端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 0 | 2019年12月4日 00:57 |
![]() |
74 | 5 | 2019年12月4日 20:40 |
![]() |
91 | 4 | 2019年12月4日 23:53 |
![]() |
46 | 4 | 2019年12月4日 18:57 |
![]() |
54 | 4 | 2019年12月4日 08:10 |
![]() |
357 | 24 | 2019年12月4日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
メインをXperiaXZPremium、サブでXperiaXZを使用していました
最近サブ機の方が色々限界で、本当はメインをXperia1に変えてPremiumをサブにしたかったのですが、メイン機として買い換えるほど決定的な魅力も感じず躊躇していました
そこに安くて高性能な本機種を見つけて飛びついてしまいました
楽天SIMです
カバンの重量が更に増しましたが、今のところ問題も無く満足しています
それにしても安くて高性能で、付属品も充実した中国携帯の存在感は恐ろしい程ですね
レビューは使い込んでからになると思います
書込番号:23086112 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
今使ってるiphone7がもう限界だし、いつまでも高いキャリアで使い続けるメリットもないので楽天モバイルでこの機種を契約しようと思っています。
使用に関しては問題なさそうなのですが題名にも書きました「ハワイで使える?」これが気になって躊躇しています。
また当然ながらイモトのwi-fiのようなものでグローバルWiFi というのがありますがこれを使えばいいのか?アマゾンで売っているMOST SIMのようなプリペイドSIMを使えばいいのかも悩みます。
どこを調べてもこの機種でハワイうんぬんが出てきません。
どなたかわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
8点

対応バンドは公式サイトに明確に記載されています。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
>GSM: 850/900/1800/1900MHz
>WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19
>LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28
>LTE TDD: Bands 38/39/40/41(full-band)
Yahooで「ハワイ 対応バンド」で検索しました。
実際にハワイに行かれた方の情報ですが、以下のような情報がありました。
>ハワイでは、T-Mobileが入らない場所があるので、テザリングをしないのであれば、AT&Tがいいと思います。
>
>AT&T
>4G: Band 2、4、5、17、30
>3G: WCDMA 1900、850
>
>T-Mobile
>4G: Band 2、4、12
>3G: Band 4 (AWS 1700/2100)
対応しているBANDもありますので、対応しているBANDが使える場所であれば使えそうですね。
書込番号:23086334
22点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
MOST SIMのパッケージを見たらT-Mobile回線利用と右上に書いてありました。
4G: Band 2、4、12が合ってるので使えるってことでいいんですかね?
書込番号:23086350
8点

>†うっきー†さん
今私もYahooで「ハワイ 対応バンド」で検索しました。
全然大丈夫そうですね。
なるほどです。
対応BANDをしらべるんですね。
勉強になりました。
書込番号:23086359
8点

>4G: Band 2、4、12が合ってるので使えるってことでいいんですかね?
公式サイトでは、2と4は対応ですが、12は記載がありません。
2と4が利用出来る場所であれば、利用出来ると思います。
あとは、現地で歩き回って、どこが利用出来てどこが利用出来ないかを確認する以外方法はないと思います。
電波が届いている場所なら問題ないかと。
日本でも、地下などで電波が届かない場所なら利用出来ない場所もあるのと同じと思えばよいかと。
どこの国だからというのは、考える必要はないと思いますよ。
書込番号:23086363
21点

>†うっきー†さん
大変助かりました。
これで心おきなく購入できそうです。
イモトのwi-fiみたいなやつはスマホと一緒に持ち歩かなきゃならないのが面倒だったから本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23087495
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【ショップ名】
楽天モバイル 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/reno-a_device/
【価格】
39,800円 (税込)
【確認日時】
2019/12/3 19:00
【その他・コメント】
自分が確認したときには、ブラックもブルーも在庫ありでした。
欲しい方はお早めに!(^o^)
36点

