端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年9月10日 12:43 |
![]() |
13 | 2 | 2020年9月9日 20:50 |
![]() |
219 | 19 | 2020年10月21日 02:25 |
![]() |
16 | 3 | 2020年9月7日 20:47 |
![]() |
18 | 2 | 2020年9月3日 17:24 |
![]() |
16 | 4 | 2020年9月2日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
AEONモバイルSIM1枚での使用ですが
最近勝手に電話をかけることがあり気になり始めました。
電話アプリはAEONアプリを使っていてタッチしやすい場所に配置。プレインストールアプリは指の届かないところに置いてます。AEONアプリは着信アリの際にドット表示が出ないので、見えるけど触りにくい場所に配置って事です。
で主題の件ですが
手放して机、車の助手席に置いて数秒後にプルルルルと呼び出し音が聞こえるので、あっ電話だ、アレ?こっちからかけてる・・・
ああ、手放したときに電話アプリ触っちゃったかな。意図せず電話をかけるなんて最近そんなことなかったわ。こんな程度の認識でしたが、最近数回こんなことが続きました。
発信履歴を見るとプレフィックス付きだったのでプレインストールアプリが発信したわけじゃなさそうです。
スピーカーがオンになったこともあり、
アプリ誤タッチして履歴か電話帳の誰かを誤タッチしてついでにスピーカーまで誤タッチしたのか・・・手放した瞬間にこれだけの誤タッチするかな。
そういえばこの間アップデートしたし、敏感にでもしたかな?他に何か変わったと感じてる方いますか?
そもそも、手放す時はスリープとかロック画面にするので、手放すタイミングで誤タッチなんてないんですよね。
誤タッチなんて、急に出現する広告を、うわぁ!広告邪魔だよ触っちゃったじゃねーかという程度だったので気になりました。
原因追及する気なんてさらさらありませんが、他にも何か感じてる人いますかと思いまして。
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
OPPO製品について質問です。
安価で高性能な機種だと思うのですが、2年間使用した場合の故障のしやすさ等はどんな感じでしょうか?
この価格で滅多に不具合がなかったら、第一候補にしたいと思います。
書込番号:23652126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>part blueさん
発売から1年も経ってないし、2年間の使われ方も含めての統計は存在しないと思います。
壊れやすいとは聞かないし、2年くらいは普通に使えると思います。
RenoAと言う機種に限っては日本限定の機種なので不明と言えば不明です。
大量生産のスマホはオートメーションで作ってるので小さな工場のハンドメイドよりは
故障率、製品の偏りは少ないと思います。
書込番号:23652177
6点

返信ありがとうございます。
壊れにくい理由まで添えていただいて、分かりやすいです。
書込番号:23652262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1275802.html
このReno Aには、今までメジャーアップデートは来ていませんが
他メーカーや他機種で今までに、1つ飛ばしでメジャーアップデートが来る
なんてパターンはあったのでしょうか?
流石にこのまま放置はひどすぎると思うのですが(現時点でも販売してる機種ですし)、
可能性があるなら期待したいです。
Xiaomi Redmi Note 9Sにほとんどのアプリは移したのですが、
おサイフケータイ機能だけは移動しようがないので困っています。
最近、もともと悪かったバッテリーの持ちがさらに悪くなってきて気もします。
OPPOのバッテリー交換っていくら掛かりますか?
Android111への飛び級があるなら、バッテリー交換も検討したいです。
6点

「Android111」って、100年後だろ!
と自分に突っ込んでみる。
書込番号:23651403
17点

>Yasu1005さん
1年前にRedmi note9S並かそれ以上のコスパだったと思います。
今、有機EL、画面内指紋認証、防水おサイフケータイ付けて
3万円台でXiaomiが出せるかと言ったら出ていません。
Redmi note9Sに1万プラスで有機ELと防水おサイフケータイ付けるの
無理だと思います。
完全日本仕様で価格も特別だったでしょう。
そこまでやっても、OSアップデートに至るほど売れなかったと言うことだと思います。
また、OSアップデートするのが必ずいいとも限りません。
設計時に目安としたOSが相性は一番いいと思います。
Android10で多くの機能が消えます。不具合が出る時もあります。
Android10で何かよくなったでしょうか?
ダークモードが使えるくらいしか思いつきません。
ダークモードもAndroid10以前から個別のアプリで使えてたので目新しさもありません。
私はOSアップデートは選択させて欲しいくらいです。
OSアップデートしないとセキュリティアップデート受けられないので
仕方なくアップデートする時もあるし、Android8や8.1で止めてる端末もあります。
そんなにOSアップデートは魅力でしょうか?私はアップデートは博打くらいに思っています。
結構、外れて改悪されて来たように思っています。
Googleポリシーによる機能削減、省電力機能による通知の減少、通知受けるために
端末持って歩いてるのにバッテリー容量も年々増加して消費電力も下がってるに
年々不便になっています。
書込番号:23651632
19点

