端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年10月23日 13:16 |
![]() |
6 | 2 | 2019年10月23日 10:13 |
![]() |
70 | 8 | 2019年11月6日 20:50 |
![]() |
130 | 13 | 2019年10月23日 12:22 |
![]() |
5 | 1 | 2019年10月22日 16:26 |
![]() |
24 | 11 | 2020年3月10日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
以前OPPOのR11Sを使っていた者です。
操作性とは特に問題を感じていなかったのですが、スマートウォッチを購入することになり、実際使ったところ、colorOSの「バックグラウンドは5つまで」制限について引っかかり、勝手にwearOSが切断され、通知が来ないことがあり、他のスマホ(AQUOSzero)に替えました。
今のcolorOSで使った場合、上記スマートウォッチとの連動が切れるかどうか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:23003771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタートアップマネージャでの自動起動の設定でしたらColorOS 6からは制限はなくなっているようです。
OPPOの場合は、ほとんどのケースで、ColorOS固有のアプリを終了させないための設定をしないで、使えませんという方が多いようなので、
とりあえず本機でもColorOS固有のアプリを終了しない設定をした上で確認してもらってから回答待ちでしょうか。
以下は、V5.2.1での設定ですが、V6もほぼ同じだと思います。やってはいけないことなど、確認すべきことは非常に多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
とりあえずこの設定をした上で実際に本機で問題なく利用出来ている方からの検証結果報告待ちでしょうか。
利用者がかなり限定されると思いますので、回答がないかもしれませんが。
URLが記載されていませんが、おそらく以下のアプリだと推測されます。
違う場合はURLの正しい情報は記載しておくと良いと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.wearable.app&hl=ja
Wear OS by Google スマートウォッチ(旧称 Android Wear
書込番号:23003934
2点

>†うっきー†さん
丁寧にまた速やかにご返答いただき、ありがとうございます。WEAROSについては、その通りです。
確かにcolorOSと、スマウォの連動についての情報が少なく、未だにどうなのか謎なところがあります。
そういえば、LINEのプッシュ通知なくなったことも思い出しました。
カメラはダントツでよいのに、他のウェアラブルデバイスとの互換がないというのは、困りものですね。
改善したよ情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23004046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

>aristo5555さん
同じ症状の方がいたからと言って解決にはならないかもしれません
不具合の可能性があるので先にOPPOに連絡したほうが早いです
OPPOカスタマーサポート
電話番号
0120-03-6776(通話料無料)
※携帯電話からも連絡ご利用いただけます。
営業日:年中無休
営業時間:10:00〜19:00
書込番号:23003726
3点

SIM Free 機であっても、購入方法によっては初期不良による交換対応可能な場合がありますので、
なるべく早めに、メーカーやご購入された販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:23003766
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

>しまちうさん
>ナビゲーションバーのアプリ使用履歴キーから全削除しようとしてもできないことがかなりの確率であります。
私のは128GB版ですが
確かに複数のアプリを開いた状態で全削除(X)を押しても1つだけ消えないことがたまにあります
ですが消えない表示を上にスワイプすれば消えるので特に気にしないで使っていますが
ただこれが不具合なのかメーカーには問い合わせて聞いたのでしょうか?
メーカーに仕様です。と言われれば不具合では無くなります
書込番号:23003004
10点

残るのって、LINEとかじゃないですか?
私も、最初、戸惑いましたけど、履歴の右上の「三」のところで、ロック解除すると、「×」で消えるようになりました。
書込番号:23003080
11点

今のスマホはタスクキルなど不要なので気にする必要は無いですね。
ずっと切らなくてもRAMの占有率はほんの僅かで
6GBは使い切ることなど出来ないです。
電池が消費することもないです。
通常のアプリでは3GBもあれば十分ですがミドルでも6GB、8GBになってきているのは
カメラ処理と巨大ゲームで大量のメモリを消費するからです。
それと多くRAMを積んでいれば予め立ち上げておくシステムメモリが
多く使えるので動作が速く出来ます。
その為、多くのアプリも完全にタスクを落とさないでキープ出来るので
多くメモリを積んでいれば快適に使えると言うことです。
履歴に残って準備しているだけで裏で激しく動いているわけではないので
いちいち履歴を消す必要もないですね
昔のAndroid5以下の時代の2GB程度の時の名残ですね。
書込番号:23003311
5点