>なまぞんさん
情報ありがとうございました。
漸く買えました (*^^)v
書込番号:23086231 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ケロンバさん
お役に立ててよかったです♪
手元に来るのが楽しみですね!(^o^)
書込番号:23086299 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありがとうございました😊
もう128は買えないと思っていたので、助かりました‼
書込番号:23087794 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>たかぼ1028さん
お役に立ててなによりです♪
自分も買うなら128Gがいいなーと思って在庫復活を待ち続けてました(^o^)
書込番号:23087945 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
初めてのスマホなので色々調べて見たところ、格安SIMとFOMAのバリュープランssでかなり安くスマホを持てるとわかりました
最初スロットにカードにいれても通話もできず「モバイルネットワークに繋がりませんと」通知が出てきて不安はマックスに(笑
それでさらに調べてhttps://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5の通り進めていくと無事通話もネットも繋がり満足です
結論、FOMAプランバリュープランssとラインモバイルでの使用はOKでした
11点

>ハラペコ先生さん
> FOMASIM運用
デュアルシムでのDSDVのスマホ端末が出る度に話題になる事象ですよねぇ。
因みにHuaweiジャパンでのスマホ端末にてSOCがキリン980と970では、FOMAシムって不可ですよぉ。
>通り進めていくと無事通話もネットも繋がり満足です
はて?FOMAにて”通信”って可能なのかしらん。教えてプリーズ!
書込番号:23084985
4点

説明に不備がありましたので修正します
FOMASIMにて通話とSMS、ラインモバイルのSIMにて通信ができました
FOMASIMの通信に関しましてはSPモードもIモードも契約してないのでわかりません
>因みにHuaweiジャパンでのスマホ端末にてSOCがキリン980と970では、FOMAシムって不可ですよぉ。
スマホ初心者で話の内容が理解できませんでしたごめんなさい
書込番号:23085020
9点

>FOMASIMの通信に関しましてはSPモードもIモードも契約してないのでわかりません
通信側にするとSIM自体が利用出来ませんので、通信は利用出来ません。
そのため、SIM2枚を利用して、通信側の反対側で利用します。
書込番号:23085332
14点

>†うっきー†さん
>ヨッシーセブンだ!さん
返信情報ありがとうございます
初心者過ぎてスマホの事はわからない事だらけなので
これから少しづつ勉強してスマホを使いこなせるように頑張りたいと思います^^
書込番号:23087276
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
自己解決しました。
設定から、メッセージ その他のメッセージから
地震や津波等のメッセージを受信できるようです
OPPOやるな!
書込番号:23084611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

例の設定をやらないと上手くETWSは稼働しない様ですよ
書込番号:23084921 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぬこ222さん
既出スレッドがあるので、そちらを見られてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22982922/#22982922
設定をしても、来た人もいれば、来ない人もいるようです。
自分でテスト出来るものではないので、どうしようもないとは思いますが。
書込番号:23086352
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Qualcomm® Snapdragon™ 710オクタコア2.2GHz + 1.7GHz
と
HUAWEI Kirin 970 オクタコアCPU(4 x 2.36GHz A73 + 4 x 1.8GHz A53)
ではどちらが優れていますか?
ゲームはほとんどしませんが、ナビアプリなどはよく使います。
カメラはきっとどちらもきれいだと思うのですが、
マルチタスクというか、複数アプリ起動時の処理速度の落ちづらさなど知りたいです
メモリは4GBと6GBのようですが・・・。
ちなみに今はP20proです。おおむね満足ですが、たまにGPSもっさりします
15点

補足します、OPPOが2万で、NOVAが2万4千で、4千円しか違わないので・・。
CPUのいい方を買いたいです。
書込番号:23081914
15点

SoCの総合性能としてはKirin970が100に対してSD710は86なので
15%ほどKirin970が上回る事になります。
https://www.notebookcheck.net/Kirin-970-vs-710_9236_10981.247596.0.html
SD710の方が新しいのでA75とA55ですが
A75*2(2.2GHz)+A55*6でビックCoreは2個で
KirinはA73ですがA73*4(2.36GHz)+A53*4のビックCoreが4個の構成です。
その他に別途、NPU(AI演算チップ)が付いているのはKirin970だけなので
970の方が性能は上ですね。
書込番号:23081961
14点

