何もしないと0.0です。
スーパーホーダイから解約金なしのアンリミに
mnpしました。
エンジニアモードでm5 liteが使えないかな?
書込番号:23369094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、誤解させてしまいました。
スレ主さんの端末がアップデートされているのかと
思いまして。
スクショは、おっぽの最新バージョンです。
書込番号:23369117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nova 3は楽天エリアならAPN設定だけで利用できるので、近くに楽天エリアがあるならこれで認証まで終わらせるのも手です。P20 Proでも同じ様に可能ですが、LTE Only設定が必要になるケースが有るようです。
ちなみに、今の流れはこんな感じなのでしょうね。
>> p20proでRakutenLinkから、楽天契約の電話番号で送信⇒RenoAにSMSが返ってくる⇒p20proに番号を入れて送信
認証コードは半角で入れていますか?
書込番号:23369130
0点

初期のリンク認証設定と開通は楽天回線か、
KDDI回線ではなくてもwifiでもいいと?
断言されている?
書込番号:23369144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>港の見える丘公園さん
>初期のリンク認証設定と開通は楽天回線か、
>KDDI回線ではなくてもwifiでもいいと?
>断言されている?
Rakuten LinkアプリはWi-Fiのみでも利用可能なIP電話ですので、SIMを物理的に刺せない端末でも利用可能です。
最初に通話回線のSMSのパスワードは通話回線なので、対応端末でパスワードのみは受け取る必要があります。
IP電話はインターネット回線を使います。
SMS認証やIP電話を理解してもらえばよいかと。
いろいろなところで、つぶやいているようですが、Rakuten LinkアプリがIP電話であることを理解してもらうだけでよいかと。
※将来仕様変更の可能性はありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq13
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、タブレットのWi-Fi専用機で利用可能でしょうか?
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、VoLTE非対応の端末でも利用可能でしょうか?
>
>IP電話なので、SIM未挿入でWi-Fiのみでも、Rakuten Linkアプリで通話とSMSが利用可能です。
>Wi-Fi以外に、他のSIMでのモバイル通信でも可能です。
>Rakuten UN-LIMITのSIMを楽天回線対応端末に刺して、そちらでSMSでパスワードを受信するだけでよいです。
>パートナーエリア(au)でも可能です。FAQ2,FAQ7を参照。
>それ以降はSIMは不要です。
>タブレットの場合はGoogle Playからダウンロードできない機種もありますので、別の端末からapkを抽出してインストールすればよいです。
>SIMを刺せない、MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09で通話とSMSの発着信が可能なことを確認しました。
>詳細な設定方法や、制限事項等は、FAQ9を参照。
書込番号:23369286
0点

なかなかIP電話とSMS認証を理解出来ない方がいるようですので、faq13に以下を追記しておきました。
これなら、理解出来るはずです・・・・・
>現状の認証の仕組みは、一般的なSMS認証です。
>インターネット回線でサーバーにワンタイムパスワードの発行を依頼。
>サーバーから、電話回線のSMSでワンタイムパスワードを送信。
>楽天回線が利用可能な端末にRakuten UN-LIMITのSIMを刺していると、その端末で通話回線でSMSのワンタイムパスワードを受信。対応端末はパートナーエリア(au)でも可能。
>送られてきたワンタイムパスワードをインターネット回線で送信。
>サーバー側でワンタイムパスワードが一致するかを確認。
>インターネット回線で認証許可をアプリに通知。
>これで利用可能になります。そのためSMSを受信する端末は、楽天の通話回線が利用出来る端末であれば何でもよいです。
>Rakuten Linkアプリを利用する端末は、インターネットが利用出来る端末であればWi-Fi専用機でも可能です。
>※将来仕様が変更される可能性はあります。
書込番号:23369341
0点