ColorOS独自のアプリを終了させないために必要な複数の設定のうち、
マルチタスクボタンを押して該当のアプリを下へスワイプしてロックしているもの(鍵アイコンが表示されているもの)
がマルチタスクボタンを使って全終了をしても残っているのは、当然正常な挙動です。そういう目的なので。
ロックをしていないものが複数終了されて、1個だけがアクティブになるのも、ColorOS独自仕様で、これも正常な仕様だと、個人的には思っています。
おそらく、こういうことを言われているのではないかと推測されます。
書込番号:23003536
3点

>しまちうさん
もう少しスレ主さんの情報を書き込んで頂けると理解しやすいのですが
スレ主さんの機種の設定やどのアプリを立ち上げて消えないのは特定のアプリなのか
それともどのアプリでも消えない症状が出るのか?など
>さる67さん
>残るのって、LINEとかじゃないですか?
私は何度も違うAppを4〜5個立ち上げて数十回試してみましたが
LINEなど特定のアプリではなく最後に開いたアプリだけ消えないようです
必ず消えないアプリが1個残るなら分かりますが、約5回に1回くらいの割合で全部消えるときがあります
書込番号:23003717
9点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>必ず消えないアプリが1個残るなら分かりますが、約5回に1回くらいの割合で全部消えるときがあります
マルチタスクボタンを押すのを、ホーム画面が表示された状態で実行しているということはありませんか?
その場合は、最後に起動したアプリをColorOS固有のアプリを終了しない設定(何も設定していない状態)にしていて、アプリが終了された状態になっていて、全部消えるということは考えられますが。
表示されているのは、起動しているものではなく、履歴なので。
試しに何かのアプリの画面が表示されている状態(何かのアプリが確実に起動している状態)で確認してみても、全部消えて、ホーム画面表示になることがあるでしょうか?
書込番号:23003921
3点

皆さん返信ありがとうございます。
>Pluto.Neptune.Uranusさん
おっしゃる通り、どのアプリでも一番手前(正面)にあるアプリが残るというか、再度立ち上がります。
その際、「電話は最適な状態です」のようなメッセージがでます。
設定はごく普通かと・・・。
>さる67さん
特にロックされている状態ではないので、解除はできませんね。
>dokonmoさん
これ、癖なんですよね。なんだか気持ち悪いというか、消しておきたいんです!^^;
書込番号:23004527
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
調べなくて申し訳ないですが、r15neo 持っていた時に、color osはバージョンアップはできないと言われました。
この機種はandroid 10 android11にアップできるのでしょうか。
別にシャープをいいとは言いませんがあちらは最低2回のバージョンアップはあるようです。
私としてはバージョンアップでなくセキュリティパッチのアップデートを定期的にやってもらうほうがいいのですが。
値下がりしてきたら、購入予定ですので。
8点

>デジマンさん
>この機種はandroid 10 android11にアップできるのでしょうか。
未来のことは、誰にもわかりません。
OPPOはファームの更新頻度は非常に少ないので、個人的には、R15 Neo同様、メジャーアップデートはないと思っています。
新しいバージョンのAndroidを使いたいと思った場合は、買い替えるつもりでいた方がよいとは思います。
ただ、現在でもAndroid2の端末でも使えますし、壊れない限りは使えるので、それほど気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:23002396
12点

OSはないと思う
セキュリティパッチはシャープのシムフリー機よりはマシだと思う
https://oppo-jp.custhelp.com/app/soft_update
これだけアプデしてますからね
シャープはOSだけで物によってはセキュリティパッチはひどいのもありますよ
書込番号:23002403
14点

未来のことは誰にもわかりませんが、国内外モデル問わず、低価格機種へのOSアップデート配信にOppoは力を入れてないようです。
ここで聞くよりメーカーに問い合わせたほうがましかと思います。
書込番号:23002404 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>†うっきー†さん
googleはセキュリティパッチは3か月を目途にアップデートするように義務付けるようにと聞いたことがありますが、メーカーさんやキャリアさんがこれを怠ると危険ですよね。
>こるでりあさん
現在 aquos sense2ですが、こちらはまだ新しいのでセキュリティパッチは2019.9です、r15neoは2019.2月が最後ということはこれ以後やらないんですかね。
>Battery Mixさん
低価格機ですか、3万円後半の器械はoppoにしては高いと思いました。
皆様のご意見聞いているとなんかやっぱりiphoneのほうがいいのかなああと思います、高いけど。
書込番号:23002483
7点