パフォーマンス・カメラ性能共にNova 3が上ですが、発売から1年を過ぎたNova 3は来年1-月にセキュリティアップデートの提供が終了します。
また、薄暗い場所での撮影も行うなら、奮発してP30にしたほうがいいと思います。
書込番号:23081999
14点

>ありりん00615さん
>dokonmoさん
ありがとうございます。
そうなのですね。やはり性能はNOVAですか。
P20proを使いつつ補助的に使う予定なので、P30の購入はコスパ悪いかなぁと感じていました。
OPPOが2万でP30が4万だと、、
カメラはデジカメを使うので、スマホのカメラの性能はそこまで素晴らしくなくてもいいかなと感じています。
ちなみにNOVA3のサポートが終るとどんな不具合が起きうるのでしょうか?
書込番号:23082031
14点

>マラルメさん
>ちなみにNOVA3のサポートが終るとどんな不具合が起きうるのでしょうか?
サポートが終了することが原因で、不具合が出るということはありません。
nova3に限らず、すでにサポートが終了しているものでも、サポート終了によることで不具合が出るものでないのと同じと思えばよいです。
端末が壊れるまでは、使えます。
他の端末(Reno Aも含めて)と同様と思えばよいかと。
書込番号:23082227
15点

>マラルメさん
フェリカ使わないならReno Aをあえて選ぶ意味は無いと思います
フェリカ不要ならnova3で良いかと
書込番号:23082702 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

上記は、発売から1年を過ぎたNova 3は来年10月にセキュリティアップデートの提供が終了します、の間違いでした。失礼しました。
これが終了すると、Googleから毎月提供されているセキュリティアップーデートを含むファームウェアが提供されなくなり、安全性が低下します。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1211457.html
Androidの場合、セキュリティソフトは大して役に立ちません。
Huaweiは毎月ファームウェアアップデートを提供していますが、Oppoはこれより少なめなようです。なお、3ヶ月毎に延期されているアメリカの制裁処置が実施されると、Huaweiは一切のアップデートを提供できなくなります。
書込番号:23082780
14点

>舞来餡銘さん
そうなんですね、となると、端末そのものの基礎スペックはNOVA3が上位となりますか?
書込番号:23082792 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。セキュリティ面だけならサポートなしでもあまり気にしないようにします
書込番号:23082795 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

セキュリティに関してはGoogleが配信する訳ではないので
Huaweiがアップデートするかしないかだけで
いつまでアップデートするかはHuawei次第です。
そうでなければGoogleのないアマゾンOSは脆弱性ばかりなのですか?
Googleは永続的に使えるのでGoogleプレイストアの監視は行うし
Androidの脆弱性が問題になって困るのはGoogleなので
セキュリティアップデートに関してはさほど心配いらないと思います。
最初からGoogle使えないMate30proでもアップデートされます
書込番号:23082846
14点

Huawei製品のセキュリティアップデートの提供期間は、フラグシップモデルなら3年間、それ以外は2年間です。
また、アメリカの制裁が実施されたらGoogleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。
書込番号:23082992
14点

>ありりん00615さん
>Googleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。
どうして?
Android11などのGSM更新は出来ないけど
セキュリティアップデートはHuaweiが行えるんだよ。
Googleアプリの自動更新は行われるし、Googleプレイのリアルタイム監視は行われる。
セキュリティアップデートはGoogleが端末に配信するわけではなく
メーカーにこいう脆弱性が発見されたのでアップデートして下さいと
メーカーに通達され、メーカーはそれを行うかどうかは自由。
その脆弱性を知ることは簡単だしオープンソースのAndroidを使っているのだから
Huaweiがアップデートすることは問題じゃない。
ハイスペック3年、それ以下2年というのはHuaweiの取り決め。
書込番号:23083007
15点