こちらは、楽天シムを対応端末にセットして
アンリミ通信とリンク通話をしているので、
シム抜きwifiでリンクを使う理由がありません。
非対応端末でアンリミとリンク通話を可能にする
アテンドはyoutubeの方が分かりやすいです。
このサイトの、いろいろなところでつぶやくより、
youtubeの方が稼げるようですし。
アテンド先がfc2って?どうなん?
楽天回線かパートナー回線でリンク電話を
するのが契約有無やシム認証から本筋かと思う。
おっぽやギャラは、楽天と相性問題があるのかな?
書込番号:23369462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64ですが、ファームアップありました。.20です。アップデート内容は分かりませんが…
書込番号:23369611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>港の見える丘公園さん
>初期のリンク認証設定と開通は楽天回線か、
>KDDI回線ではなくてもwifiでもいいと?
自分は別機種ですが、最初はデータ通信だけが出来ない状態で、
Wi-Fi 環境で Rakuten Link の認証と動作確認してます。
その後、原因不明でデータ通信も出来るようになりましたが・・・。
そのおかげで、港の見える丘公園さんの投稿を勘違いしたんです。
スレ主さんは Rakuten Link 以外は OK みたいなので、
特に宛先が無かったから、港の見える丘公園さんの問題かと思った。
>シム抜きwifiでリンクを使う理由がありません。
通話回線・SMS が NG で、データ通信しか出来ない楽天非対応端末で、
Rakuten Link を使うための努力の結果じゃないかな?
サブ回線以下で試用する予定なら、当然別の端末があるので。
書込番号:23369653
0点

例えばiphoneとipadユーザーでリンクを
使い分けているのなら、分かりやすいのですが。
その場合、ipadで固定電話へ掛けまくった費用は、
楽天が負担するのか?
そもそもリンクマジックで費用負担は、
発生しないのか?
現状、ipadでリンク通話はできないようですが。
simフリー機種ならエンジニアモードでの
設定変更は、どれも同じような気がする?
ならばwifiでリンクを使えるようにする必要もない。
楽天回線のみを掴む設定もあるらしい。
使えるエリアが限定されますが。
書込番号:23369847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん 色々とアドバイスありがとうございます。
本日 ダメ元で再度 電話サポートにかけて、これまでの経緯含め説明した所、解決はしていませんが、調査を進めて、遅くとも5月7日に状況を連絡してもらえる事になりました。
解決もしくは、連絡内容をまた、ご報告させて頂きます。
書込番号:23371455
3点

>港の見える丘公園さん
>例えばiphoneとipadユーザーで
そこは、iPhone と、通話機能の無い Android タブレットで良いのでは?
未対応の iPad である意味が判らない。
>その場合、ipadで固定電話へ掛けまくった費用は、
>楽天が負担するのか?
当然、そうなるはず。
元々、楽天 SIM を入れた端末の代わりに、
タブレットから発信してるだけ。
トータルの Rakuten Link の使用量が同じなら、
どちらから発信しても、トータルの費用は同じ。
>ならばwifiでリンクを使えるようにする必要もない。
端末が Wi-Fi を掴んでいれば、データ通信は全部 Wi-Fi になるのでは?
必然的に Rakuten Link も Wi-Fi にならざるを得ないかと。
もっとも、楽天エリアの人なら、下手に Wi-Fi 使うより楽天回線の方が速そうだし、
データ量無制限なので、楽天 SIM 入りの端末は Wi-Fi を OFF でも良いと思う。
ローカルネットへのアクセスが不要なら。
>楽天回線のみを掴む設定もあるらしい。
「ネットワークを自動的に選択」を OFF にして、
"Rakuten" (or 440 11) を選択すれば良いらしい。
au 回線だと 440 50 か 440 53 。
これは、どこの SIM でも表示されるらしいので(選択出来るのは SIM の分のみ)、
楽天回線を使えるか、au 回線かの事前判定にも使える。
書込番号:23371597
0点

