端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 11 | 2019年12月20日 08:12 |
![]() |
1 | 2 | 2019年12月19日 22:26 |
![]() |
444 | 43 | 2020年1月6日 13:25 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月17日 12:36 |
![]() |
19 | 2 | 2019年12月16日 23:55 |
![]() |
8 | 2 | 2019年12月16日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
初心者です、教えて下さい。今日届いたのでマイネオのauシムを入れて設定を開始したのですが、アクセスポイントがIIJしか出て来ないのですが、どうしたらマイネオが出てくるのでしょうか?
書込番号:23117122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカードがVoLTE対応マルチSIMでないと利用できないと思いますが。
通常は対応SIMを認識すると、mineoがAPN一覧に表示されるはずです。
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/cph1983_a.html
書込番号:23117137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

手動で入力すればいいんですが
恐らく黒色SIMカードだと使えないんじゃないかと
何でマルチシムにしなかったんでしょう
書込番号:23117142 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。
シムの契約が違うんですね(^_^;)
元々モバイルルーターで使ってたシムのサイズだけ変えたんですよ
契約を変えてみます
助かりましたm(_ _)m
書込番号:23117168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ネルシーニョさん
スレ主さんの場合、LTE用のnanoSIMで利用されてるため、auネットワークで利用する場合au VoLTE対応マルチSIM(nanoサイズ)に変更する必要があります。
書込番号:23117349 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

モバイルルーターで契約の場合、SIM を単に au VoLTE の SIM に変えただけでは、
スマホには使えません。
契約自体の変更が必要になります。
現契約の更新月、端末代金残金の精算の有無などのご確認を…。
書込番号:23117369
2点

返信先間違えました。アクセスポイント APN画面の右上プラスマークにmineoの場合添付画像の情報を入れてください。
mineoからの回答です。
何度も投稿すみません。
書込番号:23117372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ほどは間違った返信ですみません。
nano simではなかったのですね。失礼しました。
書込番号:23117376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
mineoでルーター用契約なんてありました?
書込番号:23117387 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>モバイルルーターで契約の場合、SIM を単に au VoLTE の SIM に変えただけでは、
スマホには使えません。
契約自体の変更が必要になります。
???
>モモちゃんをさがせ!さん
これ、詳しい内容教えて?
mineoだどSIMカードだとVoLTEにSIMに変えても使えないの?
ま、お得意の知ったかぶりだろうけど?
書込番号:23117766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ネルシーニョさん
>nano simではなかったのですね。失礼しました。
いえ、違います。最初の書き込みに画像を添付している通り、VoLTE SIMではなく、非対応のLTE SIMを間違って使っているので、
VoLTE SIMにしなければいけないという話となっています。
サイズは最初の画像に添付されている通りnano SIMを利用されています。
VoLTE SIMではなかったので使えなかっただけということでした。
書込番号:23117836
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
教えていただけないでしょうか。
ソフトバンクのガラホSIMとモナWI-FIのSIMでDSDSで使っているのですが 動画視聴で確信したのですが インターネットが再々とぎれます。
電話もつながらない事も度々あるようで 留守番サービスセンターからSMSで報告が来るのですが 何か良い方法はないですかね?
OPPOのサポートに電話をしても ”SIMの会社に確認ください”と言われるばかり。
0点

>take 50さん
>ソフトバンクのガラホSIM
グランフロント大阪のソフトバンク直営のショップのお姉ちゃん相手ではシムフリーのスマホ端末にてソフトバンク回線を利用するなら
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
上記での >ソフトバンクのUSIMカード が無難みたいよ。
>モナWI-FIのSIM
ってのが寡聞にして知り得ませなんだ。
書込番号:23116420
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
早速のご返答ありがとうございます!
説明不足でしたが ガラホSIMのほうは通話のみのSIM契約をしておりまして モナWI-FIは ソフトバンク系のデータ専用SIMです。
電話の2台持ちでもかまわないので ガラホSIMをガラホに戻して モナWI-FIのSIMのみで運用したほうが無難なのでしょうか?
書込番号:23117326
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こんにちは。
すいません、機種じゃなくてスマホのスレに書くべきか考えたのですが、速度モニターされてるサイトでも特に不具合出てなかったのでこちらでお願いします。
表題のとおりなのですが、お昼の12:10〜13:30ころまで繋がってないレベルで酷いです。
もちろん節約モードはOFF(通常通信)です。
・「テスト」というラインメッセージの着信まで20分以上かかる(相手はWiFi)
・ライン無料通話はもちろんつながらない(呼び出しがない)
・グーグルマップは地図でない(真っ白)
・ブラウザでサイトを開くも真っ白で固まったまま
スナップショットも貼り付けますが、この原因はMVNOキャリアなのか、それともここまで酷いと何かしら端末の設定なのか…
今のところ他の時間帯は問題ありません。ご教授よろしくお願いしますm(_~_)m
8点