>ありりん00615さん
>また、アメリカの制裁が実施されたらGoogleサービスを含むファームウェアの提供ができなくなるので、セキュリティアップデートを更新することは出来ません。
ありりん00615さんの勘違いではありませんか?
未来のことなので、可能性についてならまだしも、公式に問題ない旨が記載していることを、出来ませんと記載するのは、他の方が誤解すると思います。
公式サイトには明確に問題ない旨の記載があります。
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
>
>Q7.セキュリティパッチは今後も取得できますか。
>A: 取得できます。
書込番号:23083270
14点

そのあたりはAndroidの公式アカウントで控えめに説明されています。
https://japan.cnet.com/article/35137195/
制裁発動後に、保証される機能はGoogle PlayとGoogle Play Protectの2つです。
また、延期され続けている項目はソフトウェアアップデートを含むサポートの提供です。OTAによるアップデート配信ができなくなることは下記記事でも説明されています。
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-7101111/Huawei-stopped-production-smartphones-U-S-blacklisting-report-claims.html
書込番号:23083444
14点

すみません、なんだか議論白熱しておられますが、別件で質問いいでしょうか?NOVA3の掲示板を見てたら、海外で使う際、NOVA3は対応バンドが多いので有利といった情報がありましたが、RenoAとNOVA3で、対応バンドを比較した情報はありますか?
主な渡航先は中国、台湾、シンガポール、稀に韓国です。
書込番号:23083513 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>マラルメさん
>RenoAとNOVA3で、対応バンドを比較した情報はありますか?
公式サイトに明確に記載されています。
公式サイト程度は確認された方がよいかと・・・・・
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
>GSM: 850/900/1800/1900MHz
>WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19
>LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28
>LTE TDD: Bands 38/39/40/41(full-band)
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova3/specs/
>FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28
>TDD LTE: B38 / 40 / 41
>キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応予定 ※1
>WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
>GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
書込番号:23083583
14点

>ありりん00615さん
>また、延期され続けている項目はソフトウェアアップデートを含むサポートの提供です。OTAによるアップデート配信ができなくなることは下記記事でも説明されています。
そちらの記事を翻訳すると、
>どのデバイスが決定の影響を受ける可能性がありますか?
>セキュリティの更新に関しては、既存および新しいHuawei社の携帯電話が最も痛い目に遭います。
>これらのデバイスは、Androidが提供する無線セキュリティアップデートや、Googleの今後のAndroid Qなどの新しいソフトウェアバージョンにアクセスできなくなります。
という、間違った情報が記載されていますよ・・・・・
すでに既存の端末にAndroid10(EMUI10)のベータ版などは配信がはじまっていて、今後正式版も配信されると思いますが・・・・・
古い記事で間違った記載があるものは、紹介されない方がよいかと。
他の方が勘違いしてしまいますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
>■複数機種でEMUI10へのアップデート
>ファーウェイ、「EMUI 10」のアップデートテスターを募集
>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218584.html
書込番号:23083610
14点

nova3のセキュリティパッチ配信期間はちょっと見落としてましたが、、
スペックはnova3の方が上ですからねえ、、
セキュリティパッチ配信も気にするならP30 liteやnova lite3とかでも良い様な、、
(nova3よりはスペック落ちますが、価格との兼ね合いなら仕方ない)
書込番号:23084933 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>舞来餡銘さん
セキュリティは全く気にしません。
今回候補に挙げた理由はサブスマホの予算2万程度で探してた中で、renoAが2万、NOVA3が2万4千と手頃だったからです。
サブスマホの用途は、海外取材時などの長時間の動画撮影(画質は問わない)、音楽再生、テキスト入力(Wordアプリにbluetoothの無線キーボードでかなり長文を打ちます)などです。
起動の速さと、処理速度の速さ、全体的なスタミナ力が上の方を買いたいです。例えばテキスト入力時にカクカクとフリーズ気味になると哀しいので。。
書込番号:23084959 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

たびたびすみません、質問内容が少し変わりますが、RenoAと、P20proでは、どちらが上位機種となりますか?
いまP20proなので、、、処理速度やレスポンスの速さはどちらが上でしょうか?
書込番号:23086760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)