>引きこもり2号さん
iphone、ipadのユーザーを単純に想定しただけです。
iphoneとアンドロイドタブレットでもいいです。
でもこの用途が、わかりませぬ?
タブレットで無料電話するのか?
UQは新SEでUQシムを挿したら即プロファイルなしで
使えるようにしたらしいです。
これが理想的です。
楽天には、このビジネスセンスがない。
楽天がリンクアプリをLINEのように普及させたいのかskypeみたいにしたいのかも不明です。
ならばsim契約縛りは、どうなのかと?
有料対応端末である、おっぽやギャラで不具合が
出ているのは楽天の通信技術者の問題でしょうか?
書込番号:23372219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>港の見える丘公園さん
>iphoneとアンドロイドタブレットでもいいです。
>でもこの用途が、わかりませぬ?
iPhone・iPad 共に、現時点では Rakuten Link が動作しませんが、
Android タブレットなら 動作します。
iPhone で無料のデータ通信をし、
テザリングで Android タブレットで 無料通話を使うと言うことです。
>UQは新SEでUQシムを挿したら即プロファイルなしで
それは凄いですね。
iPhone X とiPad mini 5 をドコモで買いましたが、
構成プロファイルのインストールが必要でした。
何か変わったんですかね?
3キャリアの中では、ドコモでの販売が1番遅かったから?
>ならばsim契約縛りは、どうなのかと?
通常の通話回線を無料に出来ない代わりに、
Rakuten Link で無料通話をさせるのだから、
SIM 縛りは当然かと。
他社のデータ通信だけを使う LINE や、
有料の skype とは、ビジネスモデルが違いますよ。
そのうち、LINE と同様に無料で
SIM 縛り無しのRakuten Link 間だけの発信通話
(着信は特定の条件を除き全部 Rakuten Link)や、
Skype と同様に有料で
SIM 縛り無しのユーザーに Rakuten Link フル機能を提供する、
サービスを始めるかもしれません。
これらは、楽天 MNO へユーザーを集める飴として使えそうなので。
>有料対応端末である、おっぽやギャラで不具合が
>出ているのは楽天の通信技術者の問題でしょうか?
通信技術ではなく、サーバのアプリにバグがあるだけじゃないかな?
自分の端末は、Rakuten Link の認証を何度やり直しても無事だし。
ドコモのメロディーコールに対応してないのは、通信技術の問題っぽくて、
ドコモの留守電サービスに未対応なのは、サーバプログラムの仕様不良と予想してる。
書込番号:23372675
0点

Rakuten Link がバージョンアップされました。
最新は 1.3.6 となります。
Google Play ストアの説明文等は古い(16:3 時点で 1.3.5)ままですが、
今日 Rakuten Link を起動したら、バージョンアップを要求されました。
この投稿の送信前、再確認したら、Google Play ストアの説明
バージョン 1.3.6
更新日 4/27
に更新されてました(16:38)。
書込番号:23373018
1点

↑
誤 16:3
正 16:30 m(_._)m
書込番号:23373021
0点

アップデート配信後も、星1レビューだらけなのは変わりませんね。
書込番号:23373196
0点

Rakuten Link 1.3.6 で、ログイン(再認証)テストをしてみました。
本機でテストすべきですが、残念ながら持ってないですし、
1.3.5 の結果をこちらに投稿してるので、再度こちらに投稿します。
端末は UQ mobile 版 AQUOS sense3 SHV45-u です。
ログアウト後、端末を再起動し、起動処理が終わって
安定するまで少し待ってから Rakuten Link を立ち上げました。
1回目、2種類が表示される承認の画面が表示されなかったような・・・。
2回目以降のテストで違和感に気付いたので、ここはうろ覚えです。
ポップアップが表示されず、認証コードも自動入力されず、
SMS アプリを見て手で入力し「送信する」をタップしました。
2回目と4回目、「コードを自動入力」のポップアップが表示されましたが、
タップする前に消えて、コードが自動入力さ認証されました。
3回目は、ポップアップ無しに自動入力され認証ました。
ポップアップがでるか否かは、SMS の受信タイミングで変わる様です。
端末を再起動せず、アプリを終了させるだけの場合も試しました。
1回目、「メッセージから自動入力」のポップアップが表示され、
しばらく待ってもそのままのため、タップしたところコードが自動入力され、
「送信する」をタップして認証されました。
再起動の2回目以降、「送信する」をタップしてなかったのに・・・。
2回目は、「コードを自動入力」「メッセージから自動入力」という
2回のポップアップをタップ後、「送信する」をタップで承認されました。
3回目と4回目は、「メッセージから自動入力」が表示されましたが、
タップする前にコードが入力され承認されました。
「送信する」をタップしてません。
やはり、タイミングで動作が変わる様です。
1.3.5 へは、他でバージョンアップがあった事を知り、
Google Play ストアを立ち上げて、そのままバージョンアップしました。
1.3.6 は、Rakuten Link 起動時のメッセージに従い、
そのままバージョンアップ。
ログアウトせずにバージョンアップしても、
ログイン(認証)状態は保持されていました。
アンインストールする場合はログアウトが必須のようですが、
バージョンアップ時は特に気にする必要は無いようです。
書込番号:23373214
0点