>Taro1969さん
私が重視してるのは、その「ダークモード」なんですけどね。
有機ELだからこそ、Android10から正式採用された「ダークモード」で低消費電力化が出来ますよね?
また、有機ELの明るさ設定を自動にしていると、暗い所に行くと画面真っ暗で見えないし、
明るい所では明るさが足りないから、結局手動で合わせることになります。
OSのアップデートで改善されると思っていたんですけどね。
画面内指紋認証は、このReno Aの速度ならはっきり言っていらなかったですね。
Redmi Note 9S なら、持ち運ぶ時に間違えて登録してある指で触ると勝手に認証してしまうレベルですが
Reno AはiPhone 7より遅いレベルです。
私のOPPO Reno AとRedmi Note 9Sとの使用時間は現時点では
「1:10」くらいの比率です。
Reno A購入当初も、Huawei Mate 9を使っていたので
「Reno A、バッテリーの持ちわるっ!」というのが第一印象でした。
Suicaだけなら、iPhoneとApple Watchの組み合わせでも良いのですが、
Edy・Suica・nanaco・WAONをガラケー時代から使っているので、
Pixel 4aあたりも考えているのですが、バッテリーの容量がReno Aより少ない…。
Pixel系はアップデートは確約されているのですが、
Google機ってアップデートの度に問題って発生してましたっけ?
書込番号:23651715
9点

>Taro1969さん
「省電力機能による通知の減少」
これを率先してやったのが、OPPOのColor OS 6だったような…。
書込番号:23651719
6点

>Yasu1005さん
カスタマイズOSは大抵消費電力タスクキルやりすぎですね。
Dark Mode
https://play.google.com/store/apps/details?id=systems.maju.darkmode&hl=ja
こんな一部ダークモードにするアプリは結構あるようです。
GoogleアプリはAndroid9のころから個別にダークモードありましたね。
Twitterなんかも表示選べます。全体を統一しては無理のようですが
YouTubeでもブラウザでも個別になら出来るので、しかも私はそんなに
いいと思いません。これってユーザー補助のハイコントラストみたいで
目が疲れます。
AndroidビームなどNFCやBluetoothを使った通信もなくなります。
2Dの顔認証などもGoogleポリシーに合わせて取りやめたところあります。
グレード格差をつけるための可能性の方が大きいように思いますが
Android8で止めてるのは通話録音アプリの都合、年々どんどん不便です。
セキュリティ向上やポリシーの変更など仕方ないと思いつつ
あまりに不便でアップデートしていない端末があります。
メーカー自身が組み込んでる録音機能付き電話の価値が高まってると思います。
自動録音自動Cloudアップなんて電話アプリはもう出てこないでしょうね。
通知はiPhoneが頼りです(笑)HUAWEIからXiaomiに移った感じなので
どんどんタスクキル酷くなってます。SHARPなんかはバッテリー持つのに
タスクキルもないし省電力設定弄ってなんてしなくても割と普通です。
AQUOSsense2.3共にOSアップデートのお知らせが来たまま止めてます。
2世代も先のAndroidOS見越した設計にはなってないはず。
ロック解除しないと使えないNFCの保護と言うAndroid10の機能は採用されてないようです。<AQUOS
こういうところがおサイフケータイ付きにとってネックになってそうな気もします。
書込番号:23651780
16点

Pixel 4aのデメリットって何でしょうね?
Reno Aのバッテリー容量と比べたら少ないですが、持ちは良いみたいですし、
OSのアップデートは保証されてるし、防水性能は無いものの、充電は早いし。
Reno Aの充電速度は、笑っちゃうくらい遅いですよね?
寝る前に充電するだけの人なら良いですが、
使いながら充電だと発熱が酷くて、さらに低速充電になるしで
踏んだり蹴ったりです。
あ、価格がReno Aみたいに暴落しない事ぐらいですかね?
私もReno Aを購入したのはgoo simsellerなので¥13,200で買いましたが、
最近はさらに落ちていたみたいですね。
書込番号:23651825
10点

>Yasu1005さん
私は購入選択肢に入らないので魅力がないが一番です。
Xiaomiがある今、割高と言うのもあります。
小さすぎる、SDカード入らない、ならiPhoneSEでいい。
背面指紋センサーしかない。
顔認証と両方あるのがAndroidのメリットと思ってる。
ほぼピュアAndroid故に特別な便利機能などがない。
MotorolaやSHARPなどは便利機能、メーカー固有の機能が好き。
言い出すとキリがないくらいです。
シングルカメラも私には物足りない。
書込番号:23652028
19点