>魚鉢さん
格安SIMの平日昼時は、どこも酷いものですが
これはまた酷いものですね…
もちろん、他の時間帯はスムーズに繋がるのでしょうね?
他の時間帯や、Wi-Fi時には問題が無いようですと、OCMの問題でしょうね。
もしくは、その時間帯にOCMがトラブっていたとか…
書込番号:23114648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>破裂の人形さん
12:05くらいは下り30MB/s上り10MB/sほど出てました。
昨日からテストしてましたので、昨日だけのトラブルかと思ってましたら、12:10過ぎ頃から一気に制限された感じです。連日ですのでトラブルでもないかと考えてます。
今回のキャンペーンで家族の端末もMNPしようかと考えておりましたが、WiFi環境がなければ使い物にならないレベルですので止めてる状況です。
書込番号:23114674
3点

スレ主さんの使用環境がそう言う環境なのでは?
12:10頃から一斉に昼休みとか。
書込番号:23114714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
mvnoは何社か使ったけど、どこも同じ感じ様な感じだよ。
12:10過ぎ頃から一気に制限された感じです。
利用者が一気に増えたからだろうね?
不満があるならYmobileかUQモバイルにしたら?
幸せになれると思うよ?
実質に使ってるけど、速度はキャリアとほとんど変わらないよ。
我慢出来る人ならmvnoでも良いけど我慢出来ない人ならマジでストレスだからね。
書込番号:23114727 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はIIJですが128kbpsの頃から使ってますので、少しくらい遅くても慣れました。。。
それにしても、ここまでは、なったことはないですね。まぁ時間帯だけでなく環境(繋げる人の絶対数)にもよりますが。
書込番号:23114856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OCN以外の格安でもそういう状況になることはありますからそんなものです
第三者の速度測定サイトで異常がないから遅くなることはないなんて幻想です
書込番号:23114871
9点

>魚鉢さん
一斉に利用する時間帯なので、正常な挙動と思われます。
利用者が少ない場所(田舎など)では、状況は違いますが。
意図的にスピードが出ないことがわかっている時間に計測するのではなく、
利用者の少ない、朝の4:00や10:00頃に確認されるとよいです。
■回線速度
24時間、同じ場所、同じ端末で測定しているもので比較
https://keisoku.io/mobile/
多くの方が利用するお昼休みに、低速になるのは正常です。
利用者が多い場所で計測すれば、より顕著になるかと。
他のMVNOを見ればわかる通り、利用者が多い時間ではスピードは落ちます。
お昼休みのみに使いたいという特殊な条件の場合は、キャリアやY!mobile,UQにすればよいです。
書込番号:23114890
6点

>意図的にスピードが出ないことがわかっている時間に計測するのではなく、
>利用者の少ない、朝の4:00や10:00頃に確認されるとよいです。
スレ主さんの一番最初の書き込みに他の時間は問題ないって書いてありますので確認済みだとおもいます。
書込番号:23115202 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>魚鉢さん
>OCNモバイルONE
OPPO Reno A 64GB SIMフリー での電池の消費ってどうなのか興味あります。
>表題のとおりなのですが、お昼の12:10〜13:30ころまで繋がってないレベルで酷いです。
件のMVNOって契約してませんけど、ここ大阪ではマイネオやQTモバイル、LIBMO(リブモ)が幾分マシな感ありますね。
書込番号:23115231
2点

>ヨッシーセブンだ!
他の人に、あなたが言ってるように、自分で検証したらどうですか?
何度も何度も何度も言いますが、OCNの消費電力に固執するなら
OCNの投稿したらいいいでしょう?
なんでも掲示板で思う存分どうぞ
書込番号:23115591
44点