>ありりん00615さん
>アップデート配信後も、星1レビューだらけなのは変わりませんね。
まだ新バージョンのレビューになってないだけかと。
更新は 4/27 でも、公開は今日(5/1)の夕方だと思います。
書込番号:23373229
1点

>引きこもり2号さん
情報ありがとうございます。
1.3.6早速試しました。 自動入力される所が改善された様ですが、認証が進まないのは、変わらずでした・・・
書込番号:23373505
1点

>SunKakakuさん
>認証が進まないのは、変わらずでした・・・
ちゃんとログアウトしてから試しましたか?
SMS 認証まで進んでいれば、Rakuten Link はサーバーにログイン済みです。
同じ ID でだけトラブルのは、サーバー上に何か不具合のある情報が残っているからと推測できます。
ログアウトの画面の説明に、
「ログアウトせずに Rakuten Link をアンインストールした場合、
通話機能や SMS の送受信が使用出来なくなる場合があります。」
と明記されてます。
もっとも、SMS 認証が通っていないと、その画面を見られないでしょうけど・・・。
既におかしくなっている状態で、ログアウトしても手遅れかもしれませんが、
サーバ上のデータの何かしらは変化しそうに思います。
既にサポートからの指示で実施済みなら無視してください。
書込番号:23373567
0点

最近?楽天回線を掴まないとか、
楽天エリアなのにKDDI回線ばっかり掴むとか、
ヘビーユーザーやコロナ休みの契約者利用で
トラフィック増大?サーバーパンク寸前とか?
認証トラブルも輻輳が原因とか?
横浜市内パートナーエリアは順調です?
まあ地域に、よりましょうが。
書込番号:23373655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わっ、まだ続いていたんですね。
Google Play ストアで、4/30までのアプリのレビューを見ると散々ですね。
SHARPの自社回線対応端末でも、認証番号が自動入力されたあとは先へ進めない、と。
一方で、HUAWEI nova lite 3と、Galaxy Note 9では普通に使えています、とも。
書込番号:23374189
0点

5月7日に電話連絡頂ける約束でしたが、なしのつぶて…
無料のサポート電話にかけたところ、窓口体制が変わって、わからないとのこと。
チャットで連絡を入れるも、トンチンカンな自動応答と意味のないアンケート依頼。
契約一ヶ月で無料通話がいっさい出来ず、広告不履行かと。
消費者センターにも多くのクレームが来てるんでしょうね。
途方にくれて、怒りを通り越して呆れています。
書込番号:23390973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SunKakakuさん
4/8 の輻輳時に何度も登録失敗した事により、樂天の認証 DB に不整合が起きていると思われます。
楽天が DB の整合性を取る処理をしない限り、同じ楽天 ID では、永遠に認証出来ない気がします。
自分は何回も SMS 認証を行ってますが、認証されなかった事は無いので。
対処法として、一番簡単そうなのは、楽天 ID の再作成と思います。
もしくは、一旦解約処理して、再度契約して SIM を発行し直すか。
一ヶ月も放置されてるので、サポートに連絡がついたらしい要求してみては?
事務手数料の3,300円分ポイントプレゼントが、開通日の翌月末までに初回アクティベーション。
期限まで半分以上経ってます。
ポイント還元無で実質無料のはずが有料になるのは、楽天としても色々不味そうですし、
いい加減何らかの具体的な対策をして欲しいですね。
書込番号:23391155
0点