>googleはセキュリティパッチは3か月を目途にアップデートするように義務付けるようにと聞いたことがありますが、メーカーさんやキャリアさんがこれを怠ると危険ですよね。
自分がインストールするアプリやアクセスするところは、自分が利用しても問題ないと思って利用するので、セキュリティパッチなどは特に気にしたことはないですね。
Android2の端末などは何年も更新されていないわけですし。
何故気にされるのかは分かりませんが、気にされる方もいるようですね。
実際に古い端末でも使えるので、問題ないとは思います。
書込番号:23002511
11点

使える使えないは人それぞれの価値観ですね。
電源が入れば使えたことになる人もいるでしょうし、常用しているアプリが動作することで使えたことになる人もいるでしょうし。
複数台持ちかどうか、メインかサブかによっても違ってきます。
個人的には一番古い端末(note3)が5.0で、そろそろ使っているアプリが未対応になりそうなので、寿命になりそうです。
セキュリティパッチは気にしませんが、OSのアップデートは私にとっては寿命に直結するので購入時は大いに気にします。
書込番号:23002542 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>デジマンさん
Googleから義務付けられたのはセキュリティパッチ配信で、OSバージョンアップは義務付けられてません
ゆえにOPPOがOSバージョンアップしなくてもGoogleからペナルティ受ける事は有りません
OSバージョンアップを気にするならAndroid OneやPixelシリーズを検討する方が良いでしょう
書込番号:23002566 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>デジマンさん
>皆様のご意見聞いているとなんかやっぱりiphoneのほうがいいのかなああと思います、高いけど。
でしたら、iPhoneでいいんじゃネ。
OSなんざ、都度の購入でしたら最新ので事足りますでしょうし。
逆に考えて、iPhoneは将来でのOSも鑑みての高値って捉え方でしたら現状の高値でも納得できませんかね。
https://ontrack.co.jp/f-terms/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%9D%A5%E4%BE%A1%E5%80%A4/
減価償却ってので思考するのも一考かと。
楽天回線での楽天モバイルでの専用モデル(OPPO Reno A 128GB )や、OPPOのスマホ端末でクアルコムのスナドラ855ないし710、845を複数購入してますけどアップデートなんざ、あればラッキーってな感での購入に至ってます。
あぁ、因みに楽天@MNOでの楽天回線は、ここ大阪では惨憺たる有様にて中央区ないし北区では徒歩での移動でも圏外になってます。でauのローミングで終始してる体たらくですし。が当然ですけどauでのローミングでは、キャリアでのauと遜色ないLTEです。
>値下がりしてきたら、購入予定ですので。
購入できるといいですね。!!!
書込番号:23002759
3点

OS はColorOS 6.0(based on Android 9.0)となっていてAndroid 9.0でない。oppoが独自に開発したOSでありColorOS 6.1とかのバージョンアップがあるか分からないがAndroid10とか11には絶対にならない。あくまでもAndroid 9.0をベースにしたOSです。
書込番号:23002821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニュー製品拝見マンさん
OPPOのスマホ端末では、OSのアップデートは期待できないってのは定評ですしね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=22941206/#tab
>書込番号:22941251
書込番号:23002864
1点

スレ主様
ColorOSのリビジョンアップは、端末によって対応が異なりますが、対応可能な端末もあります。
Androidのバージョンアップに伴う大幅なColorOSのバージョンアップの場合には、海外のケースですがあまり期待できません。
ただ、プログラム改善などのソフトウェア更新はされますので、更新された際にはAndroidのセキュリティ更新も同時に行われます。
OPPOもグローバル端末として提供していますので、その点のサービスに関してはColorOS3.0以前よりよくなってきています。
もし気になるようでしたら、OPPO公式の交流ページがありますので、そちらで問い合わせをしたほうがよろしいかと思います。
オッポチャンネル
https://oppo-channel.com/
書込番号:23003398
4点