>Yasu1005さん
「メーカー固有の機能」
Motorolaだとモトアクション、捻る振る伏せる持ち上げるなどで機能します。
OSとしてはピュアAndroidです。
SHARPも便利機能としてオートスクロールや持っている間点灯など
OSカスタマイズなしに付加機能を提供しています。
SHARPもハイエンド機ありますけど?
なんでスナドラ630のローエンドモデルだけの話になるのでしょうか?
ミドルローにplus、ミドルハイにRシリーズではないですか?
ハイエンドはZeroシリーズ。コンパクトモデルもあったし
独自AIのエモバーもあります。
数字にならないところにちゃんと力入れてるのは評価すべきところだと思います。
書込番号:23652320
18点

ありゃ、AQUOS sense3ってローエンドと同じスナドラ630使っているんですね。
AQUOSシリーズで一番売れてて、
価格帯も近そうなやつを言ってみただけなんですが。
いやいや、sense3 plusもスナドラ636じゃないですか。
700番台のやつでIGZOディスプレイなら、買いかもしれませんね。
ありますか?
書込番号:23652371
6点

>Yasu1005さん
700番台使ってるのってレアでしょう。
基本、400番台、600番台、800番台です。
700番使ってる機種って少なく直近だけでしょう。
国内販売に至っては指折って数えるくらいです。
ないものねだりってやつですね。
700番台欲しければ800番台買うのが現状でしょう。
書込番号:23652402
21点

>Taro1969さん
あのー。この機種が搭載してるのは??
あと、私が最初に話題に出した機種は??
私の文章読んでいますか?都合のいい解釈はいりません。
書込番号:23652453
8点

秋くらいにsense4 plus(仮)あたりが700系を積んできそうですが
積むモノによってはあっという間に周回遅れかな?
書込番号:23652483
7点

>Yasu1005さん
>OSアップデートに至るほど売れなかったと言うことだと思います。
書いてますね。
突然、Pixel4aのデメリットなど言い出されたのは、Yasu1005さんですね。
国内に社屋を置く日本法人の会社の製品で700番台ってないと思います。
(SHARPをどう表現していいのか不明なのでこのように書いています)
アップデートの話題から、会話をずらしていかれたのはYasu1005さんと認識しています。
書込番号:23653108
20点

しつこいですね!
カスタマイズOSについて語りだしたのはあなたでしょう?
それに反応して純粋なAndroid搭載機を持ち出しちゃいけない決まりでもあるんですか?
>>OSアップデートに至るほど売れなかったと言うことだと思います。
>書いてますね。
書いてるから何?実際のデータはあるのですか?Reno Aが売れなかったというデータですよ!
書込番号:23653145
8点

>700番台欲しければ800番台買うのが現状でしょう。
そんなやつ、いませんて。
書込番号:23653148
10点

初めてgalaxyからの乗り換えでOPPOを買ってみたのですが、OSバージョンアップきますかね。10ですけど。
A5やかみさんのHuaweiの再安価版でもくるのに・・
お財布の機能で買ったのですが、改札くらいでしかまともに使えないし
これでアップデートしなかったら大失敗ですね。
しばらく様子見し、こなければ 5Gの他社製品に買い替えようと思います。
OPPOさん、落胆させないで!
書込番号:23703193
5点

>forest44さん
>OSバージョンアップきますかね。10ですけど。
未来のことなので、誰も分かりせんが、Yahoo等で「OPPO Color OS 7 アップデート予定」で検索して頂くと分かる通り、
本機に関しては、アップデート予定がなく、アップデートされていませんので、今後もアップデートはされないと思っておくのがよいかと。
予定されていた、「A5 2020」などは、予定通りされました。
書込番号:23703245
3点

「いろいろ余裕」とか言っておいてこのザマですか。
Android10をスキップして一気に11にしてくれたらオウガ・ジャパン(笑)見直しますけどね。
いろいろ余裕がないはずのReno3 Aに追い越され・・・。
Googleのサポート方針はわかりませんけど、2世代前のOSとなると早々にセキュリティ
アップデートも打ち切りになるのでは。ぴえん
ちなみにAQUOS sense4は720G搭載、ただしプリインはAndroid10
https://jp.sharp/k-tai/20winter/#content-sense4
AQUOS sense5Gなら690搭載で、Android11プリイン
https://jp.sharp/k-tai/20winter/#content-sense5g
書込番号:23738777
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
上記の内部メモリにアクセスしようと思い、USB接続でパソコンから内部共有ストレージにあるPictureとかMusicなどのフォルダが見れる状態になったのですが、/storage/emulated/0のパスにたどりつけません。方法をご存知でしたらご教示をおねがいします。
1点