>引きこもり2号さん
コメントありがとうございます。
私も楽天側のデータに不具合が出ているのでは?とサポートにも確認をお願いしたのですが、結局電話が貰えていないので、調べたかどうかもわからず、再度 有料サポートに電話するかを逡巡しています。
アクティベートは完了しているので、3300ポイントは条件達成かと思いますが、RakutenLinkの3000ポイントの期限が後 3週間。
サポートもその点は、考慮するとの事でしたが、電話が無いのでそれも怪しいかと思っています。
端末購入の9500ポイントもどうなる事やら。
何より、通話無料のうたい文句が全く機能していないので、携帯を完全移行できずに悶々としています。
(データを移した後に、機種交換とか言われたり、初期化するのが大変になるので、RakutenLinkが使えるまで、移行していない)
消費者センターに連絡したら少しは動きますかねー。
書込番号:23391369
1点

>SunKakakuさん
>アクティベートは完了しているので、3300ポイントは条件達成かと思いますが、RakutenLinkの3000ポイントの期限が後 3週間。
>端末購入の9500ポイントもどうなる事やら。
オンライン申し込みの3,000ポイントが、「2020年7月31日(金)23:59までに開通」は済だけど、
「2020年8月31日(月)23:59までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション」が、未。
事務手数料3,300円分ポイントが、「開通日の翌月末までに「Rakuten Link」の初回アクティベーション」で、未。
対象製品購入でポイント還元の9,500ポイントが、「お申し込み翌月末日23:59までに開通」で、済。
条件を満たしているのは、端末購入ポイントだけですね。
5月に入って、購入ポイント、500ポイント増えてる・・・。
>携帯を完全移行できずに悶々としています。
Rakuten UN-LIMIT に完全移行は不味いのでは?
正式サービスと言いながら、実態は、無料ベータテスト。
少なくとも、お金を取れるレベルのサービスになるまでは、様子見するべきかと。
サポートに連絡がいつまで経ってもつかないのは、それだけ多数の問題が出ていて、
その問題が解消しない状態が続いているからと思います。
>消費者センターに連絡したら少しは動きますかねー。
本来は、消費者センターが動くような問題とは思わないけど、
楽天は一部の人達に注目されているので、目立つ実績作りのために動くかも。
それ以上に、いつまでもベータテストをやっているようでは、総務省から認可取消を食らうかも。
認可には、「設備投資と安定的なサービス提供のため資金を確保すること」という条件があったはずで、
たとえ資金があっても、不安定なサービスしか提供できてなければ、意味が無い。
書込番号:23392005
0点

>SunKakakuさん
楽天アンリミット不具合(虚偽含む)多いです。
回線エリア3から7キロメートルは多くうたっています。
(車で走り回ってエリア確認しました。)
私のエリアは楽天回線エリアですけど、
パートナーエリアにしかなりません。
チャットで問い合わせていますが、連絡は
ありません。
(本日中には返信します←来ません。また嘘)
お互い現象は違いますが、長い戦いになると思います。
書込番号:23394424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インペリアルゼブラさん
コメントありがとうございます。
そうですね。根気よく、訴えていきましょう。私は電話での内容もmy楽天モバイルのチャットに記載していってます。
自分で消去しない限り、これまでの記載が全て見返せますし、楽天サポートからも見る事が出来ると思うので。
今の所、出来る事が無くなってきたので、昨日、妻に無理言って、楽天会員の登録と楽天モバイルの新規契約をしてもらいました。
SIMが来たら、私のRenoAに入れて、試そうと思います。これでRakuten LINKが 使えたら、私のデータに不具合がある事の証拠になりますし、ダメなら他の原因となるので、少しは進展すると期待しています。(申し込む時に紹介キャンペーンがあるのに気が付きました)
但し、SIMが何時来るのかは、神のみぞ知る・・・でしょうね(^_^;)
書込番号:23394671
3点