>デジマンさん
Android10とか11にOSバージョンアップが可能かとの事ですが
このOSは、androidをベースに開発されたcolorOSであり、OSのアップデートについては、color OSのアップデートとなります。基本的にOPPOのスマートフォンはアップデート(例:colorOS 6.1→colorOS 6.2)はできるが、アップグレード(例:colorOS 6.0→colorOS 7.0)はできない仕様です。
書込番号:23003423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニュー製品拝見マンさん
>基本的にOPPOのスマートフォンはアップデート(例:colorOS 6.1→colorOS 6.2)はできるが、アップグレード(例:colorOS 6.0→colorOS 7.0)はできない仕様です。
ちなみに、
ColorOS 5.1(based on Android 8.1)からColorOS 6(based on Android 9)になる機種もあります。
https://plusablog.me/?p=9845
ColorOS 6(based on Android 9)からColorOS 7(based on Android 10)になる機種もあります。
https://plusablog.me/?p=10555
ですので、仕様で出来ないということはありません。
未来のことなので、本機については、誰もわからないだけとなっています。
書込番号:23003940
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
どちらに挿してもfoma Sim1枚だけでの設定ではネットワーク設定試すも、設定できませんでした。試しにSIM2にmineoドコモSIMによる3G/2G設定の強制的に固定設定したら、設定できます。その後に、SIM1にmineoドコモSIMを入れ、SIM2 にFoma SIMを挿し直して入れ、再起動したら、SIM2 にFoma 設定できました。コメント頂いた皆様ありがとうございます。このままの設定で様子をみてみます。
書込番号:23002241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したようですが、設定方法は前スレッドに詳細を記載済です。
■前スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23001952/#23001952
次回から返信機能を使って頂けたらと思います。
同じ内容のスレッドがいくつも出来ると他の有益な内容が埋もれてしまいますし、話の流れも分かりません。
他の方も利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
次回からで結構ですので、よろしくお願いします。
前のスレッドは、グッドアンサーは選択しなくてもよいので、放置しないで、解決済にだけしておいて頂けたらと思います。
書込番号:23002255
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ドコモ系列のgooSimller(ocn モバイルone)で10/16契約購入で10/22に自宅に届きました。楽天版のoppo reno A 128GBではFoma SIM の設定あとに3G発信・着信できたと、他の方の書き込みがあります。gooSimller経由のreno A 64GBのスマホでは、fomaの設定は難しいのでしょうか?もしも、他の方でFoma Simで設定できた方、何か設定などあれば、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23001952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

注意事項は通常と同じで、FOMA契約以外のSIMを刺して(未契約でもなんでも良いです)、そちら側を通信側に設定する。
FOMA契約側のSIMは念のために、優先ネットワークの設定を3Gにする。
それだけでダメだった場合は、端末再起動。
これだけで、普通にいけると思いますが、実際に試してみてダメだったのでしょうか?
よくある落ちは、SIMは1枚しか刺していませんでしたとか、FOMA側のSIMを通信側にしていましたというなどがありますが。
書込番号:23002108
4点

念のために普通の設定方法を記載しておきます。
SIM1側がFOMA契約のSIMの場合で記載(逆の場合はSIM1とSIM2を入れ替えて読んで下さい)
SIM1:FOMA契約のSIM
SIM2:ダミーSIM(未契約でもなんでもよいです)
設定→デュアルSIM&セルラー→インターネット→SIM2(FOMA契約でない方を通信側に設定するため)
設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→優先ネットワークのタイプ→3G/2G(自動)
FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は
設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→アクセスポイント名→リセット
これで他の方同様に、使えると思いますよ。
本機ではなく別のOPPO機のDSDV機での確認ですが、ほぼ同じ設定で普通に使えるかと。
これでダメだった場合は、その後、端末を再起動して、1,2分もしないうちに使えると思います。
万が一使えない場合は、
設定→デュアルSIM&セルラー
この画面のスクリーンショットを電話番号だけ塗り潰した状態で添付しておけばよいかと。
書込番号:23002172
6点

どちらに挿してもfoma Sim1枚だけでの設定ではネットワーク設定試すも、設定できませんでした。試しにSIM2にmineoドコモSIMによる3G/2G設定の強制的に固定設定したら、設定できますよね。その後に、SIM1にmineoドコモSIMを入れ、SIM2 にFoma SIMを挿し直して入れ、再起動したら、SIM2 にFoma 設定できました。このままの設定で様子をみてみます。
書込番号:23002258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頻繁に質問があるようなので、FAQに追記しておきました。
他にも、よくある質問などが記載されています。現在は、V5.2.1での記載が中心で、V6は追記での記載になっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>
>FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3G/2G(自動)」にして下さい。
>
>SIM1側がFOMA契約のSIMの場合で記載(逆の場合はSIM1とSIM2を入れ替えて読んで下さい)
>
>SIM1:FOMA契約のSIM
>SIM2:ダミーSIM(未契約でもなんでもよいです)
>
>設定→デュアルSIM&セルラー→インターネット→SIM2(FOMA契約でない方を通信側に設定するため)
>設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→優先ネットワークのタイプ→3G/2G(自動)
>
>FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は、
>設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→アクセスポイント名→リセット
>
>それでもダメ(アンテナが正常に立たない)な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
書込番号:23002324
6点

foma sim通信が出来ていると理解して良いでしょうか?
書込番号:23021515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、Foma SIMで通話できますよ。Fomaでのモバイル通信もできますが、パケット代金が数千円払う事になりますから、試さない方がよいですよ。
書込番号:23021540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fomaでのモバイル通信もできますが、パケット代金が数千円払う事になりますから、試さない方がよいですよ。
FOMA契約側のSIMを通信側に設定すると、FOMA契約側のSIMは使えなくなるので、通信の心配は不要です。
FOMA契約側の反対側を通信側に設定しないと利用出来ません。通話とSMSしか利用出来ません。
DSDS,DSDV機ではFOMA契約のSIMを通信側にセットして通信させることが出来ませんので、
SPモード必須のdアカウント利用設定を行うために、3G端末を入手して通信を行う必要があるようになっています。
書込番号:23021647
1点

そうだったんですね。3G専用端末でiモードアドレスとSPモードのアドレスを両方使える設定をした時の苦い記憶があったものですから、失礼しました。
書込番号:23021671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOMAとデータSIM2枚差しを検討しているのですが
FOMAのiモード(@docomo〜)のメールは送受信できますか?
書込番号:23276392
0点

>くのっち。さん
>FOMAのiモード(@docomo〜)のメールは送受信できますか?
過去何度も話題になっている通りで、パソコンであろうが、スマホであろうが、docomoのメールアドレスは利用可能です。
本機だからどうこうは一切考えなくてよいです。
iモードからSPモードに変更するだけでよいです。メールアドレスはそのまま変更はありません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
過去何度も話題になっているような内容は「FOMA メール」等で検索するだけでよいです。
FOMAバリュープランの場合は、iモードとSPモード両方契約可能でセット割りが効いて、片方契約と同じ料金なので両方契約しておけばよいです。
両方契約した場合は、iモードメールアドレスとspモードメールアドレスを入れ替えれば、
今まで携帯で利用していたものを、スマホで利用できるようになります。
My docomoにログイン後、
設定(メール等)→メール設定→設定を確認・変更する→各種設定・確認→メールアドレス入替
両方契約出来ない場合は、iモードからSPモードへ変更することでメールアドレスを変更せずに同じメールアドレスを利用可能です。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
※2019年10月1日以降は、パケホーダイをつけていない状態で新たにつけることは出来ません。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
端末とdアカウントの紐づけはありません。電話番号とdアカウントの紐づけのみです。
そのため、端末1台で複数のdアカウント利用設定を行っても何ら問題ありません。
家族等から一時的に端末を借りるだけでよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーラーの設定でdアカウントIDとパスワードの設定しか出来ないアプリの場合は、内部でIDをメールアドレスとして利用するため同じものにする必要があります。
メーラーの設定でdアカウントID,メールアドレス,パスワードの3つの入力があるアプリの場合は、同じにする必要性はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23276847
0点

>†うっきー†さん
非常に参考になりました!ありがとうございます。
また、投稿前の検索ルールもご教授いただきありがとうございます。
大変失礼致しました…。
書込番号:23276977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)