>kumakeiさん
>スレ主さんの一番最初の書き込みに他の時間は問題ないって書いてありますので確認済みだとおもいます
最初の書き込みの最後に「今のところ他の時間帯は問題ありません。」と記載がありました。
ということで、何の問題もない正常な状態であるということで、最初の時点ですでに解決済だったようです。すみません。
書込番号:23115928
6点

おはようございます。
皆様ご教示ありがとうございます。
当方MVNOの混雑時(通勤時間帯やお昼休み)の速度制限は承知しておりますが、少なくとも100KB/s位はでるものと思っておりました。それが1KB/sしかでていないので質問させていただいた次第です。
場所は地方都市のオフィス街ですが、1KB/sなんてありえるのかなと。
あと、当方はお昼休みにストレスなくネットを使いたいわけではありません。しかし、ラインの数文字のメッセージくらい大した遅延なく使いたいとは思ってます。
MVNOってそれすら望めないレベルなんですかね。
書込番号:23116110
6点

>魚鉢さん
ある格安SIMのリアルタイム速度を比較しているサイトだと、OCNの新プランの速度は昼休み時間帯でも8Mbpsとかサブブランド以外のMVNOにしては信じられないような速度が公表されてて、こりゃUQ以外の転入先候補に挙げていいかもと思っていたのですが、もう少し様子見します。
貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:23116167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別に最低100が保証されてるわけじゃないし1になったってなにも不思議はないですね
設備増強してるかの問題でしかないわけで
ラインモバイルのバンク回線も結局ゴミ速度になったので
基本的にサブブランド以外はダメですね
リンクスメイトだけがちょっとだけまともなくらい
書込番号:23116218 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jazzzさん
>OCNの新プランの速度は昼休み時間帯でも8Mbpsとかサブブランド以外のMVNOにしては信じられないような速度が公表されてて、こりゃUQ以外の転入先候補に挙げていいかもと思っていたのですが、もう少し様子見します。
たんに、こちらのスレッドは、魚鉢さんが利用している場所では遅いというだけで、
jazzzさんの利用する場所で遅くなるというものではないので、気にしなくてもよいとは思います。
添付画像のように、田舎で使えば、新プラン(lte.ocn.ne.jp)でも、
今日の12:00〜12:40で、最も遅い時でも15Mbpsは出ますので。
利用する人が多い場所かどうかだけの違いで考えればよいかと。
■余談
OCNモバイルONE、新プランの低速モードでの制限速度は50kbps程度
節約モードの切り替え可能なアプリを「nova」にインストールして低速モードに切り替え
OCNのSIMは「ZenFone Max Pro (M2)」に指して計測。
新コースの「1GB/月コース」。
まずは、低速モードに切り替えて、500MB以上を適当に消費。
200kbpsのため、数時間かかりました。
アプリを起動すると「速度制限のおしらせ」のポップアップが表示されます。
円グラフの中心に「低速通信の速度規制中」と赤文字で分かりやすく表示されます。
低速モード時は200kbpsですが、基本通信容量の半分の量を200kbpで利用すると、さらに低速になります。
計測アプリでは、0.00〜0.06Mbps(その都度変化)
3750000バイトのファイルをgoogleドライブに置いてダウンロード時間を計測。
任意のファイルサイズはコマンドプロンプトで簡単に作成できます。
fsutil file createnew 3750000.txt 3750000
土曜日のお昼12:00頃に、約8分50秒でダウンロード完了。
3750000/530(秒)/1000(k)*8(b)=56.6kbps
土曜日のお昼で、このスピードなら、どの時間でも、50kbpsを下回ることはないものと思われます。
50kbpsでは、LINEの無料通話は難しいかと考えていましたが、予想に反して、特に違和感なく使えました。
LINEの無料通話に必要な通信量を1分間で約0.3MBとして、60秒間で約300KB(2400Kビット)。
1秒間で40Kビット。そのため、安定して50kbps出る現状では、問題なく利用出来るようでした。
今後も、50kbps以上が常時安定したスピードとして出ればですが。
OCNのSIMを使う場合は、バッテリーの異常消費は我慢するしかないですが。
書込番号:23116360
9点