「/storage/emulated/0/」=「内部ストレージ」で、
今現在、「PictureとかMusicなどのフォルダが見れる状態になった」とのことなので、
すでに見えている状態のようですが・・・・・・
書込番号:23647418
4点

>しろおやじさん
PictureやMusicの一つ上の階層がルートの0の階層です。
書込番号:23647457
8点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。なるほど、勉強不足でした。思いっきり言い訳させてください。こちらの口コミ欄に質問を投稿する前に、私なりにネットで調べたのですが、Taro1969さんが教えてくれたような説明を見つける事は出来なかったのです。どうもAndroidのファイル構造は難しいですね。 今後もよろしくお願いします。
書込番号:23648263
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
3ヶ月程使っているのですが通知関係が怪しかったりしませんか?
LINEだと過去に通知関係の設定はしたのですが相手からメッセージが来ると、内容が見れる時と、通知が来ましたと表示されるパターンがあったり。
あとは内容確認しても上部のライン通知マークが消えなかったり。
Gmailに関してはバックグランドで起動してるけど通知が来なくて手動で確認したり、稀に通知が来ることがあったり。
通知以外だとやはり未だに、電車で混雑駅等に停車した際突如ネットワークが繋がらなくなる不具合とか。
機能としてはとても優れてるのですが、色々と基礎的な部分が弱すぎて悩んでおります。
OSの根本的問題なんでしょうか?
書込番号:23639077 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Gmailに関してはバックグランドで起動してるけど通知が来なくて手動で確認したり、稀に通知が来ることがあったり。
Gmailアプリを利用しているということはありませんか?
Gmailアプリは自動同期をオンにしておかないと使えませんし、
自動同期オフでも利用可能な、プッシュ通知に対応したOutlook等のメーラーを利用すればよいです。
Outlookに変更してGmailを利用するようにし、ColorOS固有のアプリを終了しない設定にしておけば遅延なく利用可能です。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
LINEの通知が消えない件ですが、他の機種Xperiaなどでも同様な現象が出る方もいるようです。
私は既読にすれば消えるので、なぜ消えない方がいるかは原因不明ですが、特定の機種限定ではないようです。
書込番号:23639110
6点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
Gmailアプリですね失礼しました、自動同期をオンにしていても通知が来ないというか開かないと来ないっていう事があるので…3日後気づくとかしょっちゅうでした。
メール振り分け機能は優秀だったので使いたかったのですがあきらめてOutlookアプリ使います。
バッテリー設定・ライン設定見たところ特に変更点なかったですね、より細かい設定なのか何かほかのアプリが悪さをしてるのか…
自分にはカラーOSが癖強すぎる感はやはり否めないので、余裕ができたらpixelを買おうかなぁと思います。
ASUSあたりがこの手のスマホ出してくれても良いんですけどねぇ…。
書込番号:23639585
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
教えて下さい。
OPPO Reno A 128G(通信契約不要)
はmineoのau VoLTE対応SIMで利用できますか?
今年の1月末に楽天モバイルより端末のみ購入しました。
色々ありやっとこSIMを入れ替えましたが、通信はできても通話はできませんでした。
調べてみると現在まで使用していたau nanoSIMには非対応のようでした。
単純にau VoLTE対応SIMに変更すれば、使用できるのでしょうか?
どうか、ご教授下さい。
3点

>超超初心者太郎さん
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 非対応
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/
楽天の製品ページに記載があります。
au回線は最近の製品ならauVoLTEと思って間違いないです。
VoLTEが出来ないと3G回線は2022年3月末で終わるので通話出来なくなります。
auの詳しいいページ
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/11/16/3428.html
書込番号:23637677
4点

>はmineoのau VoLTE対応SIMで利用できますか?
KDDI公式対応なので利用可能です。
https://open-dev.kddi.com/information
>単純にau VoLTE対応SIMに変更すれば、使用できるのでしょうか?
IMEI制限のないプランでの契約という前提であれば、KDDI公式対応端末なので利用可能です。
書込番号:23637678
3点

mineoの公式ページの動作確認端末としてのっています。volte対応simとなっているので、volte simに変更すれば使用できます。
書込番号:23637714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Battery Mixさん
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
みなさん、ありがとうございます!
SIM変更して利用したいと思います!
書込番号:23637792
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)