なんと、2日間でRakuten UN-LIMITが、新規開通し、RaktenLINKもOKとなりました。
妻の新規申し込みをしたのが5月9日。その際、SIM配達が5月11日と出ましたが、期待はしていませんでした。
ところが、本日SIMが届き、RenoAを出荷初期化してから、SIMを入れて進めると、アクティベーションもすぐに終わり、RakutenLINKも認証と登録が行えました!!!
これで、端末やアプリが原因ではなく、私のデータが楽天側で不正になっている事の証明となりました。
(入れ替える前に私のSIMを試していますが、念の為、再度 出荷初期化して、私のSIMで試してみます)
各々認証できた画面のスクリーンショットも撮りましたので、楽天サポートのチャットに経緯を入れて、明日電話サポートに内容を伝えるつもりです。電話サポートがつながるかどうかの懸念はありますが、ようやく状況が進みました!!!
同じように色々な不具合で進まない方は、ご家族名義で新規申し込みをして、試してみる事をお勧めします。
書込番号:23398082
2点

別のスレッドにも書き込ませていただいたのですが、
日付が変わったので昨日の午後、
アキバのビックカメラ 3F スマホのコーナーを覗きに行ったら、楽天の契約カウンターに
「システム障害発生のため只今ご契約の受付を中止しております。」
との主旨の貼り紙が。
暫くして一人のお客様がご来店。楽天のスタッフに
「何処其処の(楽天モバイルの)ショップで契約しようとしたら、本人確認の証明書類のアップロードで弾かれた。その後で、オンラインで、新規と MNP、どちらで試しても同じ結果に。」と相談をされていました。
スタッフ曰く
「ここでも同じです。今のところ復旧の目処は立っていない様です。」
結構大きな問題だと思うんですが、楽天自らは公表していないのではないかな、と。
書込番号:23398435
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
コメントありがとうございます。
その件は、私も読ませて頂きました。私が5月9日の夕方にWebで申し込んだ時は、トラブルもなく、本人確認書類も送れて申し込みが完了したので、その後に障害が発生したのかも知れませんね。間一髪だったのかも。
本日、電話サポートにかけたら、10分も待たずに、繋がりました(ちょっと驚き)
私の端末を初期化して、家族のSIMで開通とRakuteLINKが問題なく、完了。
その後、再度端末を初期化して、私のSIMを試すと、やはりNGのままであるので、楽天側の調査に絞ってもらう様に、伝えました。
書込番号:23398795
1点

昨日、サポートから電話がありませんでしたが、今朝 ルーチン化していたRaktenLINKを立ち上げると、ようやく名前登録画面に遷移して、使えるようになりました。やっと、調査してデータに不具合が見つかり、対応されたんだと思います。
ここまで長い道のりでした。 多くのコメントを頂き、ありがとうございました。
書込番号:23400743
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
はじめましてこんにちは。この度、楽天モバイルアンリミットに契約して4月20日に開通しました。楽天リンクのアプリを使用した感想ですがなかなか使いやすいと思いました。しかしながら既存のメッセージアプリ、通話アプリとリンクされなかったりとなかなかカユいところに手が届いてないと言う感想です。
そこで質問なのですが、楽天Linkを通話・メッセージアプリとリンクできるのかとデフォルト設定ができるのか知見のある方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23355816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこで質問なのですが、楽天Linkを通話・メッセージアプリとリンクできるのかと
リンクというのが具体的な内容が記載されていないため分かりませんが、
Rakuten Linkアプリが、標準アプリの内部データにアクセスして、履歴など同じものを表示。
標準アプリも同様に、Rakuten Linkアプリの内部データーにアクセスして、履歴など同じものを表示という意味でしょうか?
セキュリティ上、他のアプリの内部データは見れないと思いますし、
少なくとも標準アプリ側で特定のアプリの内部データを見るような修正は、仮に出来たとしてもしないとは思います。
思っていることと全然違ったらすみません。
違う場合は、具体的に記載された方がよいかと。
今出来ていないことは出来ないとは思いますが。
>デフォルト設定ができるのか知見のある方にお聞きしたいです。
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ダイヤル
を見て頂くだけでよいかと。
そこに表示されていませんよね。
表示されていないということは、少なくとも現状はできないということになるかと。
書込番号:23356098
2点

>†うっきー†さん
そうそうの回答ありがとうございます。私の質問の趣旨にお答えいただいています。
ありがとうございます。
書込番号:23356137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)