>魚鉢さん
大阪難波の難波スカイオビルにて、MVNOのQTモバイルでZenfone6では7Mbpsですねぇ。
書込番号:23116532
1点

こんにちは。
すいません、時間が無いので取り急ぎ。
スマホ本体(OPPO RENO A)の「モバイルデータ通信」をOFF→ONすれば極低速から復旧するようです。(本日昼に数回確認)
ですので、原因はMVNOではなく端末側にあるのかもしれません。(詳細未確認)
以上、購入や機種変を検討されるかたへ取り急ぎご参考まで。
書込番号:23116718
8点

それバースト転送機能が働いてるだけじゃないですかね
書込番号:23116825
18点

>魚鉢さん
こるであさんが記載されているように、
公式サイトにも記載がある、バースト転送が機能しただけではないかと・・・・・
https://www.isdn-info.co.jp/ocn/mobile/one/burst.html
お住いの場所の記載がありませんが、東京など、人が多いところにお住まいなのではないでしょうか。
お昼休みの特定の時間で遅いだけということで、端末側ではなく、回線側の問題で確定でよいかと。
旅行等で、田舎や郊外に行く機会がありましたら、場所を変えて計測されるとよいかと。
#23116360で添付した通り、東京などに比べて利用者が少ない場所なら、お昼休みでも15Mbpsとか出る場所もありますので。
書込番号:23116907
16点

他のスレにも書いてますが、ドコモのSIMでも都会のコーヒーショップで人の多い所だと夕飯時はまったく繋がらないでネットに繋がってませんというような注意書きが出る事がありますね。
お昼時はあまりスマホをいじらないのでわかりかねますが…。まあ仕方ないと思ってます。
書込番号:23117020 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
たびたびすみません、質問です。
カメラにダズルカラーモードという設定があると思いますが、どこで設定できるのかわかりません。
すみませんが、設定方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

Yahoo等で「ダズルカラーモード」で画像検索するとよいです。
画像は以下よりお借りしました。
https://solodc2011.com/oppo/27-camera
書込番号:23112277
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ダズルカラーモード設定でググっても出てこなくて
これかな?とは思っていましたが、日本語表示されていたのでわかりませんでした。
書込番号:23112285
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
すみません、諸先輩方に質問です。
GalaxyS8からデータ移行するためにGalaxyS8にClonePhoneをインストールしデータ移行を実行すると
「データ移行のヒント」
使用中、「データ移行」はアプリデータを取得する必要がります。
と出てきて先にすすめません。
ボタンとしては「終了」と「設定」がり、終了するとアプリが終了し、設定を押すとアプリの一覧がでてきて先にすすめません。
同じような症状の方はおりませんでしたか?
よろしくお願いいたします。
5点

>同じような症状の方はおりませんでしたか?
うまく移行出来ない状態は、既出スレッドがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23088743/#23088743
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22972975/#22972975
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23033172/#23033172
データ移行ツールなどを使ってしまうと、仮に移行が出来たとしても、不具合が出た時に結局原因がわからず、初期化をすることになります。
トラブル防止のためにも、移行ツールなどを利用しないで、新規にセットアップして、Google Playからアプリをインストールすれば、無用なトラブルに合わないで済みます。
今後も安心して利用するために、新規にセットアップされるとよいかと。
書込番号:23111602
9点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
新規にセットアップする方が無難な気がしてきました。
書込番号:23111609
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ラインのビデオ通話の繋がりが悪いです。相手の映像が固まって動きません。音声も途切れます。ビデオじゃない普通のライン通話は特に影響なく使えます。
皆さんは普通に使用できていますか?
書込番号:23109582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たんにスピードが出ない回線を使っているだけではありませんか?
以下のアプリで実際に利用した時間でスピードを計測した画像を添付しておくとよいと思います。
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
モバイル通信で遅い場合は、スピードが出るWi-Fiで試されるとよいと思います。
ウイルス対策アプリ等、通信を妨害するようなものをインストールしている場合は、アンインストールして端末を再起動した後で検証されるとよいです。
書込番号:23109987
5点

OPPO Reno A(ソフトバンク回線) 対 他端末(ドコモ回線)、という環境で、LINEビデオ通話してみましたが問題ありませんでした。
端末・回線関係なく、ビデオ通話って途切れあるあるなので、あくまで参考程度で。
書込番号:23111156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)