端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2021年6月29日 22:19 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2021年6月23日 07:58 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2021年6月20日 13:01 |
![]() |
14 | 2 | 2021年6月19日 11:03 |
![]() |
366 | 80 | 2021年6月25日 09:09 |
![]() |
41 | 8 | 2022年9月24日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
この端末にはいろんなことで悩まされてきた。
まず、2019年10月の発売と同時に購入し使っていくと、移動中にデータ通信が突然できなくなる不具合があったが、ソフトウェアアップデートによって改善されたようだ。
次に、2021年2月15日の口コミに"画像のチラつき"として口コミがある現象が私の端末にも発生したがこちらも現在では直っている。
Bluetoothが正常に動作せずワイヤレスイヤホンに接続できなかったり、cokeONのサービスが使えなかったりすることは今でもたまに起きる。でもこれはまだかわいい方。
問題はここからです。
先日のソフトウェアアップデート(ビルド番号:CPH1983EX_11_A.28)が適用した途端、一部開発者向けオプションの設定維持ができなくなった。
私が確認しているのはウィンドウアニメーションスケール、トランジションアニメーションスケールの2つがリブート、若しくは深夜2時半くらいを境に設定がリセットされてしまう。毎日この設定を触るとこから一日がスタートするのは本当に勘弁。次回のアップデートで修正されればいいですが、マイナーな部分なのであまり期待はしてません。
不具合か何かはわかりませんが、やっぱりAndroidをベースにカスタマイズしたものはだめみたいですね。
カスタマイズしたOSを乗せてる製品よりも、ちゃんとしたAndroidOSを乗せてる製品を買ったほうが良さそうですね。
書込番号:24214130 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルをしばらく問題なく使っていたのですか、当初のOPPOAX7から再度OPPOAX7に機種変更して新たに楽天リンクアプリを使おうと、インストールし、認証されるようにやってみたんですがネットワーク障害と出てしまい認証できないで困っています。
認証コードはSMSで届いていて、それが画面上で自動的に入力されるんですが一瞬表示されてはネットワーク障害と出てしまい何度やってもだめです。
どなたか助けて頂けませんか。
楽天コールセンターには相談したんですが、後でSMS送るのでそれに従って下さいと言われその場で対処してもらえませんでした。
全然SMS来ないですし。ほんと、どうしたらいいかわかりません。
書込番号:24199283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みんなみなさん
SIMを2枚指しているようですが、2枚目のSIMが正常に認識できていません。
SIM2の方に楽天のSIMを指しているのではありませんか?
端末の再起動や、APNの確認等、まずはSIM2を利用出来るようにしてから利用されるとよいです。
SIM2側が使えない状態になっているため、何らかの影響が出ているのではないかと思います。
解決できない場合は、SIM2側は利用しない、Wi-Fiをオンにするで利用出来ると思います。
通話回線でのSMS受信後の作業は、Wi-Fi通信でも可能となっているため。
現在、アプリのバージョンは、2.4.3が最新のようですが、アプリが最新であるかも確認を
書込番号:24199392
9点

†うっきー† さん
コメントありがとうございます〜
†うっきー† さんの教えに習い、再起動、再ログイン、SIMカードを一つにする、最新バージョン確認、再インストール、Wi-Fiに接続等やって見ましたが相変わらずです…楽天回線は認識されているようなのですが…
書込番号:24199611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなみなさん
>再起動、再ログイン、SIMカードを一つにする、最新バージョン確認、再インストール、Wi-Fiに接続等やって見ましたが相変わらずです…楽天回線は認識されているようなのですが…
貼付画像確認しました。SIMは問題ないようですね。
今回の件、他に思い当たることがありませんでした。
楽天から連絡があるといいのですが・・・・・
おそらくないとは思います。
有益な情報提供があり、解決出来るといいですね。
書込番号:24199906
9点

いろいろとコメントありがとうございます!
自分でもいろいろと検証したところ、エキサイトモバイルのSIMと楽天モバイルのSIMの動作の違いを確認しました。普通に通信できると思っていた楽天モバイルのSIMですが、LINEのメッセージ受信&通知がアプリを開いてないと出来ないことに気付きました…やはり何らかのネットワーク障害があるみたいです。エキサイトモバイルに切り替えてLINEを受信するぶんには何ら問題は無いのですが。
SIMが破損しているかもしれないです。はっきりとは分からないですが。
SIMの再発行は無料でできるので、ダメ押しで試してみます。
書込番号:24202164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
AAC対応ワイヤレスイヤホン接続時、開発者オプションでAACを選択してもシステムの選択を使用に戻ってしまいます。
SpotifyだとSBCになってしまいます。
AACを選択する事は出来ないのでしょうか?
イヤホンはジャブラ75tです。
書込番号:24197045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーデックの確認は、Bluetoothメニューにある接続済みデバイスから確認したほうがいいですよ。
書込番号:24197067
5点

返信ありがとうございます。
ご指摘の確認方法がよく分かりません。
ご教授頂けますでしょうか?
書込番号:24197131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペアリングされたデバイスの一覧にコーデックが表示されます。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/13-02.html#action_13-02-09
aptX接続の場合は、その先に高音質オーディオに関するメニューがあります。
https://twitter.com/Homaru_SR200/status/1271356054161420288
なお、wikiによるとAACに関しては接続不可の報告が多いようです。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0#p4
RenoシリーズでスペックにAACの記載があるのはReno5 Aぐらいです。
書込番号:24197221
8点

ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
色々やってみましたが、本機ではAACの接続は出来ない様です。
イヤホンかスマホを変えるしかないのでしょうか?
何か方法をご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:24197846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホがAACに非対応ならどうあがいてもAACで繋がりません。
ちなみにSBCがAACに劣っていたのはかなり昔で、今はケースバイケースでSBCの方が高音質です。
書込番号:24197867 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sandbagさん
そうなんですね!
他のスマホでAACと比較してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24197943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
題名の通りなのですが、現在デュアルSiMで使用しており
1にワイモバイル
2に楽天アンリミット
通話は1、データ通信は2にしています。
通話中はネットワークにつながっていないと表示されネットが使えません。
データ通信を1にしても同じです。
たまに使える時もあるのですが法則が分かりません。
とにかく不便ですが、検索しても同様の症状にヒットしないのでSIMとの相性でしょうか?
書込番号:24195116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セメントスープさん
DSDA機ではなく、DSDV機ですので、通話中は、反対側のSIMでは通信は出来ません。
通信側のSIMで通話中であれば、通信可能です。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する
この設定があれば、オンにすることで、
通話中のSIM側を一時的に通信側にすることが可能です。
■通信自動切換え
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する→オン
ここで言うセカンダリーとは、プライマリーが通信側のSIMのことなので、通信側の反対側のSIMを指します。
例えば
SIM2側を通信にしていれば
SIM1側がセカンダリー
SIM2側がプライマリー
設定をオフにしていると、SIM1側で通話中(通話回線利用)中は、DSDV機ではSIM2側が利用出来ないので通話しか利用できません。
設定をオンにしておくと、SIM1側で通話中(通話回線利用)中に、一時的にSIM1側を通信側に切り替えてSIM1側で通話と通信を両方利用出来ます。
通話が終われば、通信側は自動的に元に戻ります。
SIM2側で通話中は、SIM2側が通信可能な状態なのでオンオフに関係なくSIM2側で通話と通信が利用可能です。
両方のSIMが通信出来る契約でないと意味がない設定にはなりますが。
最近はこのような機能が追加されているDSDV機が増えてきました。
書込番号:24195146
13点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
まさに私が知りたかった内容を全て説明してくださいました。
解決しました!
書込番号:24196126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
通話料無料の楽天Linkを通常は使用しているのですが、
非通知での着信を拒否することが設定に無いので出来ません。
なので、着信はシステムアプリの電話で受けたいと考えています。
この場合楽天Linkアプリのログアウトや強制終了という手段しか無いのでしょうか?
ログアウトするとログイン時に認証コードが必要になったりで面倒、
強制終了だとSMSに支障がでるとか情報もあったり(詳細はよくわかりません)
なにかもっとスマートな方法はないのでしょうか?
あと、システムアプリの電話で非通知拒否をした際、相手に番号通知を促すメッセージは
流せないのでしょうか?
試しに非通知の固定電話から掛けてみたのですが「只今電話に出られません」といった
内容でした。
これだと相手は非通知で繋がらないことに気付かないですよね。
5点

追記です。
強制終了しても電話がかかってくると楽天Linkが起動してしまいますね。。
また、アプリ情報に「自動起動」の項目も無く自動起動がオフにできません。ダメだこりゃ。
書込番号:24181788
1点


>SU2300さん
返信ありがとうございます。
ご提示のリンク先も確認済みでして、、
「アプリが仕様されていない場合に権限を削除」この設定がこの機種には存在しないため
残念ながら適応できませんでした。
なかなか難しいですね、、、
書込番号:24181847
1点

>チェスナッツさん
一応Rakuten Linkでも非通知の着信拒否は可能です、以前にマクロを組みましたので興味があれば目を通してみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032323/SortID=23965578/#23979653
書込番号:24181849
7点

>−ディムロス−さん
返信ありがとうございます。
実はご提示のスレッドも確認済みでして、すごく有意義な内容ですよね。
マクロには非常に興味を持ったのですが、できれば着信時に
システムアプリの電話を起動させるようなマクロは無理でしょうか?
というのも非通知拒否だけでなく、システムアプリの電話だと迷惑電話を
ブラックリストで着信拒否できるのでいろいろ助かります。
書込番号:24181863
2点

追記です。
要はこれデフォルトの電話が楽天Linkじゃなきゃ良いんですよね。
いろいろ調べていく中で楽天Linkをデフォルトにする方法というのが
やたらでてきたのですが、デフォルトにするためになにかした記憶がない。。。
そんなことやりましたっけ?この機種は関係ないのかな?
・・・もし設定したのならそれを戻せば良いわけですが。。。
この辺りの情報をお持ちの方が居たら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24181891
1点

>チェスナッツさん
>いろいろ調べていく中で楽天Linkをデフォルトにする方法というのが
>やたらでてきたのですが、デフォルトにするためになにかした記憶がない。。。
これは、発信時の話となります。
着信時に、Rakuten Linkアプリにしたくない場合は、ログアウトとなります。
ログアウトしてない場合(強制終了等)は、以下の現象となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
そのため、通話回線で着信させたい場合はサーバーにRakuten Linkアプリは使っていませんということを事前に知らせるために、
ログアウトが必要となっています。
書込番号:24181952
10点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
リンク先にて、強制終了した場合でも楽天Linkが立ち上がるという仕組みが理解できました。
結局のところログアウトしか無いということですかねぇ・・。
もうしばらく回答を待ちたいと思います。
書込番号:24181962
2点

スマホをiPhoneに変える、6/24の楽天リンクの仕様変更で標準の電話アプリ、発信は楽天リンクという使い分けになる(というか嫌でもそれになってしまう)
今のところ楽天リンクの仕様上着信の振り分けというのが出来ないのでそれが実装されるのを待つしかないのでは?
書込番号:24181988
7点

>どうなるさん
情報ありがとうございます。
奇しくもiPhoneは理想の使い方が出来るわけですねw
ただiPhoneからアンドロイドへ移行してその使い勝手の良さを
知ってしまったのでもうiPhoneには戻る気は無いです(^^;;
仰るように楽天Linkの仕様変更を期待するしかないかな・・・。
書込番号:24181993
2点

>チェスナッツさん
>リンク先にて、強制終了した場合でも楽天Linkが立ち上がるという仕組みが理解できました。
何か勘違いでしょうか?
強制終了している場合は、Rakuten Linkアプリは起動しません。
FAQに記載している通り、無音状態があった後、通話回線の電話アプリが起動します。
ログインしたまま、強制終了している場合は、
サーバー側では、ログインしているとしか判断出来ませんので、
まずは通信回線で呼び出しがあります。
端末側では、アプリが動いていないので、応答出来ません。
そのため、サーバー側では、何らかの理由で通信が利用出来ないと判断して、
次に、通話回線の方で、呼び出しをかけます。
そのため、現在は、そのサーバー側での判断時間として10〜15秒程度の時間をかけています。
以前は、もう少し長い時間に設定していました。
その間は、呼び出し側は待たされることになります。
アプリも応答出来ないので、Rakuten Linkアプリは起動(立ち上がり)しません。
通話回線での呼び出しになって、はじめて通話回線を使う電話アプリが起動します。
そのため、通話回線を使うアプリに即座に着信させたい場合は、
サーバー側に、ログアウトして、通信回線を使うアプリは利用していないので、すぐに通話回線を使うように着信させて欲しいと設定します。
サーバー側に自分の状態(通信を使うか使わないか)を設定しておく必要があるということです。
そうでないと、サーバー側では、最初に通信回線にして欲しいか通話回線にして欲しいかがわかりませんから。
ログインしている設定(通信を使いたい)の場合は、最初に通信側。ログインしていない場合は最初から通話回線。
サーバー側の立場に立ってもらうと理解しやすいと思います。
書込番号:24182023
7点

>†うっきー†さん
あくまで強制終了であってログアウトでは無いんですよ。
ログアウトによってサーバーへこのスマホは楽天Linkを利用していないと登録するわけです。
なのでアプリは自動起動させられてしまいます。
事実、そのような動作になりました。
FAQより↓
>携帯等からRakuten UN-LIMITのSIM宛に電話を掛けると、Rakuten Linkアプリを利用しているかどうか(ログイン後ログアウトしていない)をサーバーに登録しているデーターとチェックします。
書込番号:24182038
3点

>チェスナッツさん
>修正:なので強制終了だけではアプリは自動起動させられてしまいます。
強制終了している場合は、約10秒後に、プリインストールの電話アプリが起動します。
それを、Rakuten Linkアプリが起動したと勘違いされたのかと。
どちらのアプリが起動したかは、起動画面でも分かります。
分かりにくい場合は、Rakuten Linkアプリをインストールしている端末とは別の端末にSIMを刺しておくと分かりやすいです。
Rakuten Linkアプリを強制終了している場合は、呼び出し音が無音(現在はRakuten Linkアプリ固有の呼び出し音がなる)で、
Rakuten Linkアプリが起動していないので、10秒程度たつと、SIMを刺してある端末の方に着信します。
その後、Rakuten Linkアプリを起動して、同じようにかけると、Rakuten Linkアプリの方に着信します。
以下の方法で、Rakuten LinkアプリとSIMを別々の端末に出来ますので、それで確認するとわかりやすいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
間違いなくアプリを強制終了している場合は、Rakuten Linkアプリは応答出来ませんので、起動しませんでした。
FAQの無音の部分は、現在使用変更が入っていて、Rakuten Linkアプリの呼び出し音になっていたので、変更しておこうと思います。
アプリの利用とSIMを別々の端末にしておくと、挙動が分かりやすいです。
書込番号:24182095
8点

>チェスナッツさん
現実的なのはログアウトしてログインをマクロで自動化する位でしょうか・・・発信専用の意味通りならLink着信時にすべての着信を拒否すれば良い話ですが、必要な通話もあるんですよね?不必要な着信があれば拒否をタップすればよいと思うのですが・・・一応マクロで拒否リストを作成して拒否出来ないかちょっと調べてます。
書込番号:24182121
6点

>†うっきー†さん
FAQにあるように基準になるのはサーバーへのログイン&ログアウトの状態です。
システムアプリの電話は非通知拒否に設定。
固定電話から非通知で電話を掛けます。
ログアウトした状態では当然電話は掛かってきません。
しかし強制終了ではいつもの楽天Linkでの着信画面と同じく非通知として掛かってきてしまうんです。
これが答えかと思います。
書込番号:24182131
1点

>FAQの無音の部分は、現在使用変更が入っていて、Rakuten Linkアプリの呼び出し音になっていたので、変更しておこうと思います。
これは、発信元も、Rakuten Linkアプリの場合でした。
通話回線からの発信の場合は、今まで通り無音が10秒程度でしたので、FAQは今のままにしておきます。
将来、ログイン設定している時の着信を、通信回線にするか通話回線にするかのオプション設定でも出来れば、問題は解決すると思いますが、
今は、ログインしたまま、待ち時間なしで、通話回線にするというのはAndroidのサーバー側の仕様上無理なようです。
端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:24182135
8点

>−ディムロス−さん
楽天Linkでは非通知を含めた迷惑電話への対策が出来ません。
(よくある迷惑FAXとか電気料金プランの勧誘とか)
しかしシステムアプリの電話には拒否したい電話番号を登録してブロックできます。
ということから着信はシステムアプリを使いたいわけです。
>一応マクロで拒否リストを作成して拒否出来ないかちょっと調べてます。
なるほど!そういう手もありますね!
書込番号:24182143
1点

>†うっきー†さん
うっきーさんすごい!
ログイン自動化のマクロも作っておられたのですか!
ちょっと今からしばらくネットに繋げない時間があるのであとでまた詳細を
確認してみます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:24182154
1点

>†うっきー†さん
ちょっと話がかみ合って無いようですので検証してみました。A5 2020でRakuten Linkにログインした状態で強制停止して他の端末から電話を掛けた所、Linkが起動してしまいました。私も無音状態の後、標準電話で着信と思っていたのですがどうも違うようです。
>チェスナッツさん
拒否リストなのですが通知から拾う為に一度Linkの連絡先に登録後、登録された名前で拒否する形になりそうです。現在1名の拒否には成功したのですが複数指定する事が出来ていないのでちょっと時間かかりそうです。
書込番号:24182169
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今日15時頃ふとrenoに触ったら熱かった
上部も真ん中も恐らく50度以上の高温。
電源ボタン押しても無反応
高温制御で自動シャットダウンしたのか?
冷まそう。
水道水でチョロチョロ冷却。水没は絶対ダメ
冷めただろう。
電源ボタン押しても無反応。長押し無反応。
バッテリー切れ?
充電ケーブル挿しても無反応。とりあえず充電。
10分くらい経って電源ボタン押す。無反応。
マジか。痛恨の一撃?
ネット検索してみるが同じ事象を探せず。
修理?Oppo修理サイト確認。面倒そう。
なんとなくoppo reno a 故障で検索
OPPO Reno Aの電源が入らない時の3つの対処法と原因とは?というページに辿り着く。
フリーズを知る。つまり電源は入ってるのに電源ボタンも充電ケーブルも無反応になってる状態。
強制再起動をやってみる。
音量上ボタンと電源ボタン同時長押し10秒
反応しました。再起動成功。ありがとう。
oppoとの修理を想像してゲンナリしてた。
まさに救世主。復活。でもってここに報告。
イラナイよって人には謝りますm(_ _)m
書込番号:24181732 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

このこはipx7なのでお風呂に浸かっても死なないですよ。
不良品なら別ですが、溺水で御陀仏なら保証期間なら無償修理してくれるでしょう。
書込番号:24181892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>瑠璃乃鳥さん
不良品なら別ですが、溺水で御陀仏なら保証期間なら無償修理してくれるでしょう。
防水端末でも水没で保証してくれるメーカーはないと思います
水没有償です
書込番号:24182550
5点

うちのrenoさんも今月になってから、びっくりするくらい熱くなることが3回。動作が重いとかはないのですが、怖いので、電源オフにして冷まして使うようにしています。
使い始めて1年2か月超ですが、これまで熱くなることはなく、アップデートの後から?という気がしないでもないのですが・・・。
もしもの時はあわてず再起動を試したいと思います。参考にさせていただきます。
書込番号:24186500
3点

>susan007さん
私もここまでの高温は初めてです。
しかも無反応。うんともすんとも言わず。冷ましても無反応。
こうなると電源ボタン、充電ケーブルなどにも反応しません。見た目はご臨終状態。脱力感MAX。
強制再起動は、多分パソコン本体のリセットボタンみたいなものだと思います。有無を言わせない。
高温になるのはバッテリー消費が激しいアプリがあるはずなんですが、なかなか特定出来ません。
書込番号:24186715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作り話ですよね
RenoAに限って
そんなことがあるはずない!
書込番号:24190141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、先ほどスマホをさわったら高温になっていて、
真っ暗で操作を受け付けなくなったり、
一部表示されてフリーズするなどあわてましたが、
パソコンでこのクチコミを見て電源ボタンと
音量プラスキーの長押しで無事復活しました。
この後もちょっと心配ですが、とりあえずこのスレを
立ち上げてくれたスレ主>ちったーひろゆきさん
さんに感謝です。ありがとうございました。
書込番号:24339891
0点

わたしも最近異常な高温で真っ黒、無反応発生しました。今回で2回目です。急いで氷水を袋に入れて冷やしたところ何とか再起動できました。今回は完全に無反応だったのでダメかと思いましたが復活してホッとしています。原因なんでしょうね。メーカーには対策してほしいですね。
書込番号:24700316
2点

私も今朝からOPPO RenoAが熱くなってて起動できないトラブルに陥っていました。一部ネットに音量「下」ボタンと電源ボタンの長押しだという情報があり、試しても解決せず焦っている中、こちらの口コミを見つけ、下ではなく上であるとの情報で解決できました。ちなみに充電は3%からやっているところです。お礼とご報告を申し上げます。
書込番号:24